『#コンパス』40人目のヒーローは、「#コンパスヒーローデザインコンテスト2」で最優秀作品に選ばれた執事「トマス」。自らが攻撃を直接受け止めるのではなく、味方の攻撃を肩代わりするという、新しいスタイルのタンクだ。本記事では、トマスの性能や立ち回りについて紹介する。
ステータス
ヒーローアクション
ヒーロースキル
アビリティ
「レンタルトランク」の解説
基本的な立ち回り方
カードの発動速度
おすすめデッキ【ランクF~A】
おすすめデッキ【ランクS1以上】
おすすめメダル
コスチュームバリエーション
テーマ曲MV
9月30日のバランス調整内容
攻撃倍率が1.35倍から1.40倍 にアップ
ヒーロースキルゲージ必要量が約12% 減少
ヒーロースキルの持続時間が約2秒 延長
ヒーロースキルのトランクの回転速度が約10% アップ
ヒーロースキルのトランクの攻撃ヒット間隔が約0.1秒 短縮
トマスの基本ステータス
攻撃倍率
1.40
防御倍率
0.50(全ヒーローワーストタイ)
体力倍率
1.45
移動速度
通常時
ジャスティスと同程度(全ヒーロー最遅)
トランク
憑依時
リリカ、アダムと同程度
得意攻撃カード
【近】【連】
ヒーローアクション(長押し):レンタルトランク
味方のどちらか1人にトランクを付けることができるヒーローアクション(HA)。
操作エリアを長押しする時間は、ほぼないようなもので、気軽に使える。
トランクが付いた味方は、受けるダメージが50%カットされ、代わりに同時にトマスが100%のダメージを受けるようになる。詳細についてはアビリティの項目をご覧いただきたい。
また、味方にトランクを付けている状態だと、トマスの移動速度が上がる 。
通常だと、移動速度はジャスティスと同じくらいと全ヒーローで最も遅い のだが、レンタルトランク中は、リリカと同じくらいの速さとなり、タンクのなかでも速い方になる。
ターゲットは長押ししながら方向を変えれば変更可能で、射程は無限。イメージとしては、イスタカのHAと同じような感覚だ
トランクには体力ゲージのようなものがあるのだが、その詳細は後述 する。
ちなみに、他の味方にトランクを付け替えたいときは、再びHAするだけで付け直せる。
味方のマリアから味方のトマスへとトランクを付け替える。付け替え時はトマスの向きなどに関係なく、トランクを付けられる。ちなみに左画像の赤いターゲットラインは、肩代わりでダメージを受けているときに表示される
つまり、すでに味方にトランクが付いている状況で、他の味方に付け直すときは、ターゲットを指定する必要はなく 、1回HAするだけでトランクを戻して、他の味方に別のトランクを付けるところまでやってくれるのだ。
HAの効果時間は無限だが、トマスの体力が半分以下になると、味方に付いたトランクがトマス自身の元へと戻ってくる 。
肩代わりによるダメージやトマスへの直接攻撃によって、トマスの体力が半分以下になり、トランクが帰ってきた
トマスの体力が半分以下になる前に味方が倒されることでも、トランクは帰ってくる。
また、体力が半分以下の状態だと、HAは使えない ので注意しよう。
再び味方へトランクを付けるには、回復カードを使うなどして、トマスの体力を半分以上にしないといけない。
トマスの体力が半分以下の状態でHAを使おうとすると、ターゲットラインが出ない。この間、トランクからは故障したかのように黒い煙があがる
ヒーロースキル:ダンス ウィズ マイロード
トマスの2つのトランクが腕を出して暴れ、約16秒間 トランクの周りにいる敵に、攻撃力の約1.4倍 の持続ダメージを与えるヒーロースキル(以下、HS)。
時間経過で効果が切れるアタリのHS(モンスターサーカス)のようなものだ。
ダメージの当たり判定はトランクにある。ダメージ間隔は非常に短く、かなりのダメージが期待できる。ちなみに、ガード(ダメカ)は貫通しない
味方にトランクを付けていないと、トマスの周りを2つのトランクで攻撃するが、味方にトランクを付けていた場合は、その味方の周りとトマスの周りを攻撃してくれる。
また、HS発動後にHAでトランクを味方に付けても、同じように付けた味方の周りを攻撃してくれる。
トマスと味方のトランクがそれぞれHSを発動している。味方側のトランクのダメージも、トマスの攻撃力に依存する
しかし、当たり判定がトランクにあるため、トランクが1つしか周りにない場合は、当たり判定が半減して、攻撃が当たりづらくなる点には注意だ。
アビリティ:レイラお嬢様を守護する金剛盾
HAでトランクを付けた味方へのダメージを肩代わりするアビリティ。
味方へのダメージが半減される代わりに、本来味方が受けるダメージをそのままトマスが引き受ける。
トマスの受けているダメージが、本来味方が受けているはずのダメージ。味方のマリアは、ダメージが半減されていることがわかる
トマスがダメージを肩代わりしているが、チーム全体で受けるダメージは150%となり、一度の攻撃で普段よりも多くダメージを受けることになる。
そして、このアビリティの強力なところは、貫通攻撃によるダメージまで半減 してくれるところだ。
トランクの付いた相手に貫通攻撃をしているシーン。本来は1ヒットで598ダメージ出る攻撃だが、トランクによって299ダメージに半減されている
しかし、状態異常「毒」によるダメージは肩代わりできない ので、味方への毒ダメージが半減されることもない。
あくまでも、味方への攻撃によるダメージを肩代わりするということだ。
また、トマスは味方が本来受けるダメージを肩代わりするので、肩代わりによるダメージは、トランクを付けている味方の防御力に依存する 。
つまり、防御力の高い味方にトランクを付けたほうが、トランク自体の耐久力は上がるのだ。
例えば、防御倍率1.45倍のマリアにトランクを付けているとき、トマスの高い体力とマリアの高い防御力でマリアの肩代わりによるダメージを受けることになるので、トランクをキープしやすい
「レンタルトランク」の解説
トマスのトランクは、他のヒーローのHAやアビリティなどと比べて、非常に複雑な性能をしている。
そんなレンタルトランクについて、さらに細かく解説していく。
トマスとトランクの体力関係
トランクの付いた味方のダメージを肩代わりするといっても、少々わかりづらいかと思うので、トマスの体力とトランクの体力が、どのように関係しているのかを説明する。
イメージとしては、「トマスの体力ゲージの右側半分を味方に貸している」感じだ。
そして、トマスの右側半分の体力とトランクの体力はリンクしている。
要するに、トランクの体力は、トランクが付いている味方ではなく、トマス依存 になるのだ。
トマスの体力ゲージの右半分を見てみよう。現在トマスの体力は約20%ほど減っている。写真左にある味方へ付けているトランクの体力も約20%ほど減っており、トマスの右側半分の体力とトランクの体力がリンクしていることがわかる
この右側半分のゲージがゼロになる、つまりトマスの体力が半分以下になると、トランクの体力もゼロになり、トマスの元へと戻ってくる。
トマスの右側半分の体力がゼロになると同時にトランクの体力もゼロに。すると、トランクはトマスに戻ってくる
トマスの体力が半分以下の状態だと、トランクの体力は実質ゼロとなるため、HAでトランクを味方に付けることができなくなる。
また、トランクを味方に付けた状態で、トマスが回復するとトランクの体力も連動して回復できる。
そのため、いかに体力を半分以上にキープできるか が、トマス使いへの登竜門となる!
もうすぐ体力が半分以下になりそうなときに回復。トマスの体力とともに、トランクの体力もリンクして回復していることがわかる
肩代わりによるダメージはダメカ貫通!
トマスに直接与えられたダメージには、ダメカや防御力アップ効果が反映され、ダメージを軽減できるが、肩代わりで受けたダメージは、トマス自身がダメカや防御力アップを使っていても軽減されることはない 。
逆に、肩代わりしている味方がダメカなどを使用している場合は、トマスへのダメージも軽減される。
味方のマリアがダメカ(全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK)を使い、敵からの攻撃を受けている。マリアへのダメージがカットされているので、トマスへの肩代わりダメージもカットされている
HS演出中も肩代わりのダメージを受ける!
基本的にHS演出中は無敵時間となり、いかなるダメージも受け付けなくなる。
もちろん、トマスもHS演出中はダメージを受けないが、肩代わりによるダメージだけは受けてしまう 。
トマスのHS演出中にトランクを付けている味方マリアが、相手からの攻撃を受けている。この間もトマスはダメージを肩代わりして、体力が減っていってしまうのだ
体力が半分以下になるとトランクはトマスの元へ戻ってくるので、HS演出中にそれ以上体力が減ることはない。
極大ダメージHSの肩代わり
トランクを付けている味方が、ルチアーノや忠臣など「99,999」という一撃必殺ダメージを与えるHSを受けた場合、味方とトマスはどのようにダメージを受けるのかも覚えておこう。
一撃必殺ダメージを受けると、トランクが付いていても味方は倒されてしまうが、トマスは「1」だけ体力が残る ので、一撃必殺のHSによって倒されることはない。
しかし、トマス自身までピンチに陥ってしまうことに代わりはないので、一撃必殺のHSを受けそうな味方には、トランクを付けないほうが得策だろう。
トランクを付けた味方がルチアーノのHSを受けてしまった。肩代わりしているトマスも一緒に極大ダメージを受けているが、「1」だけ残っていることがわかる
ルチアーノなどのHSへの対処法は、それらのHSを受ける恐れのある味方にトランクを付けないことだ。
一撃必殺の極大ダメージめぐみんのHSを例にあげると、トランクを付けた味方がめぐみんのHSに巻き込まれそうだと思った瞬間に、安全な味方へトランクを付け替えるという対処法もある。
味方グスタフにトランクを付けていたが、めぐみんのHSを受けてしまうと判断。安全な場所にいる味方アダムにトランクを付け替えることで、極大ダメージを受けずに済んだ
トマスの立ち回り方
今までのタンクは、自ら前線に出てポータルキーを守るのが主流だったが、トマスは自ら前に出るタンクではない。
味方に前線へ出てもらい、トランクを使ってダメージを肩代わりしながら、味方が戦っている横から攻撃してサポートするのが基本となる。
その際、相手からのダメージを受けないように注意しながら、いかに味方へトランクを付けた状態をキープできるか が重要だ。
開幕は動き出す前に味方へトランクを付ける!
トマスのHAには、トランクを付けるだけでなく、肩代わり中に自身の移動速度を上げる効果もある。
そのため、バトルがスタートしたら少しでも早く前線のサポートへと向かうために、味方にトランクを付けてから走り出そう 。
その際、スプリンターなどの最初に最前線へ出る味方に、トランクを付けるのがおすすめだ。
編成を見て最初にC地点などの最前線へ向かう味方を予測してHAをしよう。トランクを付けたい味方がいる方向へカメラを向けてからHAをすると、思ったとおりの味方に付けやすくなる
そのあとは、基本的に自陣2番目のポータルキー(B,D) を取るようにしよう。
C地点に向かうのは、スプリンターやアタッカーに任せたほうが、トマスよりも機動力があるヒーローが多いので、C地点を先制できる可能性が高い。
C地点に向かった味方にトランクを付ければ、最初のC争いの助けになる
防御力の高い味方をメインにトランクを付けよう!
アビリティ で解説した通り、トマスの肩代わりによるダメージは、トランクを付けた味方の防御力に依存する。
その味方の防御力が高いほど、受けるダメージも減るので、味方に防御力の高いヒーローがいたら、開幕以降は積極的にトランクを付けるようにしよう。
こちらのチーム編成は、デルミンとルチアーノ。防御倍率はデルミンのほうが圧倒的に高いので、デルミンには開幕以降も積極的にトランクを付けていきたい
デルミンが倒されたらルチアーノに付ける……というように、防御倍率が低いガンナーに対しては最終手段で付けるようにしたほうがよさそうだ。
また、強力なHSをもつなどの理由で、この場面で倒されてほしくないという味方にトランクを付けるという判断も重要だ。
体力を50%以上にキープし続けよう!
トマスを使う上で最も大切なことは、体力を50%以上にキープし続けること。
トランクを味方に付けて、ダメージを半減してサポートするのが、トマスの主な役割だ。
体力が半分以上ないと、トランクを付けたり維持したりできないので、回復を小まめに使い、体力を半分以上に保つ ことが重要となる。
体力が半分を下回りそうになったら回復。これを徹底しよう
うまくトランクを使いこなせず、味方が2人とも倒されてしまうと、トマスだけでは敵からの猛攻に耐えづらく、ポータルキーを守ることは難しい。
自分自身を守るために、味方を守るという意識で立ち回ることが大事だ。
本来なら倒されるような大ダメージも、トマスが肩代わりをすれば助かる……。そんな場面も少なくないだろう
回復カードがクールダウン時間中はトランクを付けない
たとえ、体力が半分以上あったとしても、回復カードがすべてクールダウン時間(クールタイム)のときは、無理にトランクを味方に付ける必要はない。
自分自身の命を第一に、回復カードや状況的に余裕のあるときにトランクを付けてあげよう。
回復カードが2枚ともクールタイム中。今トランクを味方に付けると、一気に体力を削られる可能性もあるので、やめておくのが賢明だ
しかし、トランクを付けなければ、移動速度が非常に遅くなる。
どうしても移動速度を上げたい場合は、前線からより離れている味方にトランクを付けておけば、ダメージを被るリスクを減らしつつ、移動速度をアップできる。
ときには攻撃カードや通常攻撃で味方を助けよう
トマスはタンクの中で、ジャスティスに次ぎ攻撃倍率が高い。
それを生かさないのはもったいないので、攻撃カードを1~2枚は入れて、味方のキルサポートをしてあげよう。
おすすめは、大ダメージを与えられる【近】カードか、貫通効果のある【連】カードだ。
味方のリリカを助けるために、リリカを追っていた相手のトマスをカードで攻撃。リリカと協力して倒すことができた。相手のトマスはリリカのHSで攻撃力・防御力が上がっている状態だったので、助けなければ、味方リリカは倒されていたことだろう
同じくらいのデッキレベル同士での、ガンナーとのタイマンなら、トマスだけでもじゅうぶん渡り合えるので、ガンナー相手には強気に出ても問題ない。
通常攻撃で体力を削り、相手のまといがたまらずダメカを使ったところに、ガードブレイク【近】カードをお見舞い。難なく倒すことができた
攻撃カードがクールタイム中で使えないときは、通常攻撃でキルサポートしよう。
トマスへの対策はトマス本体を攻撃すること!
トランクが付いている相手を攻撃しても、ダメージが半減されて思うようにダメージを与えられない。
特に、通常攻撃で相手の体力を削ろうとしても、なかなかダメージ与えられず耐えられることが多い
その対策としては、トマス本体を攻撃して、体力を半分以下にしてトランクを剥がすこと。
トマスの防御倍率は0.50倍と全ヒーローで最低値なので、体力を削ることは苦ではないはずだ。
攻撃や状態異常などで、トマスを自由にさせないことが、トマス突破への近道だ! ただし、攻撃カードなどでの反撃に注意
攻撃カードは【連】か【近】がおすすめ
攻撃カードの発動速度は、【連】が一戦級の早さで、次点に【近】が早い。
高火力を出すことができるトマスには、状態異常にする攻撃カードよりも、大ダメージを与える攻撃カードのほうが適している。
発動時間の目安
【近】:かけだし勇者と同じくらい(速 )
【周】:リリカやテスラと同じくらい(遅 )
【遠】:グスタフやアダムと同じくらい(遅 )
【連】:乃保やジャスティスと同じくらい(速 )
攻撃倍率の高いトマスから放たれる【連】や【近】は、相手にとって致命傷となる
トマスのおすすめデッキ【ランクF~A】
楽団員 サンバール (前方に中ダメージの水属性攻撃)
ドリーム☆ミーティア (自分の移動速度を25秒間中アップ)
保健室の救急セット (ライフを30%回復)
雨霊の加護 ウィネバ (ライフを30%回復)
トマスは味方のダメージを肩代わりするので、受けるダメージが他のヒーローと比べて大きくなりやすい。
それをカバーするために、回復カードは多めに入れておこう。
しかし、救急セットやウィネバでは回復量が心もとないので、ランクE~Dに解放されるSR以上の回復カードを入手次第入れ替えよう。
体力を半分以上にキープすることが重要なトマスにとっては、持続回復のほうが基本的に相性がいいため、写真左の打ち上げ花火がおすすめだ
デッキに回復カードを3枚入れてもいいくらいなので、入手次第どんどんデッキに入れていこう。
ランクB以降も、トマスに採用できそうな回復カードがいくつか解放される。
特にみみみは、こまめに体力の30%ぶん回復できるので、体力をトランクが使える50%以上にキープしやすく、トマスと相性のいいカードだ
初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)
楽団員 サンバール
聖女の前衛 ジル・ド・レ
楽団員 アルプ
-蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー
攻撃カード枠には【近】カードがおすすめ。序盤に解放されるカードなので、比較的入手している人が多いだろう。
【防】カード(ダメカ)対策として、ダメカや相手の防御力を無視して攻撃できる貫通効果のある【連】カードのジル・ド・レを入れると、柔軟に立ち回ることができるはずだ。
トマスのおすすめデッキ【ランクS1以上】
トマスで戦う際は、トランクを維持したり味方に付けたりするために、体力50%以上をキープし続けたい。
そのためには、回復カードを多くデッキに入れる必要がある。
また、肩代わりによるダメージが主な被ダメージとなるため、ダメカや防御力アップカードなど、自身のダメージを軽減するカードの採用優先度は低めだ。
そして、多くのタンクに搭載される「どこにでもいけるドア」だが、トマス自身の耐久力は他のタンクと比べて低く、開幕のドアで敵陣にワープしても相手の攻撃に耐えにくいため、相性はよくない。
攻撃型
攻撃枠
反導砲 カノーネ・ファイエル
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
神技官 アンジュ・ソレイユ
体力の30%を回復できるみみみは、トランクの維持のために、体力を半分以上にキープしておきたいトマスにとって相性がよく、クールタイムも短いので頻繁に使うことができる。
トマスは、攻撃倍率の高さや攻撃カードの使いやすさから、積極的に大ダメージを与えていけるので、タンクとしては異例の攻撃カード2枚を採用している。
キルサポートとしても活躍できるカノーネは、ぜひデッキに入れておきたい。
残り1枚の攻撃枠は、自分の戦闘スタイルやバトル環境で決めよう。
攻撃枠
カード名
おすすめポイント
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
攻撃ステータスが高め
ダメカ中でも通常時でも柔軟に対応可能
同じスキルの「とある家庭用メカの反乱」は防御が高く、トマスのステータスと相性がよくない
【デルミン】デビルミント始龍
トランク付与による被ダメージの多さをカバー
回復と攻めを両立できる
機航師弾 フルーク・ツォイク
攻撃枠には、発動の早い【連】や【近】カードを採用しよう。
【連】カードは、ダメカがあってもなくても対応できる貫通効果があるもの、【近】カードは、フルークなどの大ダメージを与えるものがいいだろう。
トマスのおすすめメダル
トランクの体力を少しでも上げるために「体力アップ 」にするのがおすすめ。
また、回復カードの回転率を上げられる「クールタイム短縮 」、相手から逃げやすくする「移動速度アップ 」もいいだろう。
メダル
おすすめポイント
体力アップ
・トランクの耐久力アップ
・トマス自身の耐久力もアップ
クールタイム短縮
・キーカードである回復カードの回りをよくする
移動速度アップ
・相手から逃げやすくなる
・攻撃も避けやすくなる
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
「米に生魚を乗せる料理があるって本当?」byお嬢様
「失われた太古の秘宝を探しに行くわよ!」byお嬢様
テーマ曲MV
アブソリュート – 鏡音リン MV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.