Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13737 articles
Browse latest View live

『アークザラッド R』に2の人気キャラ「サニア」が登場!出演声優サイン色紙プレゼントも実施

$
0
0

『アークザラッド R』は、『アークザラッド2』の人気キャラクター「サニア」がガチャに登場することを発表した。また、本作出演声優のサイン色紙プレゼントキャンペーン第3弾を開始。今回は、ガチャに登場するサニア役の斎藤千和さんをはじめ、佳村はるかさん、比嘉久美子さん、田中あいみさんの4名。

ポイントを集めてサニア限定装備を手に入れよう!

[以下、リリースより]

株式会社フォワードワークス(以下、FW)は、2018年8月23日(木)より配信開始したスマートフォン向けゲームアプリ『アークザラッド R』において、『アークザラッド2』の人気キャラクター「サニア」が登場するデバッファーピックアップガチャ及び、期間限定で特殊依頼「手配モンスター」を実施いたします。

また、本日2018年9月21日(金)より、声優直筆のサイン色紙が当たるTwitterキャンペーン第3弾も併せて開催することをお知らせいたします。

あの英雄「サニア」が登場!

『アークザラッド2』の人気キャラクター「サニア」が登場するデバッファーピックアップガチャを実施いたします。

サニアを含むロール「デバッファー」のキャラクターの確率がUPいたします。

さらにピックアップのキャラクターについては獲得できる魂の量が増加するキャンペーンも同時に開催いたします。

サニアはオートスキル「カーススペル」で範囲内の敵の攻撃力を下げることができ、アクティブスキル「シャッフルショット」で広範囲の敵にダメージを与えることができるキャラクターとなっております。

さらに限定ミッションや紫の曜日ダンジョンが期間限定で開放されます。

ガチャ販売期間

2018年9月20日(木)16:00~2018年9月27日(木)23:59

限定ミッション開催期間

2018年9月20日(木)16:00~2018年9月27日(木)23:59

曜日ダンジョン開放期間

2018年9月20日(木)16:00~2018年9月28日(金)23:59

サニア専用装備も手に入る特殊依頼「手配モンスター出現」を開催!

期間限定で特殊依頼「手配モンスター出現」を実施いたします。

クエストやミッションクリアで「戦果ポイント」を集めると、サニア専用装備「星4 まじないの呪物」を入手することができます。

また、クエスト内のモンスターを討伐すると、一定確率で「魔獣の皮」を得ることができます。

「魔獣の皮」は強力な装備「星4 リバースエッジ」や「星4 ライトスーツ」を作成する際に必要な素材となります。

さらに期間限定ミッションの報酬がボリュームアップしておりますので、この機会にぜひお楽しみください。

開催期間

2018年9月20日(木)16:00~2018年9月27日(木)23:59

限定ミッション報酬

  • 初級クリアミッション:虹の大結晶、虹の特大結晶などキャラの強化アイテムを総計70個以上!
  • 中級クリアミッション:各色の進化素材、神秘の秘石が獲得可能!さらに紫の石、紫の秘石が増量!!
  • 上級クリアミッション:各色の覚醒石が総計1,500個!さらに装備「星3 エッジ」も獲得可能!!
  • 超級クリアミッション:初回クリアで「星4キャラ以上ガチャ券」が獲得可能!さらに強力装備「星4 リバースエッジ」も獲得可能!!
  • サニア編成ミッション:戦果ポイントが獲得可能!

サニア限定装備:「星4 まじないの呪物」

サニアのオートスキル「カーススペル」の効果が上昇!!

声優直筆のサイン色紙が当たるTwitterキャンペーン第3弾を開催!

2018年9月21日(金)より、4日連続で声優直筆サイン色紙プレゼントキャンペーンを開催いたします。

対象期間中に『アークザラッド R』公式Twitter(@arcthelad_r)をフォローし、キャンペーン対象のツイートをリツイートいただいた方から抽選で賞品をプレゼントいたします。

第3弾である今回は、「サニア」「ライカ」「ジュリエス」「ナヲ」の声優直筆のサイン色紙になります。

キャンペーン期間

2018年9月21日(金)18:30~2018年10月1日(月)23:59

  • 斎藤千和さん(サニア役)
    2018年9月21日(金)18:30~2018年9月28日(金)23:59まで
  • 佳村はるかさん(ライカ役)
    2018年9月22日(土)18:30~2018年9月29日(土)23:59まで
  • 比嘉久美子さん(ジュリエス役)
    2018年9月23日(日)18:30~2018年9月30日(日)23:59まで
  • 田中あいみさん(ナヲ役)
    2018年9月24日(月)18:30~2018年10月1日(月)23:59まで

(C)Sony Interactive Entertainment Inc. (C)ForwardWorks Corporation. Developed by AltPlus Inc.


『プレカトゥスの天秤』事前登録者数50万人を突破!すべての特典がプレゼント確定!!

$
0
0

『プレカトゥスの天秤』は、事前登録者数50万人を突破。これにより、星4キャラ「トラヴィス」と「ノエル」のプレゼントが確定し、事前登録キャンペーンとして用意されていた全特典のプレゼントが決定している。

星4キャラクター「トラヴィス」と「ノエル」が全プレイヤーに配布決定!

[以下、リリースより]

株式会社フジゲームス(本社:東京都江東区、代表取締役社長:種田慶郎、以下フジゲームス)は、現在開発しているスマホRPG向けの内製ゲームエンジンを活用したオリジナルスマホゲームの第1弾プロジェクトである『プレカトゥスの天秤』において、事前登録者数が50万人を突破したことをお知らせいたします。

また、現在開催中の事前登録キャンペーンでは、事前登録者数50万人突破の特典として、ゲーム内で利用できるSSR相当のキャラクター(2体)をゲーム配信開始後にログインされたプレイヤー全員にプレゼントいたします。

『プレカトゥスの天秤』の概要

フジゲームスが現在開発しているスマホRPG向けの内製ゲームエンジンを活用したオリジナルスマホゲームの第1弾プロジェクト。

プロジェクトコードネーム『Project7(プロジェクトセブン)』として始動し、正式ゲームタイトルは『プレカトゥスの天秤』に決定いたしました。

【僕にとっての正義は、世界にとっての罪なのか・・・】

「7つの国」と「7人の主人公」――。

「攻め込んだ国」と「攻め込まれた国」――。

単行本7冊分を超えるシナリオボリュームで、1つの歴史を7つの視点から読み解く「本格マルチシナリオRPG」として、2018年秋のリリースを予定しております。

キャラクター原案に前田浩孝氏(Rejet)、音楽に坂本英城氏(ノイジークローク)、シナリオ原作協力に暁影二氏(『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』等担当)を迎え、クオリティーの高いキャラクターデザイン、サウンド、シナリオを実現。

キャラクターのボイスには、代永翼さん、中村悠一さん、茅野愛衣さん、杉田智和さん、花澤香菜さん、梶裕貴さん、尾崎由香さんら豪華声優陣を起用し、正義と罪をテーマにした100体を超えるキャラクターが登場します。

公式PV

Rejet前田浩孝氏プロフィール

アートディレクター/デザイナー/イラストレーター

ゲーム『影牢』『Vitamin』シリーズ、『Fate/Grand Order』や、アニメ『Dance with Devils』など、多数のキャラクターデザイン・イラストを手がける。

ノイジークローク坂本英城氏プロフィール

作曲家・株式会社ノイジークローク代表取締役。

代表作に『討鬼伝』シリーズ、『文豪とアルケミスト』、『V! 勇者のくせになまいきだR』、『勇者のくせになまいきだ:3D』、『モンスターストライク』(アニメ/3DS)、『大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー Wii U/3DS』、『タイムトラベラーズ』、『無限回廊』シリーズなど。

『プレカトゥスの天秤』のストーリー

オルディア大陸歴1910年――

鉄と蒸気と銃の時代。

産業革命に成功した世界は、一方で急激な人口増加と資源不足という問題を抱えていた。

そんな中、次世代の新エネルギーとなりえる夢の鉱石《マギカイト》が発見される。

オルディア大陸の盟主国であるオルディス連合王国は、マギカイトの平和利用を目的とする国際会議の開催を決定し、主要七カ国を招集する。

しかし――

――会議場の爆破。

――ヴェルム帝国の宣戦布告。

平和の象徴となるべき会議は、凄惨な未来の幕開けとなる……

7つの国家、7人の主人公たちは、それぞれの正義を抱きながら、未来へ進む。

――僕にとっての正義は、世界にとっての罪なのか?

______________

この世界のどこかにある審判の塔。

そこには、祈りの天秤と言われる《プレカトゥスの天秤》があるという。

人の祈りから生まれ出ずる希望は、正義と罪のどちらに傾くのか?

すべての絶望と、1つの希望の物語。

主なキャラクターと出演声優

  • 【ヴェルム帝国】リーンハルト(声優:代永翼)
  • 【オルディス連合王国】アシュレイ(声優:中村悠一)
  • 【ジェリーダ皇国】セラフィーナ(声優:茅野愛衣)
  • 【パラディア群国】イーヴァル(声優:杉田智和)
  • 【アルス=フォルマ共和国】ラシェル(声優:花澤香菜)
  • 【リベル独立領】ジャスティン(声優:梶裕貴)
  • 【アマツ巫国】レンカ(声優:尾崎由香)

【ヴェルム帝国】

  • クリスティア(声優:伊藤静)
  • エルマ(声優:三森すずこ)
  • シエラ(声優:明坂聡美)
  • グレアルフ(声優:小山力也)
  • エリーゼ(声優:佐倉綾音)
  • ゼクス(声優:津田健次郎)
  • ケヴィン(声優:株元英彰)
  • アルン(声優:森永千才)
  • パトリック(声優:石谷春貴)
  • ゲルダ(声優:足立由夏)

【オルディス連合王国】

  • オフィーリア(声優:瀬戸麻沙美)
  • ウルフガング(声優:諏訪部順一)
  • スクワイア(声優:中博史)
  • ジュディス(声優:赤﨑千夏)
  • シャルロット(声優:加隈亜衣)
  • ダグラス(声優:飛田展男)
  • ポール(声優:梶原岳人)
  • ネフリィ(声優:河瀬茉希)
  • トニー(声優:帆世雄一)
  • タバサ(声優:竹尾歩美)

【ジェリーダ皇国】

  • レナート(声優:鈴木達央)
  • ロザーリア(声優:花守ゆみり)
  • マクシム(声優:大塚明夫)
  • ドラーク(声優:前野智昭)
  • ルカ(声優:蒼井翔太)
  • リーフェ(声優:東山奈央)
  • スヴェン(声優:大河元気)
  • ミラー(声優:葉山いくみ)
  • キート(声優:菊地燎)
  • サニア(声優:吉田有里)

【パラディア群国】

  • シュンラン(声優:釘宮理恵)
  • ロイ(声優:小松未可子)
  • エヴァ(声優:小林ゆう)
  • ニーナ(声優:悠木碧)
  • カイエ(声優:植田佳奈)
  • ダスターマン(声優:勝杏里)
  • ヤック(声優:財満健太)
  • ラニ(声優:春日望)
  • ギース(声優:山根雅史)
  • ルフス(声優:渡辺優里奈)

【アルス=フォルマ共和国】

  • ユーグ(声優:斉藤壮馬)
  • ヴィオラ(声優:西田望見)
  • アルベルト(声優:細谷佳正)
  • リディア(声優:名塚佳織)
  • テオドール(声優:逢坂良太)
  • サラ(声優:立花理香)
  • ホルム(声優:宮崎遊)
  • メレーヌ(声優:田澤茉純)
  • ヨーラン(声優:五十嵐雅)
  • ポレット(声優:関根明良)

【リベル独立領】

  • アリア(声優:石見舞菜香)
  • ミーシャ(声優:潘めぐみ)
  • ブラッド(声優:古川慎)
  • レベッカ(声優:上坂すみれ)
  • オリヴァー(声優:江口拓也)
  • クラリス(声優:福圓美里)
  • セドリック(声優:藤沼建人)
  • フェレス(声優:高柳知葉)
  • バート(声優:菊池康弘)
  • カミラ(声優:前川涼子)

毎週『プレカトゥスの天秤』の公式Twitterや公式サイトで、キャラクターと出演声優を随時発表中。

事前登録キャンペーン

事前登録者数に応じて、本作のスペシャルサポーターに就任した「ガチャピン・ムックのオリジナルグッズ」や本作の壮大なゲームサウンドを楽しめる「ハイレゾ対応イヤホン」を抽選でプレゼントいたします。

さらに、ログインすると全員もらえる豪華ゲーム内アイテムもご用意しています。

開催期間

2018年8月3日(金)~リリースまで

事前登録方法

以下のいずれかの方法でご登録いただけます。

<特典内容>

  • 3万人突破 【達成済】
    『プレカトゥスの天秤』スペシャルサポーターのガチャピン・ムックのオリジナルグッズを抽選で5名様にプレゼント
  • 10万人突破 【達成済】
    ジェム30個を全員にプレゼント
  • 20万人突破 【達成済】
    【Acoustic Research】ハイレゾ対応イヤホンを抽選で3名様にプレゼント
  • 30万人突破 【達成済】
    ジェム50個を全員にプレゼント
  • 40万人突破 【達成済】
    ジェム100個を全員にプレゼント
  • 50万人突破 【達成済】
    星4(SSR相当)のキャラクター「トラヴィス」と「ノエル」を全員にプレゼント

※ジェムとは、ゲーム内のガチャ機能やその他機能を利用するために必要なアイテムとなります。

『プレカトゥスの天秤』ゲームスペック

  • タイトル:プレカトゥスの天秤
  • ジャンル:マルチシナリオ型RPG
  • 配信日:2018年秋予定
  • 対応OS:iOS/Android
  • 価格:基本無料(一部アプリ内課金有り)

(C)Fuji Games, Inc. All Rights Reserved

#コンパス【攻略】: 輝龍院きらら使いになるためのテクニックまとめ【先行プレイ版】

$
0
0

『#コンパス』21人目となるオリジナルヒーロー「輝龍院きらら」は、ダッシュ中に”透明化”して相手からターゲットされなくなるという、忍者らしいアビリティをもったスプリンターだ。 本記事では、先行プレイからわかった基本性能などをまとめて紹介していく。

  1. ステータス
  2. 先行プレイから考える基本的な立ち回り方
  3. ランク別おすすめデッキ
  4. 上位ランク向けデッキ考察
  5. コスチュームバリエーション

輝龍院 きららの基本ステータス

  • 攻撃倍率:0.85
  • 防御倍率:0.75
  • 体力倍率:0.80
  • 移動速度:その他スプリンターとほぼ同速
  • 得意攻撃カード:【近】【遠】【連】
  • テーマ曲:だから言ったでしょ?/EasyPop
  • イラスト:apapico
  • 声優:喜多村英梨
  • アクター:夕香里(ATY)

ヒーローアクション(長押し):ダッシュ【透明化】

きらら最大の持ち味ともいえる、スプリンター共通のヒーローアクション(以下、HA)。

操作エリアを長押しすることで、他のロールでは味わえない速さで移動できる。

基本は、HAを使っての移動がメインになるのがスプリンター。もちろん、他ロール同様に操作エリアをスライドさせて歩くことも可能だ

きららは、ダッシュ中に最高速に達すると、アビリティ効果により透明化する。

透明化中は、敵チームがきららをマップ上で捕捉できなくなり、かろうじて見えるものの、視認性も悪くなる。

こちらが、敵きらら透明化中の見え方。マップ上から消えていることがわかる。夢中になっていると難しいが、カメラで視認して居場所を特定することは可能だ

さらに、透明化中は、ターゲットを取られないなどのたくさんのメリットがある。くわしくは、アビリティにて紹介していく。

ヒーロースキル:火遁・戒天炎龍召喚(製品版)

召喚した巨大な炎龍が自陣側から全拠点を移動し、触れた敵に即死級のダメージを与えるヒーロースキル(以下、HS)。

蒼チームの場合【A→B→C→D→E】、紅チームの場合【E→D→C→B→A】の順番で、炎龍が駆け巡る。

写真ではわからないが、かなりのスピード。ガード貫通はできないものの、相手にHSや【防】カードを消費させやすい、一発逆転を秘めた大技だ。もちろん、ポータル間移動中の炎龍にもダメージ判定がある

その強力さゆえ、スキルゲージがたまる早さは「エミリア」と同等と、スプリンターでは最遅(お試しモードで約26秒)。

基本的なスプリンターの立ち回りをしていると、ためきることは難しいが、なんとか1バトルに1回は使いたい性能となっている。

自身がきららを使う使わないに関わらず、ステージごとの炎龍の巡回ルートとタイミングは覚えておきたいところ。炎龍の近くでは咆哮が聞こえるので、覚えられるまではそれを目安にキーから離れたりガード展開したりしてやり過ごすといいだろう

アビリティ:影遁・八十八式歪曲迷彩(試用版)

ダッシュ中に透明化してターゲットされず、敵マップでも非表示になる脅威のアビリティ。

“ターゲットされない”というのは、ダッシュ中は通常攻撃できず、攻撃カードによるロックオンも不可能になるということ。

相手視点だと、ダッシュ中のきららの存在を確認できても、通常攻撃範囲にきららを収めたところで攻撃できない

ロックオンできないため、ヒットさせることが難しいが、攻撃カードや一部HAによって攻撃することは可能。ダウンやノックバックさせてダッシュが止まると、透明化も解除できる

透明化をフル活用して、裏取りを積極的に行なったり、通常攻撃をメインに戦うヒーローにプレッシャーをかけたりして、今までにない立ち回りで敵チームを翻ろうしよう。

まといやメグメグなどのターゲットして攻撃するHSも、感知されずにやり過ごせる。【罠】カードには感知されるなど、透明化ならではの有効範囲がある。ひとまず、先行プレイでわかった仕様を紹介しておこう。

ターゲットされない攻撃例

  • 通常攻撃
  • 攻撃カード(攻撃範囲内の当たり判定は有効)
  • 「まとい」「メグメグ」「レム」「エミリア」のHS
  • 「イスタカ」HAのマピヤ(透明化でロックオン解除も可能)
  • 「恒星間転送装置 Tele-Pass」

自身はターゲットされないが、まといのHSやマピアなどは、透明化するとほかの味方にターゲットを移すことになるので注意

透明化で回避できない攻撃

  • 「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」
  • 「連合宇宙軍 シールドブレイカー」などの全体【弱】カード効果
  • 【罠】カード
  • 「ヴィオレッタ」「コクリコ」「アダム」などの範囲系HS
  • 「まとい」「マリア」などの範囲系HA

ターゲットされないため、他のヒーローより非常に回避は容易いが、攻撃範囲には注意。油断して一度巻き込まれてしまうと、低ステータスも相まって一気にやられやすい

先行プレイから考える基本的な立ち回り方

透明化という唯一無二の武器をもつものの、ステータスが総じて低いきらら。

通常攻撃など「かけだし勇者」に若干似たような性能となっているが、立ち回りは大きく違ってくる。

透明化をいかに使いこなせるかが問われる、上級者向けのヒーローとなりそうだ。

開幕裏取りも!?相手からの見え方も意識して翻ろうしよう!!

バトルが開始したら、俊足を活かしてC地点や敵陣2番目(D,B)へと向かうのがスプリンターの基本。

きららはダッシュ中に透明化するので、そのぶん見つかりにくく、奇襲を狙いやすい。

マップ上に表示されないというのは、思いのほか見つかりにくい。遮蔽物越しでも見えにくくなっている

ただ、完全に相手に見られていないわけではないので、無理は禁物。

相手から自分がどのように見えているかも考えつつ、相手をどんどんかき回そう。

いくら透明でターゲットを取られないからといって、真正面から襲いかかったら返り討ちにあってしまいやすい。相手が味方に夢中なときなど、スキをうかがってトリッキーな動きをしたい

第2の武器「通常攻撃」を活かせるデッキ構成で!

透明化と合わせて、超高速の通常攻撃という武器をもつきらら。

そのスピードは、メグメグのガトリング攻撃を彷彿させるほど!属性変更などのテクニックを駆使し、効率よくダメージを稼いでいこう

ただし、もともとの攻撃倍率が低く、連続攻撃補正(※)もかかってしまうため、予想以上に持ち味を生かすことは困難なはず。

※通常攻撃が複数ヒットするタイプのヒーローにかかる1ヒット当たりの倍率のこと。きららの補正倍率は実装後に検証

「ひめたる力の覚醒」や「おかあさん だーいすき」などの通常攻撃を活かしやすくなるカードの採用も念頭に置きつつ、ベストなデッキを考えていきたい。

特に採用したいのが、おかあさん(写真左)。また、「ドリーム☆マジカルスクエア(写真右)」なども相性が良さそうだ

ダッシュアタックは封印!?

スプリンターがダッシュ中に共通して繰り出せる「ダッシュアタック」。

カードキャンセルが狙え、約2倍の攻撃力でダメージを与えられる強烈な攻撃だが、きららは繰り出し後のスキが大きいため、直後を狙われると低耐久も相まってキルされやすくなるはず。

相手の防御力に大きく左右されてしまうが、隣接して通常攻撃を繰り出したほうが、スキなくダメージを稼げるので、基本的には多用しないほうが立ち回りやすいだろう。

攻撃カードは【近】【遠】をメインに!

攻撃カードでは、現状では搭載しづらいものの【連】カードとの相性がよく、【近】カードや【遠】カードも採用を考えられるレベル。

【連】攻撃は、トップの「ソル」とまではいかないが、次点で早いと感じられるほど高速。ただ、きららの攻撃倍率では【連】カードの良さを生かしきることは難しく、実際には採用しづらいだろう

【近】攻撃は、ヒットまでが若干遅いが硬直時間はアタリなどと同等。【遠】攻撃の硬直時間はテスラとほぼ同等と、どちらもじゅうぶんなほどに繰り出しやすい

使い勝手のいい【周】カードは、イスタカなどと同じ硬直時間となっており、大きなスキとなってしまう。できるだけ、採用は見送ったほうがいいだろう。

ランクFから使えるおすすめデッキ【SR以下】

  • -蒼王宮- 第一魔剣 ザヴァイヴァーニィ
  • 楽団員 サンバール
  • 警備ロボ Guardoll-4771
  • 雨霊の加護 ウィネバ

きららと相性のいい【近】カードのサンバールと通常攻撃など全体の火力を高められるザヴァイヴァーニィを採用したデッキ。

ポータルを守る相手を【近】攻撃で打ち上げて奪い返したり、通常攻撃を畳みかけてキルしたりして勝利を目指していこう。

ウィネバの回復量や警備ロボのダメージカットでは、生き残ることは難しい。

Eランク以降入手できるカードとどんどん入れ替えて、より強力なデッキへと仕上げていこう。

Eランクでは「ひめたる力の覚醒」や「楽団員 アルプ」、「-蒼王宮- 白翼騎士 ジェニト」など、きららと相性のいいカードが数多く入手可能になる。入手も比較的容易なので、手に入れたらぜひ試してみよう!

次のDランクに到達すると、入手したら即刻警備ロボと入れ替えたい「アイちゃんのオススメ防弾パーカー」や、入手はしにくいものの相性バツグンのURカード「おかあさん だーいすき」などが手に入るように。ランクが上がるごとに続々と優秀カードがアンロックされていくので注目しよう!

迷ったときのカードの選び方

全ステータスが1.00倍を下回っているきらら。

どのカードのステータスもフルには発揮できないが、『#コンパス』において重要となるのが、攻撃値と体力値。

同じようなカードで迷ったら、どちらかが高いカードを採用していこう。

実際に戦わないとわからないが、きららはいくら攻撃に特化させても同じデッキレベルの敵相手では、満足にダメージを与えられない可能性が高い。

体力値を最優先に、裏取りなどを積極的に行い、相手チームをかき回していけるデッキや立ち回りをしていくのが基本戦術となるだろう。

上位ランク向けデッキ考察

実装前の先行プレイから考えたデッキ構成を、3パターン紹介する。正直、わずかな時間ではデッキを決めかねた。

実際にバトルしてみて火力不足を感じたら、体力に特化させ、妨害に特化したデッキにしてみるなどして、きららにベストなデッキを模索していこう。

ひとつだけ確かなのが、展開時間の短い【防】カードのほうが、アビリティ性能には合っているということ。透明化するのはあくまできららだけなので、ガード展開中はダッシュ中に視認されやすくなってしまう

安定火力型

  • おかあさん だーいすき
  • 雷霊の加護 ワキンヤン
  • 楽団姫 ディーバ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

ワキンヤンでスタンした相手の防御力をおかあさんで0にして、超高速の通常攻撃で一気にキルまでもっていくデッキ。

相手のヒーローやステータスに関わらず、安定して大ダメージを稼げるのが持ち味だ。

ただ、ワキンヤンはステータスが防御寄りとなっており、高い攻撃力を確保しにくいのが難点。

単体では使いづらいが、ワキンヤンの代わりに「迅雷の科学者 アバカン」を採用すれば、攻撃力は確保しやすい。どちらも試してみて、使い心地をチェックしよう

マジカノ型

  • ドリーム☆マジカルスクエア
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

透明化して至近距離まで近づいたところにマジスクをかけて、スピーディな通常攻撃で畳みかけていくデッキ。

当てることの難しいマジスクだが、気づかれずに近づきやすいきららなら、割とカンタンに決められる印象だ。

焦ってガード展開してきた相手には、ガードブレイク攻撃のカノーネをお見舞いしよう。

属性補完のため、回転率の悪さが気になるが【返】カードのバーゲンセールを採用。【近】攻撃の出が早く、貫通攻撃をやり過ごすことができ、展開時間も長くない。きららと相性のいいカードといえるだろう。

相手の防御力に火力が左右されやすく、ダメージが安定しないのが、このデッキのウィークポイント。

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

「古きを温(たず)ね新しきを知る」ってね!

新時代ファッションとして流行らせるわよ!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
※記事中の写真は開発中のものです。

#コンパス【ニュース】:『グルーヴコースター 4 スターライトロード』とコラボ決定!人気楽曲4曲が登場!!

$
0
0

タイトーは、アーケード用音楽ゲーム『グルーヴコースター 4 スターライトロード』において、9月26日(水)より、『#コンパス』とコラボすることを発表した。本コラボでは、4曲のテーマソングがプレイできるようになるだけでなく、キャンペーン報酬として、「ナビゲーター」「アバター」となったヒーローたちも用意されている。

アバター報酬ではドット絵のヒーローがゲットできる!

[以下、リリースより]

株式会社タイトー(本社:東京都新宿区、以下タイトー)は、アーケード用音楽ゲーム『グルーヴコースター 4 スターライトロード』において、NHN PlayArt株式会社(本社:東京都港区、以下NHN PlayArt)と株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、以下ドワンゴ)が提供するiOS/Android向けリアル対戦ゲーム『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』(以下、#コンパス)と、9月26日(水)よりコラボレーションを実施いたします。

本コラボでは、人気楽曲を手がけニコニコ動画で活躍中の人気ボカロPより、ナユタン星人氏、かいりきベア氏、鬱P氏、niki氏による『#コンパス』の楽曲4曲を配信いたします。

同時開催のキャンペーンに参加すると、楽曲と関連したヒーローのナビゲーターやアバターが期間限定で獲得できます。

ぜひこの機会に、『グルーヴコースター 4 スターライトロード』をお楽しみください。

人気ボカロPによる「#コンパス」の楽曲4曲を配信!

『#コンパス』の各ヒーローのテーマソングより、「ダンスロボットダンス」、「アルカリレットウセイ」、「天使だと思っていたのに」、「グラーヴェ」の4曲を配信いたします。

9月26日(水)配信

  • ダンスロボットダンス/ナユタン星人
  • アルカリレットウセイ/かいりきベア

10月3日(水)配信

  • 天使だと思っていたのに/鬱P
  • グラーヴェ/niki

「#コンパス~戦闘摂理解析システム~ アンロックキャンペーン」を開催

イベント期間:2018年9月26日(水)8:00~10月29日(月)5:59

期間中、NESiCAを使って好きなモードでプレイして、「アンロックキー」を獲得!

アンロック画面で獲得した「アンロックキー」を消費すると、『#コンパス』の人気ヒーローのナビゲーター「Voidoll」と「13 †サーティーン†」や、アバター「Voidoll」、「13 †サーティーン†」、「リリカ」、「グスタフ ハイドリヒ」が獲得できます。

※イベントに参加するにはゲームのプレイ結果を保存できるカード、NESiCA(ネシカ)が必要です。

獲得できる報酬

ナビゲーター

  • Voidoll
  • 13 †サーティーン†

アバター

  • Voidoll
  • リリカ
  • 13 †サーティーン†
  • グスタフ ハイドリヒ

『グルーヴコースター 4 スターライトロード』とは

『グルーヴコースター』は、2013年11月より全国のアミューズメント施設で稼働しご好評いただいているアーケード用音楽ゲームです。

2018年3月29日の大型バージョンアップ版である本作『グルーヴコースター 4 スターライトロード』では、操作タイミングの早い・遅いを判定し表示するサポート機能や、ゲーム難易度の細分化、アイテム購入機能など遊びやすさをより向上させました。

(C)TAITO CORPORATION 1978,2018 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)NHN PlayArt Corp.
(C)DWANGO Co., Ltd.
※TAITO、TAITOロゴおよび「グルーヴコースター/GROOVE COASTER」は、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。
※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
※App Store は、米国およびその他の国々で登録された Apple Inc.の商標です。
※GooglePlay は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。

『キングダム ハーツIII』ステージで入野自由さんと豊口めぐみさんがツムツムのスコアアタックに挑戦!【TGS2018】

$
0
0

9月22日(土)の『キングダム ハーツIII』ステージでは、声優の入野自由さんと豊口めぐみさんが登壇し、現在コラボを開催中の『LINE:ディズニー ツムツム』でスコアアタックに挑戦! コインのプレゼントを賭けて、白熱のプレイが展開された。

コインを賭けてスコアアタック!

『キングダム ハーツIII』は、2019年1月25日(金)にプレイステーション4、Xbox Oneで発売予定のシリーズ最新作。

TGSのステージでは、ソラ役の入野自由さん、アクア役の豊口めぐみさんが登壇し、コラボ中の『LINE:ディズニー ツムツム』のクイズや、スコアアタックに挑戦した。

左から、MCの麒麟・川島さん、ソラ役の入野自由さん、アクア役の豊口めぐみさん、co-ディレクターの安江泰氏

ステージの様子はLINE LIVEで生配信され、こちらのアーカイブでも確認できる。見逃した方はこちらをチェック!

シリーズディレクターの野村哲也氏は天の声として出演

『キングダム ハーツ』シリーズは、これまで11作品がリリースされていて、全世界で2,500万本を出荷・販売している大人気シリーズ。

ファイナルミックスを含めると、なんと19作品にも及ぶ。数々のディズニー作品ともコラボしている超有名タイトルだ

9月13日(木)からは『LINE:ディズニー ツムツム』とのコラボキャンペーンも実施されており、本日より新ツムとしてアクアとカイリも登場している。

シリーズの人気キャラクター、カイリとアクアがツムになって登場! 9月25日(火)までは排出率もアップ中

入野さん、豊口さんには、カイリとアクアにちなんだクイズも出題された。

なかなかの難易度で、2人とも頭を悩ませていた。

「カイリのスキルに登場しているのは?」「アクアのスキル発動時のセリフは?」といったクイズが出題された。アクアのスキルは、演じた豊口さん本人も間違えてしまうほどの難しさ

続けて、スコアアタックチャレンジに突入。

入野さんがカイリ、豊口さんがアクアを使って、2人の合計スコアが500万点を突破すると、ログインした全ユーザーに2,626(ツムツム)コインがプレゼントされる。

大勢の前でゲームをするのは、さすがの2人でも緊張していた様子

はじめは動きが固かったものの、次第に調子を上げていき、入野さん、豊口さんともに500万点を突破!

見事、2,626コインのプレゼントが確定した。

華麗にコンボを決めていき、なんと2人で合計1,000万点を達成! 

プレゼントがもらえる期限は本日23:59までなので、プレイヤーのみなさんは忘れずにログインしてもらっておこう!

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) Disney
(C) Disney/Pixar. Developed by SQUARE ENIX
(C) LINE Corporation

『甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡』は迫力のアニメーションが楽しめるRPG!【TGS2018】

$
0
0

DMM GAMESのブースでは、秋に配信を控えている『甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡』の体験版がプレイアブル出展されていた。会話シーンは豪華声優陣によるフルボイス、さらにバトルシーンは迫力のアニメーションが展開! また、『Identity V』PC版もプレイできたので、併せてプレイレポートをお届けしていこう。

生駒や無名が華麗に舞う!

『甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡』は、人気アニメ『甲鉄城のカバネリ』を題材とした新作RPG。

ストーリーは、TVアニメ版と2019年春に公開を予定している劇場版アニメ『甲鉄城のカバネリ 〜海門決戦〜』の中間に当たる、TVアニメ版の正式な後継作である。

甲鉄城のカバネリ -乱- オープニングムービー

TGS2018のDMM GAMESブースでは、体験版がプレイアブル出展されており、本作の迫力のアニメーションバトルを体感することができた。

会話シーンは、アニメキャストそのままの豪華声優陣によるフルボイス。生駒、無名ももちろん登場

バトルはオートで展開していき、通常攻撃でもキャラクターがアニメーションでグリグリ動く。

スキルを発動すると、ド派手なカットインが入り、強力な攻撃を繰り出す!

バトルは5人パーティーで戦う。キャラクターの下に表示されているゲージがたまると、スキルを発動可能

通常攻撃すら、フルアニメーションでなめらかに動く。オートバトルなので、キャラクターの動きをじっくり眺めることができる

スキルは時間でチャージされていく形式。発動すると、カットインが入って強力な攻撃を行う

美樹本晴彦先生の原画&3Dプリンターで作られた甲鉄城も展示!

ブースには、キャラクター原案を手がけた美樹本晴彦先生の原画や、DMM.makeで製作された甲鉄城も展示されていた。

『マクロス』好きな筆者的には、たまらない原画展。美樹本先生のご厚意により、誰でも撮影OKになっている

3Dプリンターで作られた甲鉄城は、小さいながらも迫力満点。質感も非常にリアル

本日より事前登録も受付スタート!

公式サイトにて、本日より事前登録も受付がスタート。

登録人数に応じてガチャが回せる「カガチ」が増えていくキャンペーンも実施中なので、カバネリファンは今すぐチェック!

DMM GAMESから『Identity V』PC版がリリース!

大人気の非対称対戦型アクションゲーム『Identity V』のPC版が、DMM GAMESよりリリースされる。

今回のTGSでは体験版が出展されていて、開発チームの方のハンターから逃げるというスリリングな対戦ができた。

ブースにはハンターのコスプレイヤーの方もいて、迫力満点!(お願いすれば快く撮影に応じてくれる)

操作は、キーボードのボタンで移動、マウスの移動で視点移動。

両手で移動しつつ視点が変えられるので、周囲を見回しつつスムーズに移動できた。

A、S、D、Wキーで移動、マウスの移動で視点を旋回。初めてでも、直感的に操作することができた

快適にフィールド内を走り回ることができ、喜ぶ筆者。気分良く逃げ回っていたのだが……

まんまとパペットに引っかかり、なす術もなく椅子に連行。しかし、非常に緊張感のあるプレイが楽しめた

PC版『Identity V』も事前登録受付中!

PC版では、快適な操作で本作の緊迫感を思う存分味わうことができた。

こちらも事前登録を受付中なので、PCをお持ちの方はぜひ登録しておこう。

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) カバネリ製作委員会
(C) DMMGAMES / TriFort,Inc. All Rights Reserved.
(C) 2018 NetEaseInc.All Rights Reserved
(C)DMM GAMES All Rights Reserved.

#コンパス【TGS2018】: 物販は午前中が勝負!新グッズ購入レポート

$
0
0

TGS2018で単独出展を果たした『#コンパス』は、一般公開日の9月22日(土)に本格始動! 待ちに待った新グッズの販売や、たくさんのステージイベントが行われた。この記事では、最終日(9月23日)に参加するファンが気になるであろう物販ブースの状況を中心に、ブース模様などをレポート。

巨大Voidollフィギュア確保なるか!? 物販ブースは開幕から大行列!

#コンパス物販ブースでは、たくさんの新グッズが用意されている。

筆者が見た瞬間に購入を決意した「Voidollフィギュア(30cm)」や、ボイドが新デザインとなっている「連結アクリルキーホルダー」などを入手するべく、ファンの一員として、早朝から物販待機列へと並んだ。

事前にオーダーシートへの記入も済ませ、準備は万端。狙うは30cmボイドフィギュアとボイドの連結アクリルキーホルダーとボイドの「ミニタペストリー」だ。あわよくばということで、見た目がどストライクのテスラのアクリルキーホルダーも狙ってみる

最終日も同じような状況になるかは定かでないが、新グッズを購入したいファンの参考になれば幸いだ。

また、本日のステージイベントでは「DJ くろねこ」によるライブステージが初披露。これも見逃したくない。だが、グッズの確保を最優先に、ノベルティも確実に手に入れ、ライブステージへの参加を目指して行動してみた。

※ライブステージの模様は、別記事でレポート予定です。

ホール移動もままならないほどの大盛況!

TGS2018一般公開日の開場は10:00とアナウンスされていたが、予想以上の盛況のためか、予定が変更され10:00より早く開場。

#コンパスブース付近で取材準備に手間取っていると、時計はすでに10:00を回っており、会場には続々とゲームファンが見受けられるように。

少し遅れを取ったが、まずはノベリティなどを後回しに、本命の物販販売へ向かうことにする。

しかし、会場を出ると目の前には、予想以上の大行列が立ちはだかった!

ホールを結ぶ連絡通路は、すぐにこのような状態に。#コンパスブースからグッズ販売ホールに移動するだけでかなりの時間が取られてしまった

グッズ販売にたどり着いたのは、10:20ごろ。

整理券が配布されているのかと思っていたが、ある程度混雑するまでは、他のブースと同じく、並んで購入する流れとなっていた。

一見、列が短いようにも見えるが、ブース横も迂回するように並んでいるため、見た目以上に購入までにたどり着くのに時間がかかる

予想以上のスピードで、どんどん購入されていくのが今回の目玉物販ともいえる「Voidollフィギュア(30cm)」。

レジへとたどり着いた40分後の11:00。まさか、この早さで向かっても買えないのか? と不安を感じていたが、無事、全グッズが売り切れる前に購入でき、連結アクリルキーホルダーなども予定どおり確保できた!

購入して真っ先に感じるのが、ボイドフィギュアの予想以上の重量感! サイズもかなりのもので、これをもってブースイベントに参加するのは難しめ。コインロッカーや宅配など、荷物を預けられるような用意をしておきたい

ボイドフィギュアの箱の外装には、ヒーローガチャ時に表示される緑色の球体がデザインされている。フィギュアのディスプレイは物販のレジ付近に並んでいるので、そちらで実物をチェックしよう

ランダム封入の戦利品がこちら。なんとか、いちばんほしかったボイドのアクリルキーホルダーをゲット! やたらとヴィオレッタに好かれる結果となった

午前中であれば全グッズ購入可能!?

12:40ごろには、徐々にグッズの品切れが起き始めていた。

新グッズの中で最速で売り切れたのが「連結アクリルキーホルダー スキルカード」。最終日も同様とは限らないが、カードのキーホルダー目当ての方は、なるべく早く物販へと向かうことをおすすめする

新グッズを確保したい方は、遅くとも午前中には物販列に並び始められるようにすると、後悔なくTGSを楽しめそうだ。

ちなみに、16:00ごろのグッズ状況がこちら。かなりの量用意されているらしく、ボイドフィギュアやヒーロー連結アクリルキーホルダーのBであれば、この時間でも購入可能。このころには待機列がなくなっており、待ち時間なしでグッズ購入可能となっていた

ノベルティは2ヵ所で忘れずゲット!

予想より早くブースへと向かうことができたので、ノベルティの確保へと向かう。

#コンパスブースでもらえるノベルティは全部で5つ。「Voidollミニフィギュア」と「フェイスシール」以外は、たくさんのスタッフが配っているのですぐに手に入るはず。

人気の「テヤァメシ」の袋には、今回初登場となる壁紙をダウンロードできるカードも入っている。「アプリアイコンハンドタオル」も同様にスタッフが配布していた

インパクトのあるリュック型の箱を担いだ、テヤァメシを運ぶ専門のスタッフも。ものすごい早さでテヤァメシを補給してくれ、いつでもノベルティがもらえる環境が整っている

#コンパスブースでもらえる!ノベルティ一覧

  • テヤァメシ&ポストカード【配布】
  • アプリアイコンハンドタオル【配布】
  • フェイスシール【引換所】
  • Voidollミニフィギュア【引換所】

ちなみに、フェイスシールとボイドミニフィギュアがもらえる引換所は、ステージのちょうど裏側にある。バトルアリーナの参加受付もこちらで行われている

コスプレイヤーの撮影スポット「フォトエリア」も!

ステージイベントはもちろん、#コンパスブースにはたくさんのフォトスポットも用意されている。

先日、大好評で幕を閉じた「ライブアリーナ」のエンジョイ広場と同じく、間近で公式コスプレイヤーを撮影することも可能だ!

個人的におすすめしたいのが、ホーム画面のフォトスポット。自分がヒーロー化したような写真が撮れる

ステージ上でも「コスプレショー」が行われるが、至近距離で撮影できるのがフォトエリアならではのメリット。開催スケジュールは掲示され、特設サイトでもチェックできるので、推しのコスプレイヤーの登場タイミングをチェックしておこう

イスタカのMVは24日公開予定!#コンパスニュースにも注目!!

事前告知なしで、本日先行公開されたのがイスタカのテーマ曲『キミノカゼニナル』のMV。

MV中には謎の人物も? ステージイベントの合間やグッズ販売ブースで確認できるので、明日参加する人は観てみてほしい

こちらのMVは、楽曲を手がけた「のぼる↑」さんのツイートで24日(月)に公開されることが判明している。

公開まであと数日!今までなかなか聴く機会のなかった2番をしっかりと聴き込もう!

また、本日の「#コンパスニュース」では「輝龍院きらら」が電撃実装された。

発表と同時に前触れもなく、まさに忍者らしくヒーローガチャに追加されたきらら。ダッシュ中に透明化するという非常に面白いアビリティをもつスプリンターだ

TGSでは、明日にも「#コンパスニュース」が予定されている。

はやしPの口から、どんな重大発表がなされるのか。会場や生放送で最速で情報をゲットしよう!

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C)NHN PlayArt Corp.
(C)DWANGO Co., Ltd.
(C)2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved)

#コンパス【TGS2018】: 『ダンガンロンパ』コラボ決定!注目発表づくめの「#コンパスニュース」まとめ

$
0
0

TGS2018の「#コンパスブース」最後を締めくくるステージイベントは、ファン大注目の「#コンパスニュース」! 新たなコラボ情報が発表されたほか、新情報盛りだくさんだった本ステージで発表された内容をまとめてくわしく紹介していく。

「モノクマ」がヒーローとして登場決定!『ダンガンロンパ』コラボは9月28日(金)始動!!

2日間連続で行われた、はやしPが最新情報を発表する大人気の「#コンパスニュース」では、ゲーム内外のさまざまな要注目情報が発表された。

会場全体で見ても、非常に来場者が多く感じた「東京ゲームショウ2018」最終日となる本日23日(日)。#コンパスブースには、常に通路にはみ出してしまいそうになるほど、たくさんのファンがつめかけた

#コンパスニュースに登場したのは、写真左からコットン太郎さん、はやしP、くろねこさん、そして今回初めてMCを務めた「みるきぃぬ」さんだ

ゲーム内ニュース

【周】ガードブレイクカード新登場!『ダンガンロンパ』コラボが9月28日(金)開始!

たくさんの新情報のなかでも、最も見逃せないのが大人気ゲーム『ダンガンロンパ1・2 Reload』とのコラボ決定だ!

看板キャラクターの「モノクマ」がコラボ限定ヒーローとして参戦し、コラボ限定のカードとコスチュームも登場するとのこと。

モノクマは、数少ないタンクとして登場!ちょうど9月末には、タンク中心の調整が予定されているので、非常に活躍しやすそうだ

ヒーローアクションは、周囲にデバフを振りまくエリアを展開するものらしい。ヴィオレッタのデバフ版のようなものだろう

くわしくは、すでに動画がアップされているので、そちらでチェックしよう!

【#コンパス】ダンガンロンパ コラボ紹介

動画内にも流れているが、会場がどよめいたのが【周】ガードブレイクコラボカードの同時実装だ。

6枚のコラボカードにはURとSRに【破】&【周】と書かれた新カードが!数ヶ月で採用率がグンと伸びている「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」の属性違いカードの存在も確認できる

カードに描かれたのは、以下のキャラクターたち。コスチュームは未公開となっているので、どのヒーローがどのキャラクターに扮するかにも注目したい。

『ダンガンロンパ』コラボカード デザインキャラクター:レアリティ&スキル

  • 日向創(ひなたはじめ):SR【破】&【周】
  • 田中眼蛇夢(たなかがんだむ):SR【引】&【遠】
  • 江ノ島盾子 (えのしまじゅんこ):SR【防】
  • 苗木誠 (なえぎまこと):UR【全】&【除】
  • 七海千秋 (ななみちあき):UR【全】&【続】&【癒】
  • 狛枝凪斗 (こまえだなぎと):UR【破】&【周】

ちなみに、モノクマのコスチュームは発表済み。マルコスやルチアーノの服を着ている姿がかわいらしい!

『ダンガンロンパ』コラボ期間

9月28日(金)メンテナンス後~10月14日(日)

【落】ギミック搭載!?新ステージ「って~!つっぺる工事現場」建設中!

「ちゅら島リゾート」追加以降、しばらくなかった新ステージの登場が決定! その名も「って~!つっぺる工事現場」だ。

このステージは、時間と主にステージ構造を変えるギミックが仕込まれた、今までにないバトルが楽しめるステージとなっているとのこと。

時間とともに地面が落ち、そのエリアにはヒーローが近づけなくなってしまう。ジャスティスが立つエリアのように安全地帯があるそうなので、時間に合わせて立ち回りを切り替える必要が出てきそうだ

こちらは、くわしい実装日時は未発表。現在最終調整中だそうだ。

上位ギルドにはゲーム内アイテムが!?10月シーズンから「ギルドランキング」スタート!

10月シーズンより、恒例の個人別ランキングに加えて行われることが発表されたのが「ギルドランキング」!

こちらは、ギルドメンバーのバトルポイントで順位を競い合うというもの。

ただ、人数が多いほど有利というわけではなく、20人ぐらいのギルドでもトップを目指せるような計算式を模索中とのこと。

最大4つ所属しているギルドのうち、いちばんランキングの高かったギルドの報酬がシーズン後に配布されるそう。

これを機に、新たにギルドを立ち上げたりギルドメンバーとの固定バトルを楽しんだりして、上位入賞を狙ってみると、よりシーズンバトルを楽しめそうだ!

きらら登場&TGS大盛況記念!9月24日(月)よりヒーローチケット3枚と2,525BMの配布が決定!!

23日(土)の「輝龍院きらら」の電撃実装と「TGS2018」の大盛況を記念して、明日24日0:00より「ヒーローチケット」3枚と「ビットマネー」2,525BMの配布が発表された!

まだ『#コンパス』を始めていない『ダンガンロンパ』ファンなどには見逃せないスタートタイミング。ぜひ周りの友だちも誘って『#コンパス』で遊んでみよう!

出展社内でTGS2018生放送視聴者数&コメント数1位達成!追加で10万エナジーもプレゼント決定!

本日23日(日)のTGS生放送にて出展社のなかで視聴者数、コメント数ともにトップにしたことを発表!

急きょ追加で「10万エナジー」を配布することを発表した。

こちらは準備もまだ整っておらず、『ダンガンロンパ』コラボスタートに合わせて配布などを検討しているとのこと。

ますます、これから『#コンパス』を始めるにはいいタイミングとなっている!

ゲーム外ニュース

2周年記念「#コンパスフェス」明日24日(月)よりチケット抽選予約スタート!

2018年12月23日(日)に東京のベルサール高田馬場で開催決定している「#コンパスフェス 2nd ANNIVERSARY」の先行入場チケットの抽選予約が、明日24日(月)0:00より開始。

規模は、昨年の3倍と発表されている。『#コンパス』ファンのためだけのイベントになっており、昨年は「13 †サーティーン†」「かけだし勇者」の実装が発表されたイベントだ。

『#コンパス』だけにフォーカスしたイベントの熱は、きっと「東京ゲームショウ」を超えるものになるはず。今回のイベントが気に入った人は、ぜひチケットを入手して足を運んでみてもらいたい。

最優秀作品はみんなで決める!?「第2回ヒーローデザインコンテスト」開催決定!

「13 †サーティーン†」が生み出された「ヒーローデザインコンテスト」の第2回が本日より応募開始!!

栄えある最優秀作品は「2周年 #コンパスフェス」にて決定予定となっており、みんなで作品を選ぶようなシステムを考えているとのこと!

自分のデザインしたヒーローが3D化して、多くのプレイヤーに愛してもらえる滅多にない機会。

「こんな世界観、持ち味があるヒーローがいたらいいのに!」という願望を絵に落とし込んで、気軽に応募してみよう!!

ちなみに、すでにデザイン応募は開始しており、11月18日まで募集中だ。

公式絵師LINEスタンプが10月に4種追加予定!

現在、さまざまなオリジナルヒーローたちが描かれた「#コンパス戦闘摂理解析システム」とボイドの公式絵師「ちゃもーい」さんのヒーロースタンプが販売中のLINEスタンプに、4種類の追加が決定!

10月より登場するのは、以下の公式絵師さんの描き下ろしスタンプだ!

追加公式絵師スタンプ(担当ヒーロー)【敬称略】

  • りゅうせー(忠臣&グスタフ)
  • apapico(テスラ)
  • ぽあろ(メグメグ)
  • たま(マルコス)

スライドで確認できなかったため、あえて紹介していないが、apapicoさんは昨日実装された「輝龍院きらら」のイラストも担当している。彼女のスタンプも用意されているのかが楽しみだ!

大人気「オフィシャルアートブック2018(仮)」が12月末発売決定!

昨年度販売され、またたく間に売り切れ続出となった「オフィシャルアートブック」の2018年版が12月末に発売決定!

昨年度のアートブックは非常に大判で、さまざまなヒーローのイラストがまじまじと見られ、ここでしか見られない描き下ろしイラストも描かれていた。

今年も人気が集まること必至。ほしい方は、公式Twitterなどでのアナウンスを見逃さず、早めに予約注文を済ませておくことを強くおすすめする。

最後のひとことで「#コンパス愛にあふれるステージでした。確信しているのは、俺たちのステージがいちばん盛り上がったことです!みんなありがとー!!」とコットン太郎さんがメッセージを残し、おなじみの「3,2,1,コンパスー!!」の掛け声でイベントを締めた

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C)NHN PlayArt Corp.
(C)DWANGO Co., Ltd.
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C)2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved


『アトリエオンライン 〜ブレセイルの錬金術士〜』は10月1日(月)リリース!【TGS2018】

$
0
0

『アトリエ』シリーズスペシャルステージでは、シリーズ初となるスマホタイトル『アトリエ オンライン 〜ブレセイルの錬金術士〜』の発表も行われ、リリース日が10月1日(月)に決定。注目のコラボ情報まで解禁された!

「ネルケ」や「トトリ」が『アトリエオンライン』にも登場決定!

「岸田先生のアトリエ学園」と題された本イベント。

冒頭、「アーランド」シリーズのイラストレーターであり、アトリエ20周年アンバサダーでもある岸田メルさんが本ステージの担任の先生役として登場!

黒板を模したスライドをバックに、白衣姿の岸田さんが登場!担任の先生らしく「起立、礼、着席」と挨拶!

続いて登場したのは、シリーズ最新作『ネルケと伝説の錬金術士たち』でネルケ役を務める本泉莉菜さんとキャラクターデザインを務めるNOCOさん、スマホタイトル『アトリエオンライン』で女主人公役を務める花守ゆみりさん。

こちらは生徒らしく、ブレザー姿を披露!

左から本泉莉菜さん、花守ゆみりさん、NOCOさん

そのほか、特別講師として『ネルケと伝説の錬金術士たち』の総合プロデューサー細井順三氏、開発プロデューサーの菊地啓介氏も登壇。

”心もとない”岸田先生のサポートという体で、ゲームの概要や新情報を説明してくれた。

左から細井順三プロデューサー、菊地啓介プロデューサー。菊池啓介プロデューサーは、新しい情報や新しい情報を持ってきたので楽しみにしてほしいと語り、会場のボルテージを高めた

『アトリエ』の世界をスマホで体験!一人前の錬金術師を目指す『アトリエオンライン』

『アトリエ』初のスマホタイトルとなる『アトリエオンライン』の紹介では、ストーリーやゲーム性について、改めて説明された。

本作の舞台は、未来を担う若者を育てるべく設立された王立アカデミー。教える学問の1つに「錬金術」が存在する

タイトルどおり、オンラインゲームである本作。

「スタミナ不要」「アバターの見た目装備を変更できる」「マルチプレイの協力バトルができる」といったところはその最たるものだ。

ゲームは広大なマップを自由に探索しながら、クエストをこなしていく。スタミナという概念は存在しないおかげで、ひたすらやり込むことが可能だ

新たな要素も多いが、特性の継承などが盛り込まれるなど、『アトリエ』の代名詞でもある「調合」もきちんと充実させている。これまでの楽しみ方、スマホならではの楽しみ方、どちらも味わえるものとなりそうだ

新たなシリーズコラボと配信日が発表!

ステージでは、事前登録報酬の「ロロナ」に続いて、新たなコラボ情報も初めて発表された。

今度は、『トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜 DX』に登場する「トトリ」と最新作『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』に登場する「ネルケ」とのコラボが決定!

こちらが「トトリ」の3Dモデリング。過去作では錬金術でアイテムを作れたが、本作ではどんな性能をしているのだろうか

実は、シリーズ初の錬金術師ではない主人公となる「ネルケ」。錬金術を使わない彼女がどう活躍するか、非常に気になるところだ

普段は異なる『アトリエ』世界に登場するキャラクターたちが、『アトリエオンライン』で、どう絡んでいくのか、期待が高まる内容。

そして最後に、『アトリエオンライン』女主人公役の花守ゆみりさんからサプライズ発表で会場のボルテージは最高潮に!

『アトリエオンライン』のリリース日が10月1日(月)に決定!!

唐突なリリース発表となったが、『アトリエオンライン』の事前登録はまだまだ受け付けている。公式サイトや公式Twitterをチェックしてみよう。

過去シリーズのキャラクターが多数登場する『ネルケと伝説の錬金術士たち』も紹介

コンシューマータイトルとなる『ネルケと伝説の錬金術士たち』の情報も発表されたのでスマホタイトルではないが、簡単に説明していこう。

タイトルから連想できるとおり、過去作のキャラクターが多数登場するのが最大の特徴だ。

最新作は、なんと「アイテム」ではなく「街」を過去作のキャラクターと協力して作っていく。さまざまなキャラクターたちとの交流にも注目だ

注目すべきはやはり登場キャラクターの多さ。

現時点で、過去19作から総勢100名の登場が決定しており、今後も増やしていく予定だという。

この発表には会場からもどよめきが生まれた。

「100人以上ってNOCOさんがしんじゃいますよね!」という岸田先生のツッコミに会場も笑いに包まれる

実際にはNOCOさんは1人で描いているわけではなく、監修をしているとのこと。”しんじゃう”心配はなさそうだ。

ゲーム紹介のほか、本ステージが初出しとなる動画も公開。

『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』スペシャルムービー

この動画では、未発表の追加キャラクターを隠されているが、完全版では未発表のキャラクターも見ることができるとのこと。

シリーズファンの方はぜひ注目してみてほしい。

新作の情報が多数発表されたTGS2018のステージ。今後も『アトリエ』から目が離せない!

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved
(C) コーエーテクモゲームス All rights reserved.Developed by NHN PlayArt Corp.

『乃木坂46リズムフェスティバル』「anan」コラボ開催!撮りおろし限定カードガチャ配信決定!!

$
0
0

『乃木坂46リズムフェスティバル』は、雑誌「anan」とのコラボを明日9月26日(水)より開催する。本コラボでは、同日発売の「anan No.2120」に掲載される、白石麻衣さんらメンバー14人の撮りおろし限定写真カードが出現するガチャが配信される!

対象メンバー14人から7人だけが出現するガチャも開催!推しを狙うチャンス!!

[以下、リリースより]

アイア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:萩島宏)が運営する「乃木坂46」のリズムアクションアプリゲーム『乃木坂46リズムフェスティバル』にて、雑誌「anan」とのコラボ企画を、2018年9月26日(水)~10月4日(木)の期間で実施いたします。

コラボ内容

9月26日(木)発売の雑誌「anan(No.2120)」に掲載される乃木坂46メンバー14人の、anan限定撮りおろし写真をカードにした「ananコラボ記念ガチャ」を配信します。

ananコラボ記念ガチャで配信される「ananコラボ記念カード」は、これまで『乃木坂46リズムフェスティバル』で配信されてきたライブステージで光り輝くメンバーたちのカードとは一味違った、メンバーたちの女性としての美しさ・魅力が溢れる超美麗カードになっています。

さらに、「ananコラボ記念カード」は同時期に開催しているアプリ内イベントで、イベントを有利に進めることができる特殊効果を発動します。

また9月26日(水)より誰でも貰える「ananコラボ記念ログインボーナス」を開催します。

ログインボーナスで報酬を獲得して、この機会にぜひ「ananコラボ記念カード」を入手してください。

ananコラボ記念カード

ananコラボカード「白石麻衣」

ananコラボカード「生田絵梨花」

ananコラボカード「齋藤飛鳥」

ananコラボカード「西野七瀬」

ananコラボカード「星野みなみ」

ananコラボカード「与田祐希」

ananコラボ記念カード対象メンバー14人(50音順)

  • 秋元真夏
  • 生田絵梨花
  • 井上小百合
  • 衛藤美彩
  • 齋藤飛鳥
  • 桜井玲香
  • 白石麻衣
  • 高山一実
  • 西野七瀬
  • 星野みなみ
  • 堀未央奈
  • 松村沙友理
  • 山下美月
  • 与田祐希

ananコラボガチャ配信期間

  1. ananコラボ記念ガチャ第1弾(出現メンバー:上記14人)
    2018年9月26日(水)15:00~2018年9月28日(金)14:59
  2. ananコラボ記念ガチャ第2弾(出現メンバー:上記14人のうち7人)
    2018年9月28日(金)15:00~2018年10月1日(月)14:59
  3. ananコラボ記念ガチャ第3弾(出現メンバー:上記14人のうち7人)
    2018年10月1日(月)15:00~2018年10月4日(木)14:59

ananコラボ記念ログインボーナス開催期間

2018年9月26日(水)0:00~2018年10月2日(火)23:59

(C)乃木坂46LLC/Y&N Brothers Inc.
(C)AiiA Corporation

『ブレイドスマッシュ』事前登録10万人突破!リリースから10日間毎日無料ガチャが引ける!

$
0
0

ぶっとばし乱闘系アクション『ブレイドスマッシュ』は、事前登録者数10万人を突破。これに伴い、リリースから10日間毎日1回「キャラガチャ」が引けるようになった。また、CBTのアンケートで集計した「好きなキャラクターランキング」も発表され、「パフィン」が見事1位に輝いた。

好きなキャラクターランキングの集計結果も発表!

[以下、リリースより]

株式会社gumi(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:川本寛之)は、事前登録受付中の新作アプリ『ブレイドスマッシュ(以下、ブレスマ)』について、事前登録者が10万人を突破したことをお知らせ致します。

事前登録者数10万人突破!リリースから10日間「キャラガチャ」1日1回無料!

2018年8月30日(木)より事前登録を開始した『ブレイドスマッシュ』の事前登録者数が10万人を突破しましたので、リリースから10日間「キャラガチャ」が1日1回無料でチャレンジ可能となります!

ぜひお気に入りのキャラクターをGETして育成してみてください!

事前登録キャンペーンは9月26日(水)までの実施です。まだ事前登録がお済みでない方はお忘れなく!

クローズドβテスト実施アンケート結果報告!1番人気キャラは「パフィン」

2018年9月13日(木)から実施しましたクローズドβテストでは多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。

いただいたご意見やご要望は全て拝見し、今後の運営に生かしてまいります。

またアンケート内で集計した「好きなキャラクター」上位3位に選ばれたキャラクターをこちらで発表いたします!

1位:パフィン(声優:村瀬迪与)

2位:ツバキ(声優:小清水亜美)

3位:我王丸(声優:高橋英則)※3位は同数

3位:ディアナ(声優:尾崎由香)※3位は同数

どれも非常に強力な忍法をもっているキャラクターですので、入手した際はぜひ育成してみてくださいね!

(C) 2018 gumi Inc. All Rights Reserved. Powered by ENGINES Inc./Mugen Combo Inc.

#コンパス【初心者攻略】: 細かいところまでわかる各ヒーローのデータランキング【9/25更新】

$
0
0

『#コンパス』の各ヒーローのステータスから「攻撃範囲」、「移動速度」などを計測し、ランキング化した。自分が使うヒーローがどの位置にいるのかを把握し、相手との戦い方を考えていこう。9月22日(土)にスプリンター「輝龍院きらら」が突如新ヒーローとして登場!今までにないスプリンターとして注目を集めている。

  1. ステータス倍率
  2. 通常攻撃の範囲
  3. 足の速さ
  4. ヒーロースキルゲージのたまりやすさ
  5. ヒーロースキルの無敵時間
  6. ランキングまとめ

ステータス倍率

まずは、攻撃、防御、体力の各ステータスの倍率ランキングから。

ヒーロー名攻撃倍率(順位)防御倍率(順位)体力倍率(順位)
十文字 アタリ1.00(27)1.00(11)1.00(7)
ジャスティス ハンコック1.35(7)1.50(1)0.95(12)
リリカ1.15(19)0.65(27)0.75(28)
双挽 乃保1.50(1)1.05(10)0.80(20)
桜華 忠臣1.35(7)0.80(20)1.05(6)
ジャンヌ ダルク0.85(32)1.00(11)1.50(1)
マルコス'551.15(19)0.75(22)0.80(20)
ルチアーノ1.25(13)0.50(31)0.85(18)
Voidoll0.90(31)1.45(3)0.85(18)
深川 まとい1.40(3)0.55(30)0.75(28)
ソル=バッドガイ1.40(3)0.75(22)0.90(13)
ディズィー1.20(16)0.85(18)0.55(32)
グスタフ ハイドリヒ1.20(16)1.50(1)1.50(1)
二コラ テスラ1.15(19)0.50(31)1.20(5)
初音 ミク1.05(26)0.75(22)1.00(7)
ヴィオレッタ
ノワール
0.95(29)1.30(5)1.25(4)
コクリコット
ブランシュ
1.40(3)1.30(5)0.50(33)
リュウ1.35(7)0.90(15)1.00(7)
春麗1.25(13)0.90(15)0.90(13)
マリア=S=レオンブルク1.15(19)1.35(4)0.80(20)
アダム=ユーリエフ1.30(10)0.90(15)1.00(7)
【ガンナー時】13 †サーティーン†1.25(13)0.60(29)0.80(20)
【アタッカー時】13 †サーティーン†1.30(10)1.20(8)0.80(20)
かけだし勇者1.00(27)1.00(11)1.00(7)
エミリア1.15(19)1.10(9)0.70(31)
レム1.40(3)0.75(22)0.90(13)
カイ=キスク1.45(2)0.85(18)0.90(13)
メグメグ1.30(10)0.65(27)0.75(28)
鏡音 リン1.15(19)0.80(20)0.80(20)
鏡音 レン0.95(29)1.30(5)1.30(3)
イスタカ1.10(25)0.50(31)0.90(13)
ザック&レイチェル1.20(16)1.00(11)0.80(20)
輝龍院 きらら【NEW!】0.85(32)0.75(22)0.80(20)

※9月22日に追加された新ヒーロー「輝龍院きらら」を太字で表示
※サーティーンはロールごとに分けてランキング(アタッカー時の倍率は検証上のもの)
※()内は順位

きららは、非常に早い通常攻撃と透過できるアビリティなどの強力な性能があるためか、全体的にステータスが低い。

そのなかでも、攻撃ステータスは全ヒーローで最下位。ダッシュアタックや攻撃カードによるダメージは、あまり期待できない。

透過してターゲットにされないことにより、低い耐久力を補い、通常攻撃の手数の多さによって、攻撃力の低さを補うという戦法になりそうだ。

ヒーロースキル使用後のマルコスのステータス倍率と順位

ステータスだけを見ると、あまりぱっとしないマルコスだが、ヒーロースキル(以下、HS)を使用すると、攻撃と防御のステータスが1.2倍→1.44倍→1.73倍と強化されていく。

1段階目の強化で、攻撃はほかのアタッカーとほぼ同じくらいまで上昇し、3段階目ともなると攻撃倍率は驚きの約2.0倍に!

強化段階攻撃倍率(順位)防御倍率(順位)
通常1.15(20位)0.75(22位)
11.38(7位)0.90(15位)
21.66(1位)1.08(10位)
31.99(1位)1.30(5位)

※強化後の倍率は検証上のもの(小数点第3位以下を四捨五入)

通常攻撃の範囲

次に、トレーニングステージのマス目を使って通常攻撃の範囲を測定した。

順位ヒーロー名攻撃範囲(マス)
1リリカ8.5
2ディズィー7
メグメグ7
4深川 まとい6.5
【ガンナー時】13 †サーティーン†6.5
エミリア6.5
鏡音 リン6.5
8ルチアーノ5.5
9イスタカ5
10初音 ミク3.5
レム3.5
鏡音 レン3.5
13マリア=S=レオンブルク3
14その他ヒーロー2

※トレーニングステージの地面にあるマス目を使って、通常攻撃の範囲を表すサークルが何マス目まで届いているかを測定(正面方向のみ)

きららは、一般的な攻撃範囲である2マスに当てはまる。

きららの通常攻撃速度は非常に早いが、攻撃範囲が広いわけではないので、なるべく敵との距離を詰めて攻撃していきたいところだ。

足の速さ

続いて、各ヒーローの移動速度を測定。

トレーニングステージで、開始地点からC地点に行きつくまでのタイムを3回測定した結果をもとに、順位付けした。

順位ヒーロー名タイム(秒)
1コクリコット ブランシュ(ダッシュ)7.5
2輝龍院 きらら(ダッシュ)【NEW!】8
十文字 アタリ(ダッシュ)8
Voidoll(ダッシュ)8
ニコラ テスラ(ダッシュ)8
初音 ミク(ダッシュ)8
春麗(ダッシュ)8
かけだし勇者(ダッシュ)8
ザック&レイチェル(ダッシュ)8
桜華 忠臣(突進タメ攻撃テクあり)8
11レム(鉄球叩きつけ)8.3
12カイ=キスク(突進タメ攻撃テクあり)8.8
13コクリコット ブランシュ(歩き)9.9
かけだし勇者(歩き)9.9
15リュウ(HA発動中)10.1
16ソル=バッドガイ(突進タメ攻撃テクあり)10.2
Voidoll(歩き)10.2
マルコス'5510.2
ディズィー10.2
20輝龍院 きらら(歩き)【NEW!】10.3
十文字 アタリ(歩き)10.3
ニコラ テスラ(歩き)10.3
初音 ミク(歩き)10.3
24春麗(歩き)10.4
【アタッカー時】13 †サーティーン†10.4
メグメグ10.4
ザック&レイチェル(歩き)10.4
28双挽 乃保10.5
29リリカ10.6
レム10.6
31グスタフ ハイドリヒ10.7
アダム=ユーリエフ10.7
鏡音 リン10.7
34【ガンナー時】13 †サーティーン†10.8
鏡音 レン10.8
36エミリア10.9
37ジャンヌ ダルク11.1
38ソル=バッドガイ11.2
39ヴィオレッタ ノワール11.3
カイ=キスク11.3
41リュウ11.4
42桜華 忠臣11.6
43イスタカ11.7
44深川 まとい12.1
45マリア=S=レオンブルク12.4
46ルチアーノ12.6
47ジャスティス ハンコック12.9

※9月22日に追加された新ヒーロー「輝龍院きらら」を太字で表示
※表示タイムは3回の計測タイムの平均を出し、小数点第2位以下を省略したもの

※「リュウ(HA発動中)」はHA発動状態になった後の動き始めから計測

きららのダッシュ時の移動速度は、コクリコ以外のスプリンターと同速、歩いたときの移動速度も一般的なスプリンターと同速という結果になった。

コクリコは、他のスプリンターと比べて、少しだけ足が速い。素早い動きで、相手チームをかき乱そう。

逆に春麗は、ダッシュの速さはコクリコ以外のスプリンターと同じくらいだが、歩く速さはやや遅め。逃げ遅れたりしないように注意しよう。

忠臣のタメ攻撃のタイムは、突き詰めればもう少し短縮できるかもしれない。

ソルとカイは、スタート地点の縁からHAを使うことで、タイムを大幅に短縮できる。

出撃場所からHAを使っても効果は薄い。スタート地点の角から飛び降りるイメージで使おう

ヒーロースキルゲージのたまりやすさ

勝負を一気にひっくり返す、ヒーロースキル(以下、HS)のスキルゲージのたまりやすさを測定。

トレーニングステージのスタート地点に立ち、スキルゲージが満タンになるまでのタイムを測定した。

順位ヒーロー名必要時間(秒)
1ニコラ テスラ6.8
213 †サーティーン†9.2
3リュウ11.8
メグメグ11.8
5マルコス'5515
6カイ=キスク16
十文字 アタリ16
8かけだし勇者17
9Voidoll18
10桜華 忠臣19
11コクリコット ブランシュ19.7
12春麗20
13ザック&レイチェル21.7
14初音 ミク22
イスタカ22
16リリカ23.8
17深川 まとい24
ヴィオレッタ ノワール24
双挽 乃保24
20ソル=バッドガイ25
グスタフ ハイドリヒ25
22輝龍院 きらら【NEW!】25.8
23エミリア26
24アダム=ユーリエフ27
25鏡音 レン27.8
鏡音 リン27.8
27ジャスティス ハンコック28
28レム30
29ジャンヌ ダルク32
30ディズィー38
31ルチアーノ39
32マリア=S=レオンブルク40

※9月22日に追加された新ヒーロー「輝龍院きらら」を太字で表示
※マルコス、テスラのスキルゲージのたまるスピードは、回数に関わらず固定

お試し中のスキルゲージ上昇速度は、エリア拡張時と同じスピード。

きららのヒーロースキルゲージのたまるスピードは、全体で見てもやや遅め。スプリンターのなかでは断トツでいちばん遅い

ステージを走り回り、かき乱すことが多いきららには、ためる時間があまりないため、非常につらいだろう。

しかし、ヒーロースキルゲージをためることができれば、全ポータルに圧力をかける強力なヒーロースキルを繰り出すことができる。

ヒーロースキルの無敵時間

ヒーローアイコンを上フリックしてHSのモーションが始まってから、ヒーローが動けるようになるまでの無敵時間を測定した。

順位ヒーロー名無敵時間(秒)
1ジャスティス ハンコック10
2マリア=S=レオンブルク9.5
3双挽 乃保9
ディズィー9
輝龍院 きらら【NEW!】9
6鏡音 リン8.2
7桜華 忠臣8
ジャンヌ ダルク8
深川 まとい8
ヴィオレッタ ノワール8
11初音 ミク7.5
コクリコット ブランシュ7.5
エミリア7.5
レム7.5
メグメグ(1回目)7.5
鏡音 レン7.5
17ニコラ テスラ(2回目以降)7
グスタフ ハイドリヒ7
19十文字 アタリ6.5
リリカ6.5
21マルコス'55(3回目以降)6
ソル=バッドガイ6
2313 †サーティーン†5.7
24ザック&レイチェル5.3
25春麗5
アダム=ユーリエフ5
27カイ=キスク4.8
28Voidoll4.5
29リュウ4
イスタカ4
31かけだし勇者3.7
32メグメグ(2回目)3.4
33マルコス'55(1、2回目)2
ニコラ テスラ(1回目)2

※9月22日に追加された新ヒーロー「輝龍院きらら」を太字で表示
※ルチアーノはHS効果でバトル全体の時間を止めるため、ランキングから除外している

きららのヒーロースキル中の無敵時間は、全ヒーローのなかでもとても長い

耐久力がなく、ポータルキーを守りながら、1人で多くの敵を相手にすることが厳しいきららにとっては、味方が援護に来るまでの時間稼ぎとして有効だ。

しかし、先ほども述べたとおり、ヒーロースキルゲージがたまりづらいことには注意が必要。

終盤のポータルキー防衛や、相手のHSの回避などにも使えるので、ぜひ活用してみよう。

マルコス、テスラ、メグメグは、HSの発動回数によって無敵時間が変わる。カットインなしのHSにも、短いながら無敵時間はあるので、有効活用するようにしたい。

ランキングまとめ

今回測定を行った攻撃範囲や移動速度など、ステータス以外の4つのランキングをヒーロー別にまとめた。

ヒーロー名攻撃範囲移動速度ゲージ速度HS無敵時間
十文字 アタリ-2619
ジャスティス-33271
リリカ1151619
双挽 乃保-14173
桜華 忠臣-28107
ジャンヌ-23297
マルコス'55-10521
ルチアーノ83231-
Voidoll-2928
深川 まとい430177
ソル-242021
ディズィー210303
グスタフ-172017
テスラ-2117
初音 ミク1021411
ヴィオレッタ-25177
コクリコ-11111
リュウ-27329
春麗-21225
マリア1331322
アダム-172425
サーティーン【ガンナー時】4
20223
サーティーン【アタッカー時】-12223
かけだし勇者-2832
エミリア4222311
レム10152811
カイ-25627
メグメグ212311
鏡音 リン417257
鏡音 レン10202511
イスタカ9291429
ザック&レイチェル-21324
輝龍院 きらら【NEW!】-2223

※9月22日に追加された新ヒーロー「輝龍院きらら」を太字で表示
※各項目のトップを赤色、最下位を青色で表示
※移動速度のスプリンターはすべてダッシュの場合

特に、きららのヒーロースキルの無敵時間は、感覚をつかむのに時間を要する。

10月シーズンは、初めてギルドランキング制度が導入されるため、それまでにはぜひとも慣れておきたいところだ。

各ヒーローの立ち回りやヒーローバランス調整の詳細は、各ヒーローの立ち回り記事にて随時更新していくので、ぜひご覧いただきたい。

どのヒーローもランキングだけでは分からない、さまざまな特徴や使い方がある。自分の好きなヒーローを使ってバトルの勝利を目指そう!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: デッキに入れるべき駒がひと目でわかる!? ガチャ限キャラクター評価

$
0
0

『逆転オセロニア』(以下、オセロニア)では、次々と新しいキャラクターが追加されている。超駒パレードやエクストラパックなど、期間限定の駒以外はすべて評価対象にしているので、ガチャで入手した駒をデッキに編成するか迷ったときは参考にしてみてほしい。

各キャラ駒にはそれぞれのよさがある!

ガチャなどで駒を入手したとき、多くの人はその駒が使える駒なのかどうかが気になるだろう。

とくに『オセロニア』では、レアリティーが高くても癖があって扱いづらい駒も存在するため、一見してその駒の有用性を判断しにくい。

そこで、どんな駒が使いやすくて、どんなデッキに向いているのかを把握しておくことは、スムーズにゲームを進めるうえでも、とても重要だ。

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

過去の期間限定系ガチャキャラクターの解説はこちら

各属性のキャラクター評価

[9/25更新] 最新追加キャラクター

  • 神S:闘化アストライア
  • 神S:進化バロン
  • 神S:闘化バロン
  • 神S:進化ネイト
  • 神S:闘化ネイト
  • 神A:フーパス
  • 神A:進化キルケー
  • 神A:闘化キルケー
  • 神A:オーリック
  • 神A:ジャニーヤ
  • 神A:ラスレー
  • 神A:エーネス
  • 神A:ゼバル
  • 神A:フィリーナ
  • 神A:クリファス
  • 神S:グラバルド
  • 神B:エウリュロコス
  • 神B:ブレイリー
  • 神B:ハディード
  • 神B:ウィンザー
  • 神B:ハイム
  • 魔A:カリシャ
  • 竜S:進化アグアレーゲン
  • 竜S:闘化アグアレーゲン

神属性のキャラクター評価

魔属性のキャラクター評価

竜属性のキャラクター評価

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

『東京プリズン』ミッションを大幅アップデート!気軽に報酬ゲットが可能

$
0
0

『東京プリズン』は本日9月25日(火)、アップデート第2弾を実施した。今回はミッションを大幅リニューアルし、バトルに繰り出すだけでミッション報酬が獲得できるなど、気軽に報酬がゲットできるようになっている。

不定期でお得な金ミッションも出現!

[以下、リリースより]

株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証マザーズ:3904、以下「カヤック」)は、スマートフォン向け大規模喧嘩タクティクス『東京プリズン』において、2018年9月25日(火)にアップデートを実施したことを発表いたします。

『東京プリズン』アップデート概要

プレイするだけで報酬を大量獲得!

ミッションを大幅リニューアル!

アリーナ、抗争といったバトルに繰り出すだけで、気軽に報酬を獲得できるようになりました。

キャラクターの育成に必要なソウルも大放出!

たくさんバトルに繰り出して、キャラクターを強化しよう!

ミッションの進行がよりわかりやすく!UIを全面改修!

これまでのようにマイページからミッションを開く必要がなくなりました。

バトル後にミッション達成状況の途中経過が自動的に表示されます。

すべての報酬を獲得するためには、1日1つのミッションをクリアするだけ!

たくさんの報酬を獲得しよう!

金ミッションで報酬がっぽがぽ!

金ミッションが出れば大チャンス!

不定期で出現する金ミッションは、通常の報酬の2倍。

どんどんミッションをクリアして、金ミッションを狙おう!

(C) KAYAC Inc. All Rights Reserved.

DeNAが『進撃の巨人』のスマホ向け新作タイトルのティザーサイトを公開!今冬配信予定

$
0
0

DeNAが、『進撃の巨人』を題材にした新作タイトルのティザーサイトを公開。詳細な情報はまだないが、配信は今冬予定とされており、期待が高まるムービーも閲覧することができる。続報を待とう!

兵士たちの熱い叫びを聴け!

本日9月25日(火)、DeNAが『進撃の巨人』のスマホ向け新作タイトルのティザーサイトをオープンした。

ゲームの概要などの情報はまだないが、今冬配信予定であることが明らかになっているほか、サイト内では兵士たちが熱く叫ぶムービーが公開されている。

ボイスメインではあるが、タイトルの壮大さ、迫力などを感じ取れるものとなっているので、ぜひ閲覧してみてほしい。

(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
(C)DeNA


[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価

$
0
0

ここでは、ガチャから排出される神駒の評価をしていく。たとえ評価が高くても、デッキの方向性によって使いやすい駒は違うので、特徴の欄を確認してからデッキを作っていこう。

神属性の特徴

この記事で評価をしていく神属性のキャラクターたちは、相手からのダメージを軽減する「防御」、自分のHPを回復する「回復」スキルを持つ駒が多いのが特徴だ。

これらのスキルを生かしたデッキを作れば、他の属性には真似出来ない、相手のHPを0にしないで勝利することもできる(回復デッキ)。

この他にも神属性には、強力な特殊ダメージを相手に与えて一発逆転を狙える駒も多いので、これらの駒をまとめた特殊ダメージデッキもおすすめだ。

レアリティー別 神駒最新評価

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

レアリティーS

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化フレイヤ5・ATKバフ+強力コンボスキルで大ダメージが狙える
・バフの対象が全属性なので、混合デッキにもおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化フレイヤ5・強力な連続特殊ダメージ駒を盤面に2体召喚できる
・属性に依存しないため、どんなデッキにも編成可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ティターニア5・2ターンに渡って2,000の特殊ダメージを与え続ける
・コンボスキルも汎用性が高いので、どんなデッキでも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヒルデブラント5・連続特殊ダメージスキルは罠外しに有効
・コンボスキルはどんなデッキでも使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブライダル・クローマ5・デバフしつつ、コンボスキルで攻撃に転じられる
・神属性デッキの強力なサポート役
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヴィクトリア5・終盤に生きる強力フィニッシャー
・コンボを使う場合は神属性デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ジークフリート5・神属性デッキ以外でも使える万能アタッカー
・コンボスキルも利用できるように置けるとより強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユルグ5・HPが多いデッキで生きる代償スキル
・コンボスキルのライフバーストも利用できるとベスト
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ファヌエル5・囁き系のコンボスキルを持った駒を複数召喚する
・召喚駒が防御スキルも持っており、攻防両面でサポートできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ファヌエル5・4ターンもの間、30%のATKデバフができる
・強力なコンボスキルを無条件で使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラニ5・1.4倍バフのS駒版蘭陵王
・通常攻撃主体の混合デッキリーダーに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ニコ5・混合デッキでも使える強力な通常攻撃アタッカー
・素のATKが低いのでルキア対策にもなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ローラン5・神属性デッキで使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルでも最大2倍の囁きが使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化モルジアナ5・HPが多い神属性デッキにおすすめ
・代償スキルはHPを減らすために使うこともできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローマ5・どんなデッキでも使いやすい防御スキル
・最大4,400のライフバーストが強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハクア5・神単色デッキのみで活躍
・いつでも出せるアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゼルエル5・神属性デッキで使える通常攻撃アタッカー
・最大1.9倍の囁きはフィニッシャーとして使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミアクレル5・神属性以外のデッキでも活躍可能
・ほぼ無条件で使えるスキルが強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アンドロメダ5・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・コンボスキルは竜駒と合わせて使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アンドロメダ5・混合デッキでも使える万能フィニッシャー
・終盤に出すほどダメージアップ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ジークフリート5・神属性のみのデッキで活躍
・合わせるコンボ次第でフィニッシャーにもなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化キムン・カムイ5・神特殊ダメージデッキと好相性
・コンボスキルは終盤に使うこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヴィクトリア5・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・フィニッシャー候補筆頭
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アストライア4・終盤威力が上がる代償特殊ダメージ
・早めに出してコンボスキルを利用する手も
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バロン4・スキル、コンボスキルともに強力なライフバースト
・代償デッキのフィニッシャーとして使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ネイト4・代償は受けるが常時86%の通常&特殊防御
・コンボスキルは神単デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ネイト4・出すだけで4,000前後の特殊ダメージ
・コンボスキルでも代償が発生するところには注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・レムカ4・盤面にキャラ駒3枚が必要な特殊ダメージアタッカー
・ほかのレムカより発動しやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ファヌエル4・ひっくり返した駒にバフ駒2体を召喚する
・バフ駒のコンボスキルがライフバーストのため、若干かみ合わない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化マリアン4・3ターン、30%のATKデバフ
・終盤ライフバーストで攻めるデッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化桑原和真4・2.8倍が出せる通常攻撃アタッカー
・盤面に神駒が2枚必要なので、出すチャンスを逃さないように
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化浦飯幽助4・無条件で使える特殊ダメージスキル
・神S駒では希少な囁き系のコンボスキル持ち
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化スーリヤ4・細かい条件なしで強力な特殊ダメージを放てる
・代償ダメージを受けるので、使いどころには注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・ヴィクトリア4・3ターンの間1,500の特殊ダメージを与え続ける
・神単色デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・ゼルエル4・発動しやすい特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルも使うなら神メインのデッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ティターニア4・防御しつつライフバーストで反撃できる
・効果が2ターンと短く、若干物足りない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラクシュミー4・S駒には珍しいひっくり返されたときに発動する防御スキル
・相手駒に隣接するように打って、プレッシャーをかけよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バステト4・代償を受けるが、強力な全属性バフをかけられる
・コンボスキルを使う場合は神デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・ウリエル4・2,800固定の回復スキル
・耐久しつつ攻めるようなデッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・ウリエル4・3,800の時限特殊ダメージスキル
・特殊ダメージ罠には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・アラーチェ4・7ターンの間、700の特殊ダメージを与え続ける
・特殊ダメージ罠外しに有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化カッサンドラ4・使いやすい回復特化駒
・神単色デッキのみで発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヒルデブラント4・2ターンに渡って相手のATKを半減できる
・コンボスキルも利用できる場所に置いてみよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化クローレン4・強力なライフバースト
・発動条件がHP20%以下からなので、神デッキ以外では倒されてしまう可能性あり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブライダル・クローマ4・強力な回復スキル持ち
・コンボスキルは攻撃サポートも可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アペフチカムイ4・2ターン1.4倍の全属性バフ
・通常攻撃で攻める混合デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ライナー4・ダメージを軽減しつつ、ライフバーストで反撃できる
・代償ダメージを受けるので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化金色・イクシラ4・5ターン早める強力なヘイストスキル
・時限召喚駒デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・モルジアナ4・1ターンのみだが、通常攻撃と特殊ダメージを大幅カットする
・終盤に設置してコンボスキルのライフバーストを使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アディ(神)4・1ターンのみ相手のATKを90%減少
・ピンチをしのぎつつコンボスキルを利用していこう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化成歩堂龍一4・スキル、コンボスキルともにライフバースト
・どちらも無条件で使えるところが魅力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化成歩堂龍一(新)4・通常攻撃に依存する特殊ダメージスキル
・2枚ちょうどを返す必要があるため、若干使いにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化成歩堂龍一(旧)4・終盤に使える特殊ダメージアタッカー
・ヴィクトリアの代わりに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ミアクレル4・自分のHPに依存してダメージを与える
・早めに出した方が威力が高い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジゼル4・神バフ、かつ1.5倍固定のコンボスキルを持った駒を2体召喚できる
・神単色デッキでのみ利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リコル4・7ターン時限で回復駒を2体召喚する
・召喚駒が強力な回復スキル持ちなので、耐久デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アシェルス4・5ターン時限でデバフ駒3体を召喚
・召喚駒のコンボスキルを利用できると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・エルピス4・4ターン後に1.5倍のコンボスキル駒を2体召喚
・時限召喚系スキルの中ではターンが短く使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化太公望4・2ターン1.5倍の神駒バフ
・強力だが、コンボスキルのライフバーストと若干かみ合わない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化太公望4・2ターンにかけて、神バフ駒を1体ずつ召喚
・召喚駒の特殊ダメージコンボスキルを利用しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化三蔵法師4・決戦でも重宝する強力な竜駒デバフ
・コンボを使うなら魔駒はデッキに入れないようにしよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オーディン4・どんなデッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー
・スキル、コンボスキルともに終盤に使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化2周年・ウル4・2ターン時限の強力な固定特殊ダメージスキル
・相手が罠を置きにくい状況で使えるとベスト
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化2周年・ウル4・混合デッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー
・辺に置いてコンボスキルも使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バレンタイン・サルース4・特殊ダメージを軽減しつつ、コンボスキルで回復ができる
・回復耐久デッキで終盤に使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・サルース4・代償は受けるが、3ターンに渡ってHPを大きく回復できる
・コンボを使う場合は神単色デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化弁財天4・2ターンの間HPを大きく回復できる
・コンボスキルは回復耐久デッキで有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ピーター&ティンク4・混合デッキでも使える通常&特殊ダメージスキル
・発動条件は「ターン開始時のHP」なので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ピーター&ティンク4・どんなデッキでも使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルで回復もできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラニ4・自分のHPの16%の特殊ダメージを与える
・HPの高いデッキ、かつ序盤に使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミカエル4・自分のHPに依存する割合ダメージスキル
・コンボを使う場合は神単色デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ニコ4・1ターン時限の特殊ダメージスキル
・コンボスキルも利用できると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化石田三成4・強力な回復スキル
・回復耐久デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化石田三成4・使いやすい特殊ダメージスキル
・使うなら神単色デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローレン4・使いやすい1ターン時限バフ
・コンボスキルも絡めるとさらに強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化モリー4・2,000ほどの安定した火力が出せる
・勝負を決められるコンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化モリー

4・手駒に持っているだけでデバフ効果
・耐久デッキで活躍できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アラーチェ4・神特殊ダメージデッキで活躍
・スキル条件の「1枚ちょうど」に注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ローラン4・バフを持った駒を召喚できる
・召喚駒を軸に攻撃を仕掛けていく
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化フィーニア4・神回復デッキで活躍
・盤面の状況に関わらずHP3,500を回復できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘパイストス4・どんなデッキでも使いやすいフィニッシャー候補
・最大HPの10%の代償ダメージに注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化モルジアナ4・神回復デッキの防御役
・ターン制の通常攻撃防御スキルの中ではトップクラス
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アシュナリー4・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・コンボスキルで一発逆転が狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アシュナリー4・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・防御を持った駒をランダムで2つ召喚
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化エルピス4・神特殊ダメージデッキで活躍
・コンボスキルは終盤に使うこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エルピス4・神特殊ダメージデッキで活躍
・スキルは序盤、コンボスキルは終盤に使うこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ミアクレル4・神属性以外のデッキでも活躍可能
・受けたダメージを5%にできる時限スキルが優秀
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バステト4・HPが多い神属性デッキがおすすめ
・代償スキルはオーバーロードとの相性が抜群
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ゼルエル4・最大4,400のライフバースト
・終盤に使いたいが、代償ダメージに注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スーリヤ4・神特殊ダメージデッキで活躍
・終盤に出したいが、代償ダメージに注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルロ・ソルシエ4・3ターン後に4,000の特殊ダメージを与える時限スキル
・コンボスキルでは一発逆転も可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アウロラ4・特殊ダメージ対策筆頭
・コンボスキルでは一発逆転も可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヒアソフィア4・1ターンの99%デバフ
・混合デッキでも使いやすいフィニッシャー封じ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価マクス4・4ターンの通常攻撃防御
・コンボスキルは終盤で使うこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベガ4・2ターンデバフが強力
・混合デッキにも編成できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化天照大神4・混合デッキでも使える万能な回復要員
・中盤からでも大回復が狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セツナ4・コンボスキルに4,000の特殊ダメージを持った駒を召喚
・相手の戦術を乱すことも可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イシス4・神回復デッキにおすすめ
・トップクラスの回復量を誇る
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価グラバルド3・代償が発生する通常&特殊防御
・効果は強力だが、2ターンのみ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バロン3・盤面で表になっている代償の50%を回復できる
・S駒枠として入れるには物足りない性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化マリアン3・盤面の特殊マスを自分用回復マスにできる
・竜属性の決戦でのみ利用できる性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化浦飯幽助3・条件が若干厳しい特殊ダメージアタッカー
・進化ファヌエルがいれば非常に使いやすくなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・アラーチェ3・呪い状態のとき発動できる特殊ダメージスキル
・呪いで攻めてくる決戦向けの性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化モルジアナコス・キズナアイ3・3ターンの間、通常攻撃を半減する
・終盤役立つ防御役
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化カッサンドラ3・魔属性の決戦に特化した性能
・封印マスやダメージBマス対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルミン3・HP30%以下から使える回復スキル
・回復耐久デッキの場合、HP30%以下になりにくいので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・レムカ3・盤面に自分の神駒10枚が必要な超ロマン砲
・回復耐久デッキで最後に出そう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ケット・シー3・2ターン時限の回復スキル
・S駒としては回復量が若干物足りない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化フローラ3・1ターンの間相手のATKを80%減少させる
・相手が2枚以上を返すことが条件のため、ここぞというときに使えない可能性がある
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化三蔵法師3・全属性へ有効なデバフ
・辺に置きたい駒だが、発動条件の関係で利用できる場面が限られる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・ケット・シー3・HPを回復しつつ、コンボスキルで援護ができる
・条件が厳しいので、使うなら神単色デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シーリン3・2ターンの間、通常攻撃ダメージを大幅に軽減できる
・HPの条件が厳しく、S駒としては物足りない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シーリン3・スキル、コンボスキルともに特殊ダメージ
・強力だが、発動しにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化テューリエ3・ダメージを抑えつつ、攻撃に転じられる
・強力だが、発動条件が厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化テューリエ3・4ターン時限の回復スキル
・発動までが長いわりに回復量が少ない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化関羽3・神属性デッキで使えるターン制デバフ
・コンボでは2,200の特殊ダメージが与えられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化関羽3・神特殊ダメージデッキのアタッカー候補
・スキルの発動条件に注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アラーチェ3・混合デッキでも使えるターン制防御
・防御は特殊ダメージ限定
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サルース3・神回復デッキで序盤から出しておきたい
・コンボスキルの回復も強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化天照大神3・混合デッキでも使える万能な回復要員
・コンボスキルは終盤に使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ケット・シー3・混合デッキでも使える万能な回復要員
・特殊ダメージはHPが減ってから使うこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アールマティ3・神特殊ダメージデッキで活躍
・コンボスキルで回復も可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イクシラ3・神特殊ダメージデッキで活躍
・ひっくり返す枚数によってはフィニッシャーになる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ウリエル*3・神属性のみのデッキで活躍するターン制防御
・自傷ダメージに注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化フローラ2・エンキの決戦に特化した性能
・相手のデッキがすべて神デッキじゃないと発動しない

レアリティーA

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フィリーナ5・代償ダメージを50%回復できるオーラリーダー
・代償デッキのリーダー筆頭
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サマー・ハーピストエンジェル5・A駒最高峰のATKデバフ
・終盤に出してコンボスキルも利用しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フェリタ&プティ5・神特殊ダメージデッキの補助要員
・手駒バフだけでなく回復も可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価蘭陵王5・リーダーにすれば全属性のATKが上昇
・神属性デッキに限らず混合デッキのリーダーにもなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アラジン*5・神属性に限らず混合デッキでも活躍可能
・フィニッシャーとしても使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フーパス4・神単デッキなら2,500前後の代償ダメージが出せる
・コンボスキルには発動条件があるので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化キルケー4・代償ダメージを45%回復するオーラリーダー
・フィリーナがない人はこちらを使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化キルケー4・強力な特殊ダメージアタッカー
・コスト15であるところには注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オーリック4・使いやすい代償特殊ダメージ持ち
・強力だが、特殊ダメージ罠には注意しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジャニーヤ4・スキル、コンボスキルともに代償ありのライフバースト
・代償デッキのアタッカー、サポート役におすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラスレー4・2ターンで代償も受けるが、サディエルに匹敵する通常&特殊防御
・代償デッキの耐久力を上げたいときにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エーネス4・盤面にある間、代償ダメージの30%を回復できる
・オーラリーダーを使わない代償デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゼバル4・6ターンに渡る450の連続特殊ダメージ
・代償デッキでは外しにくい特殊ダメージ罠対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クリファス4・出すだけで2,500前後の特殊ダメージ
・コンボスキルの回復も使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・アラジン4・3ターンに渡って、1,000の特殊ダメージを与え続ける
・HPが半分を切らないと利用できないので、編成のバランスには注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価凍矢4・代償ありの通常攻撃アタッカー
・通常攻撃で攻める神デッキに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価コエンマ4・1ターンのみだが、強力な盤面通常攻撃防御
・コンボスキルは終盤に真価を発揮する
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アメノカクノカミ4・使いやすい特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルでサポートも可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・彦星4・A駒には希少な代償をダメージに変えるスキル
・コンボスキルは魔駒があると発動できないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・おこん4・希少なオーラデバフ
・ルキアに釣られてもコンボスキルが有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・エレーナ4・共用回復マスを4個生成できる
・フレデリカ入りの回復耐久デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクィラ4・コンボスキルも強力なヘイスト駒
・神属性デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エルヴィン4・2ターン時限の全属性バフ
・コンボスキルも使えるとより強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ネクベト4・攻撃役もサポート役もできる優秀な駒
・神属性デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・蘭陵王4・神A駒では希少な通常攻撃アタッカー
・コンボスキルも利用できると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化綾里真宵4・ターン制限のない盤面デバフ
・耐久デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・エフィー4・時限召喚デッキに欠かせないヘイスト持ち
・スキルは神単色デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バレンタイン・ラザネイト4・デバフしつつ、攻撃のサポートができる
・コンボスキルは終盤に威力を発揮する
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ザフキエル4・2ターンの間、特殊ダメージを大幅に軽減できる
・コンボスキルも強力だが、発動条件には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクイグル4・神A駒では貴重な通常攻撃アタッカー
・通常攻撃で攻める神デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルイザ4・神デッキのサポート役
・時限バフと同時にコンボスキルも使えると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価玉依姫4・3ターン時限回復スキル
・コンボスキルを使うなら神デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エレーナ4・回復デッキにおすすめ
・代償は受けるがA駒トップクラスの回復量
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価風花4・2枚以上ひっくり返せれば2,000も回復
・回復デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルーティ4・回復デッキにおすすめ
・ひっくり返した枚数×800回復可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価メルノガイス4・3ターンの通常・特殊防御
・コンボスキルで大ダメージも狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オーフェル4・混合デッキでも使える強力な40%デバフ
・コンボスキルでは回復マス生成も可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オキクルミ4・神属性だけでなく混合デッキでもOK
・優秀なアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価織姫4・神属性メインのデッキにおすすめ
・角マスに置けなくても囁き系のコンボスキルが有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エフィー4・神回復デッキにおすすめ
・防御だけでなくコンボスキルの回復も可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルベルダ4・神属性デッキのみで活躍できる
・コンボスキルは終盤に発動させる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブリュンヒルデ4・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・最大HPを上昇させるスキルが有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブレスドソーディアン4・混合デッキでも使える万能なデバフ要員
・コンボスキルで一発逆転が狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ウンディーネ4・神属性メインのデッキにおすすめ
・コンボスキルのバフが非常に強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルーシャ4・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・中盤のアタッカーとして活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アラク4・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・フィニッシャーを出す直前に場に出すこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブラダマンテ*4・神属性に限らず混合デッキでも使える
・中盤のアタッカーとして活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リトル・ジョン3・17%の竜駒ATKデバフ
・相手のデッキがすべて竜駒属性である必要があるので、竜属性決戦に特化した性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価メネラオス3・魔属性の決戦に特化した性能
・特殊マスを変換したい決戦で使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価チュイ3・5ターン時限で、ヘイストを持った駒を2体召喚できる
・召喚→コンボを発動→別の時限スキルを発動という過程が非常に重い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価プティカ3・4ターン後に神バフ駒1体を召喚する
・ひっくり返されない場所に置こう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価普賢真人3・4ターン後に通常攻撃防御駒を2体召喚する
・A駒で2体召喚は希少
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レーティア3・発動条件があり、やや使いにくい
・神属性では貴重な攻撃力アップ系コンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ファイロ3・神特殊ダメージデッキに入れたい角バフ
・コンボでも大ダメージが狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化語り部シーラーザード3・条件は厳しいが1ターンの40%デバフ
・中盤以降ダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラザネイト3・神属性メインのデッキにおすすめ
・特殊ダメージを減少させる防御が有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価シウンリー3・神特殊ダメージデッキにおすすめ
・バフがあればフィニッシャーにもなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価麒麟3・数少ないオーラ回復バフ
・リーダーにしなくても使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価紫鳳3・神回復デッキにおすすめ
・コンボスキルで大回復が狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スイ3・神回復デッキにおすすめ
・序盤から中盤にかけての回復要員

レアリティーB

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・ルゥルゥ5・B駒では希少な連続特殊ダメージスキル
・ダメージは小さいが、特殊ダメージ罠外しには最適
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガラム5・神特殊ダメージデッキの防御役
・コンボスキルもなかなか強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フィローギス5・優秀な最大HPアップ役
・使うなら神単色デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エウリュロコス4・1,000に満たない代償特殊ダメージ
・オーバーロード系のコンボスキルは有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハディード4・1,000程度の代償特殊ダメージ
・コンボスキルは代償系ライフバースト
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フラムゼーレ4・2ターン1.2倍の時限ATKバフ
・強力アタッカーを出すタイミングなどで利用してみよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・ヨフィエル4・通常攻撃を防御しつつ、オーバーロードができる
・回復耐久デッキのB駒候補
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価コニー4・1ターン20%の盤面デバフ
・コンボスキルは貴重な?マス生成
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・イヴァン4・B駒初のオーラデバフ
・効果的だが、進化ルキアに釣られるリスクは考慮しておこう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ライネッタ4・通常攻撃と特殊ダメージ両方を防御できる
・コンボスキルの最大倍率が出しやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価姫昌4・デバフで確実にダメージを下げられる
・コンボスキルも優秀
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価甲斐姫4・攻撃力アップ系コンボスキルを持った防御駒
・神属性デッキで使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カーチェ4・神属性単色のデッキで活躍
・1の特殊ダメージで罠を解除
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ウィンドスピリット4・火力重視の神デッキにおすすめ
・終盤になるとバフが強力になる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヘカ4・火力重視の神デッキにおすすめ
・終盤になるとバフが強力になる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エンジェルナイト4・混合デッキでも使える万能な防御要員
・コンボスキルで特殊ダメージ罠を外せる場合も
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブレイリー3・1,000ほどの代償特殊ダメージ
・B駒としては代償が大きめなので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハイム3・B駒初の代償ダメージを回復できるスキル
・代償デッキのB駒枠候補
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ガラム3・1ターンだが、20%のATKデバフ
・コンボスキルは発動しにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価タック3・周囲に自分用回復マスを生成する
・対竜属性デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価盛夏・ナイスガイ・ブラボー3・敵用の回復マスを生成する希少なスキル
・フレデレカといっしょに利用してみよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エウドロス3・魔属性決戦のB駒枠で使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フェンテ3・対竜デッキに特化した性能
・竜属性の決戦で利用しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ウィンドスピリット3・バフをかけつつ、攻撃力アップ系のコンボスキルが使える
・バフ自体の性能は物足りない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・キャッシドルハ3・6ターン時限だが、2,000の特殊ダメージ
・ほかの時限駒にヘイストがかからない可能性が高まるので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクアスピリット3・B駒初の盤面で発動し続けるデバフ
・最大でも8%減少なので物足りない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エルフリーデ3・通常・特殊ダメージの両方を防御可能
・コンボスキルはオーバーロードなので、耐久デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルゥルゥ3・混合デッキでも使える
・コンボスキルを発動するなら終盤がおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ワンダーフェアリー3・序盤から攻められる神デッキにおすすめ
・コンボスキルは終盤の方が威力が上がる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リエット3・終盤に高火力が出せることの多い神デッキと相性が悪い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アクアスプライト3・B駒では貴重な回復スキル
・神単色デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アマリア3・どんなデッキでも使える防御駒
・HPも回復できるので耐久デッキのB駒枠で
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価風騎士・ウィドウ3・特殊ダメージ罠外しに使える
・神単色デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ウィンザー2・代償スキルだが、1,000ダメージいかない程度の威力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 神属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ピアリィ2・エンキの決戦でのみ活躍できる性能

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価

$
0
0

ここでは、ガチャから排出される魔駒の評価をしていく。魔属性はスキルの多彩さが特徴。評価だけでなくスキルの内容も確認したうえで、デッキを編成していこう。

魔属性の特徴

この記事で評価をしていく魔属性のキャラクターたちは、毒や特殊ダメージ、カウンター(罠)といったように、相手のプレイングを妨害するものが多いのが特徴だ。

各駒が持っている性能はバラバラだが、同じようなスキルを持つ駒を組み合わせることで、さまざまなコンセプトに特化したデッキが作成できる。

スキルを使いこなした多彩な攻め方が魔属性デッキの魅力なので、駒の特徴を把握して使いこなせるようにしておこう。

レアリティー別 魔駒最新評価

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

レアリティーS

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アバドン5・リーダー時に発動できる40%の強力オーラ毒バフ
・進化も捨てがたい性能なので、ほかの毒バフ駒の有無で使うかを判断しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・アズリエル5・相手が1枚以上呪いのとき発動できる毒スキル
・発動さえできれば、常時1,000のダメージを与え続けられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化夜行5・ひっくり返してもほかの駒に移動する回避スキル持ち
・コンボスキルの吸収を1バトルで複数回発動できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化夜行5・スキル、コンボスキルともに実質無条件で使える怨念
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化廻魏羅(えぎら)5・初の吸収ダメージオーラバフ持ち
・吸収駒メインで攻めるデッキのリーダーに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オルプネー5・コスト20だが、闘化シャイターン並みの吸収スキル
・コンボスキルも1.8倍が出しやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アズリエル5・最強の時限毒ダメージスキル持ち
・無条件で使える吸収スキルも強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ククルカ5・初の呪いを2つ付与できる怨念スキル
・魔属性のみのデッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ベルゼブブ5・魔属性最高峰の通常攻撃アタッカー
・通常攻撃主体の魔デッキで活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベルゼブブ5・2ターン続けて呪いを2つ付与する凶悪スキル
・発動条件には注意しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラァナ5・使いやすい上に強力な毒バフ
・毒をメインで攻撃するデッキに使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ルクスリア5・混合デッキでも使えるフィニッシャー
・コンボスキルを使うなら魔デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ロスカ5・呪いスキル持ちの駒を2つ召喚
・召喚した駒の通常・特殊カウンターが強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エクローシア5・混合デッキでも使える最強カウンター
・コンボスキルは通常攻撃の高い駒で発動させたい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化スパルム5・耐久系の毒リーダー筆頭
・ヘイランよりさらに耐久できるデッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヨシノ5・相手のHPが多い初手で出したい駒
・最も利用されるリーダーの1つ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラドラ5・無条件で使える吸収スキル
・魔デッキ以外にも入れやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アズリエル5・混合デッキでも扱いやすい
・毒ダメージだけでも大幅なリードに繋がる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フルカス5・序盤に出すことで大ダメージが与えられる
・コンボスキルで相手の吸収も強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヘイラン5・徐々にダメージが増える毒スキル
・リーダーに設定して、序盤から出そう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラドラコス・キズナアイ4・無条件で使える吸収はどんなデッキでも利用できる
・使いやすい分、吸収性能もそれなり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ドルシー4・3ターンの間、1,300ずつ増加する毒スキル
・毒バフと絡めやすい性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化蔵馬4・2ターン後に発動する時限毒スキル
・時限スキルはターン開始時に発動するため、毒バフを出すタイミングには注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・ロスカ4・魔駒版ヒアソフィア
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ラデル4・相手が1枚呪いのとき発動できる特殊ダメージ
・呪いデッキのフィニッシャー候補
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・ジュリス4・強力なデバフ/ライフバースト持ち
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・メフィスト4・2ターンの間、1,600の毒ダメージ
・進化ラァナや進化アバドンと合わせよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・メフィスト4・リーダー時のみ利用できる毒オーラスキル
・盤面に出すまでもなく毎ターン700のダメージを与えられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オデュッセウス4・連続特殊ダメージスキルを持った駒を1つ召喚できる
・相手が呪い状態のときのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブライダル・トルトゥーラ4・B駒で外しにくい通常攻撃罠
・コンボスキルで1.7倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブライダル・トルトゥーラ4・呪いを2つ付与できるスキル
・吸収のコンボスキルも使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リヴァイ4・2枚以上返しで使える特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルも強力なので、混合デッキで使うのもあり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リザジア4・魔単デッキなら無条件で使える怨念スキル
・コンボスキルは発動条件に注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アニ4・どんなデッキでも使える特殊ダメージアタッカー
・代償ダメージには注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ドュルジ4・次のターン呪いを2つ付与するスキル
・コンボスキルは魔単デッキじゃないと発動しないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アディ(魔)4・呪いなどの魔単デッキのフィッシャーに
・早めに出して吸収のコンボスキルを利用するのもアリ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化メフィストフェレス*4・呪いデッキにおすすめ
・手駒の1番左の駒を呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベラドンナ4・3ターンに渡って強力な毒ダメージを与える
・魔属性メインのデッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化御剣怜侍4・通常攻撃、特殊ダメージ両方を135%で返す
・1000以上の特殊ダメージで発動するため大きなダメージを返せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・フルカス4・スキル、コンボスキルともに使いやすい吸収
・デッキ問わず利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・アズリエル4・3ターンに渡って発動する毒バフスキル
・アバドンやラァナと絡める手もある
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・エクローシア4・2ターン40%のデバフスキル持ち
・ダメージを抑えつつコンボスキルで攻撃に転じられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化2周年・アドラメレク4・どんなデッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー
・コンボスキルのライフバーストも強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・スパルム4・スキル、コンボスキルともに強力な吸収
・ターン数に気を付けていればどんなデッキでも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化廻魏羅(えぎら)4・通常攻撃、特殊ダメージ両方を150%で返す罠
・2,000以上の特殊ダメージで発動するため、大きなダメージを返せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化オルプネー4・強力な怨念スキル
・呪いデッキで火力を出したいときにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化沙悟浄&猪八戒4・ひっくり返しても、放置しても痛い駒
・1枚ちょうどという条件付きだがコンボスキルも強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化沙悟浄&猪八戒4・3ターンの間、相手ATKを大きく減少させられる
・呪いのコンボスキルは魔単色デッキのみで発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アエーシェマ4・11ターン目以降から使えるロマン砲
・魔駒入りの回復耐久デッキで使ってみよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ベルフェゴール4・相手が察知しにくい強力な通常攻撃罠
・コンボスキルの呪いは魔単色デッキ以外でも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・アデル4・ひっくり返した駒すべてに特殊ダメージカウンター駒を召喚できる
・コンボスキルも使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ククルカ4・強力な通常・特殊ダメージカウンター
・呪いデッキ以外では利用できない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化八握脛(やつかはぎ)4・スキルで回復しつつ、コンボスキルで大きなダメージが狙える
・両スキルともに「1枚ちょうど返し」
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化タイガーリリー4・どんなデッキでも使える通常&特殊アタッカー
・発動条件は「1枚ちょうど返し」なので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化タイガーリリー4・相手を呪いにしつつ、特殊ダメージを与えられる
・魔単デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化呉葉4・魔単デッキ専用アタッカー
・吸収のコンボスキルも利用できれば強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化カプノシア4・魔単デッキなら実質無条件で使える吸収スキル
・コンボスキルは「呪い状態ではない駒」が対象
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化江4・呪いデッキの特殊ダメージアタッカー
・相手の手駒2つを呪いにできるコンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化江4・最高峰の特殊ダメージ罠
・罠外しが効かない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラァナ4・3ターンの間呪い駒を増やし続けられる
・呪いデッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ネウ4・魔デッキの通常攻撃フィニッシャー
・コンボスキルの吸収も強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ルクスリア4・呪いデッキのフィニッシャー
・スキルの発動条件には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルービス4・呪いデッキにおすすめ
・相手の駒を2つ呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エリザベート4・使いやすい吸収スキル
・魔単色デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価トゥナ・トゥナ4・呪いデッキにおすすめ
・相手の駒を3つ呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アザゼル4・ひっくり返されたときに発動する通常・特殊罠
・ひっくり返されやすいマスに置いて大ダメージを狙う
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化貂蝉4・魔デッキのフィニッシャー候補
・魔属性版のヴィクトリア
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化貂蝉4・呪いデッキにおすすめ
・相手の駒を2つ呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シンドバッド4・毒スキルに特化した魔属性デッキで活躍
・5ターンかかるが、トップクラスの毒ダメージ量
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シンドバッド4・混合デッキでも使えるフィニッシャー
・条件は厳しいが、コンボスキルも強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ジュリス4・通常・特殊を130%で返せるカウンター
・コンボでもバフがかけられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローマ4・魔単色デッキのみで活躍
・手駒2つを呪い状態にするスキルの持ち主
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化タローマティ4・条件付きではあるが、スキルで1,400吸収が可能
・コンボスキルでは固定の特殊ダメージが与えられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘカテー4・魔単色デッキのみで活躍する呪い駒
・通常攻撃ダメージを150%で返すカウンター
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化剛羅4・魔単色デッキのBマス生成役
・コンボスキルも強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化剛羅4・魔デッキのフィニッシャー候補
・魔駒で通常攻撃依存の特殊ダメージスキル持ちは貴重
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化カーリー4・魔デッキで活躍できるアタッカー
・コンボでも大ダメージが狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ロスカ4・どんなデッキでも使いやすい50%デバフ
・最大4,300のライフバーストが強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヴィルニー4・混合デッキでも使えるフィニッシャー
・駒数が増える終盤に活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ドルシー4・毒スキルに特化した魔デッキで活躍
・2ターン1,800の毒は非常に強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルトルート4・通常、特殊を130%で返せる罠
・今までにない特殊な発動条件に注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ベリアル*4・魔デッキの通常攻撃フィニッシャー
・他のコンボスキルと合わせて使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化キルア4・魔属性デッキで使えるアタッカー
・コンボスキルで一発逆転が狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化キルア4・魔には貴重な盤面バフを持っている
・カーリーなどと合わせて使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヨシノ4・毎ターン増やせる召喚キャラで敵を惑わせられる
・自分の駒(キャラではない)がないと召喚できないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アダラブルハ4・混合デッキでも使える序盤に出したい駒
・魔属性デッキだと発動しやすいコンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化クイル・クエン4・毒スキルに特化した魔デッキで活躍
・召喚スキルで相手の戦術を乱すことも可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アバドン4・毒スキル専用のバフとして最強
・コンボスキルは終盤に使うほど強力に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化カーリー4・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルは最大で2.1倍のバフに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バルザード4・攻撃型の魔デッキで活躍
・バフを持った駒を召喚
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化クイル・クエン4・強制的に相手の打ち方を変えられる
・使い方次第で輝くが、自分の首を絞めるリスクも
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ベリアル3・2ターン時限で発動する3,200の特殊ダメージ
・コンボスキルは発動条件が厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブランド3・希少な呪い移しスキル持ち
・ガイの決戦に特化した性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブランド3・1,450の吸収スキル
・盤面に魔駒が2枚以上必要
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化オデュッセウス3・相手の時限スキルを6ターン遅らせられる
・魔属性決戦で使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化オルトロス3・相手リーダーが神駒のときのみ利用できる
・性能自体は強力なので、決戦やカップ戦で使ってみよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化金色・アルタイル3・5ターン遅らせるディレイスキル
・現状ディレイスキルの使いどころがない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ラドラ3・HP50%以下から使える毒スキル
・利用できるタイミングが遅いのでダメージはそれなり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ベラドンナ3・周囲に敵用ダメージBマスを6個生成する
・相手が神単デッキである必要があるため、決戦向き
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化御剣怜侍3・130%の通常攻撃罠
・S駒としては物足りない性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バロウズ3・呪い状態時のみ発動する手駒ロック
・S駒枠を消費してまで入れる性能ではない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化聞仲3・スキル、コンボスキルともに通常攻撃依存の特殊ダメージ
・いずれも強力だが、発動条件が厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化聞仲3・最大2.1倍が出せる通常攻撃アタッカー
・最大倍率が非常に出しにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化2周年・アドラメレク3・終盤威力の上がる特殊ダメージアタッカー
・進化アンドロメダの代役に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バレンタイン・スパルム3・4ターンの間、1,000の毒ダメージを与え続けられる
・スキル、コンボスキルともに条件付きのため、発動できないリスクも
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化グレイヴ3・最高倍率の特殊ダメージ罠
・盤面に自分の魔駒が1枚もないときに出さないと発動しない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化八握脛(やつかはぎ)3・相手に呪い状態の駒がないと発動しない
・コンボスキルは希少な怨念
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化カプノシア3・3ターンの間、ターン開始時に呪いを増やせる
・スキル、コンボスキルともに発動しにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化エリザベート3・ATKが最も低い駒を呪いにできるコンボスキル
・スキルとコンボスキルがかみ合わない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラドラ3・混合デッキでも使える吸収特化駒
・発動条件が厳しめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヘカテー3・特殊ダメージを130%で返せる罠
・コンボでは1,000の吸収が可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アダラブルハ(闘化)3・大きなダメージを確実に返すことができる罠
・フィニッシャーと組ませやすいコンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価モルフス3・魔の毒デッキにおすすめ
・召喚スキルはリンクスキルとの相性が抜群
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドュルジ3・毒スキルに特化した魔デッキで活躍
・コンボスキルは神属性が相手だと効果的
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バルザード3・コンボスキルで1,400吸収が可能
・スキルは終盤にしか使えないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アザゼル3・混合デッキでも使える一発逆転スキル
・HP10%以下という発動条件に注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ペルセポネ*3・どんなデッキでも使いやすい20%デバフ
・耐久型のデッキで活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベルフェゴール3・通常進化よりも高いダメージを返せる
・コンボスキルは味方のバフとして有効
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・ジュリス2・相手の手駒が2枚以上呪いのときに使える連続特殊ダメージ
・条件が厳しめな上、同条件ならほかに強い駒がある

レアリティーA

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価5・4ターンに渡って、400の特殊ダメージを与え続ける
・特殊ダメージ罠を外しつつ、コンボスキルで攻撃もできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サマー・ピリキナータ5・1,000以下のダメージでは外せない特殊ダメージ罠
・コンボスキルで攻撃もできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価碧音(あおね)5・2ターン後に通常攻撃罠駒2体を召喚する
・罠駒はコンボスキルに1,000の吸収を持っている
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ビビ5・通常、特殊ダメージカウンター
・魔デッキで使いやすい吸収のコンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カロン5・通常攻撃ダメージを130%で返すカウンター
・コンボスキルでバフがかけられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サリー5・混合デッキでも扱いやすい
・1ターン限定の1,400ダメージの毒
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アヌビス5・混合デッキでも使いやすい封印スキル持ち
・コンボスキルは保険として考えておこう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ポーリュプス5・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルは回復効果
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イヴェット5・特殊ダメージ対策の罠スキルとして高性能
・デッキの属性を問わず活躍する
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カリシャ4・ライフバーストも使える呪いスキル駒
・コンボスキル発動には呪いが必要なので、タイミングを逃さないように
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・マスティマ4・魔単殴りデッキの通常攻撃アタッカー
・コンボスキルも利用できると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価マテル4・A駒版スパルム
・耐久デッキで使うと侮れない毒ダメージに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・ラヴーシュカ4・回復マスをダメージBマスに変換できる
・アルキメデスを利用するデッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・レイホウ4・初の回復スキルを無効にできるスキル
・シーラーザードやサルース対策に有用
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハンジ4・盤面の毒スキルを1つ無効にできる
・ライフバースト持ちなので、辺に置くのもおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・バドフレン4・スキル、コンボスキルともに吸収
・魔単デッキなら無条件で使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価呂岳4・使いやすい吸収スキル
・魔属性メインのデッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・おみよ4・貴重な2ターンディレイスキル
・時限召喚デッキ対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルバ4・スキル、コンボスキルともに呪い
・スキルは相手手駒の左から2番目を呪いにする
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・サキュバス4・デバフでダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃の援護ができる
・コンボスキルを使う場合は魔デッキがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バレンタイン・ミュケース4・A駒最高峰の吸収スキル
・先行して逃げ切るデッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エヴェリーナ4・魔単デッキでのみ使える通常攻撃カウンター
・ダメージマスで攻めるデッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セリーヌ4・特殊ダメージを与えつつ、次のターンで呪いを1つ増やす
・呪いデッキのサポート役
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価4・A駒には貴重な吸収スキル持ち
・コンボスキルの呪いを使う場合は魔単デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価島津義弘4・特殊ダメージカウンター
・通常攻撃を生かせるコンボスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リイラ4・スキルでダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃に転じられる
・発動条件は「2枚ちょうど」なので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ディフノック4・呪いデッキにおすすめのカウンター
・コンボで呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価奏庵4・呪いデッキにおすすめ
・ATKがいちばん高い駒を呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アルコ4・呪いデッキにおすすめの特殊ダメージ罠
・受けた特殊ダメージを160%で返せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価徐庶4・呪いデッキにおすすめ
・ATKがいちばん低い駒を呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルサリィ*4・140%の通常攻撃カウンター
・コンボスキルでもダメージが狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハオトミ4・どんなデッキでも使いやすい割合ダメージ
・1枚ちょうどという発動条件に注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゾライク4・魔属性デッキで使うのがおすすめ
・条件は厳しめだが、一定量のダメージは稼げる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価テラーナイト4・必ず次のターンに繋げたい場合に役立つデバフ
・コンボスキルは火力を底上げするバフとして便利
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ダークアサシン4・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルは相手によって不発になることも
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化デモクーゲル4・特殊ダメージ対策の罠スキルとして高性能
・コンボが囁き系スキルなので、火力アップにもつながる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価コカトリス4・コンボが囁き系スキルなので、フィニッシャーの火力上げにも便利
・魔属性デッキなら入れておいて損のない駒
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価悪狸王4・魔属性デッキのアタッカー兼フィニッシャー
・コンボスキルは終盤が使いどき
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ミュケース4・毒スキルの駒のなかでもHPが高い
・コンボスキルで回復もできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価死々若丸3・常時発動できる盤面デバフ
・コンボスキルはダメージBマス生成
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エレクトラ3・魔属性決戦に特化した性能
・対ヘクトールでは特におすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・ルサリィ3・吸収スキルの性能高めるスキル
・闘化廻魏羅リーダーの吸収デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ダークアサシン3・「盤面に相手の神駒4枚以上」あるときに使えるコンボスキル封じ
・対ファヌエル、ジゼルに特化した駒
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イザナミ3・魔属性デッキでこそ輝くカウンター
・コンボスキルで味方の火力を底上げできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カーミラ3・魔属性デッキのアタッカーとして優秀
・コンボスキルで相手のHPを吸収できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価窮奇3・発動条件を満たせば強力な魔属性アタッカー
・コンボスキルは長期戦になるほど効果アップ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブルータルオーガ3・魔属性デッキのみで使えるアタッカー
・相手のリーダーが神駒であればスキルが使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バンシー3・毒スキルのなかでもダメージ量が高い
・コンボスキルで相手のHPを奪うこともできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ザガム3・魔属性デッキのアタッカーとして使える
・囁き系のコンボスキルで味方の火力を底上げ可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ナルクレプス3・魔属性デッキでのみ使える封印スキル持ち
・コンボスキルで相手のHPを吸収できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユスヘルミ3・魔属性デッキでのみ使える封印スキル持ち
・コンボスキルでダメージマスBを配置
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レウオーガ3・混合デッキでも扱いやすい
・コンボスキルはフィニッシャーと組み合わせよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スチュートリー2・ガイの決戦以外での活躍が難しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ソムニフェルム2・エンキの決戦以外での活躍が難しい性能

レアリティーB

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価鄧嬋玉(とうせんぎょく)5・B駒では貴重な呪いスキル持ち
・呪いデッキのB駒枠筆頭
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価小早川秀秋5・細かい条件のない特殊ダメージ罠
・どんなデッキにも編成できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価陳宮5・特殊ダメージ罠解除におすすめ
・スキル、コンボがライフバースト
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴォルメラー5・ひっくり返されたら発動する罠
・ベリトと誤認させるように使っていこう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・アルネ4・1ターンのみだが、A駒並みのデバフ性能
・属性問わず利用できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価奇行種4・B駒初の捕食スキル
・攻撃力アップしつつ、吸収できると考えるとなかなか強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ウァレフォル4・スキル、コンボスキルともに吸収
・B駒のみのカスタム杯で活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バーサークイエティ4・B駒初のディレイスキル
・魔単色デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゴブリンの弓兵隊4・通常マスをダメージBマスにできる
・ダメージマスで攻めるデッキのB駒枠に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フォボス4・手駒にあるだけでATKバフがかかる
・サラマンダーよりHPが高い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガーグリブ4・B駒では稀少な特殊ダメージ罠
・発動条件が2枚以上返しなので相手を欺ける
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ルカイド4・呪いデッキにおすすめ
・コンボスキルで相手の駒を呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラハルト4・どんなデッキでも使いやすい吸収スキル
・コンボでは最大1.2倍のバフがかけられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アドマルク4・貴重なB駒のカウンター
・コンボスキルが囁き系
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価シューヴァ4・魔属性デッキがおすすめ
・コンボスキルの囁きも生かしていくこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ムガーム4・魔属性デッキがおすすめ
・B駒のカウンターではトップクラス
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ペルデュ4・スキルもコンボスキルも手軽に発動できるのが強み
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価菊乃4・特殊ダメージの対策として罠デッキに入れておこう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ワスピア3・通常攻撃、特殊ダメージ両方を返せる罠
・魔単デッキでのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・アンドラス3・1,000以上のダメージで発動する通常攻撃罠
・倍率が若干物足りない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ディオメデス3・ヘクトールの決戦の時限スキル対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バーセニ3・魔のB駒では貴重な盤面ATKバフ
・「盤面に相手の神駒3枚以上」という発動条件が厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴェネルバ3・スキル、コンボスキルともに特殊マスを変換できる
・相手が神単デッキの決戦で使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ヴォルメラー3・通常攻撃、特殊ダメージ両方を返す罠
・倍率自体は低め
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・ストリクトメイド3・コンボスキルで呪いを付与できる
・魔単色デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価灯凛3・魔単色デッキだとA駒並の性能になる
・コンボスキルはバトルの終盤で活かしやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セレニア3・スキルは魔単色デッキでのみ機能
・コンボスキルは複数ひっくり返せると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エビルドッグ3・防御やデバフの駒と相性がいい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バハシュ3・毒に特化した魔属性デッキのB駒候補
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リチャード2・ガイの決戦でのみ活躍可能な性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価盛夏・ナイスガイ・クール2・自分用ダメージBマスを生成する稀有なスキル
・コンボスキルで敵用に変換できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 魔属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価チャキ2・500未満の特殊ダメージで発動する罠
・返せるダメージが非常に低い

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価

$
0
0

ここでは、ガチャから排出される竜駒の評価をしていく。竜属性はフィニッシャーとなるS駒が勝利のカギとなるので、評価の高いS駒から育成していこう。

竜属性の特徴

この記事で評価をしていく竜属性は、基本ATKが高い代わりにHPが極端に低いので、スキル・コンボスキルの「攻撃力アップ」を生かして短期決戦に持ち込む戦術をとっていこう。

基本的には竜属性の駒だけで編成した「単色デッキ」がおすすめだが、混合デッキのアタッカーとしても使えるのが竜属性のいいところ。

ただし、「単色デッキでしか発動しない」「他に竜駒がいないと発動しない」といったスキルもあるので、スキルの詳細をよく確認してから編成していこう。

竜属性の駒を使ったデッキ編成例

レアリティー別 竜駒最新評価

評価方法の詳細

基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。

  • S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
    5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
    4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
    3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
    2:あえて使わない限り編成しない
    1:現状使いどころのない駒

※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです

レアリティーS

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化レグス5・進化ジェンイーを上回る高火力貫通スキル
・属性による縛りがないため、どんなデッキでも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シェンメイ5・無条件で2倍が出せる貫通コンボスキルが強力
・スキルは倍率がかからないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ジェンイー5・強力な上に使いやすい貫通フィニッシャー
・混合デッキでも使用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルロ・ソルシエ5・竜単色デッキのみで活躍
・最大3倍の強力なコンボスキル持ち
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ノイレ5・代償は受けるが、全駒最高峰の火力が出せる
・混合デッキでも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化レグス5・強力な貫通アタッカー
・盤面に自分の竜駒があるときに出そう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化デネヴ5・竜デッキのリーダー候補筆頭
・トップクラスのバフを持つ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クロード5・デッキには神駒を入れないこと
・どんな局面でも使いやすいアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アグアレーゲン4・混合デッキにおすすめの通常攻撃アタッカー
・コンボスキルの発動条件には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アグアレーゲン4・この駒が呪われているとき発動できる捕食スキル
・コンボスキルは使いやすい囁き
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ベルーガ&エクロ4・4ターン1.3倍の竜駒ATKバフ
・コンボスキルで貫通も付与できるため、混合デッキにもおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化学園・ノクタニア4・手駒の呪い状態ではない駒2つを呪いにできる暗黒スキル
・呪い付与役として使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ロビン・フッド4・この駒が呪われているときに2.1倍が出せる
・暗黒系デッキのフィニッシャーに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化飛影4・2.2倍が出せる高火力アタッカー
・代償で4,000ダメージを受けるため、使いどころには気を配ろう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・レグス4・火力が出せる捕食スキル
・コンボスキルも捕食
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヘルヴォル4・自分の手駒をすべて呪い状態にできる暗黒スキル
・「この駒が呪いのとき」系のスキルを確実に発動させられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘルヴォル4・この駒が呪われているときに発動できる貫通スキル
・このタイプで貫通を持った駒は希少な存在
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化トレグレニグ4・手駒に呪い駒が多いほど倍率アップ
・最大倍率が出せなくてもなかなかの火力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化朧4・この駒が呪われているとき2.2倍が出せる
・コンボスキルが非常に使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミニエラ4・火力が出せる捕食スキル
・アタッカーとして問題なく機能する
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化マリーツィア4・最高峰の回復割合を持つ捕食スキル
・暗黒系デッキで耐久力がほしいときに使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ジルニトラ4・自分の手駒を2つ呪いにできる暗黒スキル
・暗黒系デッキの呪い付与役に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・フロワ・イエロ4・スキル、コンボスキルともにHPが減るほど倍率が上がる
・混合デッキでも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・フロワ・イエロ4・1.5倍、80%の捕食スキル
・「手駒が1枚以上呪い」という発動条件は捕食の中ではゆるめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化納涼・シェンメイ4・自分の手駒を1つ呪いにする暗黒スキル
・コンボスキルには貫通付与効果あり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ブライダル・ノイレ4・混合デッキでも使える竜駒バフ
・優秀な性能だが、先攻初手では出せないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ブライダル・ノイレ4・無条件で使える貫通スキル
・使いやすい分、火力はそれなり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ソルブレイディア4・序盤に出せれば強力なスキル
・コンボスキルは1枚ちょうど返しなので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ミカサ4・盤面の竜駒数で倍率が変わる囁き系貫通スキル
・コンボスキルで貫通を付与することもできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化金色・景光4・使いやすい貫通アタッカー
・ATKが低めなので、ダメージはそれなり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・アリババ4・どんなデッキでも使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルは魔リーダー以外発動しないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アディ(竜)4・2ターン1.5倍の竜駒バフ
・コンボスキルが属性に依存しないので、混合デッキで使うのもアリ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ルルディオ4・3ターンの間、竜駒に貫通バフをかけられる
・コンボスキルを使う場合は竜メインのデッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・デネヴ4・1ターン時限の竜駒バフ
・コンボスキルも同時に発動できると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化孫悟空4・貫通はないが、純粋な火力は非常に高い
・竜単色デッキのフィニッシャーに
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化孫悟空4・この駒が呪われていれば高火力が出せる
・自分を呪いをかけられる竜駒といっしょに使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化桜骸丸4・強力な貫通アタッカー
・5ターン以内に出す必要があるので、速攻型の竜デッキでのみ活躍可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化桜骸丸4・自分の手駒を2つ呪い状態にできる
・呪われることで火力が出せるデッキの核となる駒
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ユルルングル4・代償と引き換えに高火力が出せる
・混合デッキで使うのもあり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化レガリアヴェヒター4・代償を受けるが、高火力が出せるS駒版忍竜
・コンボスキルは共用回復マスをすべて竜強化マスに変換できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化2周年・ファフニール4・条件付きだが、高火力の貫通スキル持ち
・混合デッキの貫通アタッカーにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化バレンタイン・ハインリーネ4・使いやすい貫通スキル
・混合デッキでも活躍可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・ハインリーネ4・2ターンで最大倍率になるチャージスキル
・終盤に向けて相手HPを削っておきたいときにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化トレグレニグ4・貫通も付与できる1.7倍時限バフスキル
・混合デッキでも利用可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化スプレイドー4・手駒が呪われているほど倍率アップ
・自分を呪える暗黒スキル持ちといっしょに編成しよう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シェンメイ4・この駒が呪いになると2.5倍が出せる
・呪いにならなくてもそれなりの火力は出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ドラストロ4・希少な自分を呪いにする暗黒スキル持ち
・闘化シェンメイと合わせて使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化真田幸村4・安定した火力を出せる貫通スキル
・スキルの発動条件が50%
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化真田幸村4・手駒が呪いになるが、強力な一撃が放てる
・竜単色デッキならコンボスキルは無条件
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化リンドヴルム4・竜単色デッキなら無条件でスキル、コンボスキルが使える
・HPが非常に低い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化景光4・最高峰の火力が出せるチャージスキル
・発動条件が1枚返しなので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴォルグラーデ4・オーラで最大1.4倍になる攻撃力バフスキル
・HPが低くなるほど効果が大きくなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルメレフ4・最大3.6倍が出せるチャージスキル
・コンボスキルは終盤しか使えない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化グロングル4・スキル、コンボスキル両方で味方を生かせる
・代償ダメージは竜デッキには痛いので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ジェンイー4・攻撃しつつ、相手の手駒を呪いにできる
・竜単色デッキでのみ活躍可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化グランティス4・混合デッキでも使いやすいアタッカー
・暗黒スキルで呪い状態にできる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アーシェラ*4・竜デッキで活躍するアタッカー
・同じデッキに神駒は入れないこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化雷葉4・竜デッキで活躍
・安定して火力を稼げる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゲルドリウス4・竜単色デッキのみ活躍
・チャージスキルで最大3倍を出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ハインリーネ4・竜デッキで活躍
・コンボスキルで増殖できるバフ駒を召喚
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ヘラクレス4・どんなデッキでも使いやすい貫通フィニッシャー
・2,000の代償ダメージに注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ミューニ4・竜単色デッキのみで活躍するアタッカー
・最大で3.2倍になるチャージスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クローマ4・長期戦に持ち込める竜デッキがおすすめ
・4ターン後に竜駒のATKが2倍になる時限スキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化静音4・竜デッキだけでなく混合デッキでも活躍
・序盤で使えるアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化静音4・竜単色デッキだけで使える最強フィニッシャー
・チャージスキルで最大3.5倍にもなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アジ・ダハーカ4・竜単色デッキのみで活躍
・コンボスキルがほぼ無条件で1.9倍になる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アルマグエラ4・最大1,7倍になる囁き貫通スキル
・コンボスキルは終盤になるほど強力になる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化レヴメナス4・混合デッキでも使いやすい貫通スキル
・各スキルの発動条件には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化レヴメナス4・竜デッキに入れておきたい時限スキル駒
・スキルでは1ターン後に貫通付与が可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アリババ4・竜デッキの使いやすいフィニッシャー
・コンボスキルも強力なので、早めに出すことも可
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ラムシオン4・混合デッキでも使いやすいフィニッシャー
・代償ダメージはあるものの2.1倍も出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アルセルノ4・2ターン限定の1.4倍バフ
・コンボスキルでも大ダメージが狙える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ノクタニア4・貫通を付与できる時限バフ持ち
・コンボスキルもあわせて使えると協力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ノイレ4・貫通を付与できる竜駒盤面バフ
・通常攻撃罠の多い決戦でも活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化デネヴ4・竜単色デッキで使える高火力フィニッシャー
・盤面に竜駒が多いほど倍率アップ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ダウスタラニス4・混合デッキにおすすめの貫通アタッカー
・コンボスキルも強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ベルーガ4・混合デッキのフィニッシャー候補
・代償には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化景光4・混合デッキでも使いやすいアタッカー
・コンボスキルでも2倍のバフがかけられる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レオノーラ4・盤面バフの中ではトップクラス
・序盤から盤面に出しておきたい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リンドヴルム4・デッキには魔駒を入れないこと
・スキル、コンボスキルともに強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化景光コス・キズナアイ3・進化景光の下位互換
・持っていない方にはおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アジ・ダハーカ3・2ターン1.5倍の竜駒ATKバフ
・先攻初手では発動できないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化サマー・静音3・最大3倍が出せるチャージスキル
・条件がある割に威力が出ない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ミニエラ3・コンボスキルが使いやすい貫通アタッカー
・スキルの1枚ちょうどという発動条件には注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化マリーツィア3・火力が高い自分を呪いにする暗黒スキル
・手駒が1枚以上呪いである必要あり
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ジルニトラ3・最大2.2倍が出せる攻撃力アップスキル
・発動条件が非常に厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化納涼・シェンメイ3・最大2倍の囁き貫通スキル持ち
・コンボスキルの条件はやや厳しめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アキレウス3・最大2.3倍が出せるアタッカー
・強力だが、条件が複雑で使いにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化シャンティ・ハリ3・希少な竜鱗スキル
・コンボスキルが現環境では発動しにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ベルトルト3・デッキに関わらず使える通常攻撃アタッカー
・1枚ちょうど返しなので、若干使い勝手が悪い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・マルガレータ3・初の毒、呪い、吸収ダメージを軽減できる竜鱗スキル持ち
・利用できる相手が限られるため、決戦向きの性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ルルディオ3・盤面の特殊マスを変換できる
・相手が神単デッキの決戦の特殊マス対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・静音3・序盤なら無条件で2倍が出せる
・コンボスキルは2枚ちょうどが条件なので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユスティ&ギル3・混合デッキでも使える強力アタッカー
・盤面に相手の神駒があると発動できない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・ヘラクレス3・盤面の総駒数が8枚以下のときに使える貫通スキル
・3ターン以内に出さないと発動できないため、勝負どころで使えない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化竜吉公主(りゅうきつこうしゅ)3・魔デッキ相手なら最高峰の火力が出せる
・神、竜の単色デッキ相手では活躍できないため決戦向きの駒
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化竜吉公主(りゅうきつこうしゅ)3・盤面の総駒数が18枚以上で発動できる貫通スキル
・発動できるまでが若干重く、ほしいところで利用できない可能性も
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化2周年・ファフニール3・高火力が出せる通常攻撃アタッカー
・発動条件があり、安定感に欠ける
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化バレンタイン・アーシェラ3・竜単色デッキでのみ利用可能
・スキルが発動しにくい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ゴルドバ3・混合デッキでも使える強力アタッカー
・発動条件が多く、使いやすさに欠ける
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ゴルドバ3・2枚返しだが、高火力が出せる
・竜単デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ログウィラン3・最長(4ターン)のアンデッドスキル
・毒ダメージが多い決戦で使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ログウィラン3・バフをかけつつ、コンボスキルで大ダメージが狙える
・コンボスキルの発動条件が厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化クロノダイル3・最大4倍は出るが、ダメージ自体は平均的
・最大倍率になるまでが長い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化クロノダイル3・対魔リーダー向けの貫通スキル
・魔属性の決戦で使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化エルザ3・対神リーダー特化のアタッカー
・対人戦よりも決戦で活躍する
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化瑞姫3・混合デッキでも使える通常攻撃アタッカー
・火力は物足りないが使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化瑞姫3・無条件で使える攻撃力アップ系スキル
・盤面に複数竜駒があるときに使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴェリューダ3・スキルはHPが低いときに使おう
・コンボスキルの発動条件が厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ダウンフォール3・無条件で高火力が出せる
・自分が呪いになる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化グロングル3・最大2.2倍出せるが、素のATKが低め
・コンボスキルで自分用竜強化マスを生成できる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化グランティス3・竜単色デッキのみで活躍
・終盤で活躍するチャージスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化張飛3・竜デッキには編成しにくいアタッカー
・特攻スキルに注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化張飛3・竜単色デッキのみで活躍
・終盤で活躍するチャージスキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ヘラクレス3・長期戦に持ち込める竜デッキがおすすめ
・4ターン後に竜駒のATKが1.8倍になる時限スキル
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化ガルディラ3・竜デッキにおすすめ
・時限スキルが確実に発動できるマスにおくこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ガルディラ3・竜デッキにおすすめ
・条件付きではあるものの、強力な盤面バフを持っている
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化エルザ3・竜デッキにおすすめ
・フィニッシャーとしても使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アイレ・ストルム3・混合デッキでも使いやすいフィニッシャー
・コンボスキル2.3倍はトップクラス
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化グウェイン3・竜単色デッキのみで活躍
・ATKが高く、フィニッシャーにもなる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドラストロ3・混合デッキでも使える盤面バフ
・アタッカーを出す前に盤面に出しておきたい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アリババ3・混合デッキでも使える
・代償スキルで2.3倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化シャンティ・ハリ3・混合デッキでも使いやすい貫通スキル持ち
・HPが減ってくる中盤~終盤で活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユルルングル3・竜デッキにおすすめ
・フィニッシャーとして活躍
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化ロビン・フッド2・強力な捕食スキル
・条件が非常に厳しいため、ガイの決戦向け
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化朧2・最大2.2倍が出せる攻撃力アップスキル
・手駒が3枚以上呪いという条件が非常に厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化アキレウス2・魔属性決戦でのみ活躍できる性能
・この駒が呪い状態のとき倍率アップ

レアリティーA

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・メルキュール5・混合デッキの通常攻撃アタッカー候補
・コンボスキルは終盤威力アップ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・クロリス5・忍竜を少しマイルドにしたような性能
・属性に依存しない条件なので、混合デッキのアタッカーにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エルツドラッヘ5・実質無条件で使える貫通スキル
・コンボスキルで最大2倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価カマル5・スキル、コンボスキルともに序盤なら無条件で使える
・速攻型の竜デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価闘化アラジンとランプ5・召喚スキルで定石にないコンボルートを作れる
・召喚するサニアはコンボスキルが強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クロリス5・竜単色デッキのみで活躍
・A駒随一の使いやすさ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価レジェ5・竜デッキのリーダー候補筆頭
・ルキアに釣られやすいので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サマー・クロエッサ4・最大1.6倍の囁き貫通スキル
・火力は高くはないが通常攻撃罠対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価折刃4・手駒が呪われているときに倍率が上がるスキル、コンボスキル
・暗黒系デッキの潤滑油としておすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フォイムント4・手駒の呪い1枚以上で発動できる捕食スキル
・コンボスキルも捕食
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ニンブス4・この駒が呪われているときに倍率が上がるスキル
・コンボスキルも使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガル・イーラ4・手駒の呪い1枚で発動できる竜鱗スキル
・呪い対策として、暗黒系デッキ以外で1枚差しする手もある
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴィグラス4・毎ターン自分の手駒を1つ呪い状態にできる
・暗黒系デッキのリーダー筆頭
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・アルン4・属性問わず使える通常攻撃アタッカー
・コンボスキルは相手が魔属性リーダーのときのみ発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・エイス4・どんなデッキでも使える貫通スキル
・コンボスキルは早めに使えると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・レイファ4・属性問わず使える貫通アタッカー
・2枚以上返しをしやすい混合デッキで使うのがおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フォルゲス4・罠を2つ無効にできる
・属性に依存しない駒なので、混合デッキでも活躍可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ライネ・ブラント4・1.5倍の3ターン時限スキル
・チャージ竜デッキにおすすめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価呂蒙4・竜属性デッキにおすすめのバフ駒
・デッキには神駒は入れないこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ファウルーナ4・竜デッキにおすすめ
・時限スキルとコンボスキル両方を生かせると強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ピュートーン4・竜デッキにおすすめのアタッカー
・コンボは最大1.8倍の囁き
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価フリューコーダ4・竜デッキにおすすめ
・時限スキルを無駄にしないマスにおくこと
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価デビルドレイク4・竜デッキにおすすめ
・コンボスキルで大ダメージを狙おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価進化リールラ4・竜デッキにおすすめ
・どのタイミングでも使いやすいアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゲルブワイバーン4・竜デッキにおすすめ
・序盤に活躍できるアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ゲレルドレイク4・竜単色デッキのみで活躍
・序盤に出しておきたいアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラーニ4・竜デッキにおすすめ
・毒対策となるアンデットが優秀
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価鈴駒3・1.8倍が出せる通常攻撃アタッカー
・コンボスキルに条件がある分、使い勝手がよくない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドゥンラー3・手駒2枚以上が呪いのときに発動できる竜鱗スキル
・ヴィグラスと一緒に使いたい駒
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ユグルパ3・自分の手駒が2枚以上呪いのときに発動できる捕食スキル
・条件が厳しめだが、その分回復量も多い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・フェアリードラゴン3・全属性に効果のあるATKバフ
・角マスに自分の駒ないと発動しない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴァロメント3・自分の手駒が呪い状態のときに使える捕食スキル
・使用機会が限られているので、決戦向きの性能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジャン3・2ターン1.4倍の竜駒バフ
・強力だが、盤面に竜駒が2枚以上ないと発動できないので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価雷震子3・混合デッキでも使える全属性バフ
・角マスでしか発動できない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価バレンタイン・サカ3・竜単色デッキでのみ使用可能
・発動条件が枚数制限のため、使いどころが限られる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価2周年・ファイアドレイク3・属性に依存せずに使える通常攻撃アタッカー
・発動条件が枚数制限のため、使いどころが限られる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価シイネア3・自分を呪いにできる暗黒スキル
・呪われていることで倍率が上がる竜駒といっしょに使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴィレキーダ3・スキルは角マスに自分の駒がないと発動しない
・コンボスキルは強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガイアス3・手駒が呪い状態なら2倍が出せるスキル
・コンボスキルを使うなら竜単色デッキで
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価エレンゲイル3・4ターンの時限バフスキル
・チャージ竜デッキ以外では発動させるのが難しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ハイサラマンダー3・竜デッキで序盤に活躍するバフ駒
・コンボスキルは最大2倍になる囁き
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価グロムグロー3・竜単色デッキのみで活躍
・チャージスキルで最大2.5倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価オルムバラス3・竜デッキにおすすめ
・コンボスキルが強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価グローツラング3・竜デッキにおすすめ
・角バフではトップクラス
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価サカ3・混合デッキでも使いやすいアタッカー
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ベノムバジリスク3・混合デッキでも使いやすいアンデット持ち
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヘルクラネウム3・竜デッキにおすすめ
・コンボスキルが非常に強力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ディーチェ3・竜単色デッキのみで活躍
・魔属性リーダーに対して大ダメージが出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・イオラ2・自分用の全属性強化マスを3つ生成できる
・現状、強化マスの需要がほとんどない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スカーレット2・この駒が呪われているときに発動できる竜鱗スキル
・発動しやすさでほかの竜鱗駒より劣る
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ロッコ2・スキルの条件がとにかく厳しい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価パトロクロス2・ヘクトールの決戦でのみ使えるような性能
・強化マス対策は無くてもクリア可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アフェランドラ2・エンキの決戦に特化した性能
・相手が神単デッキの決戦の封印マス対策に

レアリティーB

名称評価特徴
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価15m級5・捕食スキルでHP回復ができる
・コンボスキルも使いやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価イヌンダシオン5・竜単色デッキのみで活躍
・コンボスキルがB駒最高峰の倍率
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価刀現4・自身に呪いを1つ付与する暗黒スキル
・コンボスキルは最大で1.6倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ヴュロン4・手駒の呪い状態ではない駒1つに呪いを付与できる
・暗黒系デッキのB駒枠筆頭
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価テネブリス4・最大1.2倍の竜駒オーラバフ
・HPが減少していないほど効果アップ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ドラゴニュート・ルゥ4・1.3倍の竜駒バフはB駒としては破格
・コンボスキルも倍率は低いが無条件で使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ひな祭り・ムスタバ4・3ターン1.2倍の盤面バフスキル持ち
・900の代償ダメージを受ける
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価武吉4・罠を1つ無効化できる希少なスキル
・対人戦より、決戦の方が活躍の機会は多い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価スピアドラコ4・安定して1.4倍が出せるコンボスキルが魅力
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ジェイ4・コンボスキルで最大1.6倍が出せる
・竜属性デッキで使おう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価アンダーランデス4・毒対策としてどんなデッキでも使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドラゴニュート・ウィル4・混合デッキでも使えるアタッカー
・コンボスキルが発動しやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ムスタバ4・竜属性デッキにおすすめ
・終盤に活躍する盤面バフ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価竜槍兵4・竜単色デッキのみで活躍
・序盤に活躍する盤面バフ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価学園・ジェイ3・希少なB駒の竜鱗スキル持ち
・コンボスキルは、ヴィグラスリーダーなら1.5倍を出しやすい
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価マッチ3・B駒初の竜鱗スキル持ち
・ヴィグラスリーダーデッキのB駒枠候補
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価リュークリエ3・手駒の呪い状態ではない駒1つに呪いを付与できる
・発動条件が手駒に呪いが1つ以上なので注意
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価クロウクラン3・手駒が2枚以上呪いのときに使える捕食スキル
・15m級に使いやすさで劣ってしまう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価納涼・竜槍兵3・2ターン時限で発動する1.2倍の竜駒バフ
・ほかのバフやコンボスキルと重ねていこう
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブライダル・リルム3・相手が魔属性リーダーのときのみ発動可能
・コンボスキルは1.5倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ブリスガナフ3・3ターン1.2倍の竜駒バフ
・スキルの発動条件が厳しめ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価阿梅3・自分用竜強化マスを生成できる
・コンボスキルで最大1.5倍が出せる
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ガノシギラ3・混合デッキでも使えるバフ駒
・ルキアに釣られてもコンボスキルが使える
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ドラゴウォーリア3・混合デッキでも使えるアタッカー
・相手が神属性リーダーなら発動可能
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価セイントドラゴン3・竜属性デッキにおすすめ
・序盤に出しておきたい盤面バフ
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ズワルト2・手駒を1つ呪い状態にできる暗黒スキル
・この駒より使いやすい暗黒駒が多い
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価冒険・ルーイック2・共用の竜強化マスを自分用に変換する
・対戦では使いどころがない
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ラングザム2・エンキの決戦に特化した性能
・神単デッキの決戦の封印マス対策に
[9/25更新]逆転オセロニア【攻略】: 竜属性のガチャ限はこれで決まり! 最強キャラクター評価ピロクテーテス2・魔属性決戦で使える性能
・強化マスは無理に対策しなくても問題ない

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

岡本吉起氏プロデュースのクイズRPG『マチガイブレイカー』が「モノビットエンジン」を採用!

$
0
0

モノビットエンジンは、リイカの新作クイズRPG『マチガイブレイカー』に、リアルタイム通信エンジン「Monobit Unity Networking 2.0」が採用されていることを発表した。さらに、本作では「モノビットエンジン」を利用する事により、マルチプレイ機能を搭載!最大4人での協力バトルが可能となっている。

「モノビットエンジン」で最大4人のマルチプレイが可能に!

[以下、リリースより]

モノビットエンジン株式会社(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:安田京人、以下モノビットエンジン)は、2018年9月26日、株式会社リイカ(東京都新宿区、代表取締役:永谷俊介、以下リイカ)が提供する『マチガイブレイカー』にリアルタイム通信エンジン「Monobit Unity Networking 2.0」が採用されている事をお知らせいたします。

なお、同アプリでは弊社の製品である「モノビットエンジン」を利用する事により、マルチプレイを搭載し、最大4人で、協力をして強敵を倒すことができます。

採用製品紹介

「Monobit Unity Networking 2.0」製品概要

「Monobit Unity Networking2.0」(以下、MUN)とは、Unity(R)専用の無料アセットで、クライアントプログラムだけでマルチプレイゲームを簡単に実装できます。

さらに新製品「Monobit Revolution Sever」(以下、MRS)の新コアを採用し、TCPに加え、UDP/RDUPも正式サポートするなど大幅な通信性能アップを図りました。

モノビットエンジン製品群

「VR Voice Chat 2.0」製品概要

今、VR/ARコンテンツにおける″リアルタイム・コミュニケーション″の必要性が高まっています。

『 VR Voice Chat』(以下、VRVC)とは、VR/AR空間内で複数人による物理同期やボイスチャットを手軽に実装できるUnity(R)専用のアセットです。

自分の動きや声をネットワークで通信し、リアルタイムでVR/AR空間を共有することで、VR/ARコンテンツの新たな楽しみ方や深い没入感を創り出すことができます。

さらにゲームだけではなく、様々な業種で制作されるVR/ARコンテンツにも、VR/ARボイスチャットを簡単に搭載できます。なお、VRVCはモノビットエンジン公式サイトにて、無料ダウンロードいただけます。

「Monobit Revolution Server」製品概要

MRSとは、オンラインゲームやネットワークアプリの開発・運用にご利用いただける高性能な通信エンジン&総合サーバパッケージです。

Linux/Windowsサーバで動作し、あらゆるジャンルのマルチプレイ要素をスムーズに開発することができます。

MRSは「オンラインゲームを支える技術」の著者でもある弊社CTO中島謙互設計の下、ネットワークエンジンのエキスパートが開発を手がけ、導入や開発、高スループットと高レスポンスに加えて柔軟な開発・運用を実現しています。

なお、MRSはモノビットエンジン公式サイトにて、無料ダウンロードいただけます。

モノビットエンジン株式会社について

モノビットエンジン株式会社(代表取締役社長:安田京人)は、モノビットで培ったミドルウェア開発のノウハウや実績を活かして、オンラインゲームからVRライブまで、様々複数人対応コンテンツのコンサルティングから設計、開発、運用までを請負うミドルウェア開発・販売事業を行ってまいります。

概要

  • 会社名:モノビットエンジン株式会社
  • 本社住所:神戸市中央区京町78番地 三宮京町ビル
  • 東京支社:東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル4F
  • 代表取締役社長:安田京人
  • 会社設立:2018年7月2日
  • モノビットエンジン公式サイトはこちら

(C) MONOBIT ENGINE Inc.All Rights Reserved
(C) 2018 オカキチ/KYORAKU . PUBLISHED BY liica, Inc.

#コンパス【TGS2018】: 「#コンパス グランドスラム」の優勝チームが決定!決勝戦を徹底解説

$
0
0

TGS2018の「#コンパスブース」では、2018年最強のチームを決める「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」が開催!「ファミ通コンパス杯2nd」、「JCG×#コンパス SATURDAY BATTLE LEAGUE」、「Lobi #コンパス ばとる祭」、「ファミ通コンパス杯S(ショート)」の各大会を優勝した4チームによる熱い戦いが繰り広げられた。本記事では決勝戦をメインに、バトルの模様をくわしく解説していく。

頂上決戦を制し『#コンパス』2018年最強チームの座を手にしたのはあのチーム!

9月22日(土)に幕張メッセで開催された「TGS2018」の『#コンパス』ステージでは、2018年の最強チームを決める「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」が開催された。

常に『#コンパス』ファンで埋まり、大いに盛り上がっていた「#コンパスブース」だったが、大会の時間になるとその盛り上がりは最高潮に!

ブースに収まりきらないほどのファンがかけつけた。この大会だけを見に訪れる人もいたほどだ

そんな大盛況をみせた「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」の対戦ルールと参加チームを紹介する。

本大会のルールは、「Lobi #コンパス ばとる祭」でも採用されていた、「BAN」制度を導入したルールとなっている。

「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」対戦ルール

  • 2勝先取で勝利
  • 試合間のヒーロー/デッキ変更は勝敗にかかわらず可能
  • 試合間のヒーロー/デッキ変更/作戦タイムは2分
  • カードレベル:50固定
  • チーム内で同じカード:使用禁止
  • チーム内で同じロールのヒーロー:使用禁止
  • コラボヒーロー&カード:使用可能
  • メダル効果:無効
  • 使用ヒーロー:非表示
  • 対戦ステージ:試合ごとにその場で抽選
  • 敗北チームは、ステージ抽選後に相手チームのヒーローを1体使用禁止(BAN)にできる

特定のヒーローを極めたプレイヤーも存在する『#コンパス』において、「BAN」制度はルールの中でも、特に重要なポイントとなった。

続いて、参加チームの紹介だ。

「ファミ通コンパス杯2nd」優勝 「tea break」チーム

  • てやぁーる
  • しーふ
  • くらみつは

初代「#コンパス神」という肩書きに加え、「ファミ通コンパス杯」を2連覇という圧倒的な強さと知名度を誇る「tea break」。

本大会の「BAN」制度が、リリカ使いのイメージが強いくらみつは選手に大きく影響すると予想されるが、どう対応するのか注目だ。

「JCG×#コンパス SATURDAY BATTLE LEAGUE」優勝 「荒野の盗賊達」チーム

  • kazu
  • じょか
  • だいとも

大会常連の強豪チームであり、知名度も高い「荒野の盗賊達」。

じょか選手とだいとも選手は、大会でさまざまなヒーローを使ってきた選手のため、本大会の「BAN」制度にバトルを左右されにくいチームといえる。

「Lobi #コンパス ばとる祭」優勝 「#はねまるくんかわいい」チーム

  • リート
  • はねまる
  • しぐかす

大会で優勝実績のあるメンバーも存在し、大会常連のチームに引けを取らない実力を持つ「#はねまるくんかわいい」。

「Lobi #コンパス ばとる祭」では、リート選手がまさに神プレイと言っても過言ではないプレイを魅せるなど、これまでにも『#コンパス』の大会を盛り上げてくれたチームだ。

「ファミ通コンパス杯S(ショート)」優勝 「Unknown Rebel」チーム

  • いかちゃん
  • 会長希少種
  • 花園ゆりね

最短で本大会の出場権を獲得した「Unknown Rebel」。

チームの知名度こそ他のチームには引けをとるものの、大会ではあまり見かけないヒーロー「レム」の使い手であるいかちゃん選手を筆頭に、本大会のダークホースとして活躍が期待された。

以上の4チームによる熱い戦いが「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」で繰り広げられた。

バトルの命運をわけるトーナメント表が公開!

バトルが開始される前に、本大会のトーナメント表が公開された。

優勝候補である「荒野の盗賊達」と「tea break」が左右のブロックに分けられる形となった

準決勝 第1試合「荒野の盗賊達」VS「Unknown Rebel」

はじめに「荒野の盗賊達」チームが登場!

ステージに上がる前には、事前に撮影されたチーム紹介PVが流れ、会場は困惑しつつも盛り上がった。

「JCG×#コンパス SATURDAY BATTLE LEAGUE」優勝の証であるユニフォームを身にまとっている。落ち着いた様子からは、強者の余裕を感じさせる。写真左からkazu選手、じょか選手、だいとも選手

続いて、「Unknown Rebel」チームが登場!

こちらもチーム紹介PVが流れ、会場からは拍手が起こった。

「ファミ通コンパス杯S(ショート)」優勝者に贈られたタオルを掲げ、意気揚々に登場した。写真左から花園ゆりね選手、会長希少種選手、いかちゃん選手

1戦目 勝者「UnknownRebel」

本大会のはじめのステージには、「光と闇のライブステージ」が選ばれた。

序盤の動きでその後のバトル展開が決まりやすい本ステージでは、初手でキルを生んだ「Unknown Rebel」が優勢をキープし、勝利を収めた。

2戦目 勝者「荒野の盗賊達」

2戦目では「けっこいスターパーク」がステージに選ばれ、1戦目で敗北した「荒野の盗賊達」は「Voidoll(ボイドール)」をBAN指定!

決勝進出へ王手をかけた「Unknown Rebel」だったが、慣れない「BAN」制度のせいかカード被りが発生。

ルール違反となり、「荒野の盗賊達」が勝利となった。

3戦目 勝者「荒野の盗賊達」

公式大会限定仕様の「大会用でらクランクストリート」が選ばれ、2試合目で敗北した「Unknown Rebel」は「アダム=ユーリエフ(以下、アダム)」をBAN指定に。

大会でしか見ることのできない「大会用でらクランクストリート」。ここでのバトルを夢見るプレイヤーもたくさんいるはずだ

最初から最後まで安定したプレイングで「荒野の盗賊達」がポータルキーを守りきり、決勝進出を決めた。

準決勝 第2試合「#はねまるくんかわいい」VS「tea break」

まずは「#はねまるくんかわいい」チームが登場!

やはりというべきか、ここでもチーム紹介PVがスクリーン上に映し出され、会場からは「かわいい」という声も飛び交った。

「Lobi #コンパス ばとる祭」で優勝したチームに贈られたはっぴを身にまとい、会場を盛り上げてくれそうな格好で登場した。写真左からしぐかす選手、はねまる選手、リート選手

続いて、「tea break」が登場!

「コンパス神」を象徴するシャツを身に着け、かなり落ち着いた様子の「tea break」。本大会に向ける気迫がこちらにも伝わってくる。写真左からてやぁーる選手、くらみつは選手、しーふ選手

1戦目 勝者「tea break」

1戦目は「立体交差のある風景」が対戦ステージに。

「#はねまるくんかわいい」チームは、全員でHSを貯めて逆転を狙うが、「tea break」が逆転を許さず、そのまま勝利。

2戦目 勝者「#はねまるくんかわいい」

2戦目のステージは「妖華帝都ケルパーズの散歩道」が選ばれた。

1戦目で大活躍を見せた「リリカ」がBAN対象になったことにより、くらみつは選手は「ディズィー」を選択する。

そして、勝負を決めたのはA,Eポータルのある2点側で、しーふ選手と「Voidoll(ボイドール)」対決を制したしぐかす選手。

ディズィーのHSに合わせ、しーふ選手をスタン状態にし、その後のアダムのHSも回避するという神プレイを魅せ、会場内からは歓声が沸き起こる。

そのままA,Eをしぐかす選手が守りきり、「#はねまるくんかわいい」が勝利した。

3戦目 勝者「tea break」

3戦目は「けっこいスターパーク」が選ばれた。

「tea break」は、先ほどの試合で辛酸をなめさせられた「Voidoll(ボイドール)」をBAN指定に。

「#はねまるくんかわいい」が見事な連携プレイでCポータルを確保するも、その後「tea break」に盤面を崩されて奪われる。

そのままバトルが終わり、「tea break」の決勝進出が決定した。

ついに2018年の最強チームが決定!決勝戦を徹底解説

これまでカンタンに試合結果を紹介してきたが、ここからは、「荒野の盗賊達」チームの、だいとも選手目線のリプレイをもとにバトルを解説していく。

決勝戦「荒野の盗賊達」VS「tea break」

まずは準決勝で「Unknown Rebel」を破った「荒野の盗賊達」が登場!

なんと、「Unknown Rebel」が掲げていた「ファミ通コンパス杯S(ショート)」のタオルを掲げている。「Unknown Rebel」の意思を継いでいると言わんばかりのパフォーマンスだ

続いて「#はねまるくんかわいい」を倒し勝ち上がった「tea break」が登場!

背中を強調し「コンパス神」マークを見せると、会場内からは歓声が飛び交った

決勝戦 1戦目

緊張の1戦目、選ばれたステージは「東西たかさん広場」!

ポータルキー同士の距離が近く、一度制圧してしまえば取り返されにくい、最初の動きが重要なステージだ

ここからは各選手のデッキを紹介していく。

「荒野の盗賊達」編成

kazu選手:「Voidoll(以下、ボイド)」

  • ジャック・オー
  • 機航師弾 フルーク・ツォイク(以下、フルーク)
  • -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク(以下、イデア)
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル(以下、ガブリエル)

だいとも選手:「アダム=ユーリエフ(以下、アダム)」

  • 【ライディーン】シン
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル(以下、カノーネ)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(以下、イェーガー)
  • ギアメーカー

じょか選手:「イスタカ」

  • 【空駆ける歌姫】初音 ミク(以下、空駆け)
  • 【イカれた約束】ザック&レイ
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争(以下、バーゲンセール)
  • 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活

「荒野の盗賊達」は狭いステージを活かして、空駆けで序盤から圧倒していく戦法を選んだようだ。

ポータルキー制圧の妨害も可能なイデアは、「tea break」が空駆けをチョイスしても打ち消すこともできるので、同じカード構成への対策は万全だ。

「tea break」編成

てやぁーる選手:「マルコス’55(以下、マルコス)」

  • -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
  • ジャック・オー
  • 【イカれた約束】ザック&レイ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

しーふ選手:「Voidoll(ボイドール)」

  • 機航師弾 フルーク・ツォイク
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活
  • どこにでもいけるドア(以下、ドア)

くらみつは選手:「リリカ」

  • 【空駆ける歌姫】初音 ミク
  • 楽団姫 ディーバ(以下、ディーバ)
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK(以下、全天)
  • ギアメーカー

「tea break」もステージの特性を活かし、空駆けとイデアを採用した形となった。

両チームがお互いにイデアで空駆けの効果を打ち消し合うことになるが、使うタイミングによっては少しの間恩恵を得られる。

最初に流れをつかんだチームが、より動きやすいバトルになることが予想される。

序盤【開始から1分】

バトルスタートと同時に、じょか選手が空駆けを使い、味方全体の移動速度を上昇させる。

自陣のBポータルにしーふ選手がドアで飛んできていることを確認すると、kazu選手がしーふ選手を剥がしに自陣Bポータルへ向かう。だいとも選手は敵陣であるDポータルを狙う

だが、てやぁーる選手のイデアにより、移動速度の強化を打ち消され、同時にノックバックしてしまう。

イデアによって一度は動きを止められたものの、kazu選手がしーふ選手のボイドにフルークを当て、ポータルキーを奪還することに成功する

Bポータルの奪還を確認しただいとも選手は、そのままDポータルをダメカを張って制圧する。

Dポータルを制圧した理由をだいとも選手に聞くと、「kazuがボイドを剥がし、じょかがすぐに援護にこれることが確定しました。それで、思い切ってポータルキーを触わりました」とコメントしてくれた

敵はマルコスとリリカの組み合わせなので、カノーネが採用されている可能性はかなり低い。しっかりとダメカを張って取れば、少なくともすぐに倒されてしまうことはなさそうだ。

ここでじょか選手の援護が入ることにより、ダメカが無く敵の攻撃カードに対応できないだいとも選手が、安全を確保することができたようだ。

Dポータルからかなり距離を取っているように見える。この理由をだいとも選手は「ここで警戒したのがマジスク(※)、思い切って離れて、じょかに任せた。」とコメント。じょか選手を信じているからこそできるプレイングだ

※マジスク:「ドリーム☆マジカルスクエア」のこと。ダメカを張っていない状態でヒットすると、全行動速度が4秒間ダウンする。

Dポータルの防衛をじょか選手に任せていたが、てやぁーる選手の制圧を止めることができず、Dポータルをてやぁーる選手が制圧する。

マルコスがダメカを張っているのを確認すると、すかさずカノーネ!マルコスをキルする

続いて全天が発動する前にシンを当て、リリカをキル。「tea break」はほぼ同時に2人倒されてしまった

このまま4-1の盤面になってしまうかと思われたが、さすがは「コンパス神」のしーふ選手。Cポータルは「荒野の盗賊達」に制圧されてしまったものの、Dポータルを守ることには成功している。

その後、しーふ選手は広がりきっていないAポータルキーを狙うも、だいとも選手がカバーに入り制圧を妨害

まだバトルが開始して1分しか経っていないが、すでに数々の攻防が繰り広げられている。

中・終盤【残り2分からタイムアップまで】

1分間ほどにらみ合いが続いたあと、だいとも選手のデスを切り口に、くらみつは選手がHS「チアアップ」を発動!

「チアアップ」は、少しの間攻撃力と防御力を超アップさせる非常に強力なHSだ

「チアアップ」直前にカノーネでダメカを破壊されていたじょか選手は、一瞬で倒される。

だいとも選手のデス+じょか選手のダメカを破壊、この2つのチャンスを逃さなかった「tea break」が一気に攻め込む

続けて、フルークを外したkazu選手がくらみつは選手の攻撃によってデス。

「チアアップ」中の攻撃は凄まじいため、だいとも選手はたまらずダメカを展開する

だが、ダメージカット率が50%のイェーガーでは、チアアップ中の攻撃を長く耐えることはむずかしい。

しかし、ここでだいとも選手は、回復カードをライフが無くなるギリギリに使用し、より長く耐久することに成功している。

発動にスキがある発動「短」の弱点であるカードキャンセルをダメカで防ぎ、イェーガーのダメージカット率と受ける攻撃ダメージを考慮し、体力が4割程度の段階でギアメーカー使用。発動しきるまでに2発ほど攻撃を受けるが、ライフが無くなるギリギリでギアメーカーが発動!デスすることなく時間を稼ぐことに成功している

さすがとも言える防衛を見せただいとも選手は、その後デスしてしまうが、援護に間に合ったじょか選手とkazu選手によりポータルキーは防衛された。

そのまま時間が過ぎバトル終了。

一度は危うくなってしまったものの、見事な防衛を成し遂げた「荒野の盗賊達」が勝利し、優勝への王手をかけた。

決勝戦 2戦目

ここで勝負が決まるかもしれない2戦目で選ばれたステージは、「ちゅら島リゾート」!

すべてのポータルキーとのあいだに段差があるステージ

1戦目で敗北してしまった「tea break」は、「Voidoll(ボイドール)」をBAN指定!kazu選手のボイドを封じる。

「荒野の盗賊達」編成

kazu選手:「ニコラ テスラ(以下、テスラ)」

  • ジャック・オー
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル(以下、ガブリエル)
  • 奏愛の三女 エレオノーラ(以下、エレオノーラ)
  • 忘愛の長女 アレクサンドラ(以下、アレク)

だいとも選手:「アダム=ユーリエフ(以下、アダム)」

  • 【ライディーン】シン
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • ギアメーカー

じょか選手:「ディズィー」

  • 【リゼロ】間断なき結束
  • 【イカれた約束】ザック&レイ
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争(以下、バーゲンセール)
  • 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活

ボイドをBANされてしまったkazu選手は、ステージと相性が良いとされるテスラを選択。

ディズィーのHSを軸に、テスラとアダムのHSで逆転を狙う編成だ。

最初にポータルキーの数で負けていても、後半で巻き返せる力を秘めているため、逆転できるポテンシャルを持っている。

「tea break」編成

てやぁーる選手:「ニコラ テスラ(以下、テスラ)」

  • どこにでもいけるドア
  • ジャック・オー
  • 奏愛の三女 エレオノーラ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

しーふ選手:「レム」

  • オールレンジアタック(以下、レンジ)
  • 【リゼロ】間断なき結束
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活

くらみつは選手:「ディズィー」

  • 革命の旗
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • ギアメーカー

ここで「tea break」もテスラを採用!お互いにステージの強みを活かした編成となっている。

しーふ選手がレムを起用、さらにくらみつは選手のディズィーには「革命の旗」が入っている。

大会ではあまり見かけることのできないヒーローとカードだが、どんな動きを見せてくれるのだろうか。

お互いに後半に強い構成ということもあり、最後まで目が離せないバトルとなりそうだ。

序・中盤(開始から残り40秒まで)

てやぁーる選手がBポータルへドアで移動し、ポータルキーを確保する。

すぐにkazu選手とだいとも選手が剥がしにかかる

ダメカを1枚しか持たず、防衛し続けることがむずかしいと判断したてやぁーる選手は、すぐにCポータルキーへ移動し、制圧する。

だいとも選手がすぐにてやぁーる選手を倒そうとするが、そこにしーふ選手が援護にきたため、だいとも選手は自陣へと戻る

これは定かではないが、初めから耐える前提のドアではなく、Cポータルを確実に制圧するためのドア使用だったのではないかと筆者は予想している。

「荒野の盗賊達」は全員でHSを貯め、逆転を狙っている。「tea break」もこの間にHSを貯めているので、使うタイミングが勝負の命運を分けそうだ

しばらく盤面は硬直していたが、てやぁーる選手がアレクを踏みスタン状態に!だいとも選手がキルを狙いに接近する。

テスラのライフも半分程度。じゅうぶんにキルを狙える状況だ

しかし、カンタンにはやられない「tea break」。

しーふ選手の周囲攻撃によってだいとも選手の攻撃は阻止され、さらにkazu選手が倒されてしまう。

チャンスがたちまちピンチへと変わってしまう。だいとも選手もダウンさせられ、デスがまぬがれない状況に

くらみつは選手の攻撃が入り、だいとも選手がやられる。しかし、ここでしーふ選手も同時にデスする

これでステージ上には、てやぁーる選手とくらみつは選手、そしてじょか選手が残された。

その後、じょか選手がくらみつは選手をキルするも、てやぁーる選手にじょか選手は倒される

激しい攻防によって、たった20秒の間に5つのキルが発生している。

リアルタイムで見ていた人は、一瞬の出来事についていけなかった方も多いのではないだろうか。

その後1分間ぐらいの硬直状態が続き、どちらが先にHSを使って仕掛けるかの高度な読み合いが行われていた。

怒涛のHS連発!ラスト40秒で繰り広げられた激しい読み合い

残り37秒、ここでじょか選手がディズィーのHS「感情的なガンマレイ」を発動。

バトルのカギを握るディズィーのHSを使用し、勝負をかける!

その瞬間、くらみつは選手は「革命の旗」を使用し、kazu選手のHSゲージを吸収!

これにより、テスラのHS「テスラコイル レッツゴー!」を使ってディズィーのHSを防ぐことはできず、コイルをディズィーを挟むように置いて確定キルをとれる、カウンターHSもできなくなった

さらに、しーふ選手のHSがスタン効果のかかる1秒前にたまってしまう!

すかさずしーふ選手はHSを発動。HSの無敵時間で防ぐ。しかし、てやぁーる選手がスタン状態にかかってしまう

これを見ただいとも選手は、てやぁーる選手の最後に回り、レムと一直線上に並ぶようにアダムのHS(アイシクルコフィン)を放つ!

見事にてやぁーる選手としーふ選手を凍らせることに成功!だいとも選手は「カメラ追従オフだったから合わせずらかった」とコメントしてくれた

このチャンスを逃さまいと、kazu選手は敵陣ポータルキーの制圧へ、じょか選手は生き残ったくらみつは選手の対処に動く。

だいとも選手は確実にキルを取り、有利盤面を作る

「革命の旗」で見事に生き延びたくらみつは選手が妨害に入るが、じょか選手の周囲攻撃と通常攻撃により倒される。

kazu選手はすかさず敵陣ポータルを制圧!てやぁーる選手のドア対策も万全だ

kazu選手の狙っていたポータルは、てやぁーる選手のドアによって制圧阻止されるも、Cポータルは見事じょか選手とだいとも選手で制圧!

30秒間でいくつもの読み合いが発生したが、読み合いを制しただいとも選手のファインプレーでバトルは終わりを迎えた

「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」を制したのは「荒野の盗賊達」チーム!

優勝した「荒野の盗賊達」のメンバーには、金色のボイドが贈呈された。世界に3つだけしかない、優勝者の証だ

いくつもの大会を勝ち抜いてきた強豪チームがひしめく「大炎上 #コンパス グランドスラム TGS2018」は、大会常連であり、優勝候補でもあった「荒野の盗賊達」の優勝で幕を下ろした。

本記事では決勝戦にスポットを当てて解説してきたが、ほかのチームのどの試合も熱く、激しいバトルが繰り広げられていた。

次回の大会はいつになるかは不明だが、機会があればぜひ、直接大会を目で見て、大会の凄さを感じてほしい。

「東京ゲームショウ2018」開催概要

  • 日程
    ビジネスデイ:9月20日(木)、21日(金)10:00~17:00
    一般公開日:9月22日(土)、9月23日(日)10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP社
  • 特別協力:ドワンゴ
  • 入場料:当日券1,200円(税込)、前売券:1,000円(税込)、小学生以下は無料
    (一般公開日)

※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみの入場となります。
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。

(C)NHN PlayArt Corp.
(C)DWANGO Co., Ltd.
(C) 2002-2018 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved

Viewing all 13737 articles
Browse latest View live