Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13729 articles
Browse latest View live

『LINE パズルフレンズ』の「シェアガチャイベント」で星5なかまの排出率アップ!

$
0
0

LINEが今夏リリース予定の新作ゲーム『LINE パズルフレンズ』の事前登録が130万人を突破した。これを記念して、公式サイトで開催中の「シェアガチャイベント」から星5なかまの排出率がアップ!

事前登録130万人突破の緊急企画! 「シェアガチャイベント」星5なかま排出率アップ!

[以下、リリースより]

パズルの色を染めてバトルする、新感覚のやみつきパズルRPG「LINE パズルフレンズ」が、なんと2016年夏のサービス公開に先駆け、8月12日より事前登録の受付を開始して以降、数多くのユーザーにご登録いただき、早くも事前登録者数130万人を突破いたしました!

「LINE パズルフレンズ」事前登録数130万人突破、緊急企画!

なんと、9月2日からシェアガチャイベントから星5なかまの排出率がアップしました!

今が目玉キャラを狙う絶好のチャンスです!

今回はシェアガチャで排出される下記3体の星5なかま、「ミホラ」、「ビジョン」、「拳法少女メイ」をご紹介いたします。

スキル紹介動画

ミホラ

封印から解放されたミホラ、恐るべし力を持つ……

ビジョン

どこからでも撃ってくる破壊ビーム! その威力は?

拳法少女メイ

決めろ! 必殺のカンフー奥義!

このシェアガチャイベントから排出されたなかまやアイテムは、サービス開始後から使用することができます。

スタートダッシュの大チャンス! 今すぐシェアガチャイベントに参加して、星5なかまをゲットしよう!

(C) 2016 ZONIWORKS Inc. All rights reserved.
※Android、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※iPhone、iTunesおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。


『モンスト』のアニメが世界累計で再生回数1億回を突破! Youtubeで好評配信中

$
0
0

ミクシィのXFLAGスタジオは、『モンスターストライク』のアニメ版の世界累計再生回数が1億回を突破したことを発表した。

『モンストアニメ』1億再生突破! 1話あたり再生回数260万回超え

[以下、リリースより]

株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:森田 仁基、以下ミクシィ社)のXFLA(エックスフラッグ)スタジオは、2015年10月10日よりYouTubeで配信開始したアニメ版『モンスターストライク』(以下、モンストアニメ)の世界累計再生回数が、本年8月27日(土)に1億回(※1)を突破しましたのでお知らせします。

また、『モンストアニメ』YouTube公式チャンネルのチャンネル登録者数も30万人を突破しました。

『モンストアニメ』は、スマートフォンでいつでも気軽に視聴できるよう、ストーリーを1話約7分に凝縮した、スマホ時代のアニメフォーマットとして提供しています。

強大な敵に仲間とともに立ち向かっていく“アドレナリン全開”のストーリーと、モンストでもおなじみの人気キャラクターたちの迫力あるバトルシーンなどが好評を得て、このたび、配信中の1話〜37話と夏のスペシャル版「マーメイド・ラプソディ」の再生回数を合計した世界累計再生回数が1億回(1話あたりの平均再生回数は約261万回 ※2)を突破しました。

また、本年8月14日(日)には、通常1話約7分のモンストアニメを約50分に拡大した夏のスペシャル版「マーメイド・ラプソディ」を配信し、配信翌日には100万再生を突破しました。さらに、本年12月10日(土)には、劇場版アニメ『モンスターストライク THE MOVIE』を公開予定です。

今後も、『モンストアニメ』を見ることでさらに『モンスト』が楽しくなるような、メディアの枠を超えた新しい体験を引き続きお届けしてまいります。

※1:YouTubeで配信。2015年10月10日~2016年8月27日までの、アニメ第1話~第37話・および夏スペシャル「マーメイド・ラプソディ」の日本語版、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、 韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(カツリアン)、スペイン語(ラテン)、ポルトガル語(コンチネンタル)、ポルトガル語(ブラジル)版 の再生回数を合計。集計はYouTubeアナリティクス。

※2:YouTubeで配信。2015年10月10日~2016年8月27日までの、第1話~第37話、および夏スペシャル「マーメイド・ラプソディ」の日本語版、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、 韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(カツリアン)、スペイン語(ラテン)、ポルトガル語(コンチネンタル)、ポルトガル語(ブラジル)版のアニメ1話あたりの再生回数を合計し、再生回数の平均値を算出。集計はYouTubeアナリティクス。

アニメ版「モンスターストライク」

XFLAG スタジオでは、今後も引き続き、友だちや家族とワイワイ楽しめる“アドレナリン全開”のバトルエンターテインメントを提供してまいります。

(C)mixi, Inc.
※”ミクシィ”、”mixi”、mixiロゴ、”XFLAG”、”モンスターストライク”、”モンスト”、”MONSTER STRIKE”、“オラゴン”は、株式会社ミクシィの登録商標または商標です。

『ヴァルキリーコネクト』にて星3新キャラクター「スカジ」を追加! コネクトバトルには「ティアチ」が登場

$
0
0

エイチームは『ヴァルキリーコネクト』にて、スターフェス限定の星3新キャラクター「スカジ」を追加した。また、コネクトバトルの新ボスとして幻術士「ティアチ」が降臨する。

スターフェス限定の星3新キャラ「スカジ」登場! コネクトバトルでは新ボス「ティアチ」が降臨!

[以下、リリースより]

株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生、以下エイチーム)は、スマートフォン向け至高のハイファンタジーRPG『ヴァルキリーコネクト』にて、期間限定の星3新キャラクター追加やコネクトバトルへの新ボス降臨などを開催いたします。

本日9月2日(金)から9月4日(日)までの期間限定で「スターフェス」後半を開催いたします。

「スターフェス」後半では星3キャラクター、精霊使い「ニジ」の出現確率アップに加え、星3新キャラクターとなる氷帝「スカジ」が登場します。

氷帝「スカジ」、はスターフェス限定で登場するキャラクターです。この機会に手に入れてパーティーを強化しよう!

星3新キャラクター氷帝「スカジ」をスターフェス限定で追加!

  • 開始時間:2016年9月2日(金)15:00より追加

強力な星3新キャラクターの氷帝「スカジ」を追加いたします。キャラクターの詳細は下記をご確認ください。

星3新キャラクターの紹介(※声優敬称略)

追加キャラクター:氷帝「スカジ」

  • 距離タイプ:近距離
  • 種族:巨人
  • 声優:庄司宇芽香
  • アクションスキル:フローズン・サイ
  • スキル効果: 近い敵3体に威力150%の水・物理ダメージ&凍結・恐怖×2ターン
    ※凍結・恐怖は神に有効
  • リミットバースト:アイスゴージ

新キャラクターのキャラクエストを開放

  • 開始時間:2016年9月2日(金)15:00より開始

上記期間より星3新キャラクターの氷帝「スカジ」のキャラクエストを開放いたします。

キャラクエストで手に入る「ソウルクリスタル」を集めることで、キャラクターのレアリティーをアップすることができます。

ぜひこの機会に挑戦してキャラクターを強化しよう!

氷帝「スカジ」はここでしか手に入らない! 期間限定ガチャ「スターフェス」後半開催

  • 開催期間:2016年9月2日(金)15:00 ~ 9月4日(日)15:00

上記の期間にて「スターフェス」後半を開催いたします。

「ニジ」は出現確率アップ、「スカジ」はスターフェス限定のキャラクターとなります。

コネクトバトルに新キャラクターの幻術士「ティアチ」が降臨!

  • 開催期間:2016年9月2日(金)15:00 ~ 9月20日(火)15:00

コネクトバトルの新ボスとして幻術士「ティアチ」が降臨いたします。ボスに挑戦して「コネクトメダル」や「ティアチメダル」を獲得するチャンスです。

集めたメダルはゲーム内の「商人」機能でアイテムと交換ができます。さらに開催者は「ティアチのソウルクリスタル」が手に入ることもあります。

他プレイヤーと協力して新ボスの討伐を目指そう!

※「商人」とはゲーム内で手に入れたマナ、ダイヤ、各種メダルを様々なアイテムと交換できる機能です。

(C)2016 Ateam Inc
※キャンペーンの内容などは予告なく変更になる場合がございます。
※文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
※画像はイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。

シャドウバース【攻略】:組み合わせると強いカードシナジー図鑑!ヴァンパイア編

$
0
0

ヴァンパイアは自傷系カードでの除去力と、復讐時のカードパワーが魅力のクラスだ。3回目となる今回は、そんなヴァンパイアのカードで相性のいい組み合わせ(シナジー)を紹介していく。

疾走と復讐を使いこなせるかが重要!

ヴァンパイアクラスのカードは、自傷系カードが多く、体力をコントロールしながら復讐状態を維持しなければならない。

そのため、アグロタイプが相手だとシナジー効果を考えている間に敗北していた、なんて経験をした方も多いはずだ。

今回紹介するカードの組み合わせは、以下の4つ。

  • 「リミルの秘密」+「アルカード」でドレインアタック
  • 「漆黒の契約」+「ソウルディーラー」で迅速復讐ブースト
  • 「眷属の召喚」+「ミッドナイトヴァンパイア」でコウモリアタック
  • 「冥府への道」+「黙示録」で場をリセットしながら墓地を増やす

これらの組み合わせは、「復讐状態をどのように維持していくか」というコンセプトになっている。

中にはヴァンパイアの特徴を逆手にとった冥府型なども存在するため、コントロール型では勝ちにくいという方は参考にしてみてほしい。

「アルカード」+「リミルの秘密」

アルカード:疾走(ファンファーレ)復讐状態なら、自分のリーダーを4回復
リミルの秘密:自分のフォロワー1体はドレインを持つ

カードの使い方

  1. コストが9あり、復讐状態なら「アルカード」を出すことで4回復
  2. 残りの2コストを使って「リミルの秘密」を発動。「アルカード」は疾走持ちなので、攻撃するとさらに4回復できる

コストの割りにステータスは低めだが、復讐状態に関係なく疾走を持っており、さらには回復効果も備わっているのが魅力の「アルカード」。

自分のフォロワー1体にドレイン効果を付与できる「リミルの秘密」と組み合わせることで、召喚したターンに8点回復できるお手軽コンボとなる。

また、場に出したアルカードを進化できれば、相手の大型フォロワーを処理しつつ、10点の回復も狙えるので、次のターンまで耐えたい状況で使っていこう。

リミルの秘密は攻めよりも守りに役立つカードであり、場合によっては過剰回復になってしまうため、デッキに入れるとしても1枚で問題ない

「ルシフェル」でより極悪なコンボに!

こちらは進化前提となってしまうが、「ルシフェル」との組み合わせも強力であり、相手のフォロワーを処理しつつの9点回復ができる。

さらに、ルシフェルは自分のターン終了時に4ダメージを直接与えられるので、守護持ちを気にしなくても大きなポイントだ。

ルシフェルはTVCM放送記念して配布されていたので、所持している方も多く、体力コントロールが重要なヴァンパイアとは非常に相性のいいフォロワーだ

リミルの秘密と相性のいいカード

ピンチのときは高ステータスのフォロワーに使いたいが、基本的にはアルカードのような疾走持ちと組み合わせるのがおすすめ。

・ブラッドウルフ(場に出したときに、自分のリーダーに2ダメージ)

復讐状態のタイミングで手札にくると困るカード。リミルと組み合わせることで、受けたダメージをなかったことにできる。

・ヴァンパイアライカン(進化時、お互いのリーダーに3ダメージ)

中盤からの復讐ブーストとしても便利だが、相手にダメージを与えることがメインとなる。ステータスは低めなので、先のことを考えて使いたいコンボだ。

「漆黒の契約」+「ソウルディーラー」

漆黒の契約:(ファンファーレ)自分のリーダーに6ダメージ。自分のターン開始時、自分のリーダーを2回復して、カードを1枚引く
ソウルディーラー:守護 (ファンファーレ)自分のリーダーに「自分のリーダーの体力の半分(端数切り下げ)」のダメージ

カードの使い方

  1. 単純なドローソースとして「漆黒の契約」はどのクラスにおいても3ターン目に発動
  2. 次のターンで「ソウルディーラー」を出したあとは、復讐によるカードパワーを活かして一気に削りきる

相手から受ける最大ダメージや自傷カードで体力調整することがないため、通常のコントロールヴァンパイアよりも復讐状態になりやすい。

そのため、中盤以降からはさまざまな攻め方ができるのだが、場に守護持ちがいないと疾走持ちで削りきられたり、直接ダメージ系のカードで敗北することも。

扱いが難しいがハマると楽しい上級者向けの組み合わせとなる。

場合によっては、漆黒の契約が後半にくることも。コストが7以上あるなら裁きの悪魔とセットでプレイしていくのが理想的だ

「ビーストドミネーター」で火力アップ!

「ビーストドミネーター」は、ターン開始時に復讐状態でなければ、自分のリーダーに2ダメージを与えて、攻撃力も2下がるといった効果を持っているせいか、使いづらいと感じるかもしれない。

しかし、元々のステータスが高く、進化させると5コストで8/8の大型フォロワーとなるため、出すだけで相手にとっては処理にくい存在となるのだ。

漆黒の契約と相性がいいカード

ソウルディーラー以外にも、自傷系のカードと組み合わせやすい。

上記のコンボを発動させるためには大量のレッドエーテルが必要になるため、パーツが足りない場合は以下のカードで代用するといい。

・ワードローブレイダー(進化時、相手のフォロワー1体に2ダメージ。自分のリーダーを2回復)

相手がネクロマンサーやロイヤルだと、序盤から大幅に削られてしまう展開がほとんどのため、回復しながら除去できるフォロワーは役立つ。

「眷属の召喚」+「ミッドナイトヴァンパイア」

眷属の召喚:フォレストバットを2体出す
ミッドナイトヴァンパイア:(ファンファーレ)自分のフォレストバットすべてを+1/+0する

カードの使い方

  1. 2ターン目に眷属の召喚でフォレストバットを出す
  2. 次のターンにミッドナイトヴァンパイアの効果で、全フォレストバットを強化

ヴァンパイアと同じように、中盤からカードを展開していくウィッチやドラゴンに対して有効な組み合わせ。

本来なら進化できるターンまでは、基本的にお互いに削り合うことになるのだが、コントロール型のデッキが相手だと、場の制圧を優先してくることが多い。

その際に、ミッドナイトヴァンパイアで強化したフォレストバットを並べていると、相手も無視できない状態となり、リーダーに攻撃されても今度は復讐ブーストに繋がるため、こちらにはメリットしかないのである。

「夜の群れ」の効果アップにもつながる!

「夜の群れ」は、相手のフォロワー1体に、自分の場のフォレストバットの数と同じダメージを与えることができるスペルだ。

ダメージは最大5まで上がるほか、フォレストバットも2体出せるため、このあとにミッドナイトヴァンパイアを出すという戦法にもつなげられる。

眷属の召喚と相性のいいカード

このほかにも、フォレストバットを活かせるカードはいくつかある。エルフのフェアリーと同じように、さまざまなコンボに役立つので、デッキにも複数枚いれておきたい。

・クイーンヴァンパイア:(ファンファーレ)フォレストバット2体を出し、自分のフォレストバットすべては守護 を持つ

フォレストバット系のカード効果ではトップクラスの性能を誇るフォロワー。眷属の召喚と組み合わせることで、守護持ちを4体もプレイできる。

「冥府への道」+「黙示録」

冥府への道:自分のターン終了時、自分の墓場が30枚以上なら、相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに6ダメージ
黙示録:お互いのフォロワーすべてに8ダメージ。復讐状態なら、このカードのコストを-4する

カードの使い方

  1. ドレインや守護持ちを並べていき、墓地が30枚になるのを目指す
  2. 相手が有利な状況なら、黙示録でリセットしていく

コントロールヴァンパイアが苦手とする、アグロロイヤルや陽光ビショップに対して有利な組み合わせ。

本来なら、相手から受ける最大ダメージを計算しながらバトルしていくヴァンパイアだが、冥府型にすることでドレインや守護を活かして守ることが目的となる。

ただし、ウィッチにだけは墓地が30枚になるまでに、超越を使われる可能性が高くなるため、はっきりとした相性があることだけは覚えておきたい。

「新たなる革命」で墓地の枚数を増やす!

冥府エルフではおなじみの安心感のあるコンボ。

「新たなる革命」の、自分の手札をすべて捨てたあと、捨てたカードの枚数につきカードを引ける効果を活かしつつ、墓地が30枚になることを目指していく。

盤面処理が最優先となるため、黙示録のような全体除去スペルはなるべく残しておき、手札を入れ替えるタイミングには注意しよう。

冥府への道と相性のいいカード

冥府を発動できたあとも、疾走持ち対策として守護を並べていこう。

・ベルエンジェル:守護(ラストワード)カードを1枚引く

ドロー効果を持ったフォロワーであり、キーカードを引くためには欠かせない存在である。

・ゴブリンマウントデーモン:守護 (ファンファーレ)自分の他のフォロワーすべてに3ダメージ

中盤からの最強の盾であり、クイーンヴァンパイアと組み合わせることで、アタッカーとしての活躍も可能だ。

(C) Cygames, Inc.

『STARLY GIRLS –Episode Starsia-』のゲームプレイ映像が公開! 大迫力の3D戦闘をお披露目

$
0
0

アエリアと角川ゲームスは、新作スマホゲーム『STARLY GIRLS –Episode Starsia-』のゲームプレイ映像を公開した。また、現在実施中の事前登録キャンペーンの内容が一部変更されている。

『STARLY GIRLS –Episode Starsia-』の迫力のプレイ映像が公開!

[以下、リリースより]

株式会社アエリアゲームズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:乙田宗良)は、株式会社角川ゲームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:安田善巳)との共同事業第1弾となる、iOSおよびAndroid向け次世代育成シミュレーションゲーム『STARLY GIRLS -Episode Starsia-』(以下、スターリーガールズ)につきまして、ゲームプレイ映像を中心とした最新トレーラーを公開いたします。

ゲームプレイ映像

ゲームプレイ映像についての解説

超重力艦アステリズムで、星娘(ほしむす)たちと未知の旅路へ

プレイヤーは、超重力艦アステリズムのキャプテン。サポート役の副キャプテン(声優:水樹奈々)や、特殊機動兵器Gギアを操る星娘(ほしむす)たちとともに、宇宙の運命に抗い、星の輝きを取り戻していきます。

星娘たちのチーム編成はもちろん、星娘の育成、Gギアの製造・パワーアップ、武器の製造・装備など、プレイヤーができることは盛りだくさんです。

GCアニメさながらのクオリティーで迫る、宇宙空間での3Dバトルシーン

『スターリーガールズ』の華となるバトルシーンは、宇宙空間での戦い。星娘たちが操るGギアや敵も、もちろん緻密な3DCGで描画され、まるでCGアニメのような動きの迫力ある戦闘が展開されます。

簡単操作で楽しめるシミュレーションバトルで、自分で複雑な操作をせずとも、星娘たちの華麗な戦いを堪能できます。

敵ボス・大アルカナ降臨。星娘たちの正念場がここに

今回のゲームプレイ映像の最大の見せ場は、映像後半のボスバトルシーン。敵となる「スターシア」の中でも印象的な大ボス、大アルカナが星娘たちの前に立ちはだかります。

スマートフォンゲームのレベルを超えたハイエンドバトルシーンの片鱗をお楽しみください。

「東京ゲームショウ2016」角川ゲームスブースでは、のステージ上での実機プレイにて、『スターリーガールズ』のさらなる魅力をお見せいたします。

ゲームプレイ映像の公開に伴い、事前登録キャンペーンを一部内容変更

ゲームプレイ映像公開に伴い、事前登録3大キャンペーンのその3となる「星娘紹介 PV」リツイートキャンペーンの内容を一部変更いたします。

この度公開させていただいた「ゲームプレイ映像」は「星娘紹介 PV」には含まれませんが、ツイートキャンペーンの対象とさせていただきます。

変更後のキャンペーン概要

  • キャンペーン名:3大キャンペーンその3:公式Twitter企画B:リツイートキャンペーン

9月3日(土)~9月27日(火)にツイートされる「ゲームプレイ映像」および「星娘紹介 PV」情報のツイートを対象に、それぞれリツイートしていただいた方の中から抽選で1名様、総勢13名様に、「星娘」などを担当した声優の『スターリーガールズ』サイン色紙をプレゼントいたします。

『スターリーガールズ』ではほかにも「事前登録3大キャンペーン」と題し、豪華プレゼントをご入手いただけるキャンペーンを実施しておりますので、ぜひご参加ください。

(C)Aeria Games/ KADOKAWA GAMES

『スペースチャンネル5』のうららも登場! KDDIが複数人参加次世代VRコンテンツをTGS2016に出展

$
0
0

KDDIは、国内通信事業者で初となる複数人参加型のVRデモコンテンツを、幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2016」に出展することを発表した。

複数人参加型VRデモコンテンツ『Linked‐door loves Space Channel 5』をTGSで出展!

KDDIは、国内通信事業者で初となる(注)、通信を活用した複数人参加型のVRデモコンテンツ『Linked-door loves Space Channel 5』(リンクトドア ラブズ スペースチャンネル ファイブ)を「東京ゲームショウ2016」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社、会場:幕張メッセ)に出展します。

『Linked-door loves Space Channel 5』では、VR空間内で他のユーザーと出会い、一緒に歩きながら音声で会話したり、ダーツで遊んだりするといったコミュニケーションをご体験いただけます。

さらに、今回のコンテンツの最後には、セガ(現・セガゲームス)より約15年前に発売されたダンスと音楽を題材にしたゲーム『スペースチャンネル5』の世界の中をVRで楽しめるデモ版をご体験いただけます。

スペースポートを舞台に『スペースチャンネル5』の主人公で局のリポーター「うらら」が謎の宇宙人「モロ星人」と戦い、踊らされた人々を救出するリポートショーの現場を目の前で観覧しながら、一緒に応援して楽しむことができます。

『Linked-door loves Space Channel 5』の画面イメージ(※画面は開発中のもの)

『Linked-door loves Space Channel 5』イメージイラスト

『スペースチャンネル5』の主人公「うらら」の画像

『スペースチャンネル5』の主人公「うらら」のデモンストレーションは、VRシステム「HTC VIVE」を利用し、2016年9月15日~9月18日の間、東京ゲームショウ2016会場のVRコーナー内HTCブースにて行います。

また、リアルタイム動画合成技術の活用により、体験内容をブース内に設置した大型モニターディスプレイでご覧いただくことが可能です。

VR(Virtual Reality)は、仮想空間内であたかも現実世界のような臨場感が体験できるほか、これまでの電話、ビデオチャット、メール、SNSなどのコミュニケーションを超えて、感情や気持ちをより自由で楽しく表現できる次世代コミュニケーションツールとして期待されています。

KDDIは通信事業者として早期よりVRを活用した未来のコミュニケーションの可能性の追求に取り組んでおり、今後も新たな体験価値の提供を目指し取り組んでいきます。

※複数人が同時に参加できるVRコンテンツの公開は国内通信事業者初。KDDI調べ。

デモ実施スケジュール

一般公開

  • 2016年9月17日(土)10:00 ~ 12:00
  • 2016年9月18日(日)10:00 ~ 12:00

※一般公開日の整理券配布は、Hall 8側の整理券配布所にて先着順となります。
※スケジュールは変更となる場合がありますので、下記出展情報紹介サイトにて必ずご確認ください。
※13歳未満のお子さまはご体験いただけません。13歳以上の未成年であっても、長時間の使用は平衡感覚の喪失や情報処理能力に支障をもたらす場合がありますので、使用時とその後の体調管理について十分に気をつけてください。その他注意事項詳細については下記出展情報紹介サイトにて必ずご確認ください。

協力会社

  • 株式会社モノビット
  • グランディング株式会社

※モノビット社のリアルタイム通信エンジンを採用し、VR空間内でのマルチコミュニケーションを実現。
※「HTC VIVE」はHTC Corporationの商標または商標登録です。

(C)SEGA
(C) KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.

『モンスト』と『マベツム』のコラボが決定! 両タイトルのキャラクターが互いのゲームに登場!

$
0
0

ミクシィのXFLAGスタジオは『モンスターストライク』と『マーベル ツムツム』のコラボレーションイベントを近日中に開催する。このコラボレーションでは両タイトルのキャラクターがそれぞれのゲームに登場する予定だ。

『モンスト』にアイアンマン、『マベツム』にイザナミが! XFLAGスタジオ内初のコラボが実現!

[以下、リリースより]

株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:森田 仁基) XFLAG(TM)(エックスフラッグ)スタジオは、スマホアプリのひっぱりハンティングRPG『モンスターストライク』(通称、モンスト)と、簡単パズルゲーム『マーベル ツムツム』(通称、マベツム)のコラボレーションイベントを近日開催します。

XFLAGスタジオ内におけるゲーム同士のコラボは初の取り組みです。

『モンスト』と『マベツム』それぞれのキャラクターが互いのゲーム内に登場

今回のコラボレーションでは、両ゲームのキャラクターがそれぞれのゲームに登場します。

『モンスト』からはイザナミが『マベツム』に、『マベツム』からはアイアンマンのツムが『モンスト』に登場するなど、XFLAGならではのコラボレーションです。

コラボの詳細は、「モンストニュース」や『モンスターストライク』および『マーベル ツムツム』公式サイト、コラボ特設サイトなどで随時お知らせする予定です。

マベツム内のイザナミ/モンスト内のアイアンマンのツム

XFLAGスタジオでは、今後も引き続き、友だちや家族とワイワイ楽しめる“アドレナリン全開”のバトルエンターテインメントを提供してまいります。

(C)2016 MARVEL
(C)mixi, Inc. All rights reserved.
(C)NHN PlayArt Corp.
“ミクシィ”、“mixi”、mixi ロゴ、“XFLAG”、“モンスターストライク”、“モンスト”、“MONSTER STRIKE”、“ブラナイ DASH”、“BLACK NIGHTSTRIKERS DASH”は、株式会社ミクシィの登録商標または商標です。

『ハースストーン』の日本夏季選手権! 決勝大会は9月10日と11日にアキバ・スクエアで開催

$
0
0

ブリザード・エンターテイメントは、『ハースストーン』の日本夏季選手権の決勝大会を、アキバ・スクエアにて9月10日と11日の2日間にわたって開催する。

アジア太平洋夏季選手権への出場権と国内最高の座をかけた熱い勝負が始まる!

[以下、リリースより]

東京―2016年9月5日―『Diablo(R)』『StarCraft(R)』『World of Warcraft(R)』そして『Warcraft(R)』などの大ヒットシリーズの数々で知られているブリザード・エンターテイメントは、9月10~11日にデジタル戦略カードゲーム『ハースストーン』の日本夏季選手権 決勝大会を開催いたします。

本大会には厳しい予選を勝ち抜いた合計16名の選手が出場。ハースストーン国内最高の選手の座と、続くアジア太平洋夏季選手権への出場権をかけて激闘を繰り広げます。

会場は“夏祭り”をコンセプトに、より多くの来場者のみなさまにお楽しみいただくことのできるセッティングとなっております。

11日には炉端の集いも開催され、コイン対戦会も開催されるほか、ハースストーンのキャラクターに扮したコスプレイヤーも来場予定です。

会場ではハースストーンのリードゲームデザイナー「ベン・ブロード」のサイン入りノートブックやマウスパッドをはじめ、通常のゲーム内では手に入らないカード裏面デザイン「パワー・コア」等の豪華賞品がもらえるチャンスもございます。

さらに、9月11日(日)にはブリザード・エンターテイメント本社から『ハースストーン』の開発責任者も来場予定となっております。そんな日本の『ハースストーン』の一大イベントに、皆さんぜひお越しください!

ハースストーン夏季日本選手権

日程

  • 2016年9月10日(土)13:00 ~ 「ベスト16~8」の試合
  • 2016年9月11日(日)13:00 ~ 炉端の集い、準決勝と決勝
  • 会場:アキバ・スクエア(〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F)

来場特典

  • 「ハースストーン キラカード」「ハースストーン シール」(11日の優先入場に申し込み、かつ当日来場された方にプレゼント。当日先着順で、なくなり次第終了となります)
  • ハースストーン関連グッズ(両日会場内抽選、及び11日の炉端の集いでのプレゼントを予定。なお個数には制限があります)
  • ハースストーンハット、ビーチタオル、マナブレスレット、ボトルオープナー、マウスパッド、スカーフ、オーナメント、クッションなど
  • ベン・ブロードのサイン入りノートブックとマウスパッド
  • 「パワー・コア」カード裏面デザイン(10日、11日両方の優先入場に申し込み、かつ当日来場された方にプレゼント)

「ハースストーン日本夏季選手権 決勝大会」詳細および観戦お申し込みはこちら

ハースストーン世界選手権とは

全世界でわずか16名の選手しか参加できない、ハースストーン世界選手権は賞金総額USドル1,000,000を誇る世界最大規模のe‐Sportsイベントの1つです。日本夏季選手権を勝利し、アジア太平洋選手権で優勝することで世界選手権への出場権を得ることができます。

もしかすると日本から世界に羽ばたく選手が誕生するかもしれない、今回のハースストーン日本夏季選手権をぜひその目でお確かめください!

(C)Blizzard Entertainment, Inc.


『AKB48グループ公式音ゲー』に新曲「LOVE TRIP」が登場! メンバーフォトが手に入る推しメン応援イベントも

$
0
0

S&Pのリズムアクション『AKB48グループ ついに公式音ゲーでました。』において、新曲「LOVE TRIP」が追加された。また、メンバーフォトが手に入る「推しメン応援イベント」が実施中だ。

新曲「LOVE TRIP」登場! 第19回「推しメン応援イベント」やログインボーナスも実施!

[以下、リリースより]

株式会社S&Pが運営する、AKB48 グループの人気楽曲を起用したスマートフォン向けリズムアクションアプリ『AKB48グループ ついに公式音ゲーでました。』において、本日(9月5日)に AKB48 新曲「LOVE TRIP」が登場いたしました!

また好評いただいております「推しメン応援イベント」を実施しましたことをお知らせいたします。

9月5日(月)、AKB48新曲「LOVE TRIP」が登場!

おまたせしました! AKB48 45thシングル「LOVE TRIP」がついに本日(9月5日)、公式音ゲーに登場しました!

公式音ゲーでは、AKB48新曲「LOVE TRIP」でライブが出来たり「LOVE TRIP」のフォトもご用意しておりますのでどうぞ、公式音ゲーをお楽しみください!

メンバーフォト

※メンバーフォトは、ダスで「LOVE TRIP」の衣装を手に入れると獲得することができます。

メンバーフォトが手に入る「第19回推しメン応援イベント」実施!

  • 実施期間:2016年9月5日(月)メンテナンス ~ 9月12日(月)メンテナンス

推しメンが同じプレイヤー同士で競い合う「第19回推しメン応援イベント」を実施しました。

「推しメン応援イベント」は対象楽曲をプレイして、イベントポイントを集めることで豪華報酬が手に入るイベントです。

イベントに参加して、メンバーフォトなど豪華報酬をゲットしよう!

ログインするだけでアイテムGET! 特別ログインボーナス実施!

  • 実施期間:2016年9月1日(木)4:00 ~ 9月12日(月)3:59

AKB48 45th シングル「LOVE TRIP」実装を記念して、特別ログインボーナスを実施いたします。

期間中はログインするだけで豪華ゲーム内アイテムが手に入ります。 どうぞ、この機会に公式音ゲーを遊んで、アイテムをGETしよう!!

(C)AKS / (C)S&P

月額500円からLINE使い放題!「LINEモバイル」発表会レポート

$
0
0

9月5日(月)、LINEが新たに参入するMVNO事業のサービス「LINEモバイル」の発表会が開催された。LINE通話や主要SNSのデータ通信量が使い放題となるカウントフリー戦略で、他社の格安SIMとの差別化が図られたサービスとなっている。

LINEトークだけでなく無料通話まで!主要SNSが使い放題

「LINEモバイル」は今年の3月に発表され、格安SIMながらLINEの年齢認証ができることで注目を集めた、LINEによる格安SIMサービス。

今夏を目途にサービスインされることが予告されていたが、本日9月5日に記者発表会が開催された運びだ。

最初に、LINE取締役CMSO(Chief Strategy & Marketing Officer)の舛田淳氏が登壇。

スマートフォンは今や生活の中で、なくてはならない必要不可欠な存在。LINEは、人と人、人とサービス、人とコンテンツの距離を今以上に近づけることをミッションに掲げ、LINEを入口として1日のすべてを支援していく構想を推し進めていると話す。

人々の生活は、スマートフォン・モバイルによって、さらに便利に、楽しく、豊かになっていくと語る舛田氏

舛田氏によると、日本におけるスマートフォンの普及率は、56.9%。

約4割の人がスマートフォンを使っていないのが現状で、先進国の中では低い水準だ。

この低い水準は、料金と実際の利用者のニーズにギャップがあることが原因だと、舛田氏は分析する

スマホ利用者の不満を見てみると、料金が高い、自分に合ったプランがない、データ通信量の制限に悩まされる、といった声が挙がっているようだ

月額平均利用料金(端末代金を除く)を見ると、スマートフォン(MNO事業者を利用)が8,146円なのに対し、フィーチャーフォンでは3,266円と半額以下。

MVNOにいたっては、音声通話対応だとしても、2,072円と約4分の1の価格で利用されている。

価格の安さからMVNOの契約数は増加傾向にあり、2015年~2016年で1.65倍を記録。2016年~2017年では2倍以上に増加すると予測される

さらに、ユーザーは価格以外の面でも不満を抱えていると続ける。

2015年の日本国内における、すべてのアプリの月間アクティブユーザーランキングでは、iOS/Androidともに、上位5位以内に、LINE、Facebook、Twitterがランクインしている。

スマホが普及し、年々メッセンジャーツールやSNSが利用者数・利用時間を増やし、スマホのもっとも中心的な機能になっているということだ。

さらに、ゲームや動画などのリッチコンテンツの利用が急速に増えており、SNSでも動画のやり取りをする機会が増えてきている。

この結果、トラフィックは年々増加の一途をたどっており、来年、再来年、10年後も下がることはないというのが舛田氏の予想だ。

ゲームに関しては、利用率の増加のみならず、2Dのカジュアルなゲームから3Dのリッチなタイトルが増えていくことも、トラフィックの増加につながっている

月末に通信量が上限に達して速度が制限される、いわゆるパケ死に苦しむユーザーは後を絶えない

ゲームや動画などリッチなコンテンツを利用するユーザーは通信量制限に悩み、ライトなユーザーには料金が高いだけの過剰なサービスであると指摘。

これらのユーザーの要求とマッチしたサービスを提供するために、LINEはMVNO事業に参入。それこそが今回発表された「LINEモバイル」だ。

LINEモバイルは、LINE株式会社の100%子会社であるLINEモバイル株式会社によって提供される。MVNO事業への参入は2年前くらいから検討していたようだ

LINEモバイルのサービス詳細

ここで、LINEモバイル代表取締役社長 嘉戸彩乃氏が登壇。

LINEモバイルの具体的なサービス・プランの内容に関するプレゼンテーションを行った。

LINEモバイル代表の嘉戸彩乃氏。LINEモバイルは、ユーザーとモバイルの関係をより良くしていくことをミッションとして掲げていると話す

嘉戸氏は、ユーザーの利用シーンは多様化しており、そのニーズに寄り添ったサービスはまだまだこれからなのではないかと考えている。

今回のサービスインにあたり、LINEモバイル1.0と称し2つのプランを用意。「ユーザーの利用シーン×FREE」によってニーズに応えたサービスを作っていくとのこと。

このFREEには、自由、制限がない、複雑な条件がない、といった意味が込められている

1つめのプランは、「LINEフリー」プラン。LINEによるコミュニケーションを目的としたユーザーに向けたプランだ。

こちらは、月額500円でLINEの音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインの投稿で消費するデータ通信量が0で、常に高速通信で利用できる。

LINEモバイルでは、このことをカウントフリーと呼称している。

LINE以外のデータ通信量は毎月1GBまで、SMS付きプランが620円、音声通話付きプランが1,200円となっている。

LINEフリープラン詳細

  • データ通信のみ:1GB/月500円
  • データ通信+SMS:1GB/月620円
  • データ通信+音声通信:1GB/月1,200円

LINEの音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインの投稿が使い放題。

もう1つのプランは、「コミュニケーションフリー」プラン。

LINEフリープランに加え、TwitterとFacebookの通信量がカウントフリー。

データ通信のみのプランはなく、SMS付きか音声通話付きプランのみ、データ通信量は3GB~10GBまでを用意している。

コミュニケーションフリープラン詳細

  • データ通信+SMS
    3GB/月額1,110円
    5GB/月額1,640円
    7GB/月額2,300円
    10GB/月2,640円
  • データ通信+音声通話
    3GB/月額1,690円
    5GB/月額2,220円
    7GB/月額2,880円
    10GB/月額3,220円

LINEの音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインの投稿、Facebook・Twitterの閲覧・投稿が使い放題。

通信網を借り受けるMNOは、格安SIMで主流のNTTドコモとなっている。

LINEならではのサービスも

  • 年齢認証・ID検索可能(18歳以上・全プランで実施)
  • データ通信でもLINEアカウントを簡単に新規登録可能(Facebook・SMS認証を必要としない)
  • LINEペイでの支払いが可能、LINEポイントとの連携(1%還元)
  • データ量プレゼント可能
  • フィルタリングサービス無償提供

カスタマーサポートについては、LINEの公式アカウントを利用したものを展開。

新規申し込みや、データ残量の確認、他のユーザーへのデータ量プレゼントなどが、普段使っているLINEを通して行うことが可能だ。

公式アカウントはすでに開設しており、誰でも友だちに追加できる。最新情報などのお知らせを確認できるので、興味のある人は追加しておこう

通信量を使い切った際の追加購入、余ったデータ量繰り越し、留守番電話・割込通話サービスなどのオプションも用意。

初月は月額基本料が無料で利用することができる。

留守番電話は月額300円、割込通話は200円で利用可能

端末とのセット販売も実施

本サービスは、SIM単体での契約だけでなく、端末とのセット販売も提供される。

取り扱う端末は、1万円代のエントリーモデルから、約5万円のミドルレンジモデルなど、ASUS製の7インチタブレットも用意している。

全8機種、カラーも含めると19バリエーションも取り扱う。他のMVNOでも取り扱っているものと大差ないが、選択肢は多い

今後はさまざまなサービスがカウントフリーに?

LINEモバイルがLINEやFacebook、Twitterのカウントフリーを実現できるのは、MVNE(MVNOに対する支援サービスを行う事業者・団体)であるNTT Communicationsや、各SNSなどのCP(Contents Provider:コンテンツ提供者)との密接な連携にあるという。

これにより、カウントフリーの対象サービスを機械的・自動的に識別し、正確にデータ使用量のフリー化を実現しているとのこと。

今後、SNS以外のカウントフリーも検討しており、LINE MUSICについては決定している。

舛田氏によると、あくまで利用者数の多い大きなところからカウントフリーを進めていくということで、今後はLINE MUSICのように狭いところにも挑戦していく。LINE GAMEなども対象となっていく可能性もありうるとのこと

LINEモバイルは、本日14時から2万件限定で先行販売を開始しており、本販売は10月1日を予定している。

申し込みは、LINEモバイルWEBサイトから行い、申し込みから最短で翌日にSIMが届くとのこと。

SIMカードは、標準SIM・nano-SIM・micro-SIMすべてを用意しており、切り替えも可能。

プランの切り替えは、データ通信のみからSMS・音声通話付きへの変更はできず、同プラン内でのデータ量の変更は可能とのことだ。

気になる速度制限は?

データ通信量が多いスマホゲーマーとして気になるのは、直近3日間のデータ通信量により速度制限がなされるか。また、節約したい際に、低速モードへ切り替えることができるかだろう。

担当者に聞いてみたところ、

  • 3日間制限は特に設けていないが、他の利用者に影響がでるほどの非常識な利用をしているユーザーへは制限を行う
  • 低速モードへの切り替えは用意していない

との回答が得られた。

普通にゲームをプレイする程度では、速度制限はされない可能性が高いが、低速モードへの切り替えがないので、データ残量には気を付けて利用したいところだ。

(C) LINE MOBILE

関西のオセロニアンの激闘が展開された「集え!オセロニアンの宴-2016 秋- in 大阪」

$
0
0

2016年9月3日、DeNAが配信する『逆転オセロニア』の公式リアルイベント「集え!オセロニアンの宴-2016 秋- in 大阪」が開催された。大阪オセロニアンたちの熱気あふれるイベントの様子をお届けする。

九州からの参加者も! 関西オセロニアンのハイレベルな激闘レポート

『逆転オセロニア』のオフラインイベントは、6月に秋葉原で開催された回に続く2回目。今回は会場を大阪に移し、抽選で選ばれたオセロニアンたちが集合した。

参加者の中には、福岡から訪れた人もおり、『逆転オセロニア』に対するユーザーの熱意にあふれていた。

ゲストたちのオセロニア力もパワーアップ

開会式では、出演者がそろってのあいさつが行われた。

Youtubeで『逆転オセロニア』の動画を配信しているちゅうにーさんとみそしるさんは、前回は、運営の人に用意してもらったデータでの参加だったが、今回は自分でゲームを遊びこんでデッキを作ってきたという。

また、高梨さんもプライベートで『逆転オセロニア』を遊んでおり、すでにマスタークラスになっているとのことで、前回の東京大会と比べて出演者たちの『逆転オセロニア』の腕前も大幅にパワーアップしていた。

MC

  • ちゅうにーさん
  • みそしるさん
  • 仁平プロデューサー(通称、にひP)

解説者

  • タイガー桜井さん
  • 宮坊さん

ゲスト

  • 高梨悠介さん(オセロ世界チャンピオン)

左からみそしるさん、高梨さん、宮坊さん、タイガー桜井さん、にひP、ちゅうにーさん

ウォーミングアップマッチで参加者とスタッフが対戦

あいさつのあとは、ウォーミングアップマッチがスタート。参加者たちはさっそく近くに座ったほかの参加者たちや出演者、スタッフと対戦を楽しんでいた。

今回のルールはこちら。デッキコストは、カップ戦と同じく160(印によるボーナスはなし)だ

にひPも参加者との対戦に参加

高梨さんとのオセロの多面打ちで対戦できるコーナーも設けられていた

ゲーム中の背景模様は文字だった

ウォーミングアップマッチが終わり、会場の熱気も高まってきたところで公式Twitterを担当しているリリアさんが登場し、「逆転オセロニアクイズ大会」となった。

クイズは2択問題で、不正解になった人から順に座っていくという形式。ゲームを遊びこんでいるユーザーにおなじみな問題から、少しマニアックな難問まで用意されていた。

クイズコーナーの司会を務めるのは公式Twitter担当のリリアさん(写真左)

ゲームのロゴを当てる練習問題。正解は右だが、左は開発途中段階でのロゴだという

暗号を解読するような問題も。実はこの模様、ゲーム中で背景などに使われているもので解読可能なのだ。ちなみに下が正解で、上の文字に書かれているのは「リリア」とのこと

用意された4問のクイズが終わっても、まだ多くの人が残っているという状態で、最終的にはコイントスならぬオセロトスで入賞者を決めることに。

参加者たちの『逆転オセロニア』への情熱の高さをうかがわせた。

熱戦が繰り広げられた予選ラウンド

そして、ついに予選ラウンドがスタート。

予選では、参加者にあらかじめ星が3つ渡されており、周囲の参加者と対戦し、勝ったプレイヤーは負けたプレイヤーから星を1個もらえるというルール。

星がなくなった人のためにも救済措置があり、スタッフや出演者の人たちと勝負すれば星を回復できる。なお、高梨さんとのオセロの多面打ちで勝利すれば、なんと星が10個ももらえる

会場のいたるところで激しい戦いが繰り広げられ、勝負のあとにはお互いの健闘を称えあう一幕も

星がなくなってしまった人の中にはイチかバチかの逆転を狙って、高梨さんにオセロの勝負を挑む猛者も

予選の時間もあっという間に終了。決勝進出を決めたプレイヤーは以下の4人。

  • Zeusさん (星10個)
  • たかまさん (星9個)
  • ティパ愛してるぜさん (星8個)
  • Nonさん (星7個)

準決勝第1試合:たかまさん VS ティパ愛してるぜさん

準決勝初戦は、予選2位通過のたかまさんと、3位通過のティパ愛してるぜさんの対戦となった。

たかまさんは、予選中からずっと先攻を取り続けてきた強運の持ち主。しかし、先攻が有利とはいえ、そのアドバンテージをしっかり守って勝利し続けるのは至難の技。かなりの実力をうかがわせる。

ティパ愛してるぜさんは、ウォーミングアップマッチのときに、解説のタイガー桜井さんに本気のデッキで勝負を挑み勝利している。

両者とも、サマーシャイン杯の上位報酬であった、ムーニアをリーダーにした混合デッキの編成。デッキの軸となるS駒は、たかまさんはヴィクトリア、ティパ愛してるぜさんはアズリエルという布陣だ。

序盤にアズリエルが手駒に入ったティパ愛してるぜさんが、有利に攻め進むが、たかまさんはイヴェットを使い、アズリエルのコンボを使いにくい状況に追い込む

逆転を狙うたかまさんのヴィクトリアがさく裂するも、かろうじてティパ愛してるぜさんが耐え抜き、そのまま勝利。イヴェットのカウンターを発動させないように立ち回ったことが勝因だろう

たかまさんのヴィクトリアの攻撃を耐えきった瞬間、客席からは大きな歓声があがった。ほかのプレイヤーの対戦を、間近で見るという体験に初戦から会場は大盛り上がりだった。

準決勝第2試合:Zeusさん VS Nonさん

つづいて、予選1位通過のZeusさんと4位通過のNonさんの対戦へ。

予選を圧倒的な強さで10個の星を集めて1位通過したZeusさんに対し、複数人いた4位の参加者のなかで、コイントスを勝ち抜いてきたNonさんの強運が試される戦い。

Zeusさんは、リーダーにムーニア、S駒にルエドを使った複合デッキ。対するNonさんは、リーダーに蘭陵王、S駒に天照大神を使った複合デッキとなった。

序盤、Nonさんはルキアを使って、Zeusさんのムーニアを手駒から引きずり出そうとするも、失敗。逆に出てきたミュケースとルエドの毒によって1,000もの毒ダメージを受けることに

お互いにクリムゾントニトルスを出し合う激しいダメージ合戦を制したのはZeusさん

クリムゾントニトルスやアルンなど、相手リーダーが神属性のときに高ダメージを出せる駒の強さ再認識する戦いとなった。

今回の決勝進出者のように、ムーニアや蘭陵王をリーダーにしている人は多いため、今後のクラスマッチやカップ戦でも、これらの駒がカギを握ることになりそうだ。

3位決定戦:たかまさん VS Nonさん

続いては、3位決定戦。実はたかまさんとNonさんは予選でも対戦している因縁の対決。なお、そのときはNonさんが勝利したという。

「X」のマスに回復マスが配置された盤面。序盤はお互いにコンボを消しあうにらみ合いが続く

中盤、たかまさんが立て続けに回復マスを押さえていき、Nonさんを圧倒する展開に

終盤、Nonさんも、天照大神で立て直しをはかるも、4個中3個の回復マスに駒を置けたたかまさんが勝利となった。

回復マスのあるマップでは、回復マスをとるタイミングが勝敗を分けるということを気づかせる戦いだった。

決勝:Zeusさん VS ティパ愛してるぜさん

そして、ついに決勝。予選1位通過のZeusさんと、ティパ愛してるぜさんの決勝は、先が読めない激しい攻防が展開された。

お互いにコンボスキルルートを消し合う展開となり、決勝戦にふさわしいハイレベルな戦いとなった。

序盤に展開された外周の取り合い。ティパ愛してるぜさんは、ブレスドソーディアンを角マスの隣に配置するも、ダメージマスに隣接してしまうためコンボが狙いにくい状態であり、Zeusさんが有利な展開で序盤は進む

勝負を分けたのは、ティパ愛してるぜさんが置いたアルン。これによりZeusさんは守備に追われることに

最後は、アルーシャとオキクルミのコンボによりティパ愛してるぜさんの優勝が決まった

Zeusさんは有利な盤面のときにフィニッシャーの駒を引けなかったのが痛かった。

決勝戦の結果は以下の通りとなった。

  • 優勝 ティパ愛してるぜさん
  • 準優勝 Zeusさん
  • 3位 たかまさん
  • 4位 Nonさん

シルバーウィークにもイベントが来る?

対戦の合間には、にひPから今後のイベント情報のこぼれ話が出た。

9月はシルバーウィークにかけて逆転祭のようなイベントを予定しているという。

また、東京ゲームショウで開催されるトーナメント「オセロニアンの戦 2016 in TGS」はデッキコスト制限200で、有名プレイヤーが会してのハイレベルな戦いになるという。

シルバーウィークもオセロニアから目が離せられなくなりそうだ。

オセロニアンの宴は今後も全国展開予定

激しい戦いのあとの閉会式では、出演者たちから本日の感想が述べられた。

高梨さんは、本イベントの翌日9月4日にオセロの全国大会があることを明かし「みなさんの戦いを見て受け取ったパワーを、全国大会で発揮してきます」と宣言

リリアさんは、ユーザーとの触れ合いに感激し、思わず感極まって涙声になってしまう

にひPも、「みなさんのおかげで温かく盛り上がる会になりました。『逆転オセロニア』がたくさんのユーザーに支えられていると実感しました」と参加者に向けて感謝を述べた

次回の「オセロニアンの宴」は、2016年10月8日(土)に名古屋で開催予定。

遠方のユーザーからは「地元で開催してほしい」というリクエストもあるようで、にひPも「今後は九州など、もっと遠くでも開催したい」と意欲を見せていた。

大盛況のうちに、無事イベントは閉幕。最後には参加者と出演者そろっての記念写真。全員で蘭陵王ポーズ

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

逆転オセロニア【攻略】: 「決戦!セイクリッドプリースト」上級攻略速報

$
0
0

9月5日(月)14:00より「決戦!セイクリッドプリースト」が開催されている。今回のステージでは、専用キャラ駒として「回復スキル」を持っているので、早めにケリをつけよう!

決戦イベント「セイクリッドプリースト」に挑戦

9月5(月)14:00~9月9日(月)13:59の期間に、45回目の決戦イベント「セイクリッドプリースト」がイベントステージに登場。

このイベントをクリアすると一定確率で「セイクリッドプリースト」を入手できる。

セイクリッドプリーストは、過去の決戦キャラクター「セン」の上位互換となるスキル持ち。

ただ、コンボスキルは異なっているため、回復に特化したデッキならセイクリッドプリーストを採用し、攻撃力が大事ならセンといったように、コンセプトに応じて使い分けていきたい。

【上級】 聖癒に挑戦

祈りの女神像は「回復」

「決戦!アルナスル」で登場した祈りの女神像は、盤面で表になっている間の防御スキルだったが、ここでは回復スキルとなっている。

盤面の駒が24枚以上のときに発動でき、HPをなんと30,000も回復してくるため、攻撃に特化したデッキでの攻略がおすすめだ。

相手の主要キャラクター

相手が使用してくるのは、回復スキルをメインとした神属性デッキだ。

神駒は基本的に攻撃力が低めだが、ブリュンヒルデや豹尾のようなコンボスキルで特殊ダメージを与えてくるキャラクターが多いので、そこだけは注意しておこう。

確認できた相手の駒は以下のとおり。

  • [戦乙女]ブリュンヒルデ
  • [炎の計都星]豹尾
  • [知識の実り]スクナヒコナ
  • [水の精霊]ウンディーネ
  • 炎帝の末裔]祝融
  • [美しき女騎士]ブラダマンテ
  • [天音]ハーピストエンジェル
  • [神託の大天使]ウリエル
  • [聖癒]セイクリッドプリースト

攻略デッキ

相手のデッキには神駒しかいないため、アルンクリムゾントニトルスが入った竜属性デッキがおすすめだ。

攻め方としては、祈りの女神像が登場するまでにHPを削りきるといった、至ってシンプルな考え方で問題ない。

ステージ情報と攻略のポイント

本決戦では、高火力のキャラクターがいると周回しやすいので、以下の記事を参考にデッキを調整してから挑んでみよう。

バトル1

相手のHPは16,000と神属性では低めの設定になっており、盤面には竜の強化マスがそれぞれ8つ設置されている。

今回のように神対策をした竜属性デッキであれば、竜強化マスを中心に攻めていくことで、常に大ダメージを与えることができ、うまくコンボスキルが繋がると3~4ターン以内には次のバトルへ進めるはずだ。

バトル1の駒の順番

  1. ブリュンヒルデ
  2. 豹尾
  3. ブリュンヒルデ
  4. スクナヒコナ
  5. ウンディーネ
  6. スクナヒコナ
  7. エイル
  8. 祝融

1~3手目までは、後半に向けてブリュンヒルデで最大HPを高くするのを目的とした動き方をしてくるため、初手から竜強化マスを使って大ダメージを与えていこう。

4手目のスクナヒコナが登場すると、盤面に回復マスも追加されるので、神属性デッキでしか挑戦できないという方は、相手よりも先に踏んでいくといい。

※ 順番は周回して多かったパターンを記載。多少の変動はある

バトル中はこちらが先手となるため、助っ人に景光やリンドヴルムを選んでおくと、次のターンからコンボスキルもつなぎやすい

バトル2

バトル2になると、相手のHPは25,000とバトル1より大幅に高く、盤面には先ほどよりも多くの竜強化マスが配置されている。

祈りの女神像は、12手目以降からの登場となるため、それまでに相手のHPを削りきれないと30,000回復されて敗北となってしまう。

バトル2の駒の順番

  1. ブリュンヒルデ
  2. ブリュンヒルデ
  3. 豹尾
  4. スクナヒコナ
  5. ハーピストエンジェル
  6. ウンディーネ
  7. スクナヒコナ
  8. 祝融
  9. ブラダマンテ
  10. ブラダマンテ
  11. セイクリッドプリースト
  12. 祈りの女神像

竜デッキでも25,000のHPを削りきるのは容易でないため、サマーアルンや角バフなども駆使しながら攻めていこう。

※ 順番は周回して多かったパターンを記載。多少の変動はある

角バフが手駒にない場合でも、ドラゴンナイトやマルガレータなどの周囲に竜駒があるとスキルが発動できるキャラクターも効果的だ

しっかりと育成した竜属性デッキであれば、強化マスを活用しつつ、コンボスキルを繋いでいくことで、負けることはないだろう。

また、今回は5回ほど挑戦してみたが、1週につき1体は高確率でドロップしていたため、前回のピリキナータと比べてスキル上げも楽なはずだ。

参考動画

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

『モンハン エクスプロア』と『エヴァンゲリオン』のコラボが開始! 星5の強力なコラボ装備が登場

$
0
0

カプコンは、『モンスターハンター エクスプロア』と『エヴァンゲリオン』のコラボイベントを本日9月5日より開始した。本イベントでは『エヴァンゲリオン』の世界を再現したモンスターや装備が登場する。

『エヴァンゲリオン』コラボ実施! コラボモンスターに有効な星5コラボ装備が登場!

[以下、リリースより]

Android/iOS『モンスターハンター エクスプロア』では、本日2016年9月5日(月)より『エヴァンゲリオン』とのコラボイベントを開始いたします。

『エヴァンゲリオン』の世界観を再現したコラボ装備やモンスターが登場します。

コラボSNSキャンペーン結果発表!

コラボ記念として実施したコラボSNSキャンペーン「シェア作戦」の結果、公式Twitterと公式LINE@タイムラインの累計リツイート&シェア総数が9,072を達成いたしました!

感謝の気持ちを込めて、コラボイベントポイント45,360ポイントを2016年9月5日(月)16:00以降、順次配布します!

キャンペーンのプレゼントは、トップページ左上に表示される「プレゼント」より受け取れます。「プレゼント」はチュートリアルをクリアすることで表示されます。

  • アイテム配布: 2016年9月5日(月)16:00以降

コラボイベント攻略のヒントおをおさらい!

弱点を狙え!

コラボモンスターの「ある部分」を攻撃すると、より多くのダメージを与えることができる! 状況を的確に判断し、勝機をつかもう。

イベント限定モンスター「第10使徒×ゴア・マガラ」

コラボ武器を装備せよ!

今回手に入るコラボ武器はコラボモンスターに有効なスキルが発動!

コラボ武器を手に入れたら積極的に装備しよう!

イベントポイントが2倍に!

下記の時間帯は手に入るイベントポイントが2倍になる!

  • 3:00 ~ 4:00
  • 8:00 ~ 9:00
  • 12:00 ~ 13:00
  • 17:00 ~ 18:00
  • 23:00 ~ 24:00
  • コラボイベント配信スケジュール:2016年9月5日(月)16:00 ~ 9月11日(日)13:00

開催期間中、以下の時間に配信されます。

  • 2:00 ~ 4:00
  • 7:00 ~ 9:00
  • 11:00 ~ 13:00
  • 16:00 ~ 18:00
  • 20:00 ~ 24:00

※初日の9月5日(月)は16:00から、最終日の9月11日(日)は13:00まで

(C)カラー
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

『みっちりねこPOP』に美猫「はにー」が登場! アップデートで「みっちりボーナス」上限の変更なども

$
0
0

X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPANの『みっちりねこPOP』において、美猫の「はにー」が新登場した。また、アップデートを実施して「みっちりボーナス」の上限の追加など一部仕様が変更されている。

美猫「はにー」が登場! さらに「みっちりボーナス」の上限が1日14回に変更!

[以下、リリースより]

X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社は、App StoreおよびGoogle Playにて好評配信中のスマートフォン向けアプリ『みっちりねこPOP』(以下、本作)にて、動画で話題となった「私立みっちり美猫学園」から美猫「はにー」が新登場したほか、ゲームがお得にプレイできるアップデートを実施したことをお知らせいたします。

動画で話題の美猫「はにー」が新登場!

本日のアップデートにて、ゲーム内の「すぺしゃるくれーん」に美猫「はにー」が新登場いたしました。さらに、「すぺしゃるくれーん」を1日6回無料で楽しむことができるようになりました。

ぜひこの機会に「はにー」を手に入れましょう!

星3 はにー(美猫)

PV「私立みっちり美猫学園」

みっちりボーナスの上限追加や、ゲームプレイ時のアイテム利用が便利に!

本日から、ホーム画面でお得なアイテムなどが受取れる「みっちりボーナス」の上限を1日4回から14回に大幅増加いたしました。

また、パズルプレイ前に設定できる「すたーとふぃーばーアイテム」を「こいん」で利用できるように変更いたしました。それに伴い、1日5回までだった上限を撤廃し、無制限に利用できるようになりました。

(C)2016 Frencel Co.,Ltd.
(C)2016 2we Games Inc.
(C)2016 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN CO., LTD.

[9/5更新]逆転オセロニア【攻略】: おすすめ初期キャラクターに合わせたリセマラランキング

$
0
0

『逆転オセロニア』を始めるときに悩むのが、初期キャラクターと最初に引いておきたいガチャキャラクターだ。ここでは、これから始める人向けに両者のおすすめを属性ごと紹介していく。

後悔しない初期キャラクター選択

『オセロニア』は9体の中から1体選んでからゲームをスタートするが、選んだキャラクター以外は使うことはできない。

そのため、「最初にあのキャラクターを選んでおけば……」と後悔しないように慎重に選びたい。

初期キャラクターは以下のとおり。

  • ファイアドレイク(竜)
  • 竜戦士・牙刀(竜)
  • ランドタイラント(竜)
  • サキュバス(魔)
  • リッチ(魔)
  • アルカード(魔)
  • ドライアド(神)
  • メーティス(神)
  • ザフキエル(神)

ここでは属性ごと現状のおすすめを紹介していく。

竜属性:ファイアドレイク

スキル「ギドブレス」

攻撃力アップ:2枚ちょうどひっくり返せるマスで発動できる。通常攻撃が1.7倍になる。

コンボスキル「闘竜の血」

攻撃力アップ:このキャラも含む盤面の自分の竜駒1枚につき、通常攻撃が1.2倍になり、最大で2.0倍になる。

コンボスキル「闘竜の血」は、竜属性の駒が多いほどATKが上昇するので、サポート役としてはかなりおすすめ。

「牙刀」も同じ効果のコンボスキルを持っているが、スキルによるATKの上昇倍率がこちらの方が高いので、竜属性デッキではじめたい人はファイアドレイクを選ぼう。

魔属性:リッチ

スキル「ポイゾニック鎌」

毒:盤面で表になっている間、毎ターン300の毒ダメージを相手に与える。

コンボスキル「闇雲なパルス」

特殊ダメージ:ターン開始時の相手のHPの10%の特殊ダメージを与える。

魔属性デッキで始めるなら、毒スキルを持ったリッチがおすすめ。アルカードのスキルは自分のHPに依存しているので、プレイし始めたばかりのデッキではあまり活躍はできないだろう。

筆者は見た目重視でサキュバスでスタートしたが、今では倉庫番状態。スキルもコンボスキルも代用できるキャラクターが出てきているため、現状はリッチを選んでおくのが得策。

神属性:メーティス

スキル「爆点加算法」

特殊ダメージ:ひっくり返した枚数×400の特殊ダメージを与える。

コンボスキル「ライフバースト」

特殊ダメージ:自分のスキル発動時のHPが減少する程ダメージが上昇し、最大3,000の特殊ダメージを与える。

メーティスとザフキエルは同じコンボスキルを持っているので、スキルでダメージを与えておきたい人はメーティス、スキルでダメージをカットしたい人はザフキエルを選ぶといいだろう。

ただ、ザフキエルのダメージカットを使ってしまうと優秀なコンボスキルが使えなくなってしまうので、確実に一定のダメージが与えられるメーティスの方が使いやすい印象。

リセマラして引いておきたいキャラクターTOP3

初期キャラクターを選んだあとに、ガチャを引けるようになる。無料で2回分のガチャが引ける「星のかけら」がもらえるので、2回とも引いてしまおう。

このとき引いておきたいのはもちろんレアリティSのキャラクターだが、選んだ初期キャラクターによってガチャで引いておきたいキャラクターが変わってくる。

ここでは上記で紹介したキャラクターごとに、「始めたばかりの人でも使いやすい」という点を重視して、リセマラしてでも引いておきたいガチャキャラクターを紹介していこう。

※ ガチャラインナップは定期的に更新される。以下のランキングは2016年9月5日(月)14:00更新

ファイアドレイク(竜属性)を選んだ人

  1. 氷竜・ユルルングル
  2. 景光
  3. デネヴ

竜属性で始めたのなら、「ユルルングル」がおすすめだ。スキル「竜の囁き(盤面の自分の竜駒1枚につき、駒のATKが1.3倍になり、最大2倍になる)」はファイアドレイクのコンボスキルと相性が抜群。

囁き系スキルの修正で最大2倍という上限が設けられてしまったが、ユルルングルの強さは健在だ。

スキル上げはクエストドロップキャラクターでできるので以下の記事を確認してほしい。

※ スキルの効果の倍率はスキルレベル最大のもの

8月25日(木)に追加された「デネヴ」のスキルとコンボスキルは、どちらも「囁き系スキル」なので最大2倍となる。

スキルの条件は竜属性のみのデッキであれば無条件も同然なので、竜属性で始めた人なら使いやすいはずだ。

リッチ(魔属性)を選んだ人

  1. フルカス
  2. オルトロス
  3. アルタイル

以前までは玉藻前を1位としていたが、現状リーダーにフィニッシャーを置いている人が少ないため、安定的にダメージを与えられるフルカスがリセマラには最適だろう。

神属性の高HPデッキが相手なら、通常ダメージも合わせて4,000以上も出すことができる。ただし、現HPの割合ダメージなのでなるべく初手で使うようにしよう。

9月5日(月)のガチャ更新で「フレデリカ」が追加された。スキルは回復を毒ダメージに、毒ダメージは回復にするという今までにない効果になっている。

非常に強力なスキルではあるが、回復マス変換や毒スキル持ちの駒が多くないとこの効果を最大限生かすことができないので、リセマラで引くなら他の駒を引いたほうがいいだろう。

メーティス(神属性)を選んだ人

1.猟の神・ウル
2.ケット・シー
3.レムカ

神属性は他の属性と比べると甲乙つけがたい。

ただ、序盤デッキのHPが低いという点を考慮すると、ウルのスキル「決死の覚悟(自分のHPが減少するほどダメージが上昇し、最大2,500のダメージを追加で与える)」はかなり優秀だ。

コンボスキルはクエストドロップキャラクターでスキル上げができるので、始めたばかりの人でも強化はしやすいキャラクターといえるだろう。

8月15日(月)のガチャ更新で「ベガ」が追加された。

スキルでは自分の駒数×210の特殊ダメージ、コンボスキルでは自分の駒数×200のHPが回復できるので、攻守ともにすぐれた駒となっている。

しかし、発動条件は盤面の駒の総数が20枚以上ないといけないので、長期戦になりにくい初心者には使いづらいだろう。

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse


『実況パワフルサッカー』でβテスト参加者を募集中! 新作サッカー育成ゲームをいち早く遊べるチャンス!

$
0
0

コナミデジタルエンタテインメントは、新作ゲーム『実況パワフルサッカー』のクローズドβテストを、AndroidとiOSの両プラットフォームで実施する。参加を希望する人は公式サイトより応募することができる。

『パワサカ』クローズドβテストをAndroidとiOS両方で実施! 公式サイトより応募可能!

[以下、リリースより]

株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、App Store・Google Play向けに配信予定の新作モバイルゲーム『実況パワフルサッカー』(以下、「パワサカ」)のクローズドβテストの参加募集を開始したことをお知らせします。

本作は、KONAMIの野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』(以下、パワプロ)シリーズとサッカーゲーム『ウイニングイレブン』(以下、ウイイレ)シリーズという、ともに20年以上続く2つのスポーツゲームがタッグを組み満を持して贈る、新作のサッカー選手育成ゲームです。

『ウイイレ』シリーズのゲームエンジンをベースにした本格サッカーアクションが楽しめます。

『パワサカ』公式サイトでは、本日よりクローズドβ テストへの参加応募が可能となっております。クローズドβ テストは、Android、iOSの両プラットフォームで実施します。

クローズドβテストへの応募は2016年9月20日(火)23:59までとなりますので、公式サイトで募集要項をご確認のうえ、ご応募をお願いいたします。

『パワサカ』をいち足早く遊んでみたいという方、作品をよりよいものにするため制作チームへ意見を伝えたいという方は、ぜひこの機会にご応募ください。

本作の最新情報については、公式サイトなどで今後お知らせしていく予定ですので、お楽しみに!

『実況パワフルサッカー』の基本モード

サクセスモード

シナリオを進めながら選手を育成していくモードです。練習や試合を繰り返すことで経験点を獲得し、選手の能力をアップさせます。

サクセスのシナリオ開始時に「イベントデッキ」に組み込んだキャラクターはチームメイトとして登場し、さまざまなイベントを発生させます。

イベキャラたちと一緒に練習をして、練習効果をアップしたり、特殊能力を教えてもらったりして最強選手を目指しましょう。

「サクセス」の舞台は高校サッカー。

高校サッカー部を率いて全国大会優勝を目指します。チームメイトとの熱い友情が描かれる笑いあり涙ありのイベントが満載! 時にはマネージャーとの恋愛も……!?

「サクセス」プレイ中に発生する試合イベントは、プレイヤー自身で操作することが可能!

プレイヤーの出番がくるまでは、自動で試合が進行します。スライドやフリックといったスマホならではの直感的な操作でプレイできます。

スタジアムモード

スタジアムは、全国のプレイヤーたちと対戦するモードです。サクセスで育成した選手たちでマイチームを編成し、全国のプレイヤーと対戦します。

ホーム戦は自分でプレイ、アウェイ戦は自動でプレイ。自分でプレイ中でも、プレイヤーの出番が来るまでは自動で試合が進行します。

勝利を積み重ねて所属リーグLv.を上げていき、最高峰リーグで最強の座を目指します。

(C)Konami Digital Entertainment

『マーベル ツムツム』の世界累計利用者数が500万人を突破! 記念キャンペーンを近日開催

$
0
0

ミクシィのXFLAGスタジオは、『マーベル ツムツム』の世界累計利用者数が500万人を突破したことを発表した。これを記念して、「500万人突破キャンペーン」が近日中に開催される予定だ。

『マーベル ツムツム』で「500万人突破記念キャンペーン」を近日開催!

[以下、リリースより]

株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:森田仁基)のXFLAG(TM)(エックスフラッグ)スタジオが提供するスマホアプリ『マーベル ツムツム』は、本年2月24日(水)の提供開始より多くの皆さまにご利用いただき、9月2日(土)に世界累計利用者数500万人を突破しましたので、お知らせします。

※「マーベル ツムツム」の利用者数には、同一端末で重複ダウンロードされた数は含んでいません。

利用者数500万人突破を記念し、ゲーム内において「500万人突破キャンペーン」を近日中に開催予定です。詳細につきましては、別途ゲーム内でご案内します。

「マーベル ツムツム」は、マーベル・エンターテインメントの監修のもと、株式会社ミクシィ、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ポール・キャンドランド)、およびNHN PlayArt 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:加藤雅樹)の三社で共同開発したものです。

ツムを3つ以上なぞってつなげて消していくという手軽さや爽快感、「協力プレイ要素」や「バトル要素」の楽しさが多くのユーザーに支持されています。

(C)2016 MARVEL
(C)mixi, Inc. All rights reserved.
(C)NHN PlayArt Corp.
※“ミクシィ”、“mixi”、mixi ロゴ、“XFLAG”、“モンスターストライク”、“MONSTER STRIKE”は、株式会社ミクシィの登録商標または商標です。

『ブレス オブ ファイア 6』×『バイオハザード』コラボ! 「クリス」などのセットコスチュームが登場

$
0
0

カプコンの『ブレス オブ ファイア 6 白竜の守護者たち』と『バイオハザード』によるコラボレーションが開催中! またムラオサのベースレベル上限が70まで開放され、新たなオーダーが追加された。

『バイオハザード』の人気キャラクターのセットコスチュームが登場!

[以下、リリースより]

「ジル」や「クリス」の姿で『BOF6』の世界を冒険しよう! カプコンタイトル『バイオハザード』とのコラボレーションを開催!

期間中、あの『バイオハザード』の人気キャラクターのセットコスチュームがコスチューム召喚に登場! 見た目のクールさに加え、バイオハザードさながらの高いステータスが付与されるかも!?

入手のこのチャンスを見逃すな!

クリス(男性用)/ジル(女性用)/ハンク(男性用)/クレア(女性用)

  • レア度:8
  • 体力:最大4301上昇
  • 攻撃力:最大677上昇
  • 会心率:8%

※「体力」「攻撃力」「会心率」の3つが必ず付与され、「会心率」以外のパラメーターの値はランダムとなります

また、コラボを記念して10連コスチューム召喚キャンペーンを開催いたします!

コラボ期間中、「バイオハザードの竜結晶コスチューム召喚」の10連召喚をご利用された方に、ゼニーやゴースト鉱をプレゼント!

キャンペーン特典

  • 300,000ゼニー
  • 「ゴースト鉱」10個

※「竜結晶召喚」、「ロックマンの竜結晶コスチューム召喚」はキャンペーン対象外となります。その他キャンペーンに関する注意事項はお知らせページをご確認ください。

より高みを目指そう! ムラオサのベースレベル上限を70まで開放!

より高みを目指そう! ムラオサのベースレベル上限を70まで開放!

これに伴い新たなオーダーを追加!

Lvアップとともにオーダーを達成することができ、達成報酬として新たなコスチュームが手に入ります。

さらに装備可能レベル60のアクセサリーに進化先を追加! 装備することでムラオサのパラメーターをより上昇させることができます。

これらを利用してムラオサのベースレベルを上げ、ぜひレジェンドミッションなど高難易度ミッションにもチャレンジ下さい!

神竜の玲鱗

  • 装備可能クラス:ハイガード
  • 体力:5,187
  • 防御力:849

神竜の光翼

  • 装備可能クラス:ローグ
  • 体力:3,633
  • 攻撃力:632

神竜の涙

  • 装備可能クラス:スレイヤー
  • 体力:3,142
  • 攻撃力:943

神竜の瞳

  • 装備可能クラス:ウィザード
  • 体力:3,143
  • 攻撃力:577
  • 防御力:315

男性用コスチューム

  • 頭飾り:白竜騎士【鉢金】
  • 上半身:白竜騎士【胴鎧】
  • 下半身:白竜騎士【ブーツ】

女性用コスチューム

  • 頭飾り:白竜騎士【ティアラ】
  • 上半身:白竜騎士【胸当】
  • 下半身:白竜騎士【レギンス】

コスチュームパラメーター(男女共通)

  • 頭飾り:レア度6/体力:2,420/攻撃力:561/防御力:671/会心率:0%
  • 上半身:レア度8/体力:2,987/攻撃力:706/会心率:7%
  • 下半身:レア度7/体力:2,678/攻撃力:627/会心率:5%

※上記コスチュームのパラメーターは固定です。

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

シャドウバース【攻略】:組み合わせると強いカードシナジー図鑑!ネクロマンサー編

$
0
0

ネクロマンサーは、破壊されたときに発動する能力「ラストワード」を使ったコンボが重要になってくる。第4回となる今回は、ネクロマンサーのカードで相性のいい組み合わせ(シナジー)を紹介していこう。

ネクロマンサーはシナジーの宝庫!

ネクロマンサークラスのカードは、味方を破壊する代わりに何かを得たり、破壊されることで能力が発動するなど、まさに死者を操るネクロマンサーのイメージどおりだ。

カード単体よりも、カードを組み合わせることで真価を発揮するタイプなので、シナジーを意識することはかなり重要になってくる。

今回紹介するカードの組み合わせは、以下の4つ。

  • 「ウルズ」+「モルディカイ」でモルディカイ増殖
  • 「ソウルコンバージョン」+「ファントムハウル」でゴーストをカードにチェンジ
  • 「集団埋葬地」+「冥府への道」で最強の冥府ネクロ
  • 「ワイト」+「死の祝福」でリーダーにじわじわダメージ

ネクロマンサーは、全体的にシナジー効果が高いカードが多い。組み合わせられるカードが豊富なので、シナジーをつなげていってデッキをきれいに循環させよう。

「デュエリスト・モルディカイ」+「ウルズ」

デュエリスト・モルディカイ:(ラストワード)デュエリスト・モルディカイを1体召喚する
ウルズ:(ファンファーレ)選択したフォロワーを破壊し、そのフォロワーを再度召喚する

カードの使い方

  1. 「デュエリスト・モルディカイ」が場に出ている状態で「ウルズ」を召喚する
  2. モルディカイの復活能力とウルズの再召喚が同時に発動し、モルディカイが2体に増殖する

破壊されても復活する「デュエリスト・モルディカイ」と、味方を破壊して再召喚する「ウルズ」を組み合わせた、フォロワー増殖コンボだ。

モルディカイは、フォロワーの攻撃やスペルによる破壊のすべてに耐性をもっているので、コンボが決まってしまえば相手は何もできなくなる可能性が非常に高い。

モルディカイがいる状態で有利な盤面を作れたら、ほぼ勝ちは確定といっていいだろう。起死回生の全体除去も、モルディカイの前ではまったくの無力になる

「死の祝福」でさらにパワーアップ!

不死という強力な能力をもった「モルディカイ」だが、コストの割にステータスはそれほど高くない。

相手にリーダーを直接攻撃されて負けるなど、意外と隙が大きいので、守護持ちのフォロワーなどでサポートしてあげよう。

特におすすめなのが、「死の祝福」だ。ネクロマンス6で守護持ちのフォロワーを3体召喚できるので、モルディカイが攻撃する機会を大幅に増やせるはずだ。

ウルズと相性がいいカード

ネクロマンサーには、ウルズと組み合わせやすい優秀なラストワード持ちのカードが多い。状況に合わせて、再召喚するフォロワーを使い分けていこう。

  • 地獄の解放者:(ラストワード)リッチを召喚する
    モルディカイと同様に、フォロワーを増殖することができる。モルディカイに比べると比較的早い段階で使えるので、中盤で有利な盤面を取りやすくなる。
  • ネクロエレメンタラー:(ラストワード)相手フォロワーすべてに1ダメージ
    ウルズと組み合わせれば、フォロワーを召喚しながら全体除去も同時に発動できる。序盤から攻めてくるアグロタイプのデッキに対して非常に有効だ。
  • スカルウィドウ:(ラストワード)カードを1枚ドローする
    スカルウィドウ1体で、2枚のカードをドローできるようになるので、中盤以降の手札切れを防いでくれる。カードのステータスは低いので注意しよう。

※ウルズで再召喚された場合、ファンファーレは発動しないので、ケルベロスなどのカードと組み合わせることはできない。

「ソウルコンバージョン」+「ファントムハウル」

ソウルコンバージョン:自分のフォロワー1体を破壊して、カードを2枚ドローする
ファントムハウル:場がいっぱいになるまで、「ネクロマンス1;ゴースト1体を出す」を繰り返す(上限は5体)

カードの使い方

  1. 「ファントムハウル」でゴーストを召喚して、相手に攻撃する
  2. 攻撃が終わったゴーストに「ソウルコンバージョン」を使用する

「ソウルコンバージョン」は、カードを2枚ドローする代償として、自分のフォロワーを破壊しなければならない。

「ファントムハウル」で召喚したゴーストは、ターン終了時に消滅してしまうので、相手に攻撃し終わったゴーストを生贄にしてソウルコンバージョンを発動させれば、デメリットなしでカードをドローできる。

ゴーストは疾走持ちなので、召喚したターンにすぐ攻撃できる。ファントムハウルは単体でもかなり活躍できるカードだが、ソウルコンバージョンがあればさらに使いやすくなる

「悪戯なネクロマンサー」でさらにパワーアップ!

「悪戯なネクロマンサー」は、進化時にゴーストを2体召喚する。ネクロマンサーで中盤に進化させたいフォロワーナンバーワンの強力なカードだ。

特に先行の場合は、進化できるようになるのがPP5からなので、コスト4の悪戯なネクロマンサーを進化させて余ったPPで「ソウルコンバージョン」を使えるのもポイントだ。

ソウルコンバージョンと相性がいいカード

「ソウルコンバージョン」はコストが1なので、さまざまなカードと組み合わせやすい。ウルズと同じく、ラストワード持ちのフォロワーを破壊するのがおすすめだ。

  • 地獄の解放者:(ラストワード)リッチを召喚する
    相手が警戒して攻撃してこなかったときなどは、ソウルコンバージョンのチャンス。リッチを解放するついでにカードをドローさせてもらおう。
  • スカルウィドウ:(ラストワード)カードを1枚ドローする
    スカルウィドウの効果と合わせて、カードを合計で3枚もドローできる。スカルウィドウは攻撃力が低いので、積極的に生贄にしていこう。
  • スカルビースト:(ラストワード)墓場の枚数を+1する
    墓場を効率的に増やすことができる。スカルビーストとソウルコンバージョンを合わせてもコストは2なので、召喚した直後に生贄にするのもおすすめだ。

ファントムハウルと相性がいいカード

「ファントムハウル」は、カード単体で見ても攻撃性能が高く、非常に使いやすい。以下のカードを組み合わせれば、さらに攻撃力を上げることができる。

  • 骸の王:場に4体のフォロワーがいると、すべてのフォロワーを破壊してコスト0で召喚できる
    ファントムハウルのゴーストなら、むだなく召喚に必要な生贄を集められる。ゴーストで場が埋まってしまった場合は、1体破壊しないと骸の王を召喚できないので注意。
  • ケルベロス:(ファンファーレ)「ミミ」と「ココ」を手札に加える
    手札に加えられるミミとココのカードが非常に強力。ゴーストの攻撃力がさらに上がるので、奇襲で相手にトドメを刺しやすくなる。

「集団埋葬地」+「冥府への道」

集団埋葬地:ターン終了時、自分の墓場の枚数を+1する
冥府への道:ターン終了時、自分の墓場の枚数が30枚以上なら、相手のリーダーとフォロワーすべてに6ダメージ

カードの使い方

  1. 「集団埋葬地」をセットして、自分の墓場の枚数を増やしていく
  2. 墓場の枚数が30枚を超えると、「冥府への道」で毎ターン相手に大ダメージを与えられる

「冥府エルフデッキ」の登場で一気に注目され始めた、強力なニュートラルカード「冥府への道」。毎ターン相手に6ダメージを与える効果は圧倒的で、決まってしまえばほとんど勝ち確定といえるだろう。

ネクロマンサーの場合は、「集団埋葬地」があれば毎ターン墓地の枚数を増やせるので、冥府への道との相性も上々だ。

ただし、ネクロマンスが発動すると墓場の枚数が減ってしまうので、ネクロマンス持ちのカードは最低限に抑えておこう。

「集団埋葬地」と「冥府への道」は、場にセットする枚数が多ければその分だけ効果も大きくなっていく。ただし、フォロワーを置くスペースが少なくなる点には注意しておこう

「デスタイラント」でさらにパワーアップ

「デスタイラント」は、墓場のカードを20枚消費して、13/13の疾走持ちという強力なステータスに変化する。

墓場の枚数が30枚にならないと発動しない「冥府への道」に比べると、条件は2/3なので比較的発動させやすい。

このカード1枚で勝負を決められるパワーをもっているので、冥府への道とうまく使い分けて、相手にプレッシャーを与えていこう。

集団埋葬地と相性がいいカード

「集団埋葬地」があれば、ネクロマンスをかなり発動させやすくなる。冥府への道を使わないデッキの場合は、以下のカードを組み合わせるのがおすすめだ。

  • ルーキーネクロマンサー(ファンファーレ)ネクロマンス4でゾンビを1体召喚する
    コスト3で2/3と2/2のフォロワーを召喚できるので、有利な盤面を取りやすくなる。序盤で集団埋葬地をセットできれば、非常に心強いカードだ。
  • 悪霊の饗宴(ネクロマンスが発動するたび、ゴースト1体を召喚する)
    ネクロマンスを発動させるたび、ついでにゴーストを召喚できる。アミュレットとフォロワーで盤面が埋まりやすいので扱いは難しいが、効果自体はかなり強い。

「ワイト」+「死の祝福」

ワイト:味方フォロワーが破壊されると、相手リーダーに1ダメージを与える
死の祝福:ゾンビを3体出す。ネクロマンス6ですべてのゾンビを+0/+1して守護を与える

カードの使い方

  1. 「死の祝福」で召喚した守護持ちのゾンビといっしょに「ワイト」を召喚する。
  2. 「ワイト」が場にいる限り、「ゾンビ」を破壊するたびに相手リーダーにダメージを与える。

防御を固めながら相手リーダーの体力を削っていく、なかなかいやらしい組み合わせ。

除去スペルをあまり使わないデッキに対して非常に強く、ワイトが破壊されない限りは相手に安定してダメージを与えることができる。

相手リーダーの体力が少ないほど、与えられるプレッシャーは大きくなる。フォロワー同士が相打ちになったとしても、ダメージのアドバンテージはこちらのものだ

「ラビットネクロマンサー」でさらにパワーアップ!

破壊されると相手リーダーに2ダメージを与える「ラビットネクロマンサー」は、ワイトの相棒としてぴったりだ。

コストが低めで攻撃力もそれなりにあるので、積極的に相打ちを狙っていきたい。ワイトと合わせて3ダメージも与えられるので、終盤はかなり存在感がある。

ワイトと相性がいいカード

ワイトの効果を最大限に発揮するなら、自分のフォロワーを破壊するカードを積極的に使っていきたい。複数のワイトを並べれば、その破壊力は倍増だ。

  • ソウルコンバージョン:自分のフォロワー1体を破壊して、カードを2枚ドローする
    ワイトや死の祝福で召喚されるゾンビは、攻撃力自体は高くないので持久戦になることもある。相手の攻撃を止めている隙にソウルコンバージョンを使えば、手札の枚数も安心だ。
  • ネクロエレメンタラー:(ラストワード)相手フォロワーすべてに1ダメージ
    ネクロエレメンタラーでフォロワーにダメージ、ついでにワイトでリーダーにもダメージと、間接的なダメージをたくさん与えられる。相手からしたらかなり手を出しにくい状況になる。
  • デュエリスト・モルディカイ:(ラストワード)デュエリスト・モルディカイを1体召喚する
    何度破壊されても、相手にダメージを与えながら復活するという、かなり対処が難しいループが成立する。ゾンビも長生きさせやすくなるので、防御は万全だ。

(C) Cygames, Inc.

『パズドラレーダー』に「コレクション」機能追加! 『パズドラ』では「イザナギX」などが入手可能に

$
0
0

ガンホーは『パズドラレーダー』において、新機能「コレクション」などを追加するアップデートを9月8日(木)に実施する。また、『パズル&ドラゴンズ』と連動することで、新キャラクターが登場するダンジョンなどを交換することができるようになる。

「コレクション」機能追加! 『パズドラ』本編で挑戦できる新ダンジョンが多数交換可能に

[以下、リリースより]

オンラインゲームの企画・開発・運営・配信などを行うガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社は、スマートフォン向け探索ゲーム『パズドラレーダー』において、本日、以下の情報を発表いたします。

新たな要素「コレクション」などを追加するアップデートの実施決定!

『パズドラ』シリーズとの連動で、楽しさがパワーアップする『パズドラレーダー』と一緒に出かけよう!

パズルRPG『パズル&ドラゴンズ(以下、『パズドラ』)』をテーマにしたGPSを使ったスマートフォン向け探索ゲーム『パズドラレーダー』が、新要素の追加を含むアップデートを2016年9月8日(木)に実施することが決定いたしました。

新たに追加される「コレクション」機能は、『パズドラ』シリーズの遊びの幅を広げる内容となっています。

定番パズルRPG『パズドラ』や『パズドラ』シリーズ作品とあわせて、探索ゲーム『パズドラレーダー』を、どうぞお楽しみください。

コレクション機能を追加!

新たに登場する「モンスターメダル」を集めて、様々な達成報酬が獲得できる「コレクション」が実装されます。

マップ上でサーチして「モンスターメダル」をゲット!

マップ上でサーチをすると、まれに「モンスターメダル」が出現します。「モンスターメダル」をゲットすると、コレクションとして集めることができます。

「アーマードロップ」を読み込んで「モンスターメダル」をゲット!

「コレクション」画面から「コードスキャン」を押して『パズドラクロス』のホビー「アーマードロップ」裏のQRコードを読み取ると、まれにしか出現しない「モンスターメダル」が「アーマードロップ」1つにつき1個、ゲットすることができます。

好評発売中のニンテンドー3DS用ソフト『パズドラクロス 神の章/龍の章』早期購入特典の「限定アーマードロップ(神バージョン/龍バージョン)」も本機能の対象となります。

ゲットした「モンスターメダル」に応じて「達成報酬」が解禁!

ゲットした「モンスターメダル」の種類や数によって、「達成報酬」が解禁され、『パズドラレーダー』でのコンボボーナスUPや、『パズドラ』本編でダンジョンを手に入れることができます。

「達成報酬」は、初めて達成した際にのみ手に入る「パズドラレーダーでのコンボボーナスUP」や、達成する度に何度でも手に入る「一度きりピィダンジョン」、「イザナギX降臨!」、「カミヌエ降臨!」などがあります。

「達成報酬」の内容は、コレクション画面の「達成報酬」から確認できます。

なお、「大泥棒(+99)参上!」など一部の報酬は、達成条件をクリアするとドロップ交換ダンジョン画面に表示されるようになります。

その後、集めたドロップと交換することでダンジョンを手に入れることができます。

  • 実装日:2016年9月8日(木)から

(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※AndroidおよびGoogle Playは、Google Inc.の商標、または登録商標です。
※本資料に記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

Viewing all 13729 articles
Browse latest View live