Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13878 articles
Browse latest View live

新作パズルRPG『ミストクロニクル』が1万円分のギフトカードが当たるキャンペーンを開始!

$
0
0

ジーライフは、2018年10月配信予定の新作パズルRPG『ミストクロニクル』において、事前登録3万人突破を記念したギフトカードプレゼントキャンペーンを本日9月14日(金)より開始した。キャンペーンには公式Twitterをフォローし、対象ツイートをリツイートすることで参加することができ、抽選で10名にiTunesまたはGooglePlayで利用できるギフトカード1万円分が当たるものとなっている。

公式Twitterをフォロー&リツイートして応募してみよう!

[以下リリースより]

株式会社ジーライフ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大島信雅、以下、ジーライフ)は、2018年10月にリリース予定のスマートフォン向け新作パズルRPG『ミストクロニクル』のギフトカードプレゼントキャンペーンを開始いたします。

『ミストクロニクル』とは……

ハメて繋げる爽快感!快進撃ブロックパズルRPG!

ひとりでコツコツやり込んでもよし!仲間と協力して盛り上がるのもよし!

シンプルで奥深いゲームシステムと、トリッキーでファンタジーなストーリー!

ちょっとオタクなヴァンパイアの真祖アリンと、元S級魔獣の執事クレブ

両親の失踪をきっかけにツンデレな妹シフォンと出会い、ゆるふわで愉快な冒険がはじまる

真祖の一族を継いだアリンは各地を救ったり、領地を拡大したり、仲間を増やしたり、神と戦ったり……

そしてその先には……

新機軸の痛快バトルシステム!ローテーションブロックバトル!

ブロックを回してハメてラインを作り、極大コンボをぶっ放そう!

また、5種類のジョブ(戦士/騎士/魔導士/弓使い/僧侶)の特性や各ユニットの奥義やスキルを
使い分けることで、頭脳的な攻略が可能!

ギルドバトル、ギルドクエストで仲間と一緒に盛り上がろう!

メンバーで協力して挑むボス討伐ミッションや、最強を決めるギルド争覇など、熱い協力プレイが盛りだくさん!デッキをうまく使い分けてギルドに貢献しよう!

一族の名を歴史に刻むには、戦いだけではなく領地運営も重要!

城主として、領内の資源管理や拠点活用をすることで部隊を強化していくことができます。

また、ユニットを配置して商業、軍事、農業などを発展させ、国力をあげて行こう!

個性的な英雄が100種類以上登場!

すべてのレア以上ユニットに用意されたサイドストーリー!

各地の英雄(神/魔人/妖精/悪魔/亜人/機甲兵等)を配下にし、進化させていくことで世界の謎を解き明かしていこう!

ギフトカードプレゼントキャンペーン詳細

公式ツイッターフォロー&リツイートキャンペーンについて

キャンペーン期間中に『ミストクロニクル』の公式Twitterアカウントをフォローし、キャンペーン対象のツイートをリツイートした方の中から、抽選で10名様に10,000円分のギフトカード(iTunesまたはGooglePlay)をプレゼントいたします。

キャンペーン期間

2018年9月14日(金)~2018年10月13日(木)23:59

応募方法

『ミストクロニクル』公式Twitterアカウントをフォローし、対象のツイートをリツイートすることで応募することができます。

※本キャンペーンの応募にはTwitterアカウントが必要です。登録方法はTwitterサイトにてご確認ください。

応募条件

  • 『ミストクロニクル』公式Twitterアカウント(@mist_chronicle)をフォローしている方
  • Twitterのアカウントを公開設定にしている方

※プレゼント当選者には、@mist_chronicleからダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。

当選発表/商品発送

厳正な抽選の上、当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージにて商品の受け取りについてご案内をお送りします。

※以下の場合には、当選を無効にさせていただく場合がございます。

  • 応募後にTwitterアカウントが削除されている場合や、(@mist_chronicle)のフォローを解除されている場合
  • 当選のダイレクトメッセージを送付後2週間以内にご返信がいただけない場合

投稿は何回でも行えますが、当選は1Twitterアカウントあたり1回となります。

事前登録者3万人突破プレゼント

事前登録者3万人突破ありがとうございます!

感謝の気持ちを込めてチュートリアル中に回すビギナーガチャを星5確定とさせていただきます!

事前登録ユーザー数3万人を突破しました!

正式リリース時にユーザー様全員に魔晶石750個とユニットのHP強化に必要な鎮魂石を3個、防御力強化に必要な精霊宿りし鎧を3個プレゼントします!

事前登録報酬概要

ミストクロニクル公式PV

アプリ概要

  • タイトル名:『ミストクロニクル』
  • Android版配信日:2018年10月予定
  • iOS版配信日:2018年10月予定
  • 通常販売価格:無料(アプリ内課金)
  • 推奨OS:Android 4.1以上/iOS 9.0、iPhone 5S、iPad Air以降
  • 対応ジャンル:パズルRPG

(C) 2018 G-Life, Inc.


ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS渋谷上空ARバトルを体験:街中でスマホARを楽しむとはこういうことだ!?【第52回: 西川善司のモバイルテックアラカルト】

$
0
0

去る9月6日、PC(Steam)とPS4向けにコナミとCygameの共同開発ゲーム『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』が発売されました。この作品のオリジナルは、2003年にPS2向けに発売された『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』ですが、Cygames側の開発チームからコナミへのラブコールが実り、今回コナミとの共同開発体制で完全リメイクされて再登場したのです。

本作はゲームプレイがリファインされただけでなく、4Kグラフィックス描画に対応し、VR-HMDにも対応しているのがホットトピックです。

4Kグラフィックス描画でゲームを楽しむにはPS4Pro、あるいは高性能PCが必要になります。VR-HMDは、PS4ではプレイステーションVRに、PCではOculus Rift、HTC VIVEに対応します

実はこの『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』の発売に先駆けて、渋谷の街中でスマートフォンを活用したユニークな販促イベント・デモ「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS 渋谷上空ARバトル」が行われました。

このイベント・デモを体験してきたので、今回はその様子や技術的な解説をしたいと思います。

2種類のARバトル「地上から見上げて観戦」「ガラス窓越しに観戦」が楽しめた

今回のイベントは、設定としては『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』に登場する2体の戦闘ロボ(オービタルフレーム)が、突如渋谷の街上空に出現してバトルを繰り広げる様を一般市民たるユーザーがたまたま目撃!! というものです。

出現するオービタルフレームは、作中の主役メカのジェフティとアヌビスの2体です。この2体がなんと渋谷の名所、スクランブル交差点上空でミサイルを撃つわ、レーザーソードで斬り合うわ、でド派手に空を飛び回ります。

ただし、2体のオービタルフレームは現実世界には実在しません。当たり前ですね。

これを見るためには、専用アプリを実行させたスマートフォンをかざす必要があります。会期中は11:00から20:00まで、スマホを渋谷の街中の指定の2箇所からかざせば、拡張現実(AR)世界で展開されるバトル観戦を楽しむことができました。

雰囲気としてはこんな感じです。

『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS 渋谷上空ARバトル』観戦中の筆者

指定の2箇所は、SHIBUYA109の入口付近とMAGNETの屋上展望台スペースです。

SHIBUYA109の入口付近といえば、ものすごい数の人々が往来する場所ですから、スマホ越しで見ると画面下部は往来する人々が映っていて、画面上部は渋谷おなじみの電光看板が立ち並ぶ色鮮やかな光景が広がることになります。

1つめの会場はSHIBUYA109の入口付近。場所的にちょっとゲーマー層とは違う人たちが往来している関係で、けっこう素通りする人も多い。ただ、筆者のようにスマホを上に向けてわーわーいってると関心を示す人も出てきたり

以下が、SHIBUYA109の入口付近から観戦したときの様子です。この動画は専用アプリから直接録画したものです。

SHIBUYA109の入口付近から観戦したときの様子

こちらがスマホを掲げて上を見ているので、それに気を取られ、目線を上に上げてキョロキョロする人々も適度にいたりして、それが渋谷上空で戦い合う2体のオービタルフレームを探している感じになって、それこそ「天然のモブ」という風情で面白いです。

次はMAGNETの屋上展望台スペースから観戦したときの様子です。

MAGNETの屋上展望台スペースから観戦したときの様子

そうです。SHIBUYA109の入口付近からは地上から上空を見上げるようにしてバトルを見る感じでしたが、MAGNETの屋上展望台スペースから観戦では、同じバトルを目の前で窓ガラス越しに見ることになります。

地上から見上げて観戦したARバトルは「目撃者」という風情でしたが、高層階からの窓越しの観戦は、なんというか「一般市民なのに戦闘に巻き込まれちゃった感」が味わえました。

このイベント・デモの技術解説

このARバトル観戦のアプリはAndroid端末、iOS端末の2バージョンが出ていますが、それぞれGoogleのARcore、Apple ARKitをベースに制作されているそうです。

ユーザーがスマホを動かすことで生じる画面の動きとCGキャラクターの動きの辻褄が合っているのは、カメラ画像から特徴点を抽出し、それらの点座標情報の3次元的な動きを検出して処理しているからです。

ただ、この作品はCGキャラクターが巨大で、しかもそれが比較的、遠方に存在していることから、前述したような特徴点の点座標検出ベースの処理系だけでは誤差が大きくてうまくいかなかったのだそうです。

そこで、ARマーカー群をユーザーの比較的近い位置に置き、このARマーカーの位置・傾き情報も組み合わせることで、前述の誤差を吸収低減させることに成功したとのことです。

SHIBUYA109の入口付近でオービタルフレームとAR記念撮影。このように会場となっている場所にはARマーカー付きの柱が立てられていた

MAGNETの屋上展望台スペースの様子。窓にARマーカーが貼り付けられているのがわかる

先ほどの動画を見た方は、SHIBUYA109の入口付近のシーンでは一定間隔で立っている「ARマーカー付きの柱」に気が付いたと思いますし、MAGNETの屋上展望台スペースのシーンでは窓ガラスにARマーカーが貼り付けてあったのに気が付いたと思います。実は、これらの存在によって、スマホの位置・向きなどの検出精度が上がっているのです。

ちなみに、2体の戦い合うオービタルフレームたちは、現実世界で手前にあるARマーカーの柱や窓枠を避けて描画されていることに気が付きましたか。この表現があることで、目の前にあるスマホ画面を見ているにもかかわらず、2体のオービタルフレーム達は遠方にいる……という説得力を増しているわけです。

さて、映像を注意深く見ていた人は、もう1つ興味深い表現に気がついたかもしれません。

それは、2体のオービタルフレームたちが、渋谷の街中のビルの後ろに隠れたり、あるいはビルとビルの間から飛び出してくるような表現です。

オービタルフレームが柱や窓枠を避けて描画されるのは、先ほどのARマーカーの種明かしでなんとなく「仕組み」が想像できますよね。

ですけど、CGのオービタルフレームたちが、現実世界の遠方のビルとの前後表現にまで配慮されて描画されているのは不思議だと思いませんか。これは、けっこうなハイテクと力業で処理しています。

実は、今回の舞台となる渋谷スクランブル交差点付近のビル群の立体構造を、レーザー式の測域センサーで計測して3Dデータ化してしまったというのです。さすがにビルのテクスチャ画像などは取得はしていませんが、AR側の3D空間側では「見えないビル」がちゃんと立ち並んでいるということです。

なので、それら「見えないビル」がオービタルフレームの前に来れば、オービタルフレームはこれに遮蔽されて見えなくなったり、あるいはそれら「見えないビル」の輪郭で切り取られたような見え方になると言うわけです。

こうした表現に気が付かなかった人は、上の動画をもう一度注意深く見てみましょう。

終わりに

渋谷での「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS 渋谷上空ARバトル」は9月9日で終わってしまいましたが、このアプリ自体は9月30日まで公開されているそうです。

さすがに、ARマーカーを組み合わせた正確なスマホのトラッキングや測域センサーベースで構築した「見えないビル群」による遮蔽表現などは楽しめませんが、カメラで捉えた実写風景とシンプルに合成されたオービタルフレーム同士のARバトル映像は楽しめるようになっています。

アプリでは、現実世界とオービタルフレームの合成写真が撮れる。動画も撮影可能。

今回、この「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS 渋谷上空ARバトル」を体験してボクが新鮮に感じたのは、「遠方にある巨大なCGキャラクタを使ったAR表現の面白さ」です。

これまでの多くのARやMRのデモはリビングや仕事場など、比較的狭い空間にCGオブジェクトが近場だけに出現するものが多かったですが、今回のこの作品のように大きなCGオブジェクトが遠くに行ったり、近くにやってきたりする表現には可能性を感じました。

巨大ロボが現実世界の立体遮蔽構造の影響を受けながらダイナミックな動きで接近、離脱を繰り返す表現はARとしては斬新

ビルとビルの合間から飛び出してくる巨人から逃げるARとか、できたら楽しそうです。測域センサーを使った建造物の立体構造までを応用したARアトラクションは、街中で実現するのは難しそうですけど、たとえばテーマパークみたいな場所だったら、立地的にも商業的にも実現性は高そうな気がします。

筆者が体験したときには、著名ゲームクリエイターの水口哲也さんも来られていました。いっしょに記念撮影。水口さんは今、VR対応のテトリス「TETRIS EFFECT」を開発中!


さて、この連載も今回が最終回となりました。約3年間続けてきましたが、この連載のおかけで、スマホに関していろいろと勉強するチャンスや必然性が産まれ、仕事の幅が結果的に広がり、やってきてとてもよかったと思います。ご愛読ありがとうございました。

(C)2018 Konami Digital Entertainment

[黒川文雄のゲーム非武装地帯] 第70回: e-Sportsの未来のために今やることは……オリンピック種目採用が最終目標ではない

$
0
0

雑誌、新聞、ラジオ、テレビ、そして私が隔週で連載しているゲーム系ニュースメディア、Appliv Gamesなど、すべてのメディアには締切りがある、生執筆というのはちょっと聞いたことがないが、生放送であればその場で起こる出来事を次々と放送すれば対応は可能だ。しかし、よほどドラマチックな出来事が起こらない限り、視聴者の心を掴むことはできないだろう。

2012年から私が企画し、主宰する黒川塾はすでに6年目、63回目を迎えるに至った。毎回そのときどきのタイムリーなテーマで、テーマに即した識者を招聘して開催するものだ。企画書、ゲストへの打診、会場手配、プレスリリース作成と発信、ドリンクや軽食の手配など、思いつくことの大半は自分でやっている。

そして、今回の黒川塾のテーマは、「海外eスポーツ事情とeスポーツの未来に向けて」。

ゲストは、日本にe-Sportsという言葉や文化が浸透していないころ、スウェーデンを始めとするヨーロッパのe-Sports戦線に果敢にチャレンジを重ね、『Counter-Strike 1.6』のレジェンドプレイヤーとなったnoppo(ノッポ)こと谷口純也氏、現在はエヌビディア合同会社にてe-Sportsエバンジェリストとして活躍しており、世界と日本のe-Sportsを語る上での生き字引的な存在だ。

IEF 2008大会参加時の中国武漢20歳

そして、日本はもちろんのこと、従前から海外のe-Sports戦線に照準を合わせ、アジアを中心に現地でのチーム組成、育成、強化に取り組んできたプロゲーミングチームDeToNator代表の江尻勝氏。日本のe-Sportsのいいところも悪いところも、世界のそれもじゅうぶんに知り尽くし、プレイヤー目線はもちろんのこと、マネージメント目線からの思考も備えた知将といっても差し支えないだろう。

2018年5月台湾プロリーグDeToNator Overwatch優勝チーム

そして最後のゲストは、日本では珍しいカジノ研究家としてe-Sports市場、遊技機系市場などに対しては数々の適切な提言を行い、是正を促すアクションを重ねてきた、貴重かつ希少な存在である木曾崇氏を招いて開催するものだ。

2018年4月26日開催の黒川塾59 「eスポーツの展望とゲーム依存症を考察する会」より

当然ながら、現時点では、9月19日(水)当日にどのような話が展開されるのか予測がつかない。

なぜならば、黒川塾にはシナリオもなければ、事前に根回し的なミーティングもない。私が「このテーマで、この日程で、この場所でやりたいのですが、いかがでしょうか?」とメールやメッセンジャーでオファーし、あとは当日までノーコミュニケーションというケースがほとんどだからだ。

それは、登壇するゲストがそれぞれのプロフェッショナルだからできるという背景もある。こちらも、相応の事前知識や勉強をした上でないと対応できないケースがほとんどで、付け焼刃ではできない。このあたりの開催経緯のことは置いておくとして、今回の黒川塾63で取り上げるテーマは以下のようなものだ。

  1. 日本と海外のe-Sports文化の違い:その成り立ちの背景から現在に至るもの
  2. 海外でe-Sportsプレイヤー戦うときに求められるもの:このあたりは江尻氏、谷口氏ならでは知見があることだろう
  3. e-Sportsプレイヤーのモチベーションの話し:名誉、地位、金
  4. e-Sportsはどこを目指すべきなのか:アジア大会のデモンストレーション競技として開催された「ウイイレ2018」競技で初参加、金メダル獲得の快挙をどのように今後活かすのか?
  5. e-Sportsはオリンピックを目指すものか:各コンテンツの権利関係、コンテンツ内容が常にフラットな条件下での戦いになるのか?

などのテーマが今の時点で思い浮かぶ。

原稿を書いている時点では、9月19日(水)の開催までに時間的な猶予があるので、開催までの期間、ゲストにうかがいたいことは私の方で煮詰めておくことにする。

とはいえ、現時点で毎日のようにe-Sportsに関するニュースが踊る。これも致し方ないことだろう。なぜなら、ビデオゲーム関連で他に社会に問えるようなニュースがないからだ。存在するのは、スマホゲームのアップデート情報、イベントばかりで、さほど変わりは映えしないからだろう。

ちょうど原稿を仕上げようとしていたのだが、IOC・国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長の発言として、

「我々(IOC)は、オリンピックのプログラムに暴力や差別を助長する競技が入ることはありえません」

「我々(IOC)の観点からいうと、(e-Sports)オリンピックの価値観に矛盾しており受け入れることはできません」

「もちろん、すべての格闘競技は実際の対人戦をもとにしています。しかし、スポーツはその文明的な表現となっています。もしあなたが、誰かを殺すようなゲームを持っていたとして、それを我々のオリンピックの価値観と並べることはできません」

としている。指摘はごもっとも……ただ、ここまで明らかな発言がなかっただけにe-Sportsを盛り上げようとしている関係者にとってはちょっとした驚きだったに違いない。

※出展元記事:GamesIndustry.biz IOC会長:オリンピックにe-Sportsはいらない。「Killer Games」は暴力を助長するから

とはいえ、これらの発言でe-Sportsオリンピックへの夢が潰(つい)えたと考えるのも早計だ。それ以前に、解決をしなければいけない問題も数多くある。

それは「暴力」や「差別」以前に、ビデオゲームが誰のものかという問題である。

すでに木曽氏もブログで指摘しているが、オリンピックそのものが「権利」の塊(かたまり)のようなもので、そこに各社のビデオゲームという権利の塊が融合することは難しい。最終的には誰かが、ビデオゲームの権利を放棄できるのかという問題が横たわる。その誰かはいうまでもなく大手パブリッシャーである。

さらにe-Sportsプレイヤーの間では常識だが、それぞれのビデオゲームのパブリッシャーによるチューニングがある。これは年間を通した大会のさなかにあっても、ゲームの不具合調整やバランス調整がパブリッシャー側で随時行われることだ。一般的なスポーツでの例えが難しいが、毎試合ごとにルールが異なる野球で全チーム(選手)が平等で戦えるか……というニュアンスに近い。

これらはビデオゲームのオリンピック採用化への、ほんの1マイルに過ぎないが、みなさんもよろしければ黒川塾63に参加して先に挙げたゲストの生の声を聴いて見てはいかがだろうか。一期一会、すべては貴方自身に係っている。

私の個人的な意見としては、日本は日本のままで成長してくれればいいと思う。無理に「国際基準」に合せなくてもいい。

それよりも、コンテンツを所有する各パブリッシャーや管理団体のJeSUにおいては、野良だろうが公式大会だろうが、「良識」と「向上心」のあるイベント主催のオーガナイザーたちに、もっと自由度与えて、コミュニティーの育成や大会運営の促進に力を注ぐべきではないだろうか。

そのようにして、今以上に、日本のe-Sportsシーンに熱気が絶えることなく、ビデオゲームのプレイヤーが増えること、そして素晴らしいプレイヤーとプレイスタイルが確立すれば、そう遠くないいつか、IOCから「いっしょにやらせてもらえないですかね」と来るはずだ。

締切りはあれども、その終わりはない。我々、人類の反映が続く限り、4年に一度のオリンピックがなくなることはないからだ。

日本限定のポイントサービスがGoogle Playで本日スタート!

$
0
0

本日より、Playストアでの購入に対してポイントを付与する「Google Play Points」サービスが、日本限定でスタートした。購入によって入手したポイントは、Playストアで配信されている一部のゲーム内アイテムに交換できるなど、ゲーマーにとって魅力的なサービスになっている。

ポイントでモンスト、パズドラなど有名タイトルのアイテム交換が

「Google Play Points」サービス開始に先立って、メディア向けに説明会が催された。このサービスでは、Playストアにおけるすべての支払いおよび対象アプリのインストールでポイントを獲得できるもの。

Google Play Pointsサービスについて説明をするLifecycle Programs&Partnerships DirectorのEunice Kim氏。本サービスのアイコンは、「日本人の好みを意識した宝石をイメージしたデザイン」にしたと話す

ここで獲得したポイントは、Google Playクレジット、パズドラやモンストなどのゲーム内通過やアイテムに交換することができる。より多くのポイントを獲得できるキャンペーンも用意され、キャンペーンは週ごとに更新される予定

このサービスへの加入は無料で、すでにPlayストアのアカウントを持っている場合は、1タップで参加することができるという。現在、入会特典として、利用開始から最初の7日間限定で、100円で3ポイント不要のキャンペーンが実施されている。

ポイントの付与は、アプリ、ゲーム、音楽、映画、電子書籍を始めとする、Playストアにおけるすべての支払いが対象になっている

Android OSが10周年

2018年、Android OSは10周年、Playストアは日本でのサービス開始6周年を迎えている。これまでに、
  • 約1,000億インストール
  • 20億のアクティブデバイス

を達成したという。また、現在では、190ヵ国で毎日2.5億以上のアプリがダウンロードされている巨大マーケットに成長している。

ステータス上昇で高ポイント付与特典が!

このサービスでは、獲得ポイントに応じて上昇する5段階のステータスがある。ステータスは、ブロンズ(最初はここからスタート)、シルバー、ゴールド、プラチナム、ダイヤモンドがあり、最上位のダイヤモンドとブロンズの比較では、2倍のポイント付与率差が出る。また、ステータス上昇時には、ちょっとした演出があるという。

5段階のステータス一覧。最大で2倍のポイント付与率差が出る

ゲーム内通貨、アイテムへの交換に対応しているタイトルは順次増えていく予定だが、サービス開始時点でも任天堂、XFLAG、スクエニ、ガンホーなど有力メーカーが対応している

Pixel 3で大量ポイント?

最新のAndroid OSが素の状態で体験できるスマートフォンPixelシリーズ。10月に最新機種Pixel 3シリーズの発表がうわさされている。だが、ここ数年、日本での展開はなく、開発者から熱望されているのが現状。

もし、Pixel 3シリーズの日本展開があり、過去のNexusシリーズのようにGoogle Playストアで購入ができるとなると、すべての支払いが対象となる本サービスでポイント獲得できる可能性がある。単価の高いハードウェアなので、大量ポイント獲得の期待が高まる!

Pixel 3の登場を予感させるティザーサイト(https://comingsoon2018jp.withgoogle.com/)も公開されている

提供: Google

『逆転オセロニア』で9月19日より新イベント「Duel Evolution ~正義の代償~」がスタート!

$
0
0

『逆転オセロニア』は、2018年9月19日(水)より新イベント「Duel Evolution ~正義の代償~」を開催する。これにあわせて、初開催される「代償コレクションガチャ」には、神属性の新駒「ネイト」「バロン」などが登場!また、同日に「最凶!ヴェイグ」を開始され、新たなストラクチャーセットも販売開始される。

代償スキル持ちをピックアップしたストラクチャーセットも販売開始!

[以下、リリースより]

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安功)が、iPhone/iPad、Android端末向けに配信中のドラマチック逆転バトル『逆転オセロニア』は、2018年9月19日(水)から、「Duel Evolution ~正義の代償~」を開始します。

本イベントでは、また、闘技場イベントや最凶決戦イベントなどを開催予定です。

「代償コレクションガチャ」に神属性のキャラクター(駒)が続々登場!

「Duel Evolution ~正義の代償~」にあわせて、「代償コレクションガチャ」を開催します。

本ガチャには、神属性の新キャラクター(駒)が8体登場します。

なお、本ガチャは1日1回「星のかけら」1個でガチャを1回引くことができます。

また、初回のみ「10+1回」ガチャを「星のかけら」30個で引くことが可能です。

さらに、「10+1回ガチャ」を4回引くと、サービスでもう1回「10+1回ガチャ」を引くことができます。

開催期間

2018年9月19日(水)12:00~2018年10月1日(月)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

闘化:[道を切り開く者]ネイト(S+)(声優:渋谷彩乃)属性:神

闘化:[爆陽の守護神]バロン(S+)(声優:井川秀栄)属性:神

※画像は闘化後レベル最大のものです。

「代償コインコロシアム」で「代償コイン」をゲット!イベントコインで「Duel Evolution ~正義の代償~ ガチャ」を引こう!

「代償コイン」を手に入れることができる闘技場イベント「代償コインコロシアム」を開催します。

なお、本コロシアムで入手可能な「代償コイン」は、神属性のキャラクター(駒)のみが出現する「Duel Evolution ~正義の代償~ ガチャ」を引くために使用可能です。

なお、本ガチャは、「代償コイン」10枚で「1回ガチャ」、100枚で「10+1回ガチャ」を引くことができます。

「代償コインコロシアム」開催期間

2018年9月19日(水)12:00~2018年9月30日(日)11:59

「Duel Evolution ~正義の代償~ ガチャ」開催期間

2018年9月19日(水)12:00~2018年10月1日(月)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

「ストラクチャーセット -Master of Desperation-」の販売を開始!!

「星のかけら」と新登場の激超レアSキャラを含む神属性のキャラクター(駒)16体がセットになった「ストラクチャーセット -Master of Desperation-」の販売を開始します。

なお、本セットの詳細はゲーム内で確認することができます。

販売期間

2018年9月19日(水)12:00~2018年10月1日(月)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

■「最凶!ヴェイグ」をクリアして激超レアSキャラ「ヴェイグ」をゲット

2018年9月19日(水)に、「最凶!ヴェイグ」を開始します。

本イベントをクリアすると、激超レアSキャラ「ヴェイグ」を獲得可能です。

この「ヴェイグ」は闘化させることができます。

開催期間

2018年9月19日(水)12:00~2018年9月30日(日)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

闘化:[翡翠の聖炎]ヴェイグ(S+)(声優:藤井啓輔)属性:竜

※画像は闘化後レベル最大のものです。

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: デッキに入れるべき駒がひと目でわかる!? ガチャ限キャラクター評価

$
0
0

『逆転オセロニア』(以下、オセロニア)では、次々と新しいキャラクターが追加されている。超駒パレードやエクストラパックなど、期間限定の駒以外はすべて評価対象にしているので、ガチャで入手した駒をデッキに編成するか迷ったときは参考にしてみてほしい。

各キャラ駒にはそれぞれのよさがある!

ガチャなどで駒を入手したとき、多くの人はその駒が使える駒なのかどうかが気になるだろう。

とくに『オセロニア』では、レアリティーが高くても癖があって扱いづらい駒も存在するため、一見してその駒の有用性を判断しにくい。

そこで、どんな駒が使いやすくて、どんなデッキに向いているのかを把握しておくことは、スムーズにゲームを進めるうえでも、とても重要だ。

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

過去の期間限定系ガチャキャラクターの解説はこちら

各属性のキャラクター評価

~9/19 最新追加キャラクター

  • 神S:進化モルジアナコス・キズナアイ
  • 神S:進化学園・レムカ
  • 神S:進化学園・ファヌエル
  • 神S:進化フレイヤ
  • 神S:闘化フレイヤ
  • 神S:進化マリアン
  • 神S:闘化マリアン
  • 神S:進化桑原和真
  • 神S:進化浦飯幽助
  • 神S:闘化浦飯幽助
  • 神S:闘化スーリヤ
  • 神S:進化サマー・ヴィクトリア
  • 神S:進化サマー・ゼルエル
  • 神S:進化ティターニア
  • 神S:闘化ティターニア
  • 神S:進化ラクシュミー
  • 神S:闘化バステト
  • 神A:学園・アラジン
  • 神A:リトルジョン
  • 神A:凍矢
  • 神A:コエンマ
  • 神A:サマー・ハーピストエンジェル
  • 神B:学園・ガラム
  • 神B:タック
  • 神B:盛夏・ナイスガイ・ブラボー
  • 魔S:進化ラドラコス・キズナアイ
  • 魔S:進化学園・ベリアル
  • 魔S:進化学園・ドルシー
  • 魔S:進化ブランド
  • 魔S:闘化ブランド
  • 魔S:進化蔵馬
  • 魔S:闘化アバドン
  • 魔S:進化サマー・アズリエル
  • 魔S:進化サマー・ロスカ
  • 魔S:進化夜行
  • 魔S:闘化夜行
  • 魔S:進化ラデル
  • 魔A:学園・マスティマ
  • 魔A:スチュートリー
  • 魔A:鴉
  • 魔A:死々若丸
  • 魔A:サマー・ピリキナータ
  • 魔A:マテル
  • 魔B:学園・ワスピア
  • 魔B:リチャード
  • 魔B:盛夏・ナイスガイ・クール
  • 竜S:進化景光コス・キズナアイ
  • 竜S:進化学園・ベルーガ&エクロ
  • 竜S:進化学園・ノクタニア
  • 竜S:進化ロビン・フット
  • 竜S:闘化ロビン・フット
  • 竜S:進化飛影
  • 竜S:闘化アジ・ダハーカ
  • 竜S:進化サマー・レグス
  • 竜S:進化サマー・静音
  • 竜S:進化ヘルヴォル
  • 竜S:闘化ヘルヴォル
  • 竜S:闘化トレグレニグ
  • 竜S:進化朧
  • 竜S:闘化朧
  • 竜S:進化ミニエラ
  • 竜S:闘化ミニエラ
  • 竜S:進化マリーツィア
  • 竜S:闘化マリーツィア
  • 竜S:進化ジルニトラ
  • 竜S:闘化ジルニトラ
  • 竜A:学園・イオラ
  • 竜A:スカーレット
  • 竜A:鈴駒
  • 竜A:サマー・クロエッサ
  • 竜A:ロッコ
  • 竜A:折刃
  • 竜A:フォイムント
  • 竜A:ドゥンラー
  • 竜A:ニンブス
  • 竜A:ガル・イーラ
  • 竜A:ユグルパ
  • 竜A:ヴィグラス
  • 竜B:学園・ジェイ
  • 竜B:マッチ
  • 竜B:ズワルト
  • 竜B:リュークリエ
  • 竜B:刃現
  • 竜B:クロウクラン
  • 竜B:ヴュロン

神属性のキャラクター評価

魔属性のキャラクター評価

竜属性のキャラクター評価

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価

$
0
0

ここでは、ガチャから排出される神駒の評価をしていく。たとえ評価が高くても、デッキの方向性によって使いやすい駒は違うので、特徴の欄を確認してからデッキを作っていこう。

神属性の特徴

この記事で評価をしていく神属性のキャラクターたちは、相手からのダメージを軽減する「防御」、自分のHPを回復する「回復」スキルを持つ駒が多いのが特徴だ。

これらのスキルを生かしたデッキを作れば、他の属性には真似出来ない、相手のHPを0にしないで勝利することもできる(回復デッキ)。

この他にも神属性には、強力な特殊ダメージを相手に与えて一発逆転を狙える駒も多いので、これらの駒をまとめた特殊ダメージデッキもおすすめだ。

レアリティー別 神駒最新評価

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

レアリティーS

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化フレイヤ5・ATKバフ+強力コンボスキルで大ダメージが狙える
・バフの対象が全属性なので、混合デッキにもおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化フレイヤ5・強力な連続特殊ダメージ駒を盤面に2体召喚できる
・属性に依存しないため、どんなデッキにも編成可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ティターニア5・2ターンに渡って2,000の特殊ダメージを与え続ける
・コンボスキルも汎用性が高いので、どんなデッキでも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヒルデブラント5・連続特殊ダメージスキルは罠外しに有効
・コンボスキルはどんなデッキでも使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブライダル・クローマ5・デバフしつつ、コンボスキルで攻撃に転じられる
・神属性デッキの強力なサポート役
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヴィクトリア5・終盤に生きる強力フィニッシャー
・コンボを使う場合は神属性デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ジークフリート5・神属性デッキ以外でも使える万能アタッカー
・コンボスキルも利用できるように置けるとより強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユルグ5・HPが多いデッキで生きる代償スキル
・コンボスキルのライフバーストも利用できるとベスト
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ファヌエル5・囁き系のコンボスキルを持った駒を複数召喚する
・召喚駒が防御スキルも持っており、攻防両面でサポートできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ファヌエル5・4ターンもの間、30%のATKデバフができる
・強力なコンボスキルを無条件で使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラニ5・1.4倍バフのS駒版蘭陵王
・通常攻撃主体の混合デッキリーダーに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ニコ5・混合デッキでも使える強力な通常攻撃アタッカー
・素のATKが低いのでルキア対策にもなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ローラン5・神属性デッキで使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルでも最大2倍の囁きが使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化モルジアナ5・HPが多い神属性デッキにおすすめ
・代償スキルはHPを減らすために使うこともできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローマ5・どんなデッキでも使いやすい防御スキル
・最大4,400のライフバーストが強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハクア5・神単色デッキのみで活躍
・いつでも出せるアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゼルエル5・神属性デッキで使える通常攻撃アタッカー
・最大1.9倍の囁きはフィニッシャーとして使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミアクレル5・神属性以外のデッキでも活躍可能
・ほぼ無条件で使えるスキルが強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アンドロメダ5・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・コンボスキルは竜駒と合わせて使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アンドロメダ5・混合デッキでも使える万能フィニッシャー
・終盤に出すほどダメージアップ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ジークフリート5・神属性のみのデッキで活躍
・合わせるコンボ次第でフィニッシャーにもなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化キムン・カムイ5・神特殊ダメージデッキと好相性
・コンボスキルは終盤に使うこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヴィクトリア5・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・フィニッシャー候補筆頭
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・レムカ4・盤面にキャラ駒3枚が必要な特殊ダメージアタッカー
・ほかのレムカより発動しやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ファヌエル4・ひっくり返した駒にバフ駒2体を召喚する
・バフ駒のコンボスキルがライフバーストのため、若干かみ合わない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化マリアン4・3ターン、30%のATKデバフ
・終盤ライフバーストで攻めるデッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化桑原和真4・2.8倍が出せる通常攻撃アタッカー
・盤面に神駒が2枚必要なので、出すチャンスを逃さないように
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化浦飯幽助4・無条件で使える特殊ダメージスキル
・神S駒では希少な囁き系のコンボスキル持ち
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化スーリヤ4・細かい条件なしで強力な特殊ダメージを放てる
・代償ダメージを受けるので、使いどころには注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・ヴィクトリア4・3ターンの間1,500の特殊ダメージを与え続ける
・神単色デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・ゼルエル4・発動しやすい特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルも使うなら神メインのデッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ティターニア4・防御しつつライフバーストで反撃できる
・効果が2ターンと短く、若干物足りない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラクシュミー4・S駒には珍しいひっくり返されたときに発動する防御スキル
・相手駒に隣接するように打って、プレッシャーをかけよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バステト4・代償を受けるが、強力な全属性バフをかけられる
・コンボスキルを使う場合は神デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・ウリエル4・2,800固定の回復スキル
・耐久しつつ攻めるようなデッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・ウリエル4・3,800の時限特殊ダメージスキル
・特殊ダメージ罠には注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・アラーチェ4・7ターンの間、700の特殊ダメージを与え続ける
・特殊ダメージ罠外しに有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化カッサンドラ4・使いやすい回復特化駒
・神単色デッキのみで発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヒルデブラント4・2ターンに渡って相手のATKを半減できる
・コンボスキルも利用できる場所に置いてみよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化クローレン4・強力なライフバースト
・発動条件がHP20%以下からなので、神デッキ以外では倒されてしまう可能性あり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブライダル・クローマ4・強力な回復スキル持ち
・コンボスキルは攻撃サポートも可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アペフチカムイ4・2ターン1.4倍の全属性バフ
・通常攻撃で攻める混合デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ライナー4・ダメージを軽減しつつ、ライフバーストで反撃できる
・代償ダメージを受けるので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化金色・イクシラ4・5ターン早める強力なヘイストスキル
・時限召喚駒デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・モルジアナ4・1ターンのみだが、通常攻撃と特殊ダメージを大幅カットする
・終盤に設置してコンボスキルのライフバーストを使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アディ(神)4・1ターンのみ相手のATKを90%減少
・ピンチをしのぎつつコンボスキルを利用していこう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化成歩堂龍一4・スキル、コンボスキルともにライフバースト
・どちらも無条件で使えるところが魅力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化成歩堂龍一(新)4・通常攻撃に依存する特殊ダメージスキル
・2枚ちょうどを返す必要があるため、若干使いにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化成歩堂龍一(旧)4・終盤に使える特殊ダメージアタッカー
・ヴィクトリアの代わりに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ミアクレル4・自分のHPに依存してダメージを与える
・早めに出した方が威力が高い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジゼル4・神バフ、かつ1.5倍固定のコンボスキルを持った駒を2体召喚できる
・神単色デッキでのみ利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リコル4・7ターン時限で回復駒を2体召喚する
・召喚駒が強力な回復スキル持ちなので、耐久デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アシェルス4・5ターン時限でデバフ駒3体を召喚
・召喚駒のコンボスキルを利用できると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・エルピス4・4ターン後に1.5倍のコンボスキル駒を2体召喚
・時限召喚系スキルの中ではターンが短く使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化太公望4・2ターン1.5倍の神駒バフ
・強力だが、コンボスキルのライフバーストと若干かみ合わない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化太公望4・2ターンにかけて、神バフ駒を1体ずつ召喚
・召喚駒の特殊ダメージコンボスキルを利用しよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化三蔵法師4・決戦でも重宝する強力な竜駒デバフ
・コンボを使うなら魔駒はデッキに入れないようにしよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オーディン4・どんなデッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー
・スキル、コンボスキルともに終盤に使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化2周年・ウル4・2ターン時限の強力な固定特殊ダメージスキル
・相手が罠を置きにくい状況で使えるとベスト
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化2周年・ウル4・混合デッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー
・辺に置いてコンボスキルも使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バレンタイン・サルース4・特殊ダメージを軽減しつつ、コンボスキルで回復ができる
・回復耐久デッキで終盤に使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・サルース4・代償は受けるが、3ターンに渡ってHPを大きく回復できる
・コンボを使う場合は神単色デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化弁財天4・2ターンの間HPを大きく回復できる
・コンボスキルは回復耐久デッキで有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ピーター&ティンク4・混合デッキでも使える通常&特殊ダメージスキル
・発動条件は「ターン開始時のHP」なので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ピーター&ティンク4・どんなデッキでも使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルで回復もできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラニ4・自分のHPの16%の特殊ダメージを与える
・HPの高いデッキ、かつ序盤に使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミカエル4・自分のHPに依存する割合ダメージスキル
・コンボを使う場合は神単色デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ニコ4・1ターン時限の特殊ダメージスキル
・コンボスキルも利用できると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化石田三成4・強力な回復スキル
・回復耐久デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化石田三成4・使いやすい特殊ダメージスキル
・使うなら神単色デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローレン4・使いやすい1ターン時限バフ
・コンボスキルも絡めるとさらに強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化モリー4・2,000ほどの安定した火力が出せる
・勝負を決められるコンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化モリー

4・手駒に持っているだけでデバフ効果
・耐久デッキで活躍できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アラーチェ4・神特殊ダメージデッキで活躍
・スキル条件の「1枚ちょうど」に注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ローラン4・バフを持った駒を召喚できる
・召喚駒を軸に攻撃を仕掛けていく
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化フィーニア4・神回復デッキで活躍
・盤面の状況に関わらずHP3,500を回復できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘパイストス4・どんなデッキでも使いやすいフィニッシャー候補
・最大HPの10%の代償ダメージに注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化モルジアナ4・神回復デッキの防御役
・ターン制の通常攻撃防御スキルの中ではトップクラス
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アシュナリー4・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・コンボスキルで一発逆転が狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アシュナリー4・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・防御を持った駒をランダムで2つ召喚
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化エルピス4・神特殊ダメージデッキで活躍
・コンボスキルは終盤に使うこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エルピス4・神特殊ダメージデッキで活躍
・スキルは序盤、コンボスキルは終盤に使うこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ミアクレル4・神属性以外のデッキでも活躍可能
・受けたダメージを5%にできる時限スキルが優秀
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バステト4・HPが多い神属性デッキがおすすめ
・代償スキルはオーバーロードとの相性が抜群
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ゼルエル4・最大4,400のライフバースト
・終盤に使いたいが、代償ダメージに注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スーリヤ4・神特殊ダメージデッキで活躍
・終盤に出したいが、代償ダメージに注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルロ・ソルシエ4・3ターン後に4,000の特殊ダメージを与える時限スキル
・コンボスキルでは一発逆転も可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アウロラ4・特殊ダメージ対策筆頭
・コンボスキルでは一発逆転も可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヒアソフィア4・1ターンの99%デバフ
・混合デッキでも使いやすいフィニッシャー封じ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価マクス4・4ターンの通常攻撃防御
・コンボスキルは終盤で使うこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベガ4・2ターンデバフが強力
・混合デッキにも編成できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化天照大神4・混合デッキでも使える万能な回復要員
・中盤からでも大回復が狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セツナ4・コンボスキルに4,000の特殊ダメージを持った駒を召喚
・相手の戦術を乱すことも可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イシス4・神回復デッキにおすすめ
・トップクラスの回復量を誇る
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化マリアン3・盤面の特殊マスを自分用回復マスにできる
・竜属性の決戦でのみ利用できる性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化浦飯幽助3・条件が若干厳しい特殊ダメージアタッカー
・進化ファヌエルがいれば非常に使いやすくなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・アラーチェ3・呪い状態のとき発動できる特殊ダメージスキル
・呪いで攻めてくる決戦向けの性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化モルジアナコス・キズナアイ3・3ターンの間、通常攻撃を半減する
・終盤役立つ防御役
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化カッサンドラ3・魔属性の決戦に特化した性能
・封印マスやダメージBマス対策に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルミン3・HP30%以下から使える回復スキル
・回復耐久デッキの場合、HP30%以下になりにくいので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・レムカ3・盤面に自分の神駒10枚が必要な超ロマン砲
・回復耐久デッキで最後に出そう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ケット・シー3・2ターン時限の回復スキル
・S駒としては回復量が若干物足りない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化フローラ3・1ターンの間相手のATKを80%減少させる
・相手が2枚以上を返すことが条件のため、ここぞというときに使えない可能性がある
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化三蔵法師3・全属性へ有効なデバフ
・辺に置きたい駒だが、発動条件の関係で利用できる場面が限られる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・ケット・シー3・HPを回復しつつ、コンボスキルで援護ができる
・条件が厳しいので、使うなら神単色デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シーリン3・2ターンの間、通常攻撃ダメージを大幅に軽減できる
・HPの条件が厳しく、S駒としては物足りない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シーリン3・スキル、コンボスキルともに特殊ダメージ
・強力だが、発動しにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化テューリエ3・ダメージを抑えつつ、攻撃に転じられる
・強力だが、発動条件が厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化テューリエ3・4ターン時限の回復スキル
・発動までが長いわりに回復量が少ない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化関羽3・神属性デッキで使えるターン制デバフ
・コンボでは2,200の特殊ダメージが与えられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化関羽3・神特殊ダメージデッキのアタッカー候補
・スキルの発動条件に注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アラーチェ3・混合デッキでも使えるターン制防御
・防御は特殊ダメージ限定
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サルース3・神回復デッキで序盤から出しておきたい
・コンボスキルの回復も強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化天照大神3・混合デッキでも使える万能な回復要員
・コンボスキルは終盤に使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ケット・シー3・混合デッキでも使える万能な回復要員
・特殊ダメージはHPが減ってから使うこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アールマティ3・神特殊ダメージデッキで活躍
・コンボスキルで回復も可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イクシラ3・神特殊ダメージデッキで活躍
・ひっくり返す枚数によってはフィニッシャーになる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ウリエル*3・神属性のみのデッキで活躍するターン制防御
・自傷ダメージに注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化フローラ2・エンキの決戦に特化した性能
・相手のデッキがすべて神デッキじゃないと発動しない

レアリティーA

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サマー・ハーピストエンジェル5・A駒最高峰のATKデバフ
・終盤に出してコンボスキルも利用しよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フェリタ&プティ5・神特殊ダメージデッキの補助要員
・手駒バフだけでなく回復も可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価蘭陵王5・リーダーにすれば全属性のATKが上昇
・神属性デッキに限らず混合デッキのリーダーにもなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アラジン*5・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・フィニッシャーとしても使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・アラジン4・3ターンに渡って、1,000の特殊ダメージを与え続ける
・HPが半分を切らないと利用できないので、編成のバランスには注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価凍矢4・代償ありの通常攻撃アタッカー
・通常攻撃で攻める神デッキに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価コエンマ4・1ターンのみだが、強力な盤面通常攻撃防御
・コンボスキルは終盤に真価を発揮する
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アメノカクノカミ4・使いやすい特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルでサポートも可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・彦星4・A駒には希少な代償をダメージに変えるスキル
・コンボスキルは魔駒があると発動できないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・おこん4・希少なオーラデバフ
・ルキアに釣られてもコンボスキルが有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・エレーナ4・共用回復マスを4個生成できる
・フレデリカ入りの回復耐久デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクィラ4・コンボスキルも強力なヘイスト駒
・神属性デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エルヴィン4・2ターン時限の全属性バフ
・コンボスキルも使えるとより強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ネクベト4・攻撃役もサポート役もできる優秀な駒
・神属性デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・蘭陵王4・神A駒では希少な通常攻撃アタッカー
・コンボスキルも利用できると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化綾里真宵4・ターン制限のない盤面デバフ
・耐久デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・エフィー4・時限召喚デッキに欠かせないヘイスト持ち
・スキルは神単色デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バレンタイン・ラザネイト4・デバフしつつ、攻撃のサポートができる
・コンボスキルは終盤に威力を発揮する
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ザフキエル4・2ターンの間、特殊ダメージを大幅に軽減できる
・コンボスキルも強力だが、発動条件には注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクイグル4・神A駒では貴重な通常攻撃アタッカー
・通常攻撃で攻める神デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルイザ4・神デッキのサポート役
・時限バフと同時にコンボスキルも使えると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価玉依姫4・3ターン時限回復スキル
・コンボスキルを使うなら神デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エレーナ4・回復デッキにおすすめ
・代償は受けるがA駒トップクラスの回復量
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価風花4・2枚以上ひっくり返せれば2,000も回復
・回復デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルーティ4・回復デッキにおすすめ
・ひっくり返した枚数×800回復可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価メルノガイス4・3ターンの通常・特殊防御
・コンボスキルで大ダメージも狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オーフェル4・混合デッキでも使える強力な40%デバフ
・コンボスキルでは回復マス生成も可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オキクルミ4・神属性だけでなく混合デッキでもOK
・優秀なアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価織姫4・神属性メインのデッキにおすすめ
・角マスに置けなくても囁き系のコンボスキルが有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エフィー4・神回復デッキにおすすめ
・防御だけでなくコンボスキルの回復も可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルベルダ4・神属性デッキのみで活躍できる
・コンボスキルは終盤に発動させる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブリュンヒルデ4・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・最大HPを上昇させるスキルが有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブレスドソーディアン4・混合デッキでも使える万能なデバフ要員
・コンボスキルで一発逆転が狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ウンディーネ4・神属性メインのデッキにおすすめ
・コンボスキルのバフが非常に強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルーシャ4・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・中盤のアタッカーとして活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アラク4・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・フィニッシャーを出す直前に場に出すこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブラダマンテ*4・神属性に限らず混合デッキでも使える
・中盤のアタッカーとして活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リトル・ジョン3・17%の竜駒ATKデバフ
・相手のデッキがすべて竜駒属性である必要があるので、竜属性決戦に特化した性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価メネラオス3・魔属性の決戦に特化した性能
・特殊マスを変換したい決戦で使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価チュイ3・5ターン時限で、ヘイストを持った駒を2体召喚できる
・召喚→コンボを発動→別の時限スキルを発動という過程が非常に重い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価プティカ3・4ターン後に神バフ駒1体を召喚する
・ひっくり返されない場所に置こう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価普賢真人3・4ターン後に通常攻撃防御駒を2体召喚する
・A駒で2体召喚は希少
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レーティア3・発動条件があり、やや使いにくい
・神属性では貴重な攻撃力アップ系コンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ファイロ3・神特殊ダメージデッキに入れたい角バフ
・コンボでも大ダメージが狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化語り部シーラーザード3・条件は厳しいが1ターンの40%デバフ
・中盤以降ダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラザネイト3・神属性メインのデッキにおすすめ
・特殊ダメージを減少させる防御が有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価シウンリー3・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・バフがあればフィニッシャーにもなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価麒麟3・数少ないオーラ回復バフ
・リーダーにしなくても使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価紫鳳3・神回復デッキにおすすめ
・コンボスキルで大回復が狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スイ3・神回復デッキにおすすめ
・序盤から中盤にかけての回復要員

レアリティーB

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・ルゥルゥ5・B駒では希少な連続特殊ダメージスキル
・ダメージは小さいが、特殊ダメージ罠外しには最適
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガラム5・神特殊ダメージデッキの防御役
・コンボスキルもなかなか強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フィローギス5・優秀な最大HPアップ役
・使うなら神単色デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フラムゼーレ4・2ターン1.2倍の時限ATKバフ
・強力アタッカーを出すタイミングなどで利用してみよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・ヨフィエル4・通常攻撃を防御しつつ、オーバーロードができる
・回復耐久デッキのB駒候補
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価コニー4・1ターン20%の盤面デバフ
・コンボスキルは貴重な?マス生成
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・イヴァン4・B駒初のオーラデバフ
・効果的だが、進化ルキアに釣られるリスクは考慮しておこう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ライネッタ4・通常攻撃と特殊ダメージ両方を防御できる
・コンボスキルの最大倍率が出しやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価姫昌4・デバフで確実にダメージを下げられる
・コンボスキルも優秀
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価甲斐姫4・攻撃力アップ系コンボスキルを持った防御駒
・神属性デッキで使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カーチェ4・神属性単色のデッキで活躍
・1の特殊ダメージで罠を解除
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ウィンドスピリット4・火力重視の神デッキにおすすめ
・終盤になるとバフが強力になる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヘカ4・火力重視の神デッキにおすすめ
・終盤になるとバフが強力になる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エンジェルナイト4・混合デッキでも使える万能な防御要員
・コンボスキルで特殊ダメージ罠を外せる場合も
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ガラム3・1ターンだが、20%のATKデバフ
・コンボスキルは発動しにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価タック3・周囲に自分用回復マスを生成する
・対竜属性デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価盛夏・ナイスガイ・ブラボー3・敵用の回復マスを生成する希少なスキル
・フレデレカといっしょに利用してみよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エウドロス3・魔属性決戦のB駒枠で使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フェンテ3・対竜デッキに特化した性能
・竜属性の決戦で利用しよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ウィンドスピリット3・バフをかけつつ、攻撃力アップ系のコンボスキルが使える
・バフ自体の性能は物足りない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・キャッシドルハ3・6ターン時限だが、2,000の特殊ダメージ
・ほかの時限駒にヘイストがかからない可能性が高まるので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクアスピリット3・B駒初の盤面で発動し続けるデバフ
・最大でも8%減少なので物足りない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エルフリーデ3・通常・特殊ダメージの両方を防御可能
・コンボスキルはオーバーロードなので、耐久デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルゥルゥ3・混合デッキでも使える
・コンボスキルを発動するなら終盤がおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ワンダーフェアリー3・序盤から攻められる神デッキにおすすめ
・コンボスキルは終盤の方が威力が上がる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リエット3・終盤に高火力が出せることの多い神デッキと相性が悪い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクアスプライト3・B駒では貴重な回復スキル
・神単色デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アマリア3・どんなデッキでも使える防御駒
・HPも回復できるので耐久デッキのB駒枠で
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価風騎士・ウィドウ3・特殊ダメージ罠外しに使える
・神単色デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ピアリィ2・エンキの決戦でのみ活躍できる性能

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

女性スマホユーザーの6割が1日30分以上スマホゲームをプレイ!調査結果が発表に

$
0
0

リビングくらしHOW研究所は、全国のスマホやタブレットでゲームをする女性524人に対して「スマホゲーム」についてのアンケート調査を行った。「頻度」や「場所」、「タイミング」、「今最もハマっているゲームとその理由」、「ゲームを続けたい理由」のアンケート結果を公開。

最も人気なのは『ディズニー:ツムツム』!!

[以下、リリースより]

リビング新聞グループのシンクタンクである株式会社リビングくらしHOW研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 中村史朗)では、全国のスマホやタブレットでゲームをする女性524人を対象に、「スマホゲーム」についてのアンケート調査を実施しました。

ゲームをする頻度や場所、タイミングなどのほか、今最もハマっているゲームとその理由、ゲームを続けたい理由などについても聞きました。

ゲームをする頻度は「ほぼ毎日」が63.0%!暇つぶし、気分転換と言いつつ、約6割が1日「30分以上」没頭?

全国のスマホかタブレットを持っている女性1,125人に、スマホやタブレットでゲームをするか聞いたところ、「よくする」+「たまにする」が524人(46.6%)と、半数近くの女性がゲームをしているという結果に(若い年代ほどゲームをする人の割合が高く、20代以下は65.5%、30代は50.3%)。

この524人の女性に、日頃、スマホやタブレットでゲームをどのように楽しんでいるのかを聞きました。

ゲームをする頻度は「ほぼ毎日」が63.0%(グラフ1)。

小さい子どもを抱える母親(末子が未就学児、小学生)でも5割台と半数を超えます。

ゲームをするタイミングで多かったのは「自宅でリラックスしている時」が72.5%(グラフ2)。

20代以下、30代の若い層では「就寝前」も50%台と多めでした。

ゲームをする理由は「暇つぶし」が72.9%、「気分転換」が54.8%と圧倒的ですが(グラフ3)、1日あたりののべ時間は「30分以上」が約6割(グラフ4)。

子育てに追われているであろう、末子が未就学児、小学生の人でも「15分未満」は2割を切っており、皆、それなりの時間を費やしていることが分かります。

女性がよく遊んでいるゲームジャンルは「パズル系」がトップ。一番人気のスマホゲームは『LINE:ディズニー ツムツム』!

よく遊んでいるゲームの種類はパズル系が圧倒的なトップに(表1)。

2位以下からは世代別の違いが見られ、50代以上は「クイズ・脳トレ」のポイントが高くなります。

最もハマっているゲームの名前をフリーアンサーで聞いたところ、最も多く名前が挙がったのは『LINE:ディズニー ツムツム』(表2)。

次いで『ポケモンGO』『パズル&ドラゴンズ』など。

最もハマっているゲームの継続期間は「3年以上」が23.1%で、比較的長く続いてる様子が見てとれますが、今までに「始めたものの続かなかったゲームがある」と回答した人は、73.7%。
その理由は「飽きた」が最も多くなっています(グラフ5)。

人気のパズルゲームでは、ポイントがゲットできるイベントや新キャラの投入など、飽きさせない工夫が盛りだくさんなのもうなずけます。

ちょっとしたスキマ時間に、場所を選ばず気軽にリフレッシュ。忙しい女性たちの日常に、確実に浸透するスマホゲーム

「今後もゲームを続けたい」という90.8%にその理由を聞いたところ、「子育て中のママにとって数少ない息抜き・自分の時間」という声や、「家族のコミュニケーションになる」という声も見られました。

わざわざゲーム機を購入しなくても、いつも持ち歩いているスマホで気軽にできるようになったゲーム。

「ちょっとしたスキマ時間にゲームをするとリフレッシュになる」「何か趣味に没頭するほどの時間はとれないけれど、ゲームをする少しの時間が自分時間。大切にしたい」など、忙しい女性たちのちょっとしたスキマ時間に、確実に入り込んでいるようです。

調査概要

期間

2018年8月1日~8月5日/サンケイリビング新聞社公式サイト

  • 「リビングWeb」
  • 「シティリビングWeb」
  • 「あんふぁんWeb」でのアンケート

調査対象

スマホやタブレットでゲームをする女性

有効回答数

524人(平均年齢:38.8歳)

回答者プロフィール

  • 専業主婦27.9%
  • フルタイム37.2%
  • パート・アルバイト28.4%
  • そのほか6.5%/子どもの有無:いる55.2%、いない44.8%

詳細レポートはリビングくらしHOW研究所サイトで公開

日々、 Facebookで女性とくらしのミニデータを更新中


[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価

$
0
0

ここでは、ガチャから排出される魔駒の評価をしていく。魔属性はスキルの多彩さが特徴。評価だけでなくスキルの内容も確認したうえで、デッキを編成していこう。

魔属性の特徴

この記事で評価をしていく魔属性のキャラクターたちは、毒や特殊ダメージ、カウンター(罠)といったように、相手のプレイングを妨害するものが多いのが特徴だ。

各駒が持っている性能はバラバラだが、同じようなスキルを持つ駒を組み合わせることで、さまざまなコンセプトに特化したデッキが作成できる。

スキルを使いこなした多彩な攻め方が魔属性デッキの魅力なので、駒の特徴を把握して使いこなせるようにしておこう。

レアリティー別 魔駒最新評価

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

レアリティーS

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アバドン5・リーダー時に発動できる40%の強力オーラ毒バフ
・進化も捨てがたい性能なので、ほかの毒バフ駒の有無で使うかを判断しよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・アズリエル5・相手が1枚以上呪いのとき発動できる毒スキル
・発動さえできれば、常時1,000のダメージを与え続けられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化夜行5・ひっくり返してもほかの駒に移動する回避スキル持ち
・コンボスキルの吸収を1バトルで複数回発動できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化夜行5・スキル、コンボスキルともに実質無条件で使える怨念
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化廻魏羅(えぎら)5・初の吸収ダメージオーラバフ持ち
・吸収駒メインで攻めるデッキのリーダーに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オルプネー5・コスト20だが、闘化シャイターン並みの吸収スキル
・コンボスキルも1.8倍が出しやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アズリエル5・最強の時限毒ダメージスキル持ち
・無条件で使える吸収スキルも強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ククルカ5・初の呪いを2つ付与できる怨念スキル
・魔属性のみのデッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ベルゼブブ5・魔属性最高峰の通常攻撃アタッカー
・通常攻撃主体の魔デッキで活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベルゼブブ5・2ターン続けて呪いを2つ付与する凶悪スキル
・発動条件には注意しよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラァナ5・使いやすい上に強力な毒バフ
・毒をメインで攻撃するデッキに使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ルクスリア5・混合デッキでも使えるフィニッシャー
・コンボスキルを使うなら魔デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ロスカ5・呪いスキル持ちの駒を2つ召喚
・召喚した駒の通常・特殊カウンターが強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エクローシア5・混合デッキでも使える最強カウンター
・コンボスキルは通常攻撃の高い駒で発動させたい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化スパルム5・耐久系の毒リーダー筆頭
・ヘイランよりさらに耐久できるデッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヨシノ5・相手のHPが多い初手で出したい駒
・最も利用されるリーダーの1つ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラドラ5・無条件で使える吸収スキル
・魔デッキ以外にも入れやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アズリエル5・混合デッキでも扱いやすい
・毒ダメージだけでも大幅なリードに繋がる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フルカス5・序盤に出すことで大ダメージが与えられる
・コンボスキルで相手の吸収も強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヘイラン5・徐々にダメージが増える毒スキル
・リーダーに設定して、序盤から出そう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラドラコス・キズナアイ4・無条件で使える吸収はどんなデッキでも利用できる
・使いやすい分、吸収性能もそれなり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ドルシー4・3ターンの間、1,300ずつ増加する毒スキル
・毒バフと絡めやすい性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化蔵馬4・2ターン後に発動する時限毒スキル
・時限スキルはターン開始時に発動するため、毒バフを出すタイミングには注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・ロスカ4・魔駒版ヒアソフィア
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラデル4・相手が1枚呪いのとき発動できる特殊ダメージ
・呪いデッキのフィニッシャー候補
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・ジュリス4・強力なデバフ/ライフバースト持ち
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・メフィスト4・2ターンの間、1,600の毒ダメージ
・進化ラァナや進化アバドンと合わせよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・メフィスト4・リーダー時のみ利用できる毒オーラスキル
・盤面に出すまでもなく毎ターン700のダメージを与えられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オデュッセウス4・連続特殊ダメージスキルを持った駒を1つ召喚できる
・相手が呪い状態のときのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブライダル・トルトゥーラ4・B駒で外しにくい通常攻撃罠
・コンボスキルで1.7倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブライダル・トルトゥーラ4・呪いを2つ付与できるスキル
・吸収のコンボスキルも使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リヴァイ4・2枚以上返しで使える特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルも強力なので、混合デッキで使うのもあり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リザジア4・魔単デッキなら無条件で使える怨念スキル
・コンボスキルは発動条件に注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アニ4・どんなデッキでも使える特殊ダメージアタッカー
・代償ダメージには注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ドュルジ4・次のターン呪いを2つ付与するスキル
・コンボスキルは魔単デッキじゃないと発動しないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アディ(魔)4・呪いなどの魔単デッキのフィッシャーに
・早めに出して吸収のコンボスキルを利用するのもアリ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化メフィストフェレス*4・呪いデッキにおすすめ
・手駒の1番左の駒を呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベラドンナ4・3ターンに渡って強力な毒ダメージを与える
・魔属性メインのデッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化御剣怜侍4・通常攻撃、特殊ダメージ両方を135%で返す
・1000以上の特殊ダメージで発動するため大きなダメージを返せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・フルカス4・スキル、コンボスキルともに使いやすい吸収
・デッキ問わず利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・アズリエル4・3ターンに渡って発動する毒バフスキル
・アバドンやラァナと絡める手もある
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・エクローシア4・2ターン40%のデバフスキル持ち
・ダメージを抑えつつコンボスキルで攻撃に転じられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化2周年・アドラメレク4・どんなデッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルのライフバーストも強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・スパルム4・スキル、コンボスキルともに強力な吸収
・ターン数に気を付けていればどんなデッキでも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化廻魏羅(えぎら)4・通常攻撃、特殊ダメージ両方を150%で返す罠
・2,000以上の特殊ダメージで発動するため、大きなダメージを返せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化オルプネー4・強力な怨念スキル
・呪いデッキで火力を出したいときにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化沙悟浄&猪八戒4・ひっくり返しても、放置しても痛い駒
・1枚ちょうどという条件付きだがコンボスキルも強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化沙悟浄&猪八戒4・3ターンの間、相手ATKを大きく減少させられる
・呪いのコンボスキルは魔単色デッキのみで発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アエーシェマ4・11ターン目以降から使えるロマン砲
・魔駒入りの回復耐久デッキで使ってみよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ベルフェゴール4・相手が察知しにくい強力な通常攻撃罠
・コンボスキルの呪いは魔単色デッキ以外でも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・アデル4・ひっくり返した駒すべてに特殊ダメージカウンター駒を召喚できる
・コンボスキルも使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ククルカ4・強力な通常・特殊ダメージカウンター
・呪いデッキ以外では利用できない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化八握脛(やつかはぎ)4・スキルで回復しつつ、コンボスキルで大きなダメージが狙える
・両スキルともに「1枚ちょうど返し」
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化タイガーリリー4・どんなデッキでも使える通常&特殊アタッカー
・発動条件は「1枚ちょうど返し」なので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化タイガーリリー4・相手を呪いにしつつ、特殊ダメージを与えられる
・魔単デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化呉葉4・魔単デッキ専用アタッカー
・吸収のコンボスキルも利用できれば強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化カプノシア4・魔単デッキなら実質無条件で使える吸収スキル
・コンボスキルは「呪い状態ではない駒」が対象
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化江4・呪いデッキの特殊ダメージアタッカー
・相手の手駒2つを呪いにできるコンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化江4・最高峰の特殊ダメージ罠
・罠外しが効かない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラァナ4・3ターンの間呪い駒を増やし続けられる
・呪いデッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ネウ4・魔デッキの通常攻撃フィニッシャー
・コンボスキルの吸収も強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ルクスリア4・呪いデッキのフィニッシャー
・スキルの発動条件には注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルービス4・呪いデッキにおすすめ
・相手の駒を2つ呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エリザベート4・使いやすい吸収スキル
・魔単色デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価トゥナ・トゥナ4・呪いデッキにおすすめ
・相手の駒を3つ呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アザゼル4・ひっくり返されたときに発動する通常・特殊罠
・ひっくり返されやすいマスに置いて大ダメージを狙う
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化貂蝉4・魔デッキのフィニッシャー候補
・魔属性版のヴィクトリア
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化貂蝉4・呪いデッキにおすすめ
・相手の駒を2つ呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シンドバッド4・毒スキルに特化した魔属性デッキで活躍
・5ターンかかるが、トップクラスの毒ダメージ量
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シンドバッド4・混合デッキでも使えるフィニッシャー
・条件は厳しいが、コンボスキルも強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ジュリス4・通常・特殊を130%で返せるカウンター
・コンボでもバフがかけられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローマ4・魔単色デッキのみで活躍
・手駒2つを呪い状態にするスキルの持ち主
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化タローマティ4・条件付きではあるが、スキルで1,400吸収が可能
・コンボスキルでは固定の特殊ダメージが与えられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘカテー4・魔単色デッキのみで活躍する呪い駒
・通常攻撃ダメージを150%で返すカウンター
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化剛羅4・魔単色デッキのBマス生成役
・コンボスキルも強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化剛羅4・魔デッキのフィニッシャー候補
・魔駒で通常攻撃依存の特殊ダメージスキル持ちは貴重
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化カーリー4・魔デッキで活躍できるアタッカー
・コンボでも大ダメージが狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ロスカ4・どんなデッキでも使いやすい50%デバフ
・最大4,300のライフバーストが強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヴィルニー4・混合デッキでも使えるフィニッシャー
・駒数が増える終盤に活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ドルシー4・毒スキルに特化した魔デッキで活躍
・2ターン1,800の毒は非常に強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルトルート4・通常、特殊を130%で返せる罠
・今までにない特殊な発動条件に注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ベリアル*4・魔デッキの通常攻撃フィニッシャー
・他のコンボスキルと合わせて使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化キルア4・魔属性デッキで使えるアタッカー
・コンボスキルで一発逆転が狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化キルア4・魔には貴重な盤面バフを持っている
・カーリーなどと合わせて使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヨシノ4・毎ターン増やせる召喚キャラで敵を惑わせられる
・自分の駒(キャラではない)がないと召喚できないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アダラブルハ4・混合デッキでも使える序盤に出したい駒
・魔属性デッキだと発動しやすいコンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化クイル・クエン4・毒スキルに特化した魔デッキで活躍
・召喚スキルで相手の戦術を乱すことも可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アバドン4・毒スキル専用のバフとして最強
・コンボスキルは終盤に使うほど強力に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化カーリー4・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルは最大で2.1倍のバフに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バルザード4・攻撃型の魔デッキで活躍
・バフを持った駒を召喚
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化クイル・クエン4・強制的に相手の打ち方を変えられる
・使い方次第で輝くが、自分の首を絞めるリスクも
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ベリアル3・2ターン時限で発動する3,200の特殊ダメージ
・コンボスキルは発動条件が厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブランド3・希少な呪い移しスキル持ち
・ガイの決戦に特化した性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブランド3・1,450の吸収スキル
・盤面に魔駒が2枚以上必要
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化オデュッセウス3・相手の時限スキルを6ターン遅らせられる
・魔属性決戦で使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オルトロス3・相手リーダーが神駒のときのみ利用できる
・性能自体は強力なので、決戦やカップ戦で使ってみよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化金色・アルタイル3・5ターン遅らせるディレイスキル
・現状ディレイスキルの使いどころがない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ラドラ3・HP50%以下から使える毒スキル
・利用できるタイミングが遅いのでダメージはそれなり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ベラドンナ3・周囲に敵用ダメージBマスを6個生成する
・相手が神単デッキである必要があるため、決戦向き
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化御剣怜侍3・130%の通常攻撃罠
・S駒としては物足りない性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バロウズ3・呪い状態時のみ発動する手駒ロック
・S駒枠を消費してまで入れる性能ではない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化聞仲3・スキル、コンボスキルともに通常攻撃依存の特殊ダメージ
・いずれも強力だが、発動条件が厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化聞仲3・最大2.1倍が出せる通常攻撃アタッカー
・最大倍率が非常に出しにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化2周年・アドラメレク3・終盤威力の上がる特殊ダメージアタッカー
・進化アンドロメダの代役に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バレンタイン・スパルム3・4ターンの間、1,000の毒ダメージを与え続けられる
・スキル、コンボスキルともに条件付きのため、発動できないリスクも
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化グレイヴ3・最高倍率の特殊ダメージ罠
・盤面に自分の魔駒が1枚もないときに出さないと発動しない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化八握脛(やつかはぎ)3・相手に呪い状態の駒がないと発動しない
・コンボスキルは希少な怨念
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化カプノシア3・3ターンの間、ターン開始時に呪いを増やせる
・スキル、コンボスキルともに発動しにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化エリザベート3・ATKが最も低い駒を呪いにできるコンボスキル
・スキルとコンボスキルがかみ合わない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラドラ3・混合デッキでも使える吸収特化駒
・発動条件が厳しめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヘカテー3・特殊ダメージを130%で返せる罠
・コンボでは1,000の吸収が可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アダラブルハ(闘化)3・大きなダメージを確実に返すことができる罠
・フィニッシャーと組ませやすいコンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価モルフス3・魔の毒デッキにおすすめ
・召喚スキルはリンクスキルとの相性が抜群
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドュルジ3・毒スキルに特化した魔デッキで活躍
・コンボスキルは神属性が相手だと効果的
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バルザード3・コンボスキルで1,400吸収が可能
・スキルは終盤にしか使えないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アザゼル3・混合デッキでも使える一発逆転スキル
・HP10%以下という発動条件に注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ペルセポネ*3・どんなデッキでも使いやすい20%デバフ
・耐久型のデッキで活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベルフェゴール3・通常進化よりも高いダメージを返せる
・コンボスキルは味方のバフとして有効
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・ジュリス2・相手の手駒が2枚以上呪いのときに使える連続特殊ダメージ
・条件が厳しめな上、同条件ならほかに強い駒がある

レアリティーA

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価5・4ターンに渡って、400の特殊ダメージを与え続ける
・特殊ダメージ罠を外しつつ、コンボスキルで攻撃もできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サマー・ピリキナータ5・1,000以下のダメージでは外せない特殊ダメージ罠
・コンボスキルで攻撃もできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価碧音(あおね)5・2ターン後に通常攻撃罠駒2体を召喚する
・罠駒はコンボスキルに1,000の吸収を持っている
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ビビ5・通常、特殊ダメージカウンター
・魔デッキで使いやすい吸収のコンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カロン5・通常攻撃ダメージを130%で返すカウンター
・コンボスキルでバフがかけられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サリー5・混合デッキでも扱いやすい
・1ターン限定の1,400ダメージの毒
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アヌビス5・混合デッキでも使いやすい封印スキル持ち
・コンボスキルは保険として考えておこう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ポーリュプス5・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルは回復効果
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イヴェット5・特殊ダメージ対策の罠スキルとして高性能
・デッキの属性を問わず活躍する
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・マスティマ4・魔単殴りデッキの通常攻撃アタッカー
・コンボスキルも利用できると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価マテル4・A駒版スパルム
・耐久デッキで使うと侮れない毒ダメージに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・ラヴーシュカ4・回復マスをダメージBマスに変換できる
・アルキメデスを利用するデッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・レイホウ4・初の回復スキルを無効にできるスキル
・シーラーザードやサルース対策に有用
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハンジ4・盤面の毒スキルを1つ無効にできる
・ライフバースト持ちなので、辺に置くのもおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・バドフレン4・スキル、コンボスキルともに吸収
・魔単デッキなら無条件で使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価呂岳4・使いやすい吸収スキル
・魔属性メインのデッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・おみよ4・貴重な2ターンディレイスキル
・時限召喚デッキ対策に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルバ4・スキル、コンボスキルともに呪い
・スキルは相手手駒の左から2番目を呪いにする
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・サキュバス4・デバフでダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃の援護ができる
・コンボスキルを使う場合は魔デッキがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バレンタイン・ミュケース4・A駒最高峰の吸収スキル
・先行して逃げ切るデッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エヴェリーナ4・魔単デッキでのみ使える通常攻撃カウンター
・ダメージマスで攻めるデッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セリーヌ4・特殊ダメージを与えつつ、次のターンで呪いを1つ増やす
・呪いデッキのサポート役
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価4・A駒には貴重な吸収スキル持ち
・コンボスキルの呪いを使う場合は魔単デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価島津義弘4・特殊ダメージカウンター
・通常攻撃を生かせるコンボスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リイラ4・スキルでダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃に転じられる
・発動条件は「2枚ちょうど」なので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ディフノック4・呪いデッキにおすすめのカウンター
・コンボで呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価奏庵4・呪いデッキにおすすめ
・ATKがいちばん高い駒を呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルコ4・呪いデッキにおすすめの特殊ダメージ罠
・受けた特殊ダメージを160%で返せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価徐庶4・呪いデッキにおすすめ
・ATKがいちばん低い駒を呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルサリィ*4・140%の通常攻撃カウンター
・コンボスキルでもダメージが狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハオトミ4・どんなデッキでも使いやすい割合ダメージ
・1枚ちょうどという発動条件に注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゾライク4・魔属性デッキで使うのがおすすめ
・条件は厳しめだが、一定量のダメージは稼げる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価テラーナイト4・必ず次のターンに繋げたい場合に役立つデバフ
・コンボスキルは火力を底上げするバフとして便利
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ダークアサシン4・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルは相手によって不発になることも
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化デモクーゲル4・特殊ダメージ対策の罠スキルとして高性能
・コンボが囁き系スキルなので、火力アップにもつながる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価コカトリス4・コンボが囁き系スキルなので、フィニッシャーの火力上げにも便利
・魔属性デッキなら入れておいて損のない駒
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価悪狸王4・魔属性デッキのアタッカー兼フィニッシャー
・コンボスキルは終盤が使いどき
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ミュケース4・毒スキルの駒のなかでもHPが高い
・コンボスキルで回復もできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価死々若丸3・常時発動できる盤面デバフ
・コンボスキルはダメージBマス生成
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エレクトラ3・魔属性決戦に特化した性能
・対ヘクトールでは特におすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・ルサリィ3・吸収スキルの性能高めるスキル
・闘化廻魏羅リーダーの吸収デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ダークアサシン3・「盤面に相手の神駒4枚以上」あるときに使えるコンボスキル封じ
・対ファヌエル、ジゼルに特化した駒
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イザナミ3・魔属性デッキでこそ輝くカウンター
・コンボスキルで味方の火力を底上げできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カーミラ3・魔属性デッキのアタッカーとして優秀
・コンボスキルで相手のHPを吸収できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価窮奇3・発動条件を満たせば強力な魔属性アタッカー
・コンボスキルは長期戦になるほど効果アップ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブルータルオーガ3・魔属性デッキのみで使えるアタッカー
・相手のリーダーが神駒であればスキルが使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バンシー3・毒スキルのなかでもダメージ量が高い
・コンボスキルで相手のHPを奪うこともできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ザガム3・魔属性デッキのアタッカーとして使える
・囁き系のコンボスキルで味方の火力を底上げ可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ナルクレプス3・魔属性デッキでのみ使える封印スキル持ち
・コンボスキルで相手のHPを吸収できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユスヘルミ3・魔属性デッキでのみ使える封印スキル持ち
・コンボスキルでダメージマスBを配置
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レウオーガ3・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルはフィニッシャーと組み合わせよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スチュートリー2・ガイの決戦以外での活躍が難しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ソムニフェルム2・エンキの決戦以外での活躍が難しい性能

レアリティーB

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価鄧嬋玉(とうせんぎょく)5・B駒では貴重な呪いスキル持ち
・呪いデッキのB駒枠筆頭
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価小早川秀秋5・細かい条件のない特殊ダメージ罠
・どんなデッキにも編成できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価陳宮5・特殊ダメージ罠解除におすすめ
・スキル、コンボがライフバースト
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴォルメラー5・ひっくり返されたら発動する罠
・ベリトと誤認させるように使っていこう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・アルネ4・1ターンのみだが、A駒並みのデバフ性能
・属性問わず利用できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価奇行種4・B駒初の捕食スキル
・攻撃力アップしつつ、吸収できると考えるとなかなか強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ウァレフォル4・スキル、コンボスキルともに吸収
・B駒のみのカスタム杯で活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バーサークイエティ4・B駒初のディレイスキル
・魔単色デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゴブリンの弓兵隊4・通常マスをダメージBマスにできる
・ダメージマスで攻めるデッキのB駒枠に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フォボス4・手駒にあるだけでATKバフがかかる
・サラマンダーよりHPが高い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガーグリブ4・B駒では稀少な特殊ダメージ罠
・発動条件が2枚以上返しなので相手を欺ける
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルカイド4・呪いデッキにおすすめ
・コンボスキルで相手の駒を呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラハルト4・どんなデッキでも使いやすい吸収スキル
・コンボでは最大1.2倍のバフがかけられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アドマルク4・貴重なB駒のカウンター
・コンボスキルが囁き系
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価シューヴァ4・魔属性デッキがおすすめ
・コンボスキルの囁きも生かしていくこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ムガーム4・魔属性デッキがおすすめ
・B駒のカウンターではトップクラス
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ペルデュ4・スキルもコンボスキルも手軽に発動できるのが強み
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価菊乃4・特殊ダメージの対策として罠デッキに入れておこう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ワスピア3・通常攻撃、特殊ダメージ両方を返せる罠
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・アンドラス3・1,000以上のダメージで発動する通常攻撃罠
・倍率が若干物足りない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ディオメデス3・ヘクトールの決戦の時限スキル対策に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バーセニ3・魔のB駒では貴重な盤面ATKバフ
・「盤面に相手の神駒3枚以上」という発動条件が厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴェネルバ3・スキル、コンボスキルともに特殊マスを変換できる
・相手が神単デッキの決戦で使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ヴォルメラー3・通常攻撃、特殊ダメージ両方を返す罠
・倍率自体は低め
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・ストリクトメイド3・コンボスキルで呪いを付与できる
・魔単色デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価灯凛3・魔単色デッキだとA駒並の性能になる
・コンボスキルはバトルの終盤で活かしやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セレニア3・スキルは魔単色デッキでのみ機能
・コンボスキルは複数ひっくり返せると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エビルドッグ3・防御やデバフの駒と相性がいい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バハシュ3・毒に特化した魔属性デッキのB駒候補
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リチャード2・ガイの決戦でのみ活躍可能な性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価盛夏・ナイスガイ・クール2・自分用ダメージBマスを生成する稀有なスキル
・コンボスキルで敵用に変換できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価チャキ2・500未満の特殊ダメージで発動する罠
・返せるダメージが非常に低い

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価

$
0
0

ここでは、ガチャから排出される竜駒の評価をしていく。竜属性はフィニッシャーとなるS駒が勝利のカギとなるので、評価の高いS駒から育成していこう。

竜属性の特徴

この記事で評価をしていく竜属性は、基本ATKが高い代わりにHPが極端に低いので、スキル・コンボスキルの「攻撃力アップ」を生かして短期決戦に持ち込む戦術をとっていこう。

基本的には竜属性の駒だけで編成した「単色デッキ」がおすすめだが、混合デッキのアタッカーとしても使えるのが竜属性のいいところ。

ただし、「単色デッキでしか発動しない」「他に竜駒がいないと発動しない」といったスキルもあるので、スキルの詳細をよく確認してから編成していこう。

竜属性の駒を使ったデッキ編成例

レアリティー別 竜駒最新評価

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

レアリティーS

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化レグス5・進化ジェンイーを上回る高火力貫通スキル
・属性による縛りがないため、どんなデッキでも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シェンメイ5・無条件で2倍が出せる貫通コンボスキルが強力
・スキルは倍率がかからないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ジェンイー5・強力な上に使いやすい貫通フィニッシャー
・混合デッキでも使用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルロ・ソルシエ5・竜単色デッキのみで活躍
・最大3倍の強力なコンボスキル持ち
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ノイレ5・代償は受けるが、全駒最高峰の火力が出せる
・混合デッキでも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化レグス5・強力な貫通アタッカー
・盤面に自分の竜駒があるときに出そう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化デネヴ5・竜デッキのリーダー候補筆頭
・トップクラスのバフを持つ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クロード5・デッキには神駒を入れないこと
・どんな局面でも使いやすいアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ベルーガ&エクロ4・4ターン1.3倍の竜駒ATKバフ
・コンボスキルで貫通も付与できるため、混合デッキにもおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ノクタニア4・手駒の呪い状態ではない駒2つを呪いにできる暗黒スキル
・呪い付与役として使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ロビン・フッド4・この駒が呪われているときに2.1倍が出せる
・暗黒系デッキのフィニッシャーに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化飛影4・2.2倍が出せる高火力アタッカー
・代償で4,000ダメージを受けるため、使いどころには気を配ろう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・レグス4・火力が出せる捕食スキル
・コンボスキルも捕食
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヘルヴォル4・自分の手駒をすべて呪い状態にできる暗黒スキル
・「この駒が呪いのとき」系のスキルを確実に発動させられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘルヴォル4・この駒が呪われているときに発動できる貫通スキル
・このタイプで貫通を持った駒は希少な存在
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化トレグレニグ4・手駒に呪い駒が多いほど倍率アップ
・最大倍率が出せなくてもなかなかの火力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化朧4・この駒が呪われているとき2.2倍が出せる
・コンボスキルが非常に使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミニエラ4・火力が出せる捕食スキル
・アタッカーとして問題なく機能する
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化マリーツィア4・最高峰の回復割合を持つ捕食スキル
・暗黒系デッキで耐久力がほしいときに使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ジルニトラ4・自分の手駒を2つ呪いにできる暗黒スキル
・暗黒系デッキの呪い付与役に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・フロワ・イエロ4・スキル、コンボスキルともにHPが減るほど倍率が上がる
・混合デッキでも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・フロワ・イエロ4・1.5倍、80%の捕食スキル
・「手駒が1枚以上呪い」という発動条件は捕食の中ではゆるめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・シェンメイ4・自分の手駒を1つ呪いにする暗黒スキル
・コンボスキルには貫通付与効果あり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブライダル・ノイレ4・混合デッキでも使える竜駒バフ
・優秀な性能だが、先攻初手では出せないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブライダル・ノイレ4・無条件で使える貫通スキル
・使いやすい分、火力はそれなり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ソルブレイディア4・序盤に出せれば強力なスキル
・コンボスキルは1枚ちょうど返しなので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ミカサ4・盤面の竜駒数で倍率が変わる囁き系貫通スキル
・コンボスキルで貫通を付与することもできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化金色・景光4・使いやすい貫通アタッカー
・ATKが低めなので、ダメージはそれなり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・アリババ4・どんなデッキでも使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルは魔リーダー以外発動しないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アディ(竜)4・2ターン1.5倍の竜駒バフ
・コンボスキルが属性に依存しないので、混合デッキで使うのもアリ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ルルディオ4・3ターンの間、竜駒に貫通バフをかけられる
・コンボスキルを使う場合は竜メインのデッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・デネヴ4・1ターン時限の竜駒バフ
・コンボスキルも同時に発動できると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化孫悟空4・貫通はないが、純粋な火力は非常に高い
・竜単色デッキのフィニッシャーに
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化孫悟空4・この駒が呪われていれば高火力が出せる
・自分を呪いをかけられる竜駒といっしょに使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化桜骸丸4・強力な貫通アタッカー
・5ターン以内に出す必要があるので、速攻型の竜デッキでのみ活躍可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化桜骸丸4・自分の手駒を2つ呪い状態にできる
・呪われることで火力が出せるデッキの核となる駒
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ユルルングル4・代償と引き換えに高火力が出せる
・混合デッキで使うのもあり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化レガリアヴェヒター4・代償を受けるが、高火力が出せるS駒版忍竜
・コンボスキルは共用回復マスをすべて竜強化マスに変換できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化2周年・ファフニール4・条件付きだが、高火力の貫通スキル持ち
・混合デッキの貫通アタッカーにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バレンタイン・ハインリーネ4・使いやすい貫通スキル
・混合デッキでも活躍可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・ハインリーネ4・2ターンで最大倍率になるチャージスキル
・終盤に向けて相手HPを削っておきたいときにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化トレグレニグ4・貫通も付与できる1.7倍時限バフスキル
・混合デッキでも利用可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化スプレイドー4・手駒が呪われているほど倍率アップ
・自分を呪える暗黒スキル持ちといっしょに編成しよう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シェンメイ4・この駒が呪いになると2.5倍が出せる
・呪いにならなくてもそれなりの火力は出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ドラストロ4・希少な自分を呪いにする暗黒スキル持ち
・闘化シェンメイと合わせて使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化真田幸村4・安定した火力を出せる貫通スキル
・スキルの発動条件が50%
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化真田幸村4・手駒が呪いになるが、強力な一撃が放てる
・竜単色デッキならコンボスキルは無条件
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化リンドヴルム4・竜単色デッキなら無条件でスキル、コンボスキルが使える
・HPが非常に低い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化景光4・最高峰の火力が出せるチャージスキル
・発動条件が1枚返しなので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴォルグラーデ4・オーラで最大1.4倍になる攻撃力バフスキル
・HPが低くなるほど効果が大きくなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルメレフ4・最大3.6倍が出せるチャージスキル
・コンボスキルは終盤しか使えない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化グロングル4・スキル、コンボスキル両方で味方を生かせる
・代償ダメージは竜デッキには痛いので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ジェンイー4・攻撃しつつ、相手の手駒を呪いにできる
・竜単色デッキでのみ活躍可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化グランティス4・混合デッキでも使いやすいアタッカー
・暗黒スキルで呪い状態にできる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アーシェラ*4・竜デッキで活躍するアタッカー
・同じデッキに神駒は入れないこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化雷葉4・竜デッキで活躍
・安定して火力を稼げる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゲルドリウス4・竜単色デッキのみ活躍
・チャージスキルで最大3倍を出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ハインリーネ4・竜デッキで活躍
・コンボスキルで増殖できるバフ駒を召喚
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘラクレス4・どんなデッキでも使いやすい貫通フィニッシャー
・2,000の代償ダメージに注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミューニ4・竜単色デッキのみで活躍するアタッカー
・最大で3.2倍になるチャージスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローマ4・長期戦に持ち込める竜デッキがおすすめ
・4ターン後に竜駒のATKが2倍になる時限スキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化静音4・竜デッキだけでなく混合デッキでも活躍
・序盤で使えるアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化静音4・竜単色デッキだけで使える最強フィニッシャー
・チャージスキルで最大3.5倍にもなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アジ・ダハーカ4・竜単色デッキのみで活躍
・コンボスキルがほぼ無条件で1.9倍になる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アルマグエラ4・最大1,7倍になる囁き貫通スキル
・コンボスキルは終盤になるほど強力になる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化レヴメナス4・混合デッキでも使いやすい貫通スキル
・各スキルの発動条件には注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化レヴメナス4・竜デッキに入れておきたい時限スキル駒
・スキルでは1ターン後に貫通付与が可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アリババ4・竜デッキの使いやすいフィニッシャー
・コンボスキルも強力なので、早めに出すことも可
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラムシオン4・混合デッキでも使いやすいフィニッシャー
・代償ダメージはあるものの2.1倍も出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アルセルノ4・2ターン限定の1.4倍バフ
・コンボスキルでも大ダメージが狙える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ノクタニア4・貫通を付与できる時限バフ持ち
・コンボスキルもあわせて使えると協力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ノイレ4・貫通を付与できる竜駒盤面バフ
・通常攻撃罠の多い決戦でも活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化デネヴ4・竜単色デッキで使える高火力フィニッシャー
・盤面に竜駒が多いほど倍率アップ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ダウスタラニス4・混合デッキにおすすめの貫通アタッカー
・コンボスキルも強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベルーガ4・混合デッキのフィニッシャー候補
・代償には注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化景光4・混合デッキでも使いやすいアタッカー
・コンボスキルでも2倍のバフがかけられる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レオノーラ4・盤面バフの中ではトップクラス
・序盤から盤面に出しておきたい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リンドヴルム4・デッキには魔駒を入れないこと
・スキル、コンボスキルともに強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化景光コス・キズナアイ3・進化景光の下位互換
・持っていない方にはおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アジ・ダハーカ3・2ターン1.5倍の竜駒ATKバフ
・先攻初手では発動できないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・静音3・最大3倍が出せるチャージスキル
・条件がある割に威力が出ない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ミニエラ3・コンボスキルが使いやすい貫通アタッカー
・スキルの1枚ちょうどという発動条件には注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化マリーツィア3・火力が高い自分を呪いにする暗黒スキル
・手駒が1枚以上呪いである必要あり
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ジルニトラ3・最大2.2倍が出せる攻撃力アップスキル
・発動条件が非常に厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・シェンメイ3・最大2倍の囁き貫通スキル持ち
・コンボスキルの条件はやや厳しめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アキレウス3・最大2.3倍が出せるアタッカー
・強力だが、条件が複雑で使いにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シャンティ・ハリ3・希少な竜鱗スキル
・コンボスキルが現環境では発動しにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ベルトルト3・デッキに関わらず使える通常攻撃アタッカー
・1枚ちょうど返しなので、若干使い勝手が悪い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・マルガレータ3・初の毒、呪い、吸収ダメージを軽減できる竜鱗スキル持ち
・利用できる相手が限られるため、決戦向きの性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ルルディオ3・盤面の特殊マスを変換できる
・相手が神単デッキの決戦の特殊マス対策に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・静音3・序盤なら無条件で2倍が出せる
・コンボスキルは2枚ちょうどが条件なので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユスティ&ギル3・混合デッキでも使える強力アタッカー
・盤面に相手の神駒があると発動できない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・ヘラクレス3・盤面の総駒数が8枚以下のときに使える貫通スキル
・3ターン以内に出さないと発動できないため、勝負どころで使えない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化竜吉公主(りゅうきつこうしゅ)3・魔デッキ相手なら最高峰の火力が出せる
・神、竜の単色デッキ相手では活躍できないため決戦向きの駒
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化竜吉公主(りゅうきつこうしゅ)3・盤面の総駒数が18枚以上で発動できる貫通スキル
・発動できるまでが若干重く、ほしいところで利用できない可能性も
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化2周年・ファフニール3・高火力が出せる通常攻撃アタッカー
・発動条件があり、安定感に欠ける
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・アーシェラ3・竜単色デッキでのみ利用可能
・スキルが発動しにくい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ゴルドバ3・混合デッキでも使える強力アタッカー
・発動条件が多く、使いやすさに欠ける
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゴルドバ3・2枚返しだが、高火力が出せる
・竜単デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ログウィラン3・最長(4ターン)のアンデッドスキル
・毒ダメージが多い決戦で使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ログウィラン3・バフをかけつつ、コンボスキルで大ダメージが狙える
・コンボスキルの発動条件が厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化クロノダイル3・最大4倍は出るが、ダメージ自体は平均的
・最大倍率になるまでが長い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化クロノダイル3・対魔リーダー向けの貫通スキル
・魔属性の決戦で使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エルザ3・対神リーダー特化のアタッカー
・対人戦よりも決戦で活躍する
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化瑞姫3・混合デッキでも使える通常攻撃アタッカー
・火力は物足りないが使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化瑞姫3・無条件で使える攻撃力アップ系スキル
・盤面に複数竜駒があるときに使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴェリューダ3・スキルはHPが低いときに使おう
・コンボスキルの発動条件が厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ダウンフォール3・無条件で高火力が出せる
・自分が呪いになる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化グロングル3・最大2.2倍出せるが、素のATKが低め
・コンボスキルで自分用竜強化マスを生成できる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化グランティス3・竜単色デッキのみで活躍
・終盤で活躍するチャージスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化張飛3・竜デッキには編成しにくいアタッカー
・特攻スキルに注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化張飛3・竜単色デッキのみで活躍
・終盤で活躍するチャージスキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヘラクレス3・長期戦に持ち込める竜デッキがおすすめ
・4ターン後に竜駒のATKが1.8倍になる時限スキル
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ガルディラ3・竜デッキにおすすめ
・時限スキルが確実に発動できるマスにおくこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ガルディラ3・竜デッキにおすすめ
・条件付きではあるものの、強力な盤面バフを持っている
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化エルザ3・竜デッキにおすすめ
・フィニッシャーとしても使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アイレ・ストルム3・混合デッキでも使いやすいフィニッシャー
・コンボスキル2.3倍はトップクラス
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化グウェイン3・竜単色デッキのみで活躍
・ATKが高く、フィニッシャーにもなる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドラストロ3・混合デッキでも使える盤面バフ
・アタッカーを出す前に盤面に出しておきたい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アリババ3・混合デッキでも使える
・代償スキルで2.3倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シャンティ・ハリ3・混合デッキでも使いやすい貫通スキル持ち
・HPが減ってくる中盤~終盤で活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユルルングル3・竜デッキにおすすめ
・フィニッシャーとして活躍
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ロビン・フッド2・強力な捕食スキル
・条件が非常に厳しいため、ガイの決戦向け
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化朧2・最大2.2倍が出せる攻撃力アップスキル
・手駒が3枚以上呪いという条件が非常に厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アキレウス2・魔属性決戦でのみ活躍できる性能
・この駒が呪い状態のとき倍率アップ

レアリティーA

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・メルキュール5・混合デッキの通常攻撃アタッカー候補
・コンボスキルは終盤威力アップ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・クロリス5・忍竜を少しマイルドにしたような性能
・属性に依存しない条件なので、混合デッキのアタッカーにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エルツドラッヘ5・実質無条件で使える貫通スキル
・コンボスキルで最大2倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カマル5・スキル、コンボスキルともに序盤なら無条件で使える
・速攻型の竜デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アラジンとランプ5・召喚スキルで定石にないコンボルートを作れる
・召喚するサニアはコンボスキルが強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クロリス5・竜単色デッキのみで活躍
・A駒随一の使いやすさ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レジェ5・竜デッキのリーダー候補筆頭
・ルキアに釣られやすいので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サマー・クロエッサ4・最大1.6倍の囁き貫通スキル
・火力は高くはないが通常攻撃罠対策に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価折刃4・手駒が呪われているときに倍率が上がるスキル、コンボスキル
・暗黒系デッキの潤滑油としておすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フォイムント4・手駒の呪い1枚以上で発動できる捕食スキル
・コンボスキルも捕食
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ニンブス4・この駒が呪われているときに倍率が上がるスキル
・コンボスキルも使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガル・イーラ4・手駒の呪い1枚で発動できる竜鱗スキル
・呪い対策として、暗黒系デッキ以外で1枚差しする手もある
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴィグラス4・毎ターン自分の手駒を1つ呪い状態にできる
・暗黒系デッキのリーダー筆頭
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・アルン4・属性問わず使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルは相手が魔属性リーダーのときのみ発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・エイス4・どんなデッキでも使える貫通スキル
・コンボスキルは早めに使えると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・レイファ4・属性問わず使える貫通アタッカー
・2枚以上返しをしやすい混合デッキで使うのがおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フォルゲス4・罠を2つ無効にできる
・属性に依存しない駒なので、混合デッキでも活躍可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ライネ・ブラント4・1.5倍の3ターン時限スキル
・チャージ竜デッキにおすすめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価呂蒙4・竜属性デッキにおすすめのバフ駒
・デッキには神駒は入れないこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ファウルーナ4・竜デッキにおすすめ
・時限スキルとコンボスキル両方を生かせると強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ピュートーン4・竜デッキにおすすめのアタッカー
・コンボは最大1.8倍の囁き
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フリューコーダ4・竜デッキにおすすめ
・時限スキルを無駄にしないマスにおくこと
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価デビルドレイク4・竜デッキにおすすめ
・コンボスキルで大ダメージを狙おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化リールラ4・竜デッキにおすすめ
・どのタイミングでも使いやすいアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゲルブワイバーン4・竜デッキにおすすめ
・序盤に活躍できるアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゲレルドレイク4・竜単色デッキのみで活躍
・序盤に出しておきたいアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラーニ4・竜デッキにおすすめ
・毒対策となるアンデットが優秀
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価鈴駒3・1.8倍が出せる通常攻撃アタッカー
・コンボスキルに条件がある分、使い勝手がよくない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドゥンラー3・手駒2枚以上が呪いのときに発動できる竜鱗スキル
・ヴィグラスと一緒に使いたい駒
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユグルパ3・自分の手駒が2枚以上呪いのときに発動できる捕食スキル
・条件が厳しめだが、その分回復量も多い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・フェアリードラゴン3・全属性に効果のあるATKバフ
・角マスに自分の駒ないと発動しない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴァロメント3・自分の手駒が呪い状態のときに使える捕食スキル
・使用機会が限られているので、決戦向きの性能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジャン3・2ターン1.4倍の竜駒バフ
・強力だが、盤面に竜駒が2枚以上ないと発動できないので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価雷震子3・混合デッキでも使える全属性バフ
・角マスでしか発動できない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バレンタイン・サカ3・竜単色デッキでのみ使用可能
・発動条件が枚数制限のため、使いどころが限られる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ファイアドレイク3・属性に依存せずに使える通常攻撃アタッカー
・発動条件が枚数制限のため、使いどころが限られる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価シイネア3・自分を呪いにできる暗黒スキル
・呪われていることで倍率が上がる竜駒といっしょに使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴィレキーダ3・スキルは角マスに自分の駒がないと発動しない
・コンボスキルは強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガイアス3・手駒が呪い状態なら2倍が出せるスキル
・コンボスキルを使うなら竜単色デッキで
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エレンゲイル3・4ターンの時限バフスキル
・チャージ竜デッキ以外では発動させるのが難しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハイサラマンダー3・竜デッキで序盤に活躍するバフ駒
・コンボスキルは最大2倍になる囁き
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価グロムグロー3・竜単色デッキのみで活躍
・チャージスキルで最大2.5倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルムバラス3・竜デッキにおすすめ
・コンボスキルが強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価グローツラング3・竜デッキにおすすめ
・角バフではトップクラス
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サカ3・混合デッキでも使いやすいアタッカー
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ベノムバジリスク3・混合デッキでも使いやすいアンデット持ち
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヘルクラネウム3・竜デッキにおすすめ
・コンボスキルが非常に強力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ディーチェ3・竜単色デッキのみで活躍
・魔属性リーダーに対して大ダメージが出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・イオラ2・自分用の全属性強化マスを3つ生成できる
・現状、強化マスの需要がほとんどない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スカーレット2・この駒が呪われているときに発動できる竜鱗スキル
・発動しやすさでほかの竜鱗駒より劣る
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ロッコ2・スキルの条件がとにかく厳しい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価パトロクロス2・ヘクトールの決戦でのみ使えるような性能
・強化マス対策は無くてもクリア可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アフェランドラ2・エンキの決戦に特化した性能
・相手が神単デッキの決戦の封印マス対策に

レアリティーB

名称評価特徴
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価15m級5・捕食スキルでHP回復ができる
・コンボスキルも使いやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イヌンダシオン5・竜単色デッキのみで活躍
・コンボスキルがB駒最高峰の倍率
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価刀現4・自身に呪いを1つ付与する暗黒スキル
・コンボスキルは最大で1.6倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴュロン4・手駒の呪い状態ではない駒1つに呪いを付与できる
・暗黒系デッキのB駒枠筆頭
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価テネブリス4・最大1.2倍の竜駒オーラバフ
・HPが減少していないほど効果アップ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ドラゴニュート・ルゥ4・1.3倍の竜駒バフはB駒としては破格
・コンボスキルも倍率は低いが無条件で使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・ムスタバ4・3ターン1.2倍の盤面バフスキル持ち
・900の代償ダメージを受ける
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価武吉4・罠を1つ無効化できる希少なスキル
・対人戦より、決戦の方が活躍の機会は多い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スピアドラコ4・安定して1.4倍が出せるコンボスキルが魅力
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジェイ4・コンボスキルで最大1.6倍が出せる
・竜属性デッキで使おう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アンダーランデス4・毒対策としてどんなデッキでも使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドラゴニュート・ウィル4・混合デッキでも使えるアタッカー
・コンボスキルが発動しやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ムスタバ4・竜属性デッキにおすすめ
・終盤に活躍する盤面バフ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価竜槍兵4・竜単色デッキのみで活躍
・序盤に活躍する盤面バフ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ジェイ3・希少なB駒の竜鱗スキル持ち
・コンボスキルは、ヴィグラスリーダーなら1.5倍を出しやすい
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価マッチ3・B駒初の竜鱗スキル持ち
・ヴィグラスリーダーデッキのB駒枠候補
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リュークリエ3・手駒の呪い状態ではない駒1つに呪いを付与できる
・発動条件が手駒に呪いが1つ以上なので注意
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クロウクラン3・手駒が2枚以上呪いのときに使える捕食スキル
・15m級に使いやすさで劣ってしまう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・竜槍兵3・2ターン時限で発動する1.2倍の竜駒バフ
・ほかのバフやコンボスキルと重ねていこう
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・リルム3・相手が魔属性リーダーのときのみ発動可能
・コンボスキルは1.5倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブリスガナフ3・3ターン1.2倍の竜駒バフ
・スキルの発動条件が厳しめ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価阿梅3・自分用竜強化マスを生成できる
・コンボスキルで最大1.5倍が出せる
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガノシギラ3・混合デッキでも使えるバフ駒
・ルキアに釣られてもコンボスキルが使える
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドラゴウォーリア3・混合デッキでも使えるアタッカー
・相手が神属性リーダーなら発動可能
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セイントドラゴン3・竜属性デッキにおすすめ
・序盤に出しておきたい盤面バフ
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ズワルト2・手駒を1つ呪い状態にできる暗黒スキル
・この駒より使いやすい暗黒駒が多い
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ルーイック2・共用の竜強化マスを自分用に変換する
・対戦では使いどころがない
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラングザム2・エンキの決戦に特化した性能
・神単デッキの決戦の封印マス対策に
[9/19更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ピロクテーテス2・魔属性決戦で使える性能
・強化マスは無理に対策しなくても問題ない

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

【9/19更新】逆転オセロニア【攻略】: 強駒パレード限定キャラクター紹介

$
0
0

「強駒パレード」は、超駒パレードとは一味ちがう能力を持った駒が手に入るガチャだ。ここでは、限定キャラクターの中でも特に強力なスキルを持つS駒の性能を紹介していこう。

強駒限 ヒアソフィア、トルトゥーラ、アイレ・ストルムに関してはこちら

強駒限 神属性キャラクター

ヒルデブラント

進化は、2ターンの間、相手のATKを45%減少するデバフスキル。

防御駒と違い、素のATK自体を下げられるため、進化ジェンイーなどの貫通駒のダメージを抑えられるところが強みだ。

それほど強力ではないが、使いやすいコンボスキルも持っているので、終盤に相手の攻撃をしのぎつつ利用してみよう。

闘化は新たに追加された、連続で特殊ダメージを与えるタイプのスキル。盤面で表になっている3ターンの間、1,200の特殊ダメージを与え続けてくれる。

1度のダメージが少ない分、特殊ダメージ罠外しに使いやすいところが魅力。罠外しをしながら、別の駒でもダメージを与えていくことができる。

ただし、ダメージが入るタイミングは時限スキルのようにターン開始時ではなく、ほかの特殊ダメージスキルと同時になる。

つまり、ほかの駒のスキルで与えた特殊ダメージに、1,200が上乗せされることになるため、ジルドレなどの強力な特殊ダメージ罠も発動しやすい。勝負どころを間違えないように注意しておこう。

ニコ

進化は通常攻撃が無条件で2.5倍になるという強力なスキルを持っている。

素のATKが神のS駒としては非常に低く設定されており、進化ローランや闘化ゼルエルにはやや火力で劣るが、なにも考えずに2.5倍を出せるのは非常に使い勝手がいい。

コンボスキルでも最大2.5倍が出せる強力性能なので、神デッキで大活躍してくれるだろう。

神S駒 通常攻撃アタッカー スキル比較

名称ATK(プラス無)最大倍率ダメージ
【9/19更新】逆転オセロニア【攻略】: 強駒パレード限定キャラクター紹介進化ニコ1,0102.5倍2525
【9/19更新】逆転オセロニア【攻略】: 強駒パレード限定キャラクター紹介進化ローラン1,3502倍2700
【9/19更新】逆転オセロニア【攻略】: 強駒パレード限定キャラクター紹介闘化ゼルエル1,3681.9倍2599

闘化は2,525の特殊ダメージを与えるという時限スキル。1ターン後に発動するので、特殊ダメージ罠などではなかなか対応がしづらいところが魅力だ。

ダメージの計算がしやすいので、相手のHPと自分の手駒から、とどめを刺すための布石として利用するといいだろう。

クローマ

クローマは神S駒として排出されるが、3つの属性への闘化が可能だ。

神:この駒のスキルはサディエルや闘化アンドロメダなどのターン制の防御とはちがい、表になっている間は永続的に通常攻撃・特殊ダメージを86%にできる。

そのため、ピンチのときではなく、HPが多く残っている序盤からこの駒を出して相手からのダメージを軽減していくのがおすすめだ。

魔:最近増えはじめている呪いスキルを持っており、発動条件はデッキの駒がすべて魔属性であれば発動可能だ。

コンボスキルは2枚ちょうどひっくり返さないと発動できないので、こちらも使う場合は置くマスに注意しておきたい。

竜:自分の竜駒のATKが2倍にもなるが、4ターン後に発動する時限スキルなので、短期決戦に持ち込む竜属性デッキでは使いにくいだろう。

また、コンボスキルも「駒の総数が20枚以上」という竜属性デッキではなりにくい条件なので、使うなら混合デッキに編成するようにしよう。

メイファ

進化は、最大HPの5%のダメージを受ける代わりに、2ターンの間、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージを40%にできる。

防御の効果は終盤のフィニッシャー対策として使っていきたいが、コンボスキルの効果が生かしきれない可能性が高い。

そのため、終盤でも高いHPを維持できる耐久デッキの防御として使っていくのがいいかもしれない。

闘化は、2ターン後に神駒のATKが1.7倍になる時限スキルだ。

このスキルの発動に合わせて強力なアタッカーを出したいので、手駒にこの駒とアタッカーがあるときに出すようにしよう。

マクス

ターン制の防御の中でも「4ターン」は現状最長だ。

通常攻撃ダメージを70%にするので、ヴィクトリアや闘化ジークフリートなど通常攻撃に依存した特殊ダメージも大幅にカットすることができる。

また、コンボスキルは、ハーピストエンジェルの上位互換となっているので、スキルで防御をしながら一発逆転を狙っていこう。

バステト

自身の最大HPの10%の代償ダメージを受けるかわりに、そのダメージの150%の特殊ダメージを与えられるので、オーバーロードと相性抜群だ。

デッキのHPが3万ほどあれば、通常攻撃ダメージを含めて5,000以上のダメージになるので、できるだけHPの高いデッキに編成しよう。

なお、HPの低いクエストや曜日イベントはこの駒だけで倒せるので、この駒をリーダーにして初手出しできるようにしておくと周回も楽になるだろう。

アウロラ

この駒の防御は、通常攻撃ダメージは防げないものの、特殊ダメージを35%まで減少させることができる。

特殊ダメージで一発逆転を狙ってくる混合デッキや神属性デッキを使っている人が増えているので、対策としてこの駒を入れておくといいだろう。

なお、コンボスキルはファウストの上位互換となっているので、できるだけATKの高い駒と合わせて使いたい。

強駒限 魔属性キャラクター

廻魏羅(えぎら)

進化は、通常攻撃と特殊ダメージ両方を返せる罠。

相手が2,000以上の特殊ダメージを与えてきたときのみ発動するため、大きなダメージを返せるところが魅力だ。

削りきられない程度にHPを確保しつつ、あえて強力なコンボを決めさせるという使い方をしても面白そうだ。

闘化は全駒初の吸収&回復バフリーダー。吸収ダメージが40%も上昇するのは非常に強力。

この駒の登場で、最近増えつつある吸収駒をメインにすえて戦うようなデッキの作成が可能になったといえる。

闘化シャイターンや闘化オルプネーなどを編成しつつ、ひたすらHP差をつけていく新たな戦い方ができるようになるだろう。

ククルカ

進化は通常攻撃ダメージと特殊ダメージの両方を返すカウンター駒。140%は現状最も高い倍率となっている。

コンボスキルも1400の吸収なので、特殊ダメージ系のコンボスキルを持った相手駒に接するように配置して、カウンターか吸収を選ばせるように使っていくといいだろう。

強力な反面、「相手の手駒が1枚上呪い状態」のときにしか発動できないため、呪いデッキでのみ活躍できる性能となっている。

相手手駒に呪いが複数あるときや、毎ターン呪いを付与するような駒が盤面にあるときなど、条件を整えてから使用するようにしよう。

闘化は特殊ダメージ+呪いを付与する怨念系のスキル。2つを呪い状態にできるのはこの駒が初めてとなる。

相手HPを削りつつ、呪いを2つ付与できるのは非常に強力。特殊ダメージ自体は1,200と控えめだが、呪いデッキで意外に外しにくい特殊ダメージ罠対策として利用できる。

ほかの呪い駒にはない希少なスキルなので、呪いデッキのS駒枠として大いに活躍してくれるだろう。

ルクスリア

進化は最大4,800のライフバースト系スキル。

ダメージ量が大きい上に細かい条件がないので、魔デッキだけではなく混合デッキでもフィニッシャーとして利用できるだろう。

ただし、コンボスキルはデッキに魔駒10枚以上が必要となる。こちらを使う場合、編成には気をつけておこう。

闘化は4,000の固定特殊ダメージスキル。

こちらも強力だが、発動条件が「相手の手駒に呪い状態の駒が2枚以上」となっており、呪いデッキで利用することが必須となる。

相手の手駒が2枚以上呪いになるタイミングは限られるので、スキルを発動できるチャンスは逃さないようにしよう。

ヴィルニー

進化は、スキルもコンボスキルも盤面の総数に依存した特殊ダメージだ。

これは、駒数が増えてくる終盤に大ダメージが出せる効果なので、フィニッシャーとして使っていこう。

なお、リンクなどの発動条件はないので、魔属性デッキだけでなく、混合デッキでも使いやすい性能となっている。

闘化は、最近増えてきている「混乱」だ。

デッキがすべて魔駒+3枚以上ひっくり返すという条件付きではあるものの、相手の手駒を2つも混乱状態にできる(2ターン)。

また、コンボスキルには1,500の吸収もあるので、相手の戦術を乱すにはうってつけの駒だろう。

スパルム

進化は、毎ターン毒ダメージが増えていくタイプの毒スキル。

素の毒ダメージが500と多い反面、上昇量が50と少なく、コンボスキルも自分のHPが減少していないほど倍率が出るというもの。

どちらかといえば短期戦に向いた性能といえるだろう。

闘化も徐々にダメージが増える毒スキルではあるが、こちらは素のダメージが100である分、上昇量が200と多い。

コンボスキルもHPが減少するほど倍率が出るものであり、こちらは長期戦で効果を発揮するものになっている。

毒デッキが比較的長期戦になることを考えると、最終的に毒ダメージが高くなる闘化がおすすめ。

他の毒スキルと合わせて使うのもいいが、耐久力の高い回復デッキに編成しても面白いだろう。

モルフス

モルフスのスキルは、ひっくり返した駒すべてに「モルフスの魔胞子・凶」が召喚される。

そのため、できるだけ多くひっくり返せるマスに置いて毒ダメージを稼いでいこう。

なお、召喚された駒は魔駒とカウントされるので、ドュルジなどのリンクスキルを序盤から発動させることも可能だ。

「モルフスの魔胞子」はモルフスのスキルレベルによって召喚される駒の毒ダメージが変動する

強駒限 竜属性キャラクター

アグアレーゲン

進化は、「盤面に相手のキャラ駒1枚以上」で1.9倍が出せる攻撃力アップ系スキル。属性問わず使いやすい上、素のATKが高いことから、かなりの高火力が期待できる。

反面、コンボスキルの「盤面に自分のキャラ駒がちょうど1枚」という条件はかなり限定的といえる。

竜単色デッキよりも、混合デッキのフィニッシャーとして利用した方が使いやすいはずだ。

闘化は、「この駒が呪われているとき」に発動できる捕食スキル。捕食割合が180%と高く、暗黒コレクション限定駒の闘化マリーツィアに匹敵する回復量が得られる。

スキルの発動しやすさではマリーツィアに軍配が上がるが、コンボスキルは呪いが絡まない分、アグアレーゲンの方が使いやすい。

臨機応変に回復、サポートができる駒として、ヴィグラス進化ヘルヴォルのようなたくさん呪いを付けられる駒といっしょに使ってみよう。

桜骸丸

進化は、2倍が出せる貫通スキル。進化ジェンイー並みの高火力が出せるところが魅力だ。

ただし、発動条件が盤面の駒の総数が12枚以下(4ターン以内)になっており、短期決戦以外ではスキルの発動自体が難しい。

属性の縛りがない発動条件ではあるが、実質的には速攻型の竜デッキでのみ活躍できる駒といえるだろう。

闘化は、最近増えつつある自分の手駒を呪いにする暗黒スキル。呪いを2つ付与するのはこの駒が初となる。

まだ未知数だが、闘化シェンメイのような、自分が呪い状態のときに倍率が上がるような竜駒を使うデッキには必須といえる性能。

今後利用する可能性は大いにあるだろう。

ログウィラン

進化は、S駒では希少な自分を対象にしたアンデッドスキル。

効果が4ターンと長く、毒対策としてはこれ以上ない存在ではあるものの、S駒枠を消費してまで利用するのはやはりもったいないように思う。

モルアナなどの、毒をメインで攻撃してくるような決戦で使うのが無難だろう。

闘化は、盤面で表になっている間、竜駒のATKを1.4倍にしてくれるバフスキル。効果は3ターンのみだが、速攻型の竜デッキとしてはじゅうぶんな性能だ。

レオノーラや金色リーン&ゲイルなど、1.4倍の盤面バフはほかにもあるが、多くはHPや盤面の駒数に依存して倍率が変わる。

安定して1.4倍を発揮し続けるという意味で、ログウィランは貴重な存在といえるだろう。

一方で、コンボスキルの「盤面に自分の竜駒が2枚以上」という条件はなかなか厳しい。発動できれば強力だが、安定感には欠けるというところは認識しておこう。

グランティス

進化はチャージスキル。最大倍率が3.2倍と、ほかのチャージ駒と比べると低い反面、最低倍率が2倍と高めに設定されている。

つまり、最大までためなくてもある程度の火力が出せるというところがこの駒のメリット。

チャージ型と速攻型を混ぜたような竜デッキでも安定した火力を出してくれるはずだ。

闘化は、攻撃しつつ相手の手駒をランダムで1つ呪い状態にできる暗黒スキル。

このスキルに関してはまだまだ発展途上な感は否めないが、無条件で1.7倍を出せる上に呪いを付与できると考えるとなかなか強力。

スキル、コンボスキルともにデッキに依存しないものでもあるので、竜デッキだけでなく、混合デッキにアタッカーとして入れても面白いだろう。

レヴメナス

進化は、1枚ひっくり返したときにしか発動しないが、1.9倍になる上に貫通効果をもっている。

また、コンボスキルは2枚ちょうどのときなので、どちらのスキルも使うタイミングが限られているところには注意しておきたい。

闘化は、1ターン後に1.4倍のバフと貫通を付与する時限スキルだ。

ただし、この駒を場に出したときには貫通の効果はないので、誤ってカウンター・罠・防御に踏み込まないようにしよう。

ガルディラ

進化のスキル・コンボスキルは、相手がひっくり返した駒の枚数が発動条件になっているので、好きなタイミングで場に出すことができない。

この駒を出したいときにスキルが発動できないのは、竜属性デッキでは致命傷となるので扱い方は難しいだろう。

闘化は、2ターン後に竜駒のATKが1.8倍になる時限スキルだ。

スキル、コンボスキルともに進化よりは発動しやすいが、この駒自身がひっくり返されると時限スキルの効果がなくなってしまうので注意しよう。

ダウスタラニス

ダウスタラニスは、1.7倍という高火力の貫通駒だ。

超駒パレードで入手できるレグスには劣るが、こちらは属性に依存するスキルではないので、混合デッキでも安定したダメージが出せる。

また、コンボスキルもHP50%以下になれば発動できるので、他の貫通スキルを持つ駒より汎用性が高い。

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

『アルテイルNEO』事前登録6万人突破!事前登録報酬の追加決定!

$
0
0

今秋リリース予定の『アルテイルNEO』は、事前登録者数6万人を突破。さらに、事前登録報酬の追加も決定した。また、本作に人気YouTuberの天野さとしさん、K4senさん、ぺいんGAMEさんの参戦が決定。後日CBTのプレイ動画がアップされる予定だ。

人気YouTuber参戦決定!後日CBTのプレイ模様を投稿予定!!

[以下、リリースより]

今秋にサービス開始を予定しているスマートフォン向けアプリ『アルテイルNEO』にて事前登録者数60,000人を突破し、更に事前登録報酬の追加が決定いたしました。

また併せて、『アルテイルNEO』に人気YouTuberの参戦が決定し、公式サイトデザインもキャラクター「フレネ」Verになりました。

オンラインゲームの開発・運営を行う株式会社コアエッジは、今秋にサービス開始を予定しているスマートフォン向けアプリ『アルテイルNEO』にて事前登録者数60,000人を突破し、更に事前登録報酬の追加が決定いたしました。

また併せて、『アルテイルNEO』に人気YouTuberの参戦が決定し、公式サイトデザインもキャラクター「フレネ」Verになりましたことをお知らせいたします。

『アルテイルNEO』事前登録者数60,000人突破!さらに事前登録報酬の追加が決定!

今秋にサービス開始を予定しているスマートフォン向けアプリ『アルテイルNEO』の事前登録者数が60,000人を突破いたしました。

現在すでに配布が決定している報酬の「守護騎士団長『アイギナ』」と「BASICカードパック」5パックに加え、追加で「BASICカードパック」3パックの配布を追加し、合計で8パックの配布が決定いたしました。

友達をさそって事前登録を行い、より豪華な報酬をゲットしましょう。

『アルテイルNEO』に人気YouTuberが参戦決定!

今秋にサービス開始を予定しているスマートフォン向けアプリ『アルテイルNEO』にて、人気YouTuberの天野さとし(amanos)さん、k4senさん、ぺいんGAMEさんの3名が『アルテイルNEO』を一緒に盛り上げてくださることが決定いたしました。

クローズドβテストにも参加していただき、YouTubeにてプレイした様子を後日投稿してくださいますので、お楽しみにおまちください。

『アルテイルNEO』公認YouTuberクローズドβテスト動画を公開!

『アルテイルNEO』公認YouTuberの「武石あゆ実(あゆみぃな)さん」「高橋麗さん」は8月28日(火)12:00~9月6日(木)11:59にかけて、開催された『アルテイルNEO』クローズドβテストのプレイ動画を公開いたしました。

『アルテイルNEO』公認YouTuberの次回の動画も是非おたのしみにお待ちください。

武石あゆ実(あゆみぃな)

あるあるorねーよラップ作ってみた【アルテイルNEO】【あゆみぃな】

高橋麗

最弱公認YouTuberの記念すべき第1戦目【アルネオ公認YouTuber#1】

現在開催中のキャンペーン

総勢100名様にプレゼント!「勝ち方は自分で決める選手権」開催中!

『アルテイルNEO』は、「Amazonギフト券」を総勢100名様にプレゼントする「勝ち方は自分で決める選手権」を開催しております。

本選手権は『アルテイルNEO』のキャッチコピーである「勝ち方は自分で決める」にちなみ、自分で決めたいものを「〇〇〇は自分で決める」の形にあてはめ、Twitter上にてハッシュタグ「#勝ち方は自分で決める」と画像を一緒に投稿することでご参加いただけます。

どなたでもご参加いただける内容になっておりますので、気軽に応募して豪華賞品を手に入れましょう。

募集期間

2018年8月31日(金)12:00~9月25日(火)23:59

キャラクター1人ひとりにフォーカスしたデザインに!公式サイトデザイン『フレネ』Verを公開!

公式サイトデザイン『フレネ』Verを公開いたしました。『フレネ』は燃え盛る身体から幾羽もの炎の鳥を生み出すことで「原初の炎」と呼ばれる存在です。

炎でできた身体は何度でも蘇ります。

今後も主要キャラクターたちを公式サイトで紹介してまいります。

『アルテイル』はキャラクター1人ひとりに、物語が色濃く表現されているストーリーがあり、アルテイルの舞台となる「ラヴァート」の歴史をより深いところまで触れられるのも大きな魅力です。

公式サイトでキャラクター1人ひとりにフォーカスしてまいります。

※ゲーム画像を含め本情報には開発中のものが含まれます。今後、予告なく変更する場合がございます。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

(C) Coreedge Inc
(C) So-net Game Studio Limited
※iPhoneは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
※Androidは、Google Inc. の商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。

逆転オセロニア【攻略】: 「最凶!ヴェイグ」激級攻略速報

$
0
0

9月19日(水)より新最凶決戦イベント「最凶!ヴェイグ」が開催されている。デバフと竜鱗で、こちらのダメージを大きく下げてくるので、代償スキルをはじめとした固定ダメージを与えられるデッキで挑戦していこう。

使いやすい竜アタッカー「ヴェイグ」を入手しよう

本決戦をクリアすると、竜属性のS駒「ヴェイグ」を入手することができる。

進化は自分にかかるアンデッド、闘化は使いやすいアタッカーと、特定のガチャ限定駒の代わりになるような性能となっている。

竜駒が手薄な方はぜひ挑戦してみてほしい。

ヴェイグのステータス詳細

進化は、決戦駒初の自分にかかるアンデッドスキル持ち。

コンボスキルも比較的使いやすいので、毒ダメージが厳しい決戦や白の塔で利用してみよう。

闘化は、「盤面の駒の総数が12枚以下」のときに発動できる攻撃力アップスキル。倍率は2倍と高いが、素のATKが若干低め。

とはいえ、コンボスキルも竜単色デッキなら無条件で発動できるものとなっているので、デッキの潤滑油として非常に使いやすい性能といえる。

クロードなどを持っていない方におすすめの駒だ。

ヴェイグ闘化素材

  • マーシュサーペント×3
  • ファントムドラゴン×3
  • オピオ×5

通常攻撃に頼らずにダメージが稼げるデッキで挑もう

注意しておきたいギミック・駒

  • 竜鱗(バトル1、3)
  • 全属性ATKデバフ(バトル1、2)
  • 貫通付与(バトル2)
  • 100万の特殊ダメージ(バトル3)

本決戦では75%のデバフがかかるため、バトル3を除くと通常攻撃、そしてそれに倍率をかけるようなスキルは本領を発揮できない。

そのため、固定ダメージが有効となるが、50%の竜鱗も発動することから、毒や呪い、吸収はダメージを稼ぐことに時間がかかるためおすすめできない。

固定特殊ダメージやHPの割合特殊ダメージ、ライフバーストなどを持った駒を主体とした神デッキを編成していこう。

バトル3では9ターン時限で100万の即死級ダメージがくる。耐久するだけでは勝てないので注意しておこう

代償スキルが大活躍!

同時開催中の「Duel Evolution ~正義の代償~」では、代償ダメージの割合分の特殊ダメージを与える駒が多数追加されている。

本決戦で大活躍できる性能なので、入手したらぜひ使ってみてほしい。

イベントコインで入手できる「キルケー」は代償ダメージを回復できる効果を持ったオーラリーダー。代償スキルをメインとした、新たな戦い方ができるデッキが編成できそうだ

ストラクチャーパック「master of Desperation」も登場。A駒がいずれも強力なので、余裕があれば購入しておこう

攻略デッキ紹介

編成駒
フィリーナ闘化アストライアユルグ闘化サマー・シュクレ
進化モルジアナ進化アンドロメダオーリックゼバル
クリファス納涼・彦星クリスマス・メルノガイスメルノガイス
シーラーザード進化ヴァイセフィローギスフィローギス

ストラクチャーセット「master of Desperation」の駒を入れた、代償ダメージデッキ。リーダーのフィリーナは代償ダメージを50%回復もしてくれる。

フィリーナのおかげで、代償スキルをガンガン使用していくことができる。終盤HPが減ってきたら、ライフバースト系のコンボスキルでトドメを刺していこう。

相手からの攻撃はそれほど強力ではないが、バトル3では進化ジェンイーなども登場する。シーラーザードやメルノガイスは、安定感を上げるために編成している。

代償なしの180編成でもクリア可能

編成駒
キュクロプスイクシラ進化ウルキズナアイ
冒険・アラジンエーナおこんアルベルダ
ハヌマーンホーリーアーチャー祝融クリムヒルト
ブリュンヒルデ進化ヴァイセベリトベリト

こちらはコスト180の代償スキル駒を使用しない編成。火力が下がるので、盤面×〇枚系のコンボスキルをうまく利用していこう。

ちなみに、バトル3ではベリトが活躍してくれる!

おすすめ助っ人駒

通常攻撃に関係なく火力を出せる駒、代償デッキなら神駒で統一しておこう。

強力な一撃を持った進化モルジアナ、安定して特殊ダメージが稼げる闘化ティターニア、ダメージと回復両面で利用できる進化アンドロメダなどがおすすめだ。

【激級】ステージ情報と攻略のポイント

バトル1

設置されている駒

  • 石竜像(左上):75%の全属性ATKデバフ(常時)
  • 闘化シャンティ・ハリ(右上):40%の竜鱗(常時)

バトル1の駒の順番

  1. 闘化桜骸丸
  2. 進化ドラストロ
  3. 闘化ダウンフォール
  4. 闘化マリーツィア
  5. 闘化シェンメイ

※ 周回時に多かったパターンを記載。駒の順番は変動する可能性あり

相手の初手次第では、盤面がかなり有利になるバトル1。コンボスキルを利用しやすいので、できる限り発動条件のゆるいものを設置していこう。

初手を赤丸の位置がおすすめ。ここに置いた駒はコンボスキルを複数回利用できる可能性が高い

2手目で角マスをとれなかった場合でも、左下の角マスを狙うように打っていれば、盤面を制圧することは難しくない。

相手の攻撃はそれほど強力ではないので、焦らず立ち回っていこう。

あとは固定ダメージ系のスキル、コンボスキルを駆使して、少しずつ削っていれば問題なく突破できるはずだ。

バトル2

設置されている駒

  • 石竜像(左下上):75%の全属性ATKデバフ(常時)
  • 石竜像(左下下):40%の竜鱗(常時)

バトル2の駒の順番

  1. グロムグロー
  2. イモードラ
  3. 闘化アラジンとランプ
  4. 進化グランティス
  5. 呂蒙

※ 周回時に多かったパターンを記載。駒の順番は変動する可能性あり

バトル2は、いきなり右下の角マスがとれるなど、バトル1以上に盤面が有利に展開できる。

数字の順番に打てば、相手をパスも含めてほとんどなにもさせないようにできる。途中赤丸の場所でもパスさせられるが、後々を考えると5の次に打った方が盤面が有利になる

相手はほとんどなにもできないため、スキル、コンボスキルできっちりダメージを稼いでおくことが重要。

ここでも配置した駒のコンボスキルを利用できる場面が多いので、後々発動することを考えて配置していこう。

バトル3

設置されている駒

  • 石竜像(左上):75%の全属性ATKデバフ(常時)
  • 闘化シャンティ・ハリ(右上):40%の竜鱗(常時)

バトル3の駒の順番

  1. 闘化ヴェイグ
  2. 闘化アラジンとランプ
  3. 進化デネヴ
  4. 進化ノイレ
  5. 闘化アルマグエラ
  6. 進化ジェンイー

※ 周回時に多かったパターンを記載。駒の順番は変動する可能性あり

9ターン後に即死級ダメージがくるバトル3。盤面は変わらず有利なので、これまで同様、スキルとコンボスキルを確実に発動するように心がけていこう。

数字の順番に出せば、右下は制圧可能。まずはここで確実にコンボを決めておきたい

バトル3は、序盤こそ相手をパスさせることが可能だが、中盤以降は自分も相手も打てる場所が限られるようになる。

相手の出してくる駒も強力なアタッカーが多く、油断すると1万越えのダメージがくることも珍しくない。

相手のコンボルートと、自身の残りHPには注意しておこう。

右辺制圧後は、相手のコンボルートが確定する場合も少なくない。ある程度削られることは見越してプレイしていきたい

あとは、毎ターンきっちりダメージを与えていければ、9ターン以内にクリアすることは難しくない。

手駒次第ではあるが、回復マスが使える序盤は代償ダメージ、HPが減ってくる終盤にライフバーストを使うように立ち回っていこう。

進化ヴェイグは計5体集めておけば、スキルレベルMAXに到達させられる

参考動画

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

『東京コンセプション』ブースでは公認キャラクターモデルがお出迎え!試遊も可能【TGS2018】

$
0
0

ユナイテッドから配信予定の『東京コンセプション』ブースには、限定グッズが当たるリアルガチャや、公認キャラクターモデルの雨音やみさん、片瀬美月さんがコスプレ衣装で登場!

「タマモ」と「キリノ」が来場者をお迎え!

東京コンセプションのブースでは、公認キャラクターモデルオーディションで合格した雨音やみさん、片瀬美月さんが「タマモ」と「キリノ」のコスプレで迎えてくれる。

もちろん一般公開日にも登場するので、超絶かわいい2人をぜひご覧あれ!

タマモ衣装の雨音やみさん(右)、キリノ衣装の片瀬美月さん(左)

試遊も可能!爽快バトルをひと足早く堪能

本作は、10月中旬に配信を予定しているアクションRPG。

ブースでは、バトルの試遊のほか、限定グッズが当たるリアルガチャなどを楽しむことができる。

“ほどよいセミオート”で手軽に楽しめる爽快バトル。オート攻撃でコンボを重ねながら、フリックや長押しでうまく敵の攻撃を回避・防御していく

巨大ボスはさまざまな範囲の攻撃を繰り出す。パターンを読みつつ、うまくかわしていくのが楽しい

現在は、バトルのバランス等を絶賛調整中であるとのこと。配信までもう少しなので楽しみに待とう!

その場で限定グッズが当たる!はずれなしのリアルガチャ

ブース内でひときわ目を引いたのが、こちらの大きなガチャ。

これは公式Twitterをフォローするか、事前登録完了メールをスタッフの方に見せることで引くことができる。

はずれなしで、Tシャツやバイルバッテリーなどの限定グッズが当たるので、ぜひ挑戦してみてほしい。

主なグッズ内容

  • オリジナルアクリルバッジ
  • オリジナルTシャツ
  • オリジナルパーカー
  • オリジナルモバイルバッテリー

筆者はオリジナルアクリルバッジをゲット!うちわやパンフレットといったノベルティもたくさんもらえてホクホク

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) UNITED, inc. All rights reserved.
(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved

「電脳少女シロ」コラボを先行体験!『禍つヴァールハイト』VR試遊体験レポート【TGS2018】

$
0
0

KLabGamesブースでは、人気VTuber「電脳少女シロ」と「ばあちゃる」とのコラボを発表しているオンラインRPG『禍つヴァールハイト』がプレイアブルで出展されていた。今回は、そのコラボキャラクターを使用してVR体験ができるとのことで、ブースへと足を運んだ。

ここでしかできない圧倒的迫力のVR体験!

KlabGamesのブース内にて、『禍つヴァールハイト』のVR体験会が行われた。

ブースを訪れると、まずはゲーム内のキャラクターになったコスプレイヤーがお出迎え。

左から、男性主人公衣装のLOPEさん、パーシ衣装の五木あきらさん、セイディ衣装の火将ロシエルさん

そして、今回は『禍つヴァールハイト』のVR体験ができるとのことで、早速プレイしてみた。

4人1組で写真のような部屋へと移動。壁には『禍つヴァールハイト』の世界観が描かれている

机の上にはVR用のヘッドセットとコントローラーが置いてある。体験前にスタッフの方から丁寧に説明があったため、問題なくヘッドセットを装着することができた

VR映像はこのようになっていた。「電脳少女シロ」や「ばあちゃる」を含めた4キャラクターで、目の前にいるボスを討伐する。試遊中は、コントローラー右の4つのボタンしか使わないため、誰でも簡単に操作可能だ

会場でVR体験をすると、マガツ特製グッズのクリアファイルがもらえた。

クリアファイルは2種類。表は2種類とも電脳少女シロやばあちゃるが描かれている。裏は2バージョンあり、どちらか選ぶことができる

一般公開日には、ステージイベントが開催される。VR体験会といっしょに足を運んでみてはいかがだろうか。

「電脳少女シロ」×『禍つヴァールハイト』TGSステージ概要

2018年9月22日(土)13:00~14:00

出演者

  • 電脳少女シロ
  • ばあちゃる
  • 五木あきら(コスプレイヤー)
  • 火将ロシエル(コスプレイヤー)
  • マフィア梶田(MC)
  • 坂尻一人(『禍つヴァールハイト』プロデューサー)

公開生放送

2018年9月21日(金)
事前放送:12:00~13:00
本編:13:00~14:00

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) KLabGames


グレンジ新作タイトルは『キックフライト』!360°空中バトルアクションを体験【TGS2018】

$
0
0

サイバーエージェントグループブースにて、グレンジから2019年春リリース予定の新作『キックフライト』の試遊会が行われた。「360°空中バトルアクション」をテーマにした新体験のアクションゲームで、今回は体験レポートをお届けしていこう。

空中バトル特有の爽快感が魅力!

TGS当日まで、詳細がほとんど不明だったグレンジの新作『キックフライト』。今回は、試遊会が開催されたので、体験プレイをしてきた。

基本ルールは、4対4のチームに分かれて3分間のバトルを行う。ステージ内に散らばる50個のクリスタルをよりたくさん集めたチームの勝利となる。

「キッカー」を操作して、空を飛びながらステージを縦横無尽に駆け回る。行きたい方向を長押しすると、その方向にキッカーが移動する

フィールドのあちらこちらにクリスタルが散らばっていて、これを集めていく。画面上部にはチーム全員の所持クリスタルが表示されており、最終的にこの数字の多いチームが勝利だ

画面下に4つの「ディスク」があり、こちらで攻撃、回復などの技を使うことができる。画面下中央は、頻繁に使える「キッカースキル」と必殺技のような「スペシャルスキル」を発動可能。敵を倒すと、持っていたクリスタルがなくなり、再びフィールドにちらばる

公式コスプレイヤーが宙を舞う!?

ブースでは試遊会のほかに、公式コスプレイヤーによるバンジートランポリンのステージが開催される。

写真撮影も可能なので、ハイクオリティなコスプレイヤーを撮影してみてはいかがだろうか

リリースは来年春予定!

リリースは、2019年春予定とのこと。最初は慣れない操作に戸惑うものの、プレイしていくうちに戦略の幅が広がっていき、まだまだプレイし足りないという気持ちになった。

リリース予定はまだ半年ほど先にはなるが、すでに完成度が高く、短時間でも楽しめるゲームとなっている。みなさんも試遊会で、一足先にプレイしてみてはいかがだろうか。

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) Bizpl, Inc. All Rights Reserved.

サムザップがエリア塗り合い陣取りアクション『リンクスリングス』を発表!【TGS2018】

$
0
0

東京ゲームショウ2018の初日、「サイバーエージェントグループ」ブースステージイベントの最初を飾ったのは「サムザップ新作タイトル発表会」! 本記事では、はじめてタイトルが明かされた発表会の模様とブースでの試遊体験をレポートしていく。

来春リリース予定!エリアを塗り合って奪い合うマルチアクションバトル

これまで「サムザップ新作タイトル」として発表され、詳細が明かされていなかった注目タイトルがTGS初出展!

ステージ上にて行われたタイトル発表会には、本作のプロデューサーである石原直樹氏やディレクターの飯田隼一氏が登壇し、新作タイトルが『リンクスリングス』であることやゲーム性について紹介した。

自身も対戦ゲーム好きと話す石原氏。ただ従来の対戦ゲームには難しさを感じたため、カンタンに楽しむことができ、戦況や勝敗がひと目でわかる陣取りというゲーム性を採用したとのこと。1試合も3分間と電車で1駅移動する合間にも楽しめることを意識したそう

リリース時には15体のキャラクターが収録予定。キャラクターと武器を組み合わせて、自分のプレイスタイルに合った組み合わせを模索していくことができる。キャラクターは、月に数体ずつの追加予定らしい!

ひととおりゲームの魅力を紹介したあとには、キャラクターたちを演じた豪華声優陣が登場して宇宙最速公開プレイが行われた。

「宇宙最速」を「宇宙海賊」と聞き間違えたゴー☆ジャスさんも乱入し、わいわいとプレイする様子がみられた。

写真左から、石原直樹プロデューサー、ゴー☆ジャスさん、和氣あず未さん、五十嵐裕美さん、沢城千春さん、野上翔さん、飯田隼一ディレクター

発表会の最後には、2019年の過ごしやすい春のリリースを目標に開発を進めていることも明かされた。

リリース前には、全国先行体験会やクローズドβテストを実施予定。さまざまなイベントまで準備されているので、リリースまでも存分に楽しめそうだ!

予想以上に激しいエリアの奪い合いが体感できる!試遊体験プレイレポート

発表会後に解禁されたのが、試遊体験コーナー。

こちらでは、開発中の『リンクスリングス』を実際にプレイすることができる。

スタッフさんから丁寧にゲームを教えてもらいながらプレイできるだけでなく、コンパニオンさんが応援するなか対戦できる!

リリースが春予定ということだったが、プレイしてみるとなんのストレスも感じることなく熱中できた。

こちらがゲーム画面。移動跡が自動的に塗られていき、スキルなどで敵と攻撃し合いながら、陣地を拡大していく。タイムアップしたときに上部に表示されたエリア獲得率「コネクトゲージ」の高いチームが勝利となる

囲碁のように、線でエリアを囲むと内部がすべて自陣に変わるため、エリアの奪い合いが予想以上に激しく、一方的に不利な状態からも一発逆転を狙える。

ステージ上には5つのタワーを建てられる場所があり、建てたタワーに近づくと、HPやエリアを塗ると減っていくEN(エネルギーゲージ)を回復できる

キャラクターは、足の早さが売りのスピードタイプ、塔を立てるのが早く味方もサポートできるテクニックタイプ、とにかく相手を倒すことが得意なアタッカータイプに分かれており、タイプの異なるキャラクターでは、まったく使用感の違うプレイが楽しめた。

発表されたとおり、非常に直感で操作しやすく、はじめてプレイしても陣取りならではの戦略性を楽しめた。いわゆる必殺技にあたる「SPスキル」、武器によって切り替わる2種類の「スキル」は演出も派手で爽快感が味わえた

試遊コーナーでは2回バトルがプレイ可能。

プレイして本日公開された公式Twitterをフォローすると、手ぬぐいやステッカーなどのノベルティもゲットできるので、足を運んだ際はぜひプレイしてみよう!

なお、本日公式PVもアップされている。実際に動いている模様はこちらからチェックしよう。

【リンクスリングス】公式PV <TGS2018 ver.>

キャラクターにコスプレしたコンパニオンも必見!

ブースには、キャラクターの衣装を着たかわいらしいコンパニオンさんたちも待っている!かなりの再現度となっているので、まずは試遊してみて見比べてみてほしい

9月23日(日)には2つのスペシャルステージが開催!!

一般公開日2日目となる23日(日)には、りゅうちぇるさんらや2代目バチェラーの小柳津林太郎さんが登場するステージイベントが開催予定!

りゅうちぇるさんやガリットチュウが登場する「TGSスペシャルステージ」では、スペシャルゲストによるゲーム対決はもちろん、本日登壇した石原直樹プロデューサーや飯田隼一氏によるゲームシステム紹介も行われる予定だ。

イベントの模様はライブ配信されるので、足を運べない方はそちらをチェックしよう!

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) Sumzap, Inc. All Rights Reserved.

アプリボットが新作『ブレイドエクスロード』を発表!『クロノ・トリガー』の中谷氏渾身のバトル演出が公開【TGS2018】

$
0
0

TGS2018のサイバーエージェントグループブースでは、アプリボットの新作タイトルが発表!『FFBE』の早貸久敏氏、『クロノトリガー』の中谷幸夫氏らが参加した、大作RPGを期待させるゲーム内容をステージの模様とともに紹介していこう。

配信は2019年予定!事前登録は本日より開始

『グリモア』や『ジョーカー~ギャングロード~』でおなじみのアプリボットが送りだす新作『ブレイドエクスロード(BLADE XLOAD)』はゴリゴリのファンタジーRPG。

監督には『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(FFBE)』の早貸久敏氏、アートディレクターには『クロノトリガー』の中谷幸夫氏など、RPG好きにはたまらない顔ぶれが手がける注目作。

イベントステージで行われたタイトル発表会には、このお二方も登壇。ゲームの概要やそれにかける想いなどが明らかになった。

本日より事前登録開始!

発表会イベントと同時に、公式サイトや公式Twitterが公開され、事前登録も開始。

2019年の配信に向けて、徐々に熱が高まりつつある。

演出へのこだわりが半端ない超美麗なリアルタイム3Dバトル

ゲームは主人公ライドが多くの仲間とともに世界中を旅していく、まさしく王道の内容。

広大なフィールドを舞台にした重厚なストーリーが、美しい3Dグラフィックによって表現される

バトルシステムは複数のキャラクターが並行して行動するリアルタイムバトル。

剣や魔法、機械まで登場するなんでもありの戦いが展開されるという。

コンシューマータイトルとそん色ない迫力のバトル画面が公開。巨大ボスに挑むようなイベントも予定しているとのこと

注目したいのは、美麗で豪華な演出。

中谷氏が絵コンテを描いて、ほかのスタッフがそれを形にするという工程がとられているのだが、その絵コンテのクォリティーが半端じゃない!

「実際に描いた方が伝わりやすい」と中谷氏。ゲーム画面をキャプチャしたようなクォリティーだが、これはあくまで絵コンテだ

イベントシーンやガチャ演出の絵コンテも公開。ガチャは動画も公開されたが、非常にゴージャスなものとなっていた

すでに設定資料集が出せそうな、さすがのこだわりを発揮している中谷氏。これが実際に動くさまには大いに期待してしまう。

配信時には各シーンの演出、エフェクトにもぜひ注目してみてほしい。

豪華声優陣が演じるキャラクターたちも公開!

13の部族が存在し、多くのキャラクターが物語を彩る本作。

声優監修には青二プロダクションが入っており、オーディションを経てすでに50人ほどの担当声優が決まっている。

メインキャラクターと、サブキャラクターの声優陣。主役に抜擢された若手声優を青二が誇る有名声優陣でバックアップするような鉄壁の布陣

主要キャラクターのビジュアルもあわせて公開され、少しではあるが、キャラクターの設定、物語にどう関わるかも明らかになっている。

物語の中核を担うキャラクター、開発陣お気に入りのサブキャラクターなど8名が公開

主人公「ライド」(声優:新井良平)。物語序盤で呪いにかかってしまい、それと向き合いながら成長していく

ライドとともに旅をするヒロイン「フィアナ」(声優:大和田仁美)。「物語の謎のカギを握る」ということだけ明かされた

運営イチオシの「カイ」と「ライラ」。TGSブース内には、それぞれの衣装を着たコスプレイヤーも常駐している

そのほかブースには、メインヴィジュアルの超巨大イラストも公開されている。実際に会場に訪れた際は、コスプレイヤーさんといっしょに堪能してみよう。

ライドのイラストは、毛穴からヒゲソリ後までを事細かく表現したという。実際に近づいて、その微細な表現を目の当たりにしてみてほしい

発表会で明かされた内容はここまでだが、バトル、ストーリー、キャラクターなど随所にスタッフ陣の深いこだわりを感じることができた。

バトル部分はほとんどできあがっているそうなので、2019年の早い内にはお披露目となりそうである。

RPG好きの1人として、新たなファンタジー巨編の誕生を心待ちにしていきたい。

スマホでど真ん中のファンタジーをやりたかたったという早貸氏。「スタッフ一同、愛情込めてしっかり作っていくのでぜひご期待ください」と発表会を締めた

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) Applibot,Inc.All rights reserved.
(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved

三国志コスのコンパニオンが勢ぞろい!6wavesブースレポート【TGS2018】

$
0
0

6wavesブースには、人気タイトル『三国覇王戦記』をはじめ、配信中の5タイトルが出展。それぞれのタイトルが試遊できるコーナーが用意され、ノベルティで各タイトルのクリアファイルがもらえる!本記事では非常に目を惹かれた、たくさんのコンパニオンたちをメインに、ブースの模様をレポートしていく。

5種類のクリアファイルがもらえる!ステージイベントも見逃せない6wavesブース

『三国覇王戦記』や『狂暴の翼』など、配信中の5タイトルの試遊体験コーナーが設けられた6wavesブースでは、三国志をイメージした衣装を身にまとった、たくさんのコンパニオンが出迎えてくれる。

衣装のクオリティが非常に高く、さっと見て回るだけでもさまざまなコスプレ姿のコンパニオンが撮影できる

ブース周辺には、いわゆる「インスタ映え」するフォトスポットも完備。スポットでコンパニオンを撮影することはもちろん、自身などの記念撮影にも利用可能だ

試遊コーナーの近くにも、たくさんのコンパニオンの姿が!

ノベルティを配る美女コンパニオンたちは、白を基調にしたセクシーな衣装を着ている。どのコンパニオンも身体のどこかに「6waves」の文字が大きく入っているのが目を惹く

6wavesブースでは、初日はすぐになくなっていたショッパーと5種類のクリアファイルが配られている。

根気よく、回って全種類集めてみてほしい。

配布されているのは、いずれも試遊可能な『三国覇王戦記』『三国天武』『決戦三国』『狂暴の翼』『花園学園』のクリアファイル

全世界3,000万ダウンロード突破の人気作!『三国覇王戦記』

出展された5タイトルのなかでも強く推されている印象を受ける『三国覇王戦記』は、9月27日にサービス開始から半年をむかえる、わりと新しいタイトルながら全世界で強い人気を誇る作品。

これからリリースされる新作にばかり目が行きがちな「東京ゲームショウ2018」だが、この機会にまだ触れたことのない人気作に触れてみるのもいいだろう。

本作は、現在CM放映もされているリアルタイムストラテジーゲーム。その名のとおり、三国志の世界を舞台に、全武将がフルアニメーションで動くことをウリにしている作品だ

この手のジャンルのゲームはほとんどが横画面操作だが、本作は縦画面。片手で手軽に遊べるのがうれしいポイントだ

試遊体験でゲーム内容をくわしく説明してくれたのは、蔡文姫。ウリにしているだけあって、非常にかわいらしい見た目をしていた

ステージイベントではコンパニオンが大集結!?

今回は残念ながら機会が合わなかったため、確認することができなかったが、6wavesブースではブースを立体的に利用したステージでコスプレイベントショーが予定されている。

立体的なステージにコンパニオンが勢揃いしたイベントは、まさに圧巻のステージとなるだろう。

スタッフなどに尋ねれば、何時頃に開催予定かを教えてもらえるので、足を運ぶ方はぜひ自分の目でイベントを見届けてみてほしい。

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) Six Waves Inc

『ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ』のリリース日が9月26日(水)に決定!

$
0
0

フォワードワークスは、『ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ』のリリース日が9月26日(水)の午後に決定したことを発表した。さらに、事前登録者数が20万人を突破!これに伴い、「1ギミルコイン」10枚と「ジェム」100個に加え、ゲーム内で使用できる攻撃スキル「涙を受け継ぐ者」のプレゼントが確定した。 また、App Storeでの予約注文も本日9月21日(金)よりスタートしている。

App Storeでの事前登録がスタート!「ジェム」400個の追加プレゼントまであと5万人!!

[以下、リリースより]

株式会社フォワードワークス(以下FW)は、2018年9月26日(水)午後より、スマートフォン向けゲームアプリ『ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ』のサービスを開始いたします。

また、事前登録者数が20万人を突破(※1)したことを記念し、「1ギミルコイン」(※2)10枚、「ジェム」(※3)100個とARM(※4)「涙を受け継ぐ者」を配信開始から7日以内にログインされたプレイヤー全員にプレゼントいたします。

さらに、事前登録者数が25万人突破時には「ジェム」400個を、30万人達成時にはARM「兄の貫く想い」を事前登録特典として同じくプレゼントいたします。

事前登録者数20万人突破!さらにAppStoreでも予約注文(事前登録)の受付を開始!

事前登録者数20万人突破に感謝し、事前登録特典を追加いたしました。

また、本日(2018年9月21日(金))より、App Storeでも予約注文(事前登録)の受付を開始いたしました。

事前登録特典一覧

事前登録はこちらから

豪華賞品が毎日その場であたる!Twitterにて、カリヴォス討伐キャンペーン開催中

Android搭載スマートプロジェクター「Xperia Touch」やソニー製ワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-XB10」、Amazonギフトコードなど豪華賞品が抽選にて毎日その場であたる、カリヴォス討伐キャンペーンを開催中です。

対象期間中に『ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ』公式Twitterをフォローした上で、キャンペーン対象のツイートをリツイートすることでご応募いただけます。ぜひご参加ください。

該当ツイート

キャンペーン期間

2018年9月18日(月)~2018年9月22日(土)23:59

※1:2018年9月20日(水)時点。事前登録者数は当社の提供する様々な方式の事前登録に応募いただいた人数を全て合算したものです。
※2:「1ギミルコイン」とはゲーム内でゲームオーバー時のプレイ継続時に使用するゲーム内アイテムです。
※3:「ジェム」とはゲーム内でガチャやアイテムの購入などに使用するゲーム内通貨です。
※4:「ARM」とはゲーム内で使用する攻撃スキルのひとつです。
※5:事前登録特典は、ゲーム配信開始日から7日以内にログインされたプレイヤー全員にプレゼントいたします。

(C) Sony Interactive Entertainment Inc.
(C) ForwardWorks Corporation
Developed by Developed by Wright Flyer Studios
※「プレイステーション」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
※「ForwardWorks」および「ForwardWorks」ロゴは、株式会社フォワードワークスの商標です。
※その他記載されている名称は各社の商標または登録商標です。

Viewing all 13878 articles
Browse latest View live