Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13729 articles
Browse latest View live

リネージュM(リネM)攻略:エヴァ王国(HC)の狩り効率を検証!

$
0
0

『リネージュM』(以下、リネM)のダンジョン「エヴァ王国」の1時間あたり狩り効率を検証!自分の状況と照らし合わせて、狩場選びの参考にしてみよう。

検証時の状態(参考)

はじめに、筆者の検証時の状態をご紹介。

レベル71、エルフ、赤変身持ちなりの検証結果になっているため、うまく自分の状況と比較してみてほしい。

レベル 職業
71 エルフ(風、DEX極)
AC/MR 変身・MD・武器
105/112 警備兵(弓)ダークエルダーサイハの弓+6
その他バフアイテムなど
緑ポーション:有、料理:有、ドラゴンの真珠:無

エヴァ王国の狩り効率を検証!

時間制限ダンジョンとして、ギラン監獄の次の選択肢となるエヴァ王国。

4階の海底を除けば、レベル70程度なら1時間以上の狩りも可能だ。

ギラン監獄よりも空いている点は大きな魅力といえるので、放置狩り場所として利用していこう。

推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
65~
マップ モンスターの沸き 混み具合
広い・迷路 多め 混雑

1時間あたりの効率 階層別比較

1時間あたりで獲得できる経験値とアデナを比較。

3階は、それ以前の階層よりも敵1体の経験値が多く、討伐数をそれほど減らさずに狩れたことから、最も高効率という結果になった。

一方4階は、弓のダメージが減ってしまう硬い敵が多く、1体あたりの経験値の高さを残念ながら生かせなかった。

階層 1時間あたりの
獲得経験値
1時間あたりの
獲得アデナ
エヴァ王国1階 0.4948% 405,652
エヴァ王国2階 0.4999% 382,438
エヴァ王国3階 0.5516% 500,786
エヴァ王国4階 0.4296% 294,027

※経験値はレベル71時点での数値
※獲得アデナには、刃が欠けた武器、ソウルストーンの欠片などの換金用アイテムは含んでいない

エヴァ王国1階 1時間あたりの狩り効率

1階は、迷路のようなマップが近接職に適しているせいか、プレイヤーで混雑している。

障害物も多く、目当ての敵を追ってウロウロした挙句、たたけないということも。

モンスターの沸きも多めだが、混雑具合によっては効率が悪くなってしまうという印象だ。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4948% 0.00066%(約28,000) 747
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
405,652 約543 +405,652 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

エヴァ王国2階 1時間あたりの狩り効率

2階は、プレイヤーが1階ほど多くないが、モンスターの沸きは若干少ない印象。

総じて、1階とそれほど変わらない効率という結果になった。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4999% 0.00069%(約30,000) 725
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
394,438 約544 +394,438 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給で必要となったアデナを差し引いたもの

2階はマップの左と右で地形が大きく異なる。エルフは左、近接職は右の方が狩りやすい

エヴァ王国3階 1時間あたりの狩り効率

3階は、プレイヤーがかなり少ないおかげで、モンスターがたまっている場合が多い。

2階以前より敵の経験値も増えたおかげで、高効率な結果となった。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.5516% 0.00079%(約3,5000) 697
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
500,786 約718 +500,786 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給で必要となったアデナを差し引いたもの

エヴァ王国4階(海底) 1時間あたりの狩り効率

非常に広く、さまざまな種類の敵が登場する4階。

それなりに手強く、アクティブな敵も多いが、その分1体1体の経験値も3階以前の階層よりもかなり多い。

ただ、シータートルドラゴンやクラスタシアンをはじめ、エルフにとって硬い敵が多く、効率は3階を下回るという結果になった。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4296% 0.00090%(約43,000) 479
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
214,421 約448 +102,893 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給で必要となったアデナを差し引いたもの

4階はマップ内に雑貨屋がある。補給できるので、一度籠ってしまえば、制限時間すべてを4階で消化することも可能だ

4階をおいしく狩るには殲滅力が必要

エヴァ王国は、以前はきつい狩場という認識だったのだが、70台で赤変身を手にした今は1時間以上でも放置狩り可能に。自身の成長を感じることができた。

しかし、効率に目を向けると、海底はエルフにとって硬い敵が多く、なんと最も効率が悪いという結果になってしまった。

カメがとにかくおいしくない!4階は狩る場所で出現する敵が大きく変わるので、もう少しエルフが狩りやすい敵を倒し続けていればまた違った結果になりそうだが……

1体1体の経験値量は非常に多いが、それを素早く倒せないと高効率にはならない。

1時間通した効率をチェックすることで、そのことを把握できたのは大きな収穫だ。

そのため、殲滅速度が遅い内は、3階以前の階層にした方が効率が良い。1、2階は混雑することが多いため、特に3階はおすすめだ。

(C)NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.


新作MMORPG『ETERNAL』のキャラクターデザインに天野喜孝氏が参画決定!設定イラストも公開

$
0
0

アソビモは、新作MMORPG『ETERNAL』において、日本を代表するクリエイター天野喜孝氏を、作品内のキャラクターやキービジュアルのデザイン担当として起用!ティザーサイト内で、天野氏直筆の設定画の一部やインタビュー動画を公開中。また、本作のキービジュアルがプリントされた特製グッズがもらえる「事前登録キャンペーン」も実施中だ。

天野氏によるキービジュアル&設定画第1弾を公開中!

[以下、リリースより]

アソビモ株式会社(本社:東京都豊島区 代表取締役:近藤克紀)は、2019年リリース予定の新作MMORPG『ETERNAL(エターナル)』のキャラクターデザインに、天野喜孝氏を起用していることを発表いたします。

さらに、2019年10月4日(金)に、天野氏によるキービジュアルや設定画の一部も解禁します。

アソビモが満を持して放つ新作MMORPG『ETERNAL(エターナル)』。

この度、日本を代表するクリエイター・天野喜孝(あまのよしたか)氏が本作のキャラクターデザイン・モンスターデザイン・キービジュアルを担当していることを発表いたします。

『ETERNAL』ティザーサイトでは、天野氏による設定画の一部を公開しているほか、天野氏が本作に込めた想いを語ったインタビュー動画も公開中です。

さらに、2019年10月4日(金)より、『ETERNAL』キービジュアルがプリントされた特製グッズが当たる事前登録キャンペーンを開始いたしました。

でそれぞれ当選のチャンスを設けています。

なお、主題歌を担当するアーティスト・サウンドクリエイター等の最新情報も順次公開して参ります。『ETERNAL』の今後の展開にどうぞご期待ください。

キービジュアル

設定画(※一部)

ティザーサイト内「SPECIAL」にて、天野喜孝氏直筆の設定イラストを公開しています。

今後も続々と追加予定です。

天野喜孝氏インタビュー動画

『ETERNAL』事前登録詳細

『ETERNAL』の事前登録は、以下で受け付けています。

事前登録をしてくださった方の中から抽選で合計30名様に、『ETERNAL』キービジュアルがプリントされた特製グッズ(ポストカード、特大ポスター、クリアファイル)をプレゼントいたします。

事前登録受付期間

2019年9月30日(月)より開催中

天野喜孝氏について

1952年静岡県生まれ。

15歳という若さでアニメ制作会社タツノコプロへ入社し、『科学忍者隊ガッチャマン』『タイムボカン』シリーズ等のキャラクターデザインを手掛ける。

その後独立し、ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズの幻想的かつ繊細で美しいコンセプトデザイン、キャラクターデザインで一躍その名を世界に轟かせる。

現在では、アニメ等のキャラクターデザインはもちろん、舞台美術や衣装デザインなど、幅広く活動を行っている。

(C) ASOBIMO,Inc.

ネクソン新作『revisions next stage』のゲームシステムをPVにて初公開!Twitterキャンペーンも実施中!

$
0
0

ネクソンは、現在事前登録受付中の新作タクティカルRPG『revisions next stage』において、ゲームシステムを紹介するPVを初公開!公開を記念して、Amazonギフトカードが抽選で20名様に当たるTwitterキャンペーンを実施中だ。

公式Twitterをフォロー&リツイートしてギフトカードをゲットしよう!

[以下、リリースより]

オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都港区、代表取締役社長:Owen Mahoney/オーウェン・マホニー、東証:3659、以下ネクソン)は、2019年に国内配信予定のモバイル向けタクティクス・アニメーションRPG『revisions next stage』(リヴィジョンズ ネクストステージ)において、ゲームシステムを紹介するPVを公開いたしました。

また、PV公開を記念し、公式Twitterをフォロー&該当ツイートのRTでAmazonギフトカードが当たるキャンペーンも開始いたします。

詳細は下記をご確認ください。

ゲームシステムも初公開!新PVを公開

『revisions next stage』の新PVを公開いたしました。

このPVでは、TVアニメ『revisions リヴィジョンズ』からゲームにつながるストーリーの導入部分のほか、初公開となるゲーム内の戦闘システムや、主人公たちが搭乗する「ストリング・パペット」のカスタマイズ画面を紹介しております。

新PV

ゲームシステムについて

『revisions next stage』は、それぞれ異なる特質をもつ3クラスのストリング・パペットを駆使し、突如現代に現れた未来人「リヴィジョンズ」と戦う、ターン制タクティクス・アニメーションRPGです。

それぞれのパペットが持つ特性やスキルを組み合わせることで、戦略性の高いバトルをお楽しみいただけます。

ストリング・パペットのクラスについて

  • チェイサー:近距離攻撃がメインで、HPが高い
  • レンジャー:状態異常攻撃などが得意なサポート役で、行動範囲が広い
  • ブラスター:遠距離攻撃がメイン、HPは低いが攻撃力が高い

ストリング・パペット

響みか専用機「ブロンテス」 クラス:レンジャー

法月コウ専用機「アイガイオン」 クラス:チェイサー

中村英知専用機「ヘパイストス」 クラス:ブラスター

スクリーンショット

PV公開記念!Amazonギフトカードが当たるキャンペーン開催

『revisions next stage』の新PV公開を記念し、公式Twitter(@revisions_nexon)をフォロー&対象ツイートをRTすることで、Amazonギフトカードが抽選で20名様に当たるキャンペーンを開催いたします。

開催期間

開催中~正式サービス開始前日

賞品

Amazonギフトカード1,000円分×20名様

応募方法

  1. 『revisions next stage』公式Twitterアカウント(@revisions_nexon)をフォロー
  2. 対象のツイートをリツイート

注意事項

※公式Twitterをフォローいただいていることが当選の条件となります。
※非公開アカウントではご応募いただけません。公開設定をご確認の上、ご応募ください。
※本キャンペーンへは、おひとり様1回のみご参加いただけます。
※当選のご連絡はTwitterのダイレクトメッセージにて行います。

事前登録受付中!

『revisions next stage』は、公式サイトならびにTwitterをはじめとした各種SNSなどにおいて、引き続き事前登録を受付中です。

公式Twitterアカウントでは、『revisions next stage』のゲームシステムやキャラクター情報の紹介をはじめ、Amazonギフトカードがその場で当たる「リヴィジョンズを倒せ!リヴィバトキャンペーン」を引き続き実施しております。

この機会にぜひ公式アカウントをフォローしていただき、『revisions next stage』の最新情報をお受け取りください。

事前登録方法

以下のいずれかの方法でご登録いただけます。

各種ストアで登録

事前登録報酬

  • 5万件達成時[達成]:500コア
  • 10万件達成時[達成]:1,000コア
  • 15万件達成時:1,500コア
  • 20万件達成時:限定カラー「アイガイオン」アーマー全種(アーム・レッグ・ボディ・ヘッド・ブースター)

タイトル概要

『revisions next stage』は、人体を破壊する未知のウイルス「RVウイルス」によって変貌した未来の人類「リヴィジョンズ」と対峙する近未来を舞台としたタクティクス・アニメーションRPGです。

各キャラクター専用の対リヴィジョンズ戦闘システム「ストリング・パペット」を操作して戦うバトルや、カスタマイズ、アニメ『revisions リヴィジョンズ』から連なる濃密なストーリーなどをお楽しみいただけます。

  • ストーリー

舞台は、TVアニメ『revisions リヴィジョンズ』の渋谷時空災害から15年が経過した2032年。

渋谷時空災害後、RVウイルスのワクチン開発の成功により、リヴィジョンズが誕生する未来は消滅、平和で平凡な毎日が続くはずだった。

ひとりの少年が学校のグラウンドでそれを見つける前までは…

  • ゲームシステム

『revisions next stage』は、オートプレイも可能なシミュレーションバトルを中心に進行します。

パペットの属性や配置などのさまざまな要素を組み合わせて戦う戦略要素と、随所で炸裂するパペットやリヴィジョンズのスキル演出のクオリティを併せてお楽しみください。

  • キャラクター/メカ

豪華声優陣を起用したキャラクターが多数登場し、プレイアブルキャラクターにはそれぞれに専用のストリング・パペットが存在します。

キャラクターとストリング・パペットの双方を育成することができるほか、プレイアブルキャラクターはコスチューム変更を行うことも可能です。

ゲーム画面イメージ

※画面は開発中のものです

(C) 2019 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C) リヴィジョンズ製作委員会

『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』にてクローズドβテスト参加者を追加募集中!

$
0
0

enishは、2019年にサービス開始予定の新作RPG『De:Lithe(ディライズ)~忘却の真王と盟約の天使~』の、近日実施予定であるクローズドβテストにおいて、好評につき1,000人の追加募集を開始!公式サイトでの、メールアドレス登録で応募が可能だ。

iOSとAndroid各500名を追加募集!

[以下、リリースより]

株式会社enish(本社:東京都港区、代表取締役社長:安徳孝平、以下enish)は、2019年10月4日(金)、2019年配信予定のドラマチック共闘オンラインRPG『De:Lithe(ディライズ)~忘却の真王と盟約の天使~』で、近日実施予定のクローズドβテストの参加者募集枠を拡大し、さらに1,000名の追加募集を開始いたしました。

この機会にぜひご応募ください。

神との戦いは苛烈さを極め、最後の希望は「城塞都市レムナント」のみとなった

終焉に近づきつつある中、残された人間たちに芽生えるものは信頼か裏切りか

『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』は、“命”をテーマに、神と人間の永きにわたる戦いの詩編を描いたドラマチック共闘オンラインRPGです。

祈りの地「ミスト」を舞台に紡がれる重厚なストーリーを、シングルプレイ・マルチプレイのリアルタイムバトルで進めていきます。

クローズドβテスト参加者の追加募集について

『De:Lithe』を先行してプレイいただけるクローズドβテスト参加者について、好評につき募集枠の拡大を行い、参加者の追加募集を開始いたしました。

クローズドβテストは、プレイヤーの皆さんに配信前の本ゲームをプレイいただくことにより、サーバーの負荷やゲームバランスを確認し、よりよいサービスを運営するために実施するものです。

この機会にぜひご応募ください。

追加募集期間

募集中~10月15日(火)予定

応募方法

追加募集人数

合計1,000名(iOSとAndroid各500名)

当選発表

10月中旬を予定(ご登録いただいたメールアドレスにご連絡)

クローズドβテストの実施期間については、当選発表の際にご連絡いたします。

その他、クローズドβテストの注意事項等については、公式サイトのクローズドβ特設ページをご覧ください。

(C) enish,Inc

DMM GAMES新作『OVE GENERATION~攻防する異能力少女~』事前登録者7万人達成!ダイヤ1,500個のプレゼントが確定

$
0
0

DMM GAMESは、新作RPG『OVE GENERATION~攻防する異能力少女~』の事前登録者数が7万人を突破したことを発表した。達成報酬として、ガチャ5回分に相当する1,500ダイヤが全員にプレゼントされる。さらに10万人突破で、ダイヤ500個が追加でもらえる!

次は10万人突破でダイヤ2,000個がもらえる!

[以下、リリースより]

合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、CEO:村中悠介)は、10月7日(月)に、新作『OVE GENERATION~攻防する異能力少女~』の事前登録者数が7万人を突破したことをお知らせいたします。

事前登録はこちらから

ダイヤ1,500個が全員に確定!さらに10万人突破でダイヤ500個追加!

皆さまのおかげで事前登録者数が7万人突破を達成することができました!

ガチャ5回分に相当する1,500ダイヤを全員にプレゼントします。

さらに事前登録者が10万人を突破すると追加ダイヤ500個が全員に貰えます!

※キャンペーンの内容、期間につきまして予告なく変更する場合がございます

『オーブジェネレーション』オープニングPV

『OVE GENERATION~攻防する異能力少女~』とは?

長きに渡る『あらそい』が集結したが、新たな災厄『クリーチャー』が現れた世界。

プレイヤーは異能力に目覚めた少女たち『オーブ』を率いて人類存続のために戦っていきます。

周回機能でお手軽2Dオートバトルや、トラップ・オーブを配置し陣地を守る戦略性の高いディフェンスモードを楽しめます!

可愛いオーブの日常を覗けるルームやボスと戦う巨兵戦など様々なコンテンツも搭載です。

『OVE GENERATION』

(C) DMM GAMES / Dbros Co., Ltd. All Rights Reserved.

※Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

新作RPG『ラストキングス(LAST KINGS)』がバトルシステム紹介第2弾の情報を公開!

$
0
0

新作戦略シミュレーションRPG『ラストキングス(LAST KINGS)』の、バトルシステム紹介第2弾において「ワールドバトル&レイド」、および「都市&領土システム」の情報を公開!本作は、2017年韓国のゲームショウ「G-STAR2017」にて初めて出展し注目を浴び、ついに今秋、日本先行で配信予定だ。

美しいグラフィックで魅せる次世代戦略シミュレーション!

[以下、リリースより]

Barunson Entertainment&Arts Corporation(本社:韓国)とNX GAMES Inc.(本社:韓国)は、Android/iOS端末及びSteam向けゲーム、次世代戦略シミュレーションRPG『ラストキングス』(LAST KINGS)において、バトルシステム紹介の第2弾「ワールドバトル&レイド」、及び「都市&領土システム」の情報を公開したことをご案内いたします。

『ラストキングス』

バトルシステム紹介第2弾「ワールドバトル&レイド」

『ラストキングス』のバトルシステム紹介第2弾では「ワールドバトル」と「レイド」についてご紹介します。

ワールドバトルではワールドマップ上に出現する「オーク軍団」などのモンスターを討伐して様々なアイテムや資源を獲得できるほか、「英雄レイド」をギルドで討伐することで宝箱を獲得できます。

また、ワールドバトルには他にも「遺跡」の探索や「魔物の巣窟」の集中攻撃、各地に点在する城を占領する「占領戦」や、他のプレイヤーの城も攻撃することができます。

  • ワールドバトル&レイド

※開発中画像のため、数値等の設定はリリース時に変更となる場合が御座います。

資源獲得に必要な「都市&領土システム」を紹介!

『ラストキングス』では、城内の都市拡張で広げた地域に「農場」などの建物を建設する以外にも、ワールドマップ上の領土を獲得することにより、その領土資源の生産量を獲得できます。

領土を獲得するには、まず拠点となる都市を建設し、都市の拠点範囲内の領土を攻撃して勝利することで領土を獲得できます。

勢力を伸ばすには、兵力が必要であり、より多くの資源が必要です。

都市を建設し、領土を広げて多くの資源を獲得しよう!

  • 都市建設&領土資源

※開発中画像のため、数値等の設定はリリース時に変更となる場合が御座います。

『ラストキングス』とは

これまでの戦略シミュレーションゲームを超えるRPG要素、大規模なフィールドで中央の城の占領を目指し、領土を拡大できる協力プレイ、最前線で展開される戦闘・戦術要素を兼ね備え、Unreal Engineを使用した美麗グラフィックの次世代戦略シミュレーションRPGです。

本作は2017年「UNREAL DEV GRANT」の受賞開発会社であるNX GAMES Inc.が「Project EX」として開発、2017年韓国のゲームショウ「G-STAR2017」にて初めて出展し注目を浴びたタイトルです。

そして、ついに2019年秋、タイトル名『ラストキングス』(LAST KINGS)としてBarunson Entertainment&Arts Corporationが、日本先行配信でパブリッシングすることになります。

(C) Barunson Entertainment & Arts Corporation All Rights Reserved
(C) NXGAMES. All Rights Reserved.

『パズル&ドラゴンズ』が10月14日(月)より『SAMURAI SPIRITS』と初コラボ開催!

$
0
0

ガンホーは『パズル&ドラゴンズ』において、大人気剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』とのコラボを10月14日(月)より期間限定で開催!「覇王丸」や「ナコルル」をはじめとする、歴代シリーズに登場するさまざまな『サムスピ』キャラクターが『パズドラ』に集結する。

『サムスピ』人気キャラクター達が『パズドラ』に参戦!

[以下、リリースより]

ご好評いただいておりますパズルRPG『パズル&ドラゴンズ(通称、パズドラ)』は、大人気、剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』とのコラボ企画を2019年10月14日(月)より期間限定で開催いたします。

『パズル&ドラゴンズ』のダウンロードはコチラ

『SAMURAI SPIRITS』コラボバナー

本コラボでは、シリーズの全作品に登場するキャラクター「覇王丸」や、カムイの巫女「ナコルル」をはじめ、背中まで伸びた長い髪がトレードマークの「橘右京」、二刀流を操る「色」や、七本刀を使って戦う「徳川慶寅」など、歴代シリーズに登場するさまざまな『サムスピ』キャラクターが『パズドラ』に集結します。

待望の『SAMURAI SPIRITS』コラボ企画に、どうぞご期待ください。

「覇王丸」(究極進化)

コラボ実施期間

2019年10月14日(月)10:00~2019年10月28日(月)9:59

「ナコルル」(究極進化)

「橘右京」(究極進化)

「牙神幻十郎」(究極進化)

「色」(究極進化)

「鞍馬夜叉丸」(究極進化)

「徳川慶寅」

『SAMURAI SPIRITS』とは

1993年の誕生以来、武器で戦う剣戟対戦格闘ゲームとして世界的に人気を博した「サムライスピリッツ」シリーズの最新作。

前作から11年の時を経て、シリーズの魅力である世界観やゲーム性を継承しつつ、新たな映像表現へと進化。

2019年6月27日にPlayStation(R)4版、Xbox One版を発売、12月12日にNintendo Switch版を発売予定。

あの緊張感と爽快感が今で蘇る!

(C) SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
※”PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
※MicrosoftおよびXbox Oneは米国 Microsoft Corporation および/またはその関連会社の登録商標または商標です。
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。

『パズル&ドラゴンズ』のダウンロードはコチラ

(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※Android(TM)およびGoogle Play(TM)は、Google LLCの商標、または登録商標です。
※本資料に記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

iPhoneX向け『ポケモン図鑑風スマホケース』10月9日(水)11:00より販売予約受付スタート!

$
0
0

バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内において、『ポケモン』に登場する「ポケモン図鑑」をモチーフにした、iPhoneX向けスマホケースの予約受付を10月9日(水)11:00より開始!

サトシのように「ポケモン図鑑」を手に冒険へ出よう!

[以下、リリースより]

バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内のショップ「ガシャデパ」では、人気TVアニメーションシリーズ『ポケットモンスター』に登場する「ポケモン図鑑」をモチーフにしたスマートフォンカバー、『ポケモン図鑑風スマホケース』(3,980円税込/送料・手数料別途)の予約受付を2019年10月9日(水)11:00からプレミアムバンダイ限定で開始します。

『ポケモン図鑑風スマホケース』(3,980円税込/送料・手数料別途)

商品特徴

本商品はTVアニメ『ポケットモンスター』の劇中に登場した、ポケモンのデータを調べる時などに使用する「ポケモン図鑑」をモチーフにしたスマホカバーです。

スマートフォンをセットすることで劇中のシーンが再現できます。

対応機種はiPhoneⅩです。

サトシのようにポケモン探しの旅に出てみませんか?

商品概要

  • 商品名:ポケモン図鑑風スマホケース
  • 価格:3,980円(税込)(送料・手数料別途)
  • 対象年齢:15才以上
  • セット内容:ポケモン図鑑風スマホケース(本体)
  • 商品サイズ:縦……約17cm/横……約10.3cm/幅……約1.7cm
  • 商品素材:本体……ABS

※本製品はあくまで観賞用の商品となりますため、iPhoneの保護を保証するものではありませんので、予めご了承ください。

  • 生産国:中国
  • 販売ルート:バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」限定
  • 予約期間:2019年10月9日(水)11:00~準備数に達し次第終了
  • 商品お届け:2020年3月予定
  • 対応機種:iPhoneⅩ(iPhone6・7・8に関しては装着可能ですが、マイク・ライト部分は隠れます)
    iPhone11非対応

(C) Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C) Pokemon
※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。
※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。
※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。
※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。
※日本国外で販売する可能性があります。
※iPhoneは、Apple Inc.の商標です。


ネットマーブル新作『ブレイドアンドソウル レボリューション』10月24日(木)よりサービス開始!

$
0
0

10月24日(木)より、『ブレイドアンドソウル レボリューション』が正式サービス開始!リリース発表を記念し、AirPods(第2世代)が1名様に、Amazonギフト券1,000円分が10名様に当たるTwitterキャンペーンを10月11日(金)から実施予定。また、序盤のストーリー紹介映像の公開にあわせて、iPadなどの豪華賞品が当たるキャンペーンも同時開催中だ。

公式Twitterで豪華グッズがもらえるキャンペーン実施中!

[以下、リリースより]

ネットマーブルは、事前登録を受付中のスマートフォン向け共闘アクションMMORPG『ブレイドアンドソウル レボリューション』(略称:ブレレボ)のリリース日を2019年10月24日(木)に決定したことをお知らせいたします。

『ブレレボ』リリースは2019年10月24日(木)に決定!発表記念キャンペーンを10月11日(金)から実施

爽快な移動方法「軽功」やド派手なアクション、絆が深まる協力プレイなど多彩なコンテンツが手軽に楽しめる『ブレイドアンドソウル レボリューション』の正式なリリース日を10月24日(木)に決定いたしました。

また、今回の発表を記念して、公式Twitterをフォローし、リリース日の発表ツイートをリツイートすると抽選で、1名様にAirPods(第2世代)を、10名様にAmazonギフト券1,000円をプレゼントするキャンペーンを10月11日(金)から10月23日(水)まで実施いたします。

師匠の復讐を目指すストーリー映像公開!iPadなど豪華賞品が抽選で当たるTwitterキャンペーン同時開催

『ブレレボ』の世界観がわかるストーリー映像を公式Twitterで公開しております。

本作のストーリーは、ホン門派を襲撃したジン・ヴァレル一味を追い、師匠の復讐のため主人公が旅に出るという導入から始まります。

今回、この映像公開に合わせて、公式Twitterをフォローしてストーリー紹介映像をリツイート&いいねすると抽選でiPad(1名様)、Amazonギフト券1万円分(5名様)が当たるTwitterキャンペーンを10月22日(火・祝)まで開催中です。

事前登録受付中!登録者数に応じて報酬が豪華になるイベントも実施中

『ブレイドアンドソウル レボリューション』では、現在事前登録を受け付けております。

下記のいずれかの方法で登録を行うことができます。

事前登録にあわせて開催している事前登録イベントでは、登録者数が増えれば増えるほど報酬がグレードアップしていき、ゲームプレイに役立つアイテムやゲーム内通貨などの豪華報酬をサービス開始時に受け取れるようになります。

ぜひお友達を誘ってご登録ください。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』に関する情報は、公式サイト及び公式Twitterにて順次公開してまいりますので、ぜひご確認ください。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』とは

『ブレイドアンドソウル レボリューション』は、原作となるPC版MMORPG『ブレイドアンドソウル』を再解釈し、誰でも手軽にスマートフォンで楽しめるように昇華させたモバイルMMORPGです。

原作の特徴である、空中や水上を駆け巡れる「軽功」アクションや、格闘ゲームのような多彩なバトルアクション、壮大で奥の深いストーリーに、巨大ボスとの戦闘など、ボリューム満点のコンテンツをお楽しみいただけます。

(C) NCSOFT Corp.
(C) Netmarble Corp. & CherryBugs Inc. All Rights Reserved.
※iPadはApple Inc.の商標です。 App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
Google Play、 AndroidはGoogle LLCの商標または登録商標です。
TwitterはTwitter,Inc.の商標または登録商標です。
LINEは、 LINE株式会社の商標または登録商標です。
記載されている会社名・製品名は、 各社の商標または登録商標です。

『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』のジョブ新情報を公開!声優サイン色紙キャンペーン第五弾も開催中

$
0
0

enishは、『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』の公式サイトにて、ジョブに関する新しい情報を公開!また、声優サイン色紙キャンペーン第五弾を期間限定で開催中。ゲーム内キャラクター ティリオン役の勝杏里さん、サクヤ役の喜多村英梨さんのサイン色紙を抽選で各3名様にプレゼント!

勝杏里さん&喜多村英梨さんのサイン色紙がもらえるTwitterキャンペーンも実施中!

[以下、リリースより]

株式会社enish(本社:東京都港区、代表取締役社長:安徳孝平、以下enish)は、2019年10月8日(火)、2019年配信予定のドラマチック共闘オンラインRPG『De:Lithe(ディライズ)~忘却の真王と盟約の天使~』の公式サイトにて、ジョブに関する新しい情報を公開いたしました。

また、Twitterにて、声優サイン色紙キャンペーン第五弾を、2019年10月8日(火)から10月14日(月)まで期間限定で開始いたしました。

今回の賞品は、ゲーム内キャラクター ティリオン役を担当している勝杏里さん、サクヤ役を担当している喜多村英梨さんのサイン色紙です。

神との戦いは苛烈さを極め、最後の希望は「城塞都市レムナント」のみとなった

終焉に近づきつつある中、残された人間たちに芽生えるものは信頼か裏切りか

『De:Lithe ~忘却の真王と盟約の天使~』は、“命”をテーマに、神と人間の永きにわたる戦いの詩編を描いたドラマチック共闘オンラインRPGです。

祈りの地「ミスト」を舞台に紡がれる重厚なストーリーを、シングルプレイ・マルチプレイのリアルタイムバトルで進めていきます。

新しいジョブ情報について

この度、新しく情報を公開したジョブは「上位職」と呼ばれる4種類のジョブです。

プレイヤーは初期に公開されている「ソルジャー」「プリースト」「メイジ」で経験を積み、所定の条件を満たすことで、上位職にジョブを変更することができます。

  • ナイト

剣と斧を装備できる、ソルジャーの上位職。

敵のターゲットを自分に固定したり、敵をスタンさせたり、味方を守りつつ攻撃をする盾役です。

  • ビショップ

ケーンとメイスを装備できる、プリーストの上位職。

蘇生や全体回復魔法を使用でき、その他様々な支援魔法で味方を補助する回復役です。

  • ウィザード

ロッドとワンドを装備できる、メイジの上位職。

魔攻上昇や魔法連射スキルにより、恐ろしい瞬間火力を叩き出す攻撃役です。

  • レンジャー

槍と双剣を装備できる、ソルジャーの上位職。

状態異常に陥った敵に絶大なダメージを与えるだけでなく、味方の会心や俊敏を上げることもできる攻撃役です。

上記のジョブについては動画も公開しております。

ぜひ公式サイトにてご覧ください。

勝杏里さん、喜多村英梨さんのサイン色紙がもらえるTwitterキャンペーンについて

キャンペーン期間に『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』公式Twitterアカウント(@delithe_game)をフォローし、キャンペーン情報に関するつぶやきをリツイートしてくださった方の中から、抽選で3名様に下記賞品をプレゼントいたします。

期間

開催中~10月14日(月)

賞品

ティリオン・ザ・トルネード役 勝杏里さん、サクヤ・ユスベニー役 喜多村英梨さんのサイン色紙各3枚(合計6名様)

参加方法

  1. 『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』公式Twitterアカウント(@delithe_game)をフォロー。
  2. キャンペーン情報に関するつぶやきをリツイート。

※本キャンペーンは予告なく中止または変更させていただく場合がございます。
※当選者の発表はTwitterのダイレクトメッセージ送信をもってかえさせていただきます。
※キャンペーン終了後、『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』公式Twitterアカウント(@delithe_game)のフォローが解除されていますとダイレクトメッセージが送れませんのでご注意ください。

キャラクター『ティリオン・ザ・トルネード』について

ティリオンは第4騎士隊の元隊長で、傭兵時代の主人公を知る情報通です。

飄々としていて、軽い言動が目立つ女好きですが、サクヤには会う度に足蹴にされています。

そんなティリオンを演じてくださった勝杏里さんに、キャラクターの印象を伺いました。

勝杏里さん

「ティリオンは明るくてとっつきやすいですが、ともすれば軽い、軽薄にすら思えてしまうキャラですよね。でもそこには過去の事も色々あり、それを経て尚、明るく軽くいられる強さみたいなものを感じました。」

コメントの続きは、公式サイトでご覧いただけます。

キャラクター『サクヤ・ユスベニー』について

サクヤは天使に攻め滅ぼされた東の国ハダンの生き残りです。現在は第7騎士隊に在籍していて、いつか祖国を復興することを夢見ています。

そんなサクヤを演じてくださった喜多村英梨さんに、キャラクターの印象を伺いました。

喜多村英梨さん

「THE!頼れるナビポジションキャラ!天真爛漫さも可愛く、ヒロインの様な魅力を持ったキャラクターで、演じられてとても光栄です!」

コメントの続きは、公式サイトでご覧いただけます。

クローズドβテスト参加者募集について

現在、『De:Lithe』を先行してプレイいただけるクローズドβテスト参加者を募集しております。

クローズドβテストは、プレイヤーの皆さんに配信前の本ゲームをプレイいただくことにより、サーバーの負荷やゲームバランスを確認し、よりよいサービスを運営するために実施するものです。

この機会にぜひご参加ください。

募集期間

募集中~10月15日(火)予定

応募方法

『De:Lithe』公式サイト CBT特設ページでのメールアドレス登録

募集人数

合計3,000名(iOSとAndroid各1,500名)

当選発表

10月中旬を予定(ご登録いただいたメールアドレスにご連絡)

クローズドβテストの実施期間については、当選発表の際にご連絡いたします。

その他、クローズドβテストの注意事項等については、公式サイトのクローズドβ特設ページをご覧ください。

(C) enish,Inc

リネージュM(リネM)攻略:山賊、ハイネ、ジプシー…人気狩場の狩り効率を検証!

$
0
0

『リネージュM』(以下、リネM)のレベル70前後でお世話になる人気狩場の1時間あたりの狩り効率を検証!自分の状況と照らし合わせて、狩場選びの参考にしてみよう。

検証時の状態(参考)

はじめに、筆者の検証時の状態をご紹介。

レベル72、エルフ、赤変身持ちなりの検証結果になっているため、うまく自分の状況と比較してみてほしい。

レベル 職業
72 エルフ(風、DEX極)
AC/MR 変身・MD・武器
106/112 警備兵(弓)ダークエルダーサイハの弓+6
その他バフアイテムなど
緑ポーション:有、料理:有、ドラゴンの真珠:無

人気狩場の狩り効率を検証!

この記事では、主に放置狩りでよく利用するレベル50~70近辺で人気の狩場をピックアップ。

今一度効率を確認しつつ、自分に必要なダンジョンがどれかを整理してみよう。

1時間あたりの効率 ダンジョン別比較

1時間あたりで獲得できる経験値とアデナをマップ別に比較。

マップが広いため、一概にはいえないが、経験値はハイネの沼地帯、アデナはアデンのジプシー村周辺が一番高効率という結果になった。

ダンジョン 1時間あたりの
獲得経験値
1時間あたりの
獲得アデナ
山賊の巣窟 0.4353% 365,121
ハイネの沼地帯
(南部フィールド)
0.5094% 261,190
鏡の森 0.4176% 253,595
ロサス島 0.3325% 164,697
アデンのジプシー村
(風竜の傷跡)
0.4026% 378,340
DV(竜の渓谷) 0.4232% 136,899

※経験値はレベル72時点での数値
※獲得アデナには、刃が欠けた武器、ソウルストーンの欠片などの換金用アイテムは含んでいない

山賊の巣窟

レベル50台からお世話になる放置狩りのメッカ。

敵が落とすアデナが多く、アデナを稼ぎたいときに真っ先に挙がる狩場といっていいはずだ。

ただ、その分放置狩りをしているプレイヤーも多い。混雑具合に左右されてしまう可能性が高い狩場ともいえるだろう。

 推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
50~
マップ モンスターの沸き 混み具合
広い 普通 混雑

1時間あたりの効率

1時間通して見ても、やはりアデナ効率は非常に良いという結果になった。

一方で、1体あたりの経験値は低め。検証時は競合するプレイヤーが少なく、討伐数は稼げた方だが、経験値効率はもう少し下がる印象だ。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4353% 0.00051%(約25,000) 861
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
365,121 約424 +365,121

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

ハイネの沼地帯(南部フィールド)

多彩な敵が登場するハイネ沼地近辺。

隣接する南部フィールドも登場する敵は同じなので、今回の検証結果は参考にできるはずだ。

狩場の範囲が広く、敵も種類は異なるが満遍なく出現する。

狩っているプレイヤーも少なくはないが、あまりモンスターの取り合いにはならない狩場だ。

推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
60~
マップ モンスターの沸き 混み具合
広い 普通 普通

1時間あたりの効率

以前は硬いイメージだったエットやプライドといった敵も、レベル70にもなれば難なく倒せる。

これらの敵は今回紹介しているほかの狩場より若干経験値が高く、討伐数を落とさずに狩れたおかげか、最も効率が良い結果になった。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.5094% 0.00060%(約29,000) 848
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
261,190 約308 +261,190 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

鏡の森

ハイネ村とアデン村の間にあるマップ一帯。

マップの広さの割りに、プレイヤーがそれほどいないところが魅力だ。

ただし、モンスターがいる場所といない場所の落差も激しい。できるだけモンスターが沸く場所に放置したいところだ。

推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
60~
マップ モンスターの沸き 混み具合
広い 普通 空いている

1時間あたりの効率

1体あたりの経験値、アデナは低めなため、討伐数の割には効率が良くないという印象。

ただ、前述のとおり、プレイヤーがあまりいない点や、武器・防具強化の巻物のドロップが期待できる点は魅力。

このあたりを重視するときに利用してみよう。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4176% 0.00049%(約23,000) 853
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
253,595 約297 +23,595 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

敵はほとんどがワニとクラブマン。特殊ダンジョン以外で武器・防具強化の巻物両方を狙えるのは貴重かもしれない

ロサス島

狭い範囲に大量のワニとクロコダイルが沸くロサス島。敵との距離が近いこともあって近接職に人気の狩場だ。

高効率を実現させるには、体力の高いクロコダイルをいかに短時間で狩れるかがカギを握っている。

推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
65~
マップ モンスターの沸き 混み具合
狭い 多め 空いている

1時間あたりの効率

ワニは大量に狩れるものの、1体あたりの経験値が低い。

逆にクロコダイルは、経験値は高いが弓のダメージが通りにくいため、倒すのに時間がかかってしまう。

総じて、狩場全体としても効率的な結果にはならなかった。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.3325% 0.00038%(約20,000) 871
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
164,697 約189 +128,397 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

アデンのジプシー村(風竜の傷跡)

アデンのジプシー村から、風竜の巣に至るまでの一帯。

村周辺はプレイヤーが多いため、高効率を狙うときは避けたい。

狩場はたくさんあり、特に風竜の傷跡近くは空いている印象なので、穴場を求めてウロウロしてみよう。

推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
65~
マップ モンスターの沸き 混み具合
広い 普通 空いている

1時間あたりの効率

1体あたりの経験値は申し分ないが、モンスターの沸きが少なく、効率はそれなりという印象。

特にプレイヤーが周りにいると、モンスターを探す時間が多いように感じた。

ただ、1体あたりのアデナはかなり多め。今回の検証では山賊の巣窟を超えるほどだったので、アデナ不足のときにはぜひ利用したい。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4026% 0.00058%(約28,000) 690
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
378,340 約548 +366,340 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

DV(竜の渓谷)

竜の渓谷ダンジョン一帯のマップ。

今回紹介した狩場の中では段違いに敵が手強く、アクティブなものも多い。

その分、1体あたりの経験値、アデナも非常に多く、レアドロップにも期待できる、70以降向けの狩場となっている。

推奨レベル 経験値効率 アデナ効率
70~
マップ モンスターの沸き 混み具合
広い 多い 普通

手強い敵から複数同時に攻撃を受けることが頻繁にある。これを素早くさばけるだけの装備があるかで、効率が大きく変わるはず

1時間あたりの効率

敵1体あたりの撃破に時間がかかってしまい、獲得経験値は高いものの、効率は伸び悩んだという結果になった。

また、消耗も激しく、15分程度で補給が必要になってしまうため、アデナもあまりたまらない。

狩場のポテンシャルを生かしきるには、筆者の装備ではまだまだ力不足のようだ。

1時間あたりの
獲得経験値
1体あたりの
獲得経験値
討伐数
0.4232% 0.00081%(約44,000) 520
1時間あたりの
獲得アデナ
1体あたりの
獲得アデナ
アデナ収支
547,596 約1,053 -193,515 

※「アデナ収支」は、獲得したアデナから、補給や入場で必要となったアデナを差し引いたもの

狩場は柔軟に変えてしまっても問題ない!

検証結果の中では、「経験値はハイネ、アデナはジプシーがおいしい」「DVがまだおいしくない」といった情報が筆者の中では有益だった。

ただ、それ以上に、マップ間で思ったよりも差が出ないことの方が印象的だ。

1つの狩場に固執しなくてもいいということなので、今何が必要かを意識しつつ、ほしいものが得られる狩場を選択していこうと思う。

(C)NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

『ブレイドエクスロード』が事前登録者数30万人を突破!公式Twitterでプレゼントキャンペーンを開催中

$
0
0

新作RPG『ブレイドエクスロード』において、事前登録者数が30万人を突破したことを記念し、10月8日(火)よりプレゼントキャンペーンを開催中!公式Twitterをフォローして、対象のツイートをリツイートすると、抽選で300名様に500円分の選べるギフトコードがもらえる。また、公式サイトにて、突破記念壁紙「ライドver」「キービジュアルver」の2種類も配布中だ。

Twitterフォロー&リツイートで500円分のギフトコードがその場で当たる!

[以下、リリースより]

株式会社アプリボット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:浮田光樹)が、2019年秋サービス開始予定の新作RPG『BLADE XLORD-ブレイドエクスロード-』(以下、『ブレイドエクスロード』)は、事前登録者数が30万人を突破したことを記念し、2019年10月8日(火)より公式Twitterにてプレゼントキャンペーンを開催いたします。

『ブレイドエクスロード』は、世界を創造した光と闇の剣を巡り、運命に翻弄されながらも戦う少年と仲間たちの冒険を描いたファンタジーRPGです。

監督に『ラストクラウディア』『ブレイブ フロンティア』『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』を手掛けた早貸久敏氏(株式会社アイディス代表取締役社長)、クリエイティブディレクターに『Legend of The Cryptids』を手掛けた竹田彰吾、アートディレクターに『クロノ・トリガー』や『ファイナルファンタジーVII』シリーズを手掛けた中谷幸夫、シナリオディレクターには『ターオーシャン4-THE LAST HOPE-』を手掛けた巌光生など、数々の名作を生みだした制作陣が開発に携わっています。

キャラクターボイスは、新井良平さん、神谷浩史さん、沢城みゆきさん、銀河万丈さん、野沢雅子さんなど、青二プロダクション所属の豪華声優陣が参加しております。

現在、事前登録キャンペーンを実施中です。

この度、事前登録者数が30万人を突破したことを記念して、2019年10月8日(火)より、公式Twitter(@bladexlord)をフォローして、対象のツイートをリツイートしていただいた方の中から、選べるギフトコードを抽選でプレゼントするTwitterキャンペーンを開催するほか、キービジュアルがデザインされた2種類の記念壁紙をプレゼントいたます。

事前登録30万人突破記念Twitterキャンペーン概要

2019年10月8日(火)より、公式Twitter(@bladexlord)をフォローして、対象のツイートをリツイートしていただいた方の中から抽選で300名様に500円分の選べるギフトコードをプレゼントいたします。

当選結果は、フォロー&リツイートすることでその場でご確認いただけます。

賞品

以下いずれかをお選びいただけます。

  • App Store&iTunesギフトカード(デジタルコード)(500円分)
  • Google Playギフトコード(500円分)

実施期間

実施中~2019年10月13日(日)23:59

※キャンペーン対象ツイートは、キャンペーン開始時に公式Twitterより発信いたします。

(C) 2019 iTunes K.K. All rights reserved.
Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

事前登録30万人突破記念壁紙

2019年10月8日(火)より、事前登録30万人突破を記念した壁紙をプレゼントいたします。

壁紙(ライドver)

壁紙(キービジュアルver)

  • サイズ(PC)
    1920×1080/1366×768/1280×1024/1280×720
  • サイズ(SP)
    640×1136/750×1334/1080×1920/1125×2436

(C) Applibot, Inc. All rights reserved.

韓国で10月15日(火)より『リネージュ2M』の事前キャラクター作成がスタート!

$
0
0

NCSOFTは、10月15日(火)12:00より、韓国で今年配信予定の新作RPG『リネージュ2M』の事前キャラクター作成を開始すると発表した。利用者は『リネージュ2M』をプレイするサーバーを選択し、キャラクターの種族とクラス、名前を作成することができる。本作は今年の第4四半期中に韓国でリリースされる予定で、日本での配信にも期待しよう!

韓国の歴代ゲーム最速で事前登録者数500万人突破!

[以下、リリースより]

本リリースは韓国の株式会社NCSOFTにて10月8日(火)に発表された内容を元にエヌ・シー・ジャパン株式会社にて日本語翻訳して配信しております。

日本でのサービス情報ではない旨をあらかじめご留意ください。

(株)NCソフト(代表キム・テクジン、以下NC)は10月15日(火)から、新作モバイルMMORPG(多人数同時参加型オンラインゲーム)『リネージュ2M』の事前キャラクター作成を開始します。

事前キャラクター作成は、10月15日(火)12:00から『リネージュ2M』公式サイトで行われ、利用者は『リネージュ2M』をプレイするサーバーを選択し、キャラクターの種族とクラス、名前を作成することができる。

原作『リネージュ2』に登場したクラスはもちろん「オーブ」を武器として使用する新クラスも選択可能です。

NCは、10月15日(火)から『リネージュ2M』公式サイトにて事前血盟作成やミニゲームなどのイベントも行う予定です。

『リネージュ2M』は事前登録開始以降、わずか32日で韓国国内のゲームの中で歴代最速となる、事前登録者数500万人を突破しました。

以前の最短記録は『リネージュM』が記録した53日目で、『リネージュM』は最終的に550万人を達成し歴代最多事前登録記録を持っていた。

『リネージュ2M』最新動画はコチラ

  • 『リネージュ2M』武器紹介動画(I)サムライ ロング ソード

  • 『リネージュ2M』武器紹介動画(II)クリスタル ダガー

  • 『リネージュ2M』武器紹介動画(III)クリスタル スタッフ

  • 『リネージュ2M』武器紹介動画(IV)フォーゴットン ブレード

  • 『リネージュ2M』スペシャル動画(I)忘れられた神殿(30s)

  • 『リネージュ2M』スペシャル動画(II)トゥレック オークの野営地(30s)

NCは今年の第4四半期中に『リネージュ2M』を発売する計画です。

詳細は『リネージュ2M』公式サイトで確認できます。

COPYRIGHT 2019. NCSOFT CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

10月10日(木)リリース予定『TERA ORIGIN』の事前ダウンロードが本日より開始!

$
0
0

ネットマーブルは、新作アクションMMORPG『TERA ORIGIN』の事前ダウンロードを本日10月9日(水)より開始!本作のサービス開始時刻は、10月10日(木)11:00からの予定。また、6名の人気動画クリエイターによる『TERA ORIGIN』先行プレイ映像が10月10日(木)より順次公開される。

明日のサービス開始に備えよう!

[以下、リリースより]

ネットマーブルは、2019年10月10日(木)よりリリース予定のiOS及びAndroid OS向け大規模アクションMMORPG『TERA ORIGIN(テラオリジン)』の事前ダウンロードを本日10月9日(水)より開始したことをお知らせいたします。

10月10日(木)の『TERA ORIGIN』リリース直前!事前ダウンロード開始

かねてより事前登録を受付中だった期待作『TERA ORIGIN』の事前ダウンロードをiOS/Android両機種で本日10月9日(水)より開始いたしました。

サービスの開始直後より遊びたいと思っている方やスタートダッシュをいち早く決めたいという方は、今のうちにぜひダウンロードしてください。

なお、本作のサービス開始時刻は、10月10日(木)11:00からを予定しております。

『TERA ORIGIN』アプリ事前ダウンロードはこちら

6名の人気動画クリエイターが集う!『TERA ORIGIN』先行プレイが10月10日(木)より順次公開

『TERA ORIGIN』が配信される10月10日(木)より、人気動画クリエイター6名による本作の先行プレイ映像をリレー形式で順次公開いたします。

自由度の高いキャラメイクをはじめとするプレイシーンはもちろん、6名が2チームに分かれて3vs3のPvPコンテンツ「カイアの戦場」で激突するチーム対抗戦などが楽しめます。

『TERA ORIGIN』先行プレイクリエイター

(写真左から)ぎこちゃん、コスケ、みそしる、こよみん、あいぽん、ちゅうにー

※敬称略

『TERA ORIGIN』

『TERA ORIGIN』に関する情報は、公式サイト及び公式Twitterにて順次公開してまいりますので、ぜひご確認ください。

『TERA ORIGIN(テラ オリジン)』とは

『TERA ORIGIN』は、全世界で2,500万人以上にプレイされた人気PCオンラインMMORPG『TERA』の1,000年前の世界を舞台に、『TERA』シリーズの特徴であるノンターゲッティングシステムによる戦闘やコンボアクション、タンク/アタッカー/ヒーラーなどの明確な役割分担によるパーティプレイ、自由度の高い3D視点のオープンフィールドを、手軽に遊べるようにスマートフォン向けに開発した大規模アクションMMORPGです。

リアルタイムで楽しめる3対3や最大50対50などの様々対戦コンテンツや、属性要素を持つ「レイヴン」システムによる戦略性の高いバトルを楽しむことができます。

(C) Netmarble Corp. & Squall Inc. 2019 All Rights Reserved.
※iPadはApple Inc.の商標です。
App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
Google Play、AndroidはGoogle LLCの商標または登録商標です。
TwitterはTwitter,Inc.の商標または登録商標です。
LINEは、LINE株式会社の商標または登録商標です。
記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。

KADOKAWA新作『社長、バトルの時間です!』が事前登録10万人を達成!12万人達成の追加報酬も決定!

$
0
0

新作シミュレーションRPG『社長、バトルの時間です!』の事前登録者数が、10万人を突破!達成報酬として、ゲームリリース時にダイヤ(ガチャ10回分)や冒険を有利に進める豪華アイテムをプレゼント。さらに、12万人を達成すると、和氣あず未さん演じる戦士「アカリ[SSR]」&強化素材セットが追加報酬でもらえる!

『社長、バトルの時間です!』公式生放送第3回、10月13日(日)21:00~配信!

[以下、リリースより]

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)と株式会社でらゲー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:家次栄一)および株式会社プリアップパートナーズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:片桐芳彦)は、2019年秋配信予定の新作スマートフォンゲーム『社長、バトルの時間です!』の事前登録者数が10万人突破したことをお知らせいたします。

それに伴い、12万人突破の報酬を追加いたしました。

事前登録者数10万人突破!

新作スマートフォンゲーム『社長、バトルの時間です!』の事前登録者数が10万人を突破いたしました。

これにより、ゲームリリース時にダイヤ(ガチャ10回分)や冒険を有利に進める豪華アイテムをプレゼントいたします。

更に10万人突破を記念して、追加報酬『和氣あず未さん演じる戦士「アカリ[SSR]」&強化素材セット!』をご用意いたしました。

「アカリ[SSR]」を手に入れることで、ダンジョンの敵を吹っ飛ばす強烈な必殺スキル「フレアバゴーン」を習得できます。

冒険者(社員)にとってダンジョン攻略の頼もしい味方になってくれます。

事前登録者数12万人突破時に報酬としてプレゼントいたします。

12万人突破報酬

和氣あず未さん演じる戦士「アカリ[SSR]」&強化素材セット!

  • アカリ[SSR](CV:和氣あず未)

  • ダイヤ(ガチャ4回分)

  • 虹スラパワー(合成素材)

  • 金スラパワー(合成素材)

まだまだ事前登録受付中ですので、是非ご登録ください。

事前登録方法

事前登録は以下の方法で受け付けております。

『社長、バトルの時間です!』公式生放送第3回を実施!

『シャチナマ!~社長、生放送の時間です!~第3回』は、『社長、バトルの時間です!』の公式生放送となります。

今回ご登場いただくゲストのキャラクターを使用したキャラ育成「リクルート」コーナーや、自分のキャラクターをカスタマイズする機能などより詳しくゲームを解説していきます。

さらに、前回の生放送で発表した『とある魔術の禁書目録III』コラボの続報もお届けします!

また、ゲストが視聴者の仕事の悩みに答える「シャチバト相談室」のコーナーも実施いたします。

素敵なプレゼントをご用意しておりますので最後までお楽しみに。

出演者

  • 市ノ瀬加那:ユトリア役
  • 桑原由気:パル・モティア役
  • 篠原侑:エルセ・アストラーザ役
  • 松澤千晶:MC

番組概要

番組名

『シャチナマ!~社長、生放送の時間です!~』第3回

配信日

2019年10月13日(日)21:00~予定

配信先

詳しくは公式Twitterをご覧ください

『社長、バトルの時間です!』

異世界シミュレーションRPG『社長、バトルの時間です!』とは

『社長、バトルの時間です!』は、やりこみ要素満載の異世界シミュレーションRPG。

プレイヤーは「社長」となり、「冒険者(社員)」を雇ってモンスターが巣食うダンジョンを攻略します。

ダンジョンに潜る冒険者は、「リクルート」と呼ばれる育成モードで「戦士」や「魔法使い」といった職業を選択。

各冒険者のパラメーターを自由自在に設定できます。

事前登録開始記念プレゼントキャンペーン

公式サイトで掲載中の診断コンテンツ「RPGジョブ診断~あなたがゲームの世界に転生したら~」の診断結果をツイート&公式Twitterをフォローいただくと、ゲームのプレイ環境が快適になる、ゲーミングチェアやイヤホンなど豪華景品が合計30名様に当たるプレゼントキャンペーンを開催中です。

上坂すみれさんや八代拓さん、古賀葵さんなど出演声優のサイン色紙が当たるキャンペーンも実施中。

詳しくは『社長、バトルの時間です!』公式Twitterをご覧ください。

(C) KADOKAWA CORPORATION 2019
(C) でらゲー
(C) PREAPP PARTNERS


『リネージュM』連載型イベント「超異世界エヌ・シー・ファイブ」が10月9日(水)よりスタート!

$
0
0

『リネージュM』にて、10月9日(水)のメンテナンスより、連載型新イベント「超異世界エヌ・シー・ファイブ」がスタート!公式サイトにて、第1話『謎の男』を公開中。また、期間限定で特定アイテム獲得量が2倍になる「リズの徹底調査」も同時開催中だ。

パンドラのパッケージ2種類も更新!

[以下、リリースより]

世界中が熱狂したMMORPGリネージュのモバイル版タイトル『Lineage M(以下、リネージュM)』のサービス・運営をしているエヌ・シー・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役:金澤憲(キムテクホン))は、10月9日(水)定期メンテナンスにて、新イベント2種の開始、パッケージ2種の内容更新をお知らせいたします。

「超異世界エヌ・シー・ファイブ」第1話『謎の男』

イベントアイテム購入期間

2019年10月9日(水)メンテナンス後~2019年11月13日(水)メンテナンス開始前まで

概要

10月9日(水)より、連載型イベント「超異世界エヌ・シー・ファイブ」がスタートしました。

公式サイトにて、第1話が公開されておりますので、ぜひご確認ください。

イベントの開催を記念して、アデン大陸に降り立ったモンスターに囲まれ孤軍奮闘する赤い全身スーツを着た奇妙な男「レッド」に変身できる「ケプリシャの変身の巻物(レッド)」が期間限定で登場します。

ショップ内の「一般」タブから1,000アデナで毎日10枚まで購入することができ、第2話以降で重要なアイテムとなる予定ですので、ぜひショップをご確認ください。

リズの徹底調査」

開催期間

2019年10月9日(水)メンテナンス後~2019年10月16日(水)メンテナンス開始前まで

概要

10月9日(水)より期間限定で、特殊ダンジョン「捨てられし者の地」、「夢幻の島」、「古代精霊の墓」、「影の神殿」に棲息するモンスターを討伐時に一定確率で獲得できる「リズの調査ノート」の入手数量が2倍になります。

「リズの調査ノート」を使用して、希少級~英雄級装備を獲得できる「パンドラの研究日誌」など、さまざまなアイテムを製作することができます。

この機会に「リズの調査ノート」を集めてアイテムの製作をしてみましょう!

「パンドラのピックアップパッケージ」更新

販売期間

2019年10月9日(水)メンテナンス後~2019年10月23日(水)メンテナンス前まで

概要

パンドラがピックアップした各職業に応じた+6高級武器と+3防具、「ルームティスのイヤリング交換券」などが手に入る「パンドラのピックアップ装備パッケージ」や、ピックアップされた希少級以上の変身やマジックドールが手に入る「パンドラのピックアップ変身パッケージ」「パンドラのピックアップマジックドールパッケージ」の更新が行なわれました。

今回のパッケージでは、英雄級変身の「デスナイト「炎」」や「デスナイト「黄金」」、先日新登場となった英雄級マジックドール「ヴァンパイア」がピックアップ対象となっています。

すべての商品にダイヤがついたお得な商品ですので、ぜひチェックしてみてください。

「パンドラの補給パッケージ」更新

販売期間

2019年10月9日(水)メンテナンス後~2019年10月16日(水)メンテナンス開始前まで(予定)

概要

毎週更新される商品を4回購入すると希少級防具の製作材料が手に入る「パンドラの補給パッケージ」の販売を開始いたします。

購入ごとに獲得できる「パンドラの印(防具)」を4つ集めると、希少級防具製作秘法書の代替アイテムとして使用できます。

今回の補給パッケージでは、ダイヤなどに加えて、「上級マジックドールガチャ券」を獲得できます。

(C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
※当プレスリリースの内容は2019年10月9日現在のものです。
諸般の事情により予定を変更する場合がございます。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』出演声優3名のサイン色紙プレゼントキャンペーン第2弾を実施中!

$
0
0

『ブレイドアンドソウル レボリューション』において、「井上麻里奈さん」をはじめとする出演声優陣3名のサイン入り色紙プレゼントキャンペーンを10月9日(水)より実施中。本キャンペーンは、公式Twitterをフォロー&対象のツイートをリツイートすることで応募でき、第4弾まで実施の予定だ。

『ブレレボ』公式Twitterにて、ダンジョン紹介映像を順次公開!

[以下、リリースより]

ネットマーブルは、2019年10月24日(木)に正式リリースを予定しているスマートフォン向け共闘アクションMMORPG『ブレイドアンドソウル レボリューション』(略称:ブレレボ)にて、出演声優陣のサイン入り色紙が抽選で当たるキャンペーン第2弾を10月9日(水)より実施中であることをお知らせいたします。

井上麻里奈さんら3名の声優サイン入り色紙を各3名様に!キャンペーン第2弾実施中

『ブレレボ』の出演声優陣によるサイン入り色紙が抽選で当たるTwitterキャンペーン第2弾を10月14日(月・祝)まで開催しております。

第2弾では、ジニー役の加隈亜衣さん、ムソン役の髙坂篤志さん、ユウ役の井上麻里奈さんのサイン入り色紙が各3名様に当たります。

応募は『ブレレボ』公式Twitterをフォローして対象のツイートをリツイートすることで完了いたします。

本キャンペーンは、第4弾まで実施いたしますので、キャンペーンを見逃さないよう公式Twitterをチェックしてください。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』公式Twitterサイン色紙プレゼントキャンペーン対象ツイート

強大な敵に備えよ!ダンジョン映像およびフィールドボスを公開

『ブレレボ』公式Twitterにて、ダンジョン紹介映像を公開しました。

それぞれ異なる特徴を持つ各ダンジョンは4人パーティーを組んで攻略可能です。

レベルは、一般と英雄に分かれているので、様々なレベルのユーザーが楽しくプレイできるよう設定されています。

このダンジョン映像は、第4弾まで順次公開予定ですので、今後の映像もご期待ください。

また、同Twitterでは、3体のフィールドボスもご紹介しておりますので、下記より参照ください。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』ダンジョン紹介映像

『ブレイドアンドソウル レボリューション』では事前登録を受け付けております。

最新情報については、公式サイトや公式Twitterにて随時発信してまいります。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』

『ブレイドアンドソウル レボリューション』とは

『ブレイドアンドソウル レボリューション』は、原作となるPC版MMORPG『ブレイドアンドソウル』を再解釈し、誰でも手軽にスマートフォンで楽しめるように昇華させたモバイルMMORPGです。

原作の特徴である、空中や水上を駆け巡れる「軽功」アクションや、格闘ゲームのような多彩なバトルアクション、壮大で奥の深いストーリーに、巨大ボスとの戦闘など、ボリューム満点のコンテンツをお楽しみいただけます。

(C) NCSOFT Corp.
(C) Netmarble Corp. & CherryBugs Inc. All Rights Reserved.
※iPadはApple Inc.の商標です。 App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
Google Play、 AndroidはGoogle LLCの商標または登録商標です。
TwitterはTwitter,Inc.の商標または登録商標です。
LINEは、 LINE株式会社の商標または登録商標です。
記載されている会社名・製品名は、 各社の商標または登録商標です。

新作シミュレーションRPG『ラストキングス(LAST KINGS)』のバトルシステム紹介第3弾の情報が公開!

$
0
0

韓国のBarunson E&AとNX GAMESは、新作戦略シミュレーションRPG『ラストキングス(LAST KINGS)』において、バトルシステム紹介の第3弾の情報を公開!今回は、「ダンジョンバトル」および、英雄成長システムについての情報が判明した。

ダンジョンバトルで英雄を育成しよう!

[以下、リリースより]

Barunson Entertainment&ArtsCorporation(本社:韓国)とNX GAMES Inc.(本社:韓国)は、Android/iOS端末及びSteam向けゲーム、次世代戦略シミュレーションRPG『ラストキングス』(LAST KINGS)において、バトルシステム紹介の第3弾「ダンジョンバトル」及び英雄成長システムの情報を公開したことをご案内いたします。

バトルシステム紹介第3弾「ダンジョンバトル」

『ラストキングス』のバトルシステム紹介第3弾では「ダンジョンバトル」についてご紹介します。

  • ダンジョンバトル

「ダンジョンバトル」は「軍団アリーナ」を除いて「シナリオダンジョン」「スペシャルダンジョン」「曜日限定ダンジョン」の3種類あります。

  • シナリオダンジョン

「シナリオダンジョン」では、各ダンジョンのバトルに勝利することで、『ラストキングス』の物語を進行することができます。

物語は難易度「NORMAL」で進行可能ですが、より強い敵に挑みたい場合は「Hard」や「Hell」にも挑戦できます。

また、難易度が高いほどレアリティが高いアイテムを獲得でき、難易度ごとにクリア時の星の数によって累積報酬が貰えます。

  • スペシャルダンジョン

「スペシャルダンジョン」には「経験値ダンジョン」「アイテムダンジョン」「ゴールドダンジョン」の3種類のダンジョンがあり、各ダンジョン名に応じた英雄成長素材などの報酬が獲得できます。

不足しているものを狙って効率よく収集しましょう!

  • 曜日限定ダンジョン

「曜日限定ダンジョン」のチャレンジは、基本1日1回ですが、貴重な「英雄昇格石」を獲得できます。

「英雄昇格石」とは、英雄の成長要素の1つ、「昇格」に必要な成長素材です。

※開発中画像のため、数値等の設定はリリース時に変更となる場合が御座います。

「英雄成長システム」を紹介!

『ラストキングス』の英雄(キャラクター)の成長要素は「Lvアップ」「昇格」「超越」「特性スキル」の4つがあり、「装備」によってもステータスなどを変更可能です。

より多くの成長素材を「スペシャルダンジョン」で獲得して英雄を育成しよう!

  • Lvアップ

使用していない英雄を素材にすることでLvアップできます。

Lvアップすると様々なステータスがアップします。

  • 昇格

最大Lvまで成長すると昇格石を使って昇格できます。

昇格すると基本ステータスがアップしますがLvは1に戻ります。

  • 超越

星5まで昇格した英雄は、同じ星5英雄を素材にすることで超越できます。

超越するとプラスLv2ずつ5段階、最大Lv40までLvの上限をアップできます。

  • 特性スキル

「軍団強化石」や「内政強化石」を使用して、「内政」や「軍団」の特性を強化することができます。

特性は強化することでスキル効果の数値がアップします。

  • 装備

装備には「武器」「防具(上・下)」「装身具(指・首)」の5種類があります。

装身具はゴールドを消費してスロットをオープンすることで装備可能になります。

※開発中画像のため、数値等の設定はリリース時に変更となる場合が御座います。

『ラストキングス』とは

これまでの戦略シミュレーションゲームを超えるRPG要素、大規模なフィールドで中央の城の占領を目指し、領土を拡大できる協力プレイ、最前線で展開される戦闘・戦術要素を兼ね備え、Unreal Engineを使用した美麗グラフィックの次世代戦略シミュレーションRPGです。

本作は2017年「UNREAL DEV GRANT」の受賞開発会社であるNX GAMES Inc.が
「Project EX」として開発、2017年韓国のゲームショウ「G-STAR2017」にて初めて出展し注目を浴びたタイトルです。

そして、ついに2019年秋、タイトル名『ラストキングス』(LAST KINGS)としてBarunson Entertainment&ArtsCorporationが、日本先行配信でパブリッシングすることになります。

(C) Barunson Entertainment & Arts Corporation All Rights Reserved
(C) NXGAMES. All Rights Reserved.

#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】

$
0
0

『#コンパス』40人目のヒーローは、「#コンパスヒーローデザインコンテスト2」で最優秀作品に選ばれた執事「トマス」。自らが攻撃を直接受け止めるのではなく、味方の攻撃を肩代わりするという、新しいスタイルのタンクだ。本記事では、トマスの性能や立ち回りについて紹介する。

  1. ステータス
  2. ヒーローアクション
  3. ヒーロースキル
  4. アビリティ
  5. 「レンタルトランク」の解説
  6. 基本的な立ち回り方
  7. カードの発動速度
  8. おすすめデッキ【ランクF~A】
  9. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  10. おすすめメダル
  11. コスチュームバリエーション
  12. テーマ曲MV

9月30日のバランス調整内容

  • 攻撃倍率が1.35倍から1.40倍にアップ
  • ヒーロースキルゲージ必要量が約12%減少
  • ヒーロースキルの持続時間が約2秒延長
  • ヒーロースキルのトランクの回転速度が約10%アップ
  • ヒーロースキルのトランクの攻撃ヒット間隔が約0.1秒短縮

トマスの基本ステータス

攻撃倍率 1.40
防御倍率 0.50(全ヒーローワーストタイ)
体力倍率 1.45
移動速度 通常時 ジャスティスと同程度(全ヒーロー最遅)
トランク
憑依時
リリカ、アダムと同程度
得意攻撃カード 【近】【連】
テーマ曲 アブソリュート
MUSIC YASUHIRO(康寛)
イラスト 山下和真
声優 銀河万丈
アクター まったん(COJIRASE THE TRIP)

ヒーローアクション(長押し):レンタルトランク

味方のどちらか1人にトランクを付けることができるヒーローアクション(HA)。

操作エリアを長押しする時間は、ほぼないようなもので、気軽に使える。

トランクが付いた味方は、受けるダメージが50%カットされ、代わりに同時にトマスが100%のダメージを受けるようになる。詳細についてはアビリティの項目をご覧いただきたい。

また、味方にトランクを付けている状態だと、トマスの移動速度が上がる

通常だと、移動速度はジャスティスと同じくらいと全ヒーローで最も遅いのだが、レンタルトランク中は、リリカと同じくらいの速さとなり、タンクのなかでも速い方になる。

ターゲットは長押ししながら方向を変えれば変更可能で、射程は無限。イメージとしては、イスタカのHAと同じような感覚だ

トランクには体力ゲージのようなものがあるのだが、その詳細は後述する。

ちなみに、他の味方にトランクを付け替えたいときは、再びHAするだけで付け直せる。

味方のマリアから味方のトマスへとトランクを付け替える。付け替え時はトマスの向きなどに関係なく、トランクを付けられる。ちなみに左画像の赤いターゲットラインは、肩代わりでダメージを受けているときに表示される

つまり、すでに味方にトランクが付いている状況で、他の味方に付け直すときは、ターゲットを指定する必要はなく、1回HAするだけでトランクを戻して、他の味方に別のトランクを付けるところまでやってくれるのだ。

HAの効果時間は無限だが、トマスの体力が半分以下になると、味方に付いたトランクがトマス自身の元へと戻ってくる

肩代わりによるダメージやトマスへの直接攻撃によって、トマスの体力が半分以下になり、トランクが帰ってきた

トマスの体力が半分以下になる前に味方が倒されることでも、トランクは帰ってくる。

また、体力が半分以下の状態だと、HAは使えないので注意しよう。

再び味方へトランクを付けるには、回復カードを使うなどして、トマスの体力を半分以上にしないといけない。

トマスの体力が半分以下の状態でHAを使おうとすると、ターゲットラインが出ない。この間、トランクからは故障したかのように黒い煙があがる

ヒーロースキル:ダンス ウィズ マイロード

トマスの2つのトランクが腕を出して暴れ、約16秒間トランクの周りにいる敵に、攻撃力の約1.4倍の持続ダメージを与えるヒーロースキル(以下、HS)。

時間経過で効果が切れるアタリのHS(モンスターサーカス)のようなものだ。

ダメージの当たり判定はトランクにある。ダメージ間隔は非常に短く、かなりのダメージが期待できる。ちなみに、ガード(ダメカ)は貫通しない

味方にトランクを付けていないと、トマスの周りを2つのトランクで攻撃するが、味方にトランクを付けていた場合は、その味方の周りとトマスの周りを攻撃してくれる。

また、HS発動後にHAでトランクを味方に付けても、同じように付けた味方の周りを攻撃してくれる。

トマスと味方のトランクがそれぞれHSを発動している。味方側のトランクのダメージも、トマスの攻撃力に依存する

しかし、当たり判定がトランクにあるため、トランクが1つしか周りにない場合は、当たり判定が半減して、攻撃が当たりづらくなる点には注意だ。

アビリティ:レイラお嬢様を守護する金剛盾

HAでトランクを付けた味方へのダメージを肩代わりするアビリティ。

味方へのダメージが半減される代わりに、本来味方が受けるダメージをそのままトマスが引き受ける。

トマスの受けているダメージが、本来味方が受けているはずのダメージ。味方のマリアは、ダメージが半減されていることがわかる

トマスがダメージを肩代わりしているが、チーム全体で受けるダメージは150%となり、一度の攻撃で普段よりも多くダメージを受けることになる。

そして、このアビリティの強力なところは、貫通攻撃によるダメージまで半減してくれるところだ。

トランクの付いた相手に貫通攻撃をしているシーン。本来は1ヒットで598ダメージ出る攻撃だが、トランクによって299ダメージに半減されている

しかし、状態異常「毒」によるダメージは肩代わりできないので、味方への毒ダメージが半減されることもない。

あくまでも、味方への攻撃によるダメージを肩代わりするということだ。

また、トマスは味方が本来受けるダメージを肩代わりするので、肩代わりによるダメージは、トランクを付けている味方の防御力に依存する

つまり、防御力の高い味方にトランクを付けたほうが、トランク自体の耐久力は上がるのだ。

例えば、防御倍率1.45倍のマリアにトランクを付けているとき、トマスの高い体力とマリアの高い防御力でマリアの肩代わりによるダメージを受けることになるので、トランクをキープしやすい

「レンタルトランク」の解説

トマスのトランクは、他のヒーローのHAやアビリティなどと比べて、非常に複雑な性能をしている。

そんなレンタルトランクについて、さらに細かく解説していく。

トマスとトランクの体力関係

トランクの付いた味方のダメージを肩代わりするといっても、少々わかりづらいかと思うので、トマスの体力とトランクの体力が、どのように関係しているのかを説明する。

イメージとしては、「トマスの体力ゲージの右側半分を味方に貸している」感じだ。

そして、トマスの右側半分の体力とトランクの体力はリンクしている。

要するに、トランクの体力は、トランクが付いている味方ではなく、トマス依存になるのだ。

トマスの体力ゲージの右半分を見てみよう。現在トマスの体力は約20%ほど減っている。写真左にある味方へ付けているトランクの体力も約20%ほど減っており、トマスの右側半分の体力とトランクの体力がリンクしていることがわかる

この右側半分のゲージがゼロになる、つまりトマスの体力が半分以下になると、トランクの体力もゼロになり、トマスの元へと戻ってくる。

トマスの右側半分の体力がゼロになると同時にトランクの体力もゼロに。すると、トランクはトマスに戻ってくる

トマスの体力が半分以下の状態だと、トランクの体力は実質ゼロとなるため、HAでトランクを味方に付けることができなくなる。

また、トランクを味方に付けた状態で、トマスが回復するとトランクの体力も連動して回復できる。

そのため、いかに体力を半分以上にキープできるかが、トマス使いへの登竜門となる!

もうすぐ体力が半分以下になりそうなときに回復。トマスの体力とともに、トランクの体力もリンクして回復していることがわかる

肩代わりによるダメージはダメカ貫通!

トマスに直接与えられたダメージには、ダメカや防御力アップ効果が反映され、ダメージを軽減できるが、肩代わりで受けたダメージは、トマス自身がダメカや防御力アップを使っていても軽減されることはない

逆に、肩代わりしている味方がダメカなどを使用している場合は、トマスへのダメージも軽減される。

味方のマリアがダメカ(全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK)を使い、敵からの攻撃を受けている。マリアへのダメージがカットされているので、トマスへの肩代わりダメージもカットされている

HS演出中も肩代わりのダメージを受ける!

基本的にHS演出中は無敵時間となり、いかなるダメージも受け付けなくなる。

もちろん、トマスもHS演出中はダメージを受けないが、肩代わりによるダメージだけは受けてしまう

トマスのHS演出中にトランクを付けている味方マリアが、相手からの攻撃を受けている。この間もトマスはダメージを肩代わりして、体力が減っていってしまうのだ

体力が半分以下になるとトランクはトマスの元へ戻ってくるので、HS演出中にそれ以上体力が減ることはない。

極大ダメージHSの肩代わり

トランクを付けている味方が、ルチアーノや忠臣など「99,999」という一撃必殺ダメージを与えるHSを受けた場合、味方とトマスはどのようにダメージを受けるのかも覚えておこう。

一撃必殺ダメージを受けると、トランクが付いていても味方は倒されてしまうが、トマスは「1」だけ体力が残るので、一撃必殺のHSによって倒されることはない。

しかし、トマス自身までピンチに陥ってしまうことに代わりはないので、一撃必殺のHSを受けそうな味方には、トランクを付けないほうが得策だろう。

トランクを付けた味方がルチアーノのHSを受けてしまった。肩代わりしているトマスも一緒に極大ダメージを受けているが、「1」だけ残っていることがわかる

ルチアーノなどのHSへの対処法は、それらのHSを受ける恐れのある味方にトランクを付けないことだ。

一撃必殺の極大ダメージめぐみんのHSを例にあげると、トランクを付けた味方がめぐみんのHSに巻き込まれそうだと思った瞬間に、安全な味方へトランクを付け替えるという対処法もある。

味方グスタフにトランクを付けていたが、めぐみんのHSを受けてしまうと判断。安全な場所にいる味方アダムにトランクを付け替えることで、極大ダメージを受けずに済んだ

トマスの立ち回り方

今までのタンクは、自ら前線に出てポータルキーを守るのが主流だったが、トマスは自ら前に出るタンクではない。

味方に前線へ出てもらい、トランクを使ってダメージを肩代わりしながら、味方が戦っている横から攻撃してサポートするのが基本となる。

その際、相手からのダメージを受けないように注意しながら、いかに味方へトランクを付けた状態をキープできるかが重要だ。

開幕は動き出す前に味方へトランクを付ける!

トマスのHAには、トランクを付けるだけでなく、肩代わり中に自身の移動速度を上げる効果もある。

そのため、バトルがスタートしたら少しでも早く前線のサポートへと向かうために、味方にトランクを付けてから走り出そう

その際、スプリンターなどの最初に最前線へ出る味方に、トランクを付けるのがおすすめだ。

編成を見て最初にC地点などの最前線へ向かう味方を予測してHAをしよう。トランクを付けたい味方がいる方向へカメラを向けてからHAをすると、思ったとおりの味方に付けやすくなる

そのあとは、基本的に自陣2番目のポータルキー(B,D)を取るようにしよう。

C地点に向かうのは、スプリンターやアタッカーに任せたほうが、トマスよりも機動力があるヒーローが多いので、C地点を先制できる可能性が高い。

C地点に向かった味方にトランクを付ければ、最初のC争いの助けになる

防御力の高い味方をメインにトランクを付けよう!

アビリティで解説した通り、トマスの肩代わりによるダメージは、トランクを付けた味方の防御力に依存する。

その味方の防御力が高いほど、受けるダメージも減るので、味方に防御力の高いヒーローがいたら、開幕以降は積極的にトランクを付けるようにしよう。

こちらのチーム編成は、デルミンとルチアーノ。防御倍率はデルミンのほうが圧倒的に高いので、デルミンには開幕以降も積極的にトランクを付けていきたい 

デルミンが倒されたらルチアーノに付ける……というように、防御倍率が低いガンナーに対しては最終手段で付けるようにしたほうがよさそうだ。

また、強力なHSをもつなどの理由で、この場面で倒されてほしくないという味方にトランクを付けるという判断も重要だ。

体力を50%以上にキープし続けよう!

トマスを使う上で最も大切なことは、体力を50%以上にキープし続けること。

トランクを味方に付けて、ダメージを半減してサポートするのが、トマスの主な役割だ。

体力が半分以上ないと、トランクを付けたり維持したりできないので、回復を小まめに使い、体力を半分以上に保つことが重要となる。

体力が半分を下回りそうになったら回復。これを徹底しよう

うまくトランクを使いこなせず、味方が2人とも倒されてしまうと、トマスだけでは敵からの猛攻に耐えづらく、ポータルキーを守ることは難しい。

自分自身を守るために、味方を守るという意識で立ち回ることが大事だ。

本来なら倒されるような大ダメージも、トマスが肩代わりをすれば助かる……。そんな場面も少なくないだろう

回復カードがクールダウン時間中はトランクを付けない

たとえ、体力が半分以上あったとしても、回復カードがすべてクールダウン時間(クールタイム)のときは、無理にトランクを味方に付ける必要はない。

自分自身の命を第一に、回復カードや状況的に余裕のあるときにトランクを付けてあげよう。

回復カードが2枚ともクールタイム中。今トランクを味方に付けると、一気に体力を削られる可能性もあるので、やめておくのが賢明だ

しかし、トランクを付けなければ、移動速度が非常に遅くなる。

どうしても移動速度を上げたい場合は、前線からより離れている味方にトランクを付けておけば、ダメージを被るリスクを減らしつつ、移動速度をアップできる。

ときには攻撃カードや通常攻撃で味方を助けよう

トマスはタンクの中で、ジャスティスに次ぎ攻撃倍率が高い。

それを生かさないのはもったいないので、攻撃カードを1~2枚は入れて、味方のキルサポートをしてあげよう。

おすすめは、大ダメージを与えられる【近】カードか、貫通効果のある【連】カードだ。

味方のリリカを助けるために、リリカを追っていた相手のトマスをカードで攻撃。リリカと協力して倒すことができた。相手のトマスはリリカのHSで攻撃力・防御力が上がっている状態だったので、助けなければ、味方リリカは倒されていたことだろう

同じくらいのデッキレベル同士での、ガンナーとのタイマンなら、トマスだけでもじゅうぶん渡り合えるので、ガンナー相手には強気に出ても問題ない。

通常攻撃で体力を削り、相手のまといがたまらずダメカを使ったところに、ガードブレイク【近】カードをお見舞い。難なく倒すことができた

攻撃カードがクールタイム中で使えないときは、通常攻撃でキルサポートしよう。

トマスへの対策はトマス本体を攻撃すること!

トランクが付いている相手を攻撃しても、ダメージが半減されて思うようにダメージを与えられない。

特に、通常攻撃で相手の体力を削ろうとしても、なかなかダメージ与えられず耐えられることが多い

その対策としては、トマス本体を攻撃して、体力を半分以下にしてトランクを剥がすこと。

トマスの防御倍率は0.50倍と全ヒーローで最低値なので、体力を削ることは苦ではないはずだ。

攻撃や状態異常などで、トマスを自由にさせないことが、トマス突破への近道だ! ただし、攻撃カードなどでの反撃に注意

攻撃カードは【連】か【近】がおすすめ

攻撃カードの発動速度は、【連】が一戦級の早さで、次点に【近】が早い。

高火力を出すことができるトマスには、状態異常にする攻撃カードよりも、大ダメージを与える攻撃カードのほうが適している。

発動時間の目安

  • 【近】:かけだし勇者と同じくらい(
  • 【周】:リリカやテスラと同じくらい(
  • 【遠】:グスタフやアダムと同じくらい(
  • 【連】:乃保やジャスティスと同じくらい(

攻撃倍率の高いトマスから放たれる【連】や【近】は、相手にとって致命傷となる

トマスのおすすめデッキ【ランクF~A】

  • 楽団員 サンバール(前方に中ダメージの水属性攻撃)
  • ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間中アップ)
  • 保健室の救急セット(ライフを30%回復)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)

トマスは味方のダメージを肩代わりするので、受けるダメージが他のヒーローと比べて大きくなりやすい。

それをカバーするために、回復カードは多めに入れておこう。

しかし、救急セットやウィネバでは回復量が心もとないので、ランクE~Dに解放されるSR以上の回復カードを入手次第入れ替えよう。

体力を半分以上にキープすることが重要なトマスにとっては、持続回復のほうが基本的に相性がいいため、写真左の打ち上げ花火がおすすめだ

デッキに回復カードを3枚入れてもいいくらいなので、入手次第どんどんデッキに入れていこう。

ランクB以降も、トマスに採用できそうな回復カードがいくつか解放される。

特にみみみは、こまめに体力の30%ぶん回復できるので、体力をトランクが使える50%以上にキープしやすく、トマスと相性のいいカードだ

初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)

  • 楽団員 サンバール
  • 聖女の前衛 ジル・ド・レ
  • 楽団員 アルプ
  • -蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー

攻撃カード枠には【近】カードがおすすめ。序盤に解放されるカードなので、比較的入手している人が多いだろう。

【防】カード(ダメカ)対策として、ダメカや相手の防御力を無視して攻撃できる貫通効果のある【連】カードのジル・ド・レを入れると、柔軟に立ち回ることができるはずだ。

トマスのおすすめデッキ【ランクS1以上】

トマスで戦う際は、トランクを維持したり味方に付けたりするために、体力50%以上をキープし続けたい。

そのためには、回復カードを多くデッキに入れる必要がある。

また、肩代わりによるダメージが主な被ダメージとなるため、ダメカや防御力アップカードなど、自身のダメージを軽減するカードの採用優先度は低めだ。

そして、多くのタンクに搭載される「どこにでもいけるドア」だが、トマス自身の耐久力は他のタンクと比べて低く、開幕のドアで敵陣にワープしても相手の攻撃に耐えにくいため、相性はよくない。

攻撃型

  • 攻撃枠
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
  • 神技官 アンジュ・ソレイユ

体力の30%を回復できるみみみは、トランクの維持のために、体力を半分以上にキープしておきたいトマスにとって相性がよく、クールタイムも短いので頻繁に使うことができる。

トマスは、攻撃倍率の高さや攻撃カードの使いやすさから、積極的に大ダメージを与えていけるので、タンクとしては異例の攻撃カード2枚を採用している。

キルサポートとしても活躍できるカノーネは、ぜひデッキに入れておきたい。

残り1枚の攻撃枠は、自分の戦闘スタイルやバトル環境で決めよう。

攻撃枠

カード名 おすすめポイント
#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
  • 攻撃ステータスが高め
  • ダメカ中でも通常時でも柔軟に対応可能
  • 同じスキルの「とある家庭用メカの反乱」は防御が高く、トマスのステータスと相性がよくない
#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】
【デルミン】デビルミント始龍
  • トランク付与による被ダメージの多さをカバー
  • 回復と攻めを両立できる
#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】
機航師弾 フルーク・ツォイク
  • 攻撃ステータスが高め
  • 瞬発火力を求めるならコレ!

攻撃枠には、発動の早い【連】や【近】カードを採用しよう。

【連】カードは、ダメカがあってもなくても対応できる貫通効果があるもの、【近】カードは、フルークなどの大ダメージを与えるものがいいだろう。

トマスのおすすめメダル

トランクの体力を少しでも上げるために「体力アップ」にするのがおすすめ。

また、回復カードの回転率を上げられる「クールタイム短縮」、相手から逃げやすくする「移動速度アップ」もいいだろう。

メダル

おすすめポイント

#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】
体力アップ

・トランクの耐久力アップ
・トマス自身の耐久力もアップ

#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】
クールタイム短縮

・キーカードである回復カードの回りをよくする

#コンパス【攻略】: トマスのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【10/10更新】
移動速度アップ

・相手から逃げやすくなる
・攻撃も避けやすくなる

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

「米に生魚を乗せる料理があるって本当?」byお嬢様

「失われた太古の秘宝を探しに行くわよ!」byお嬢様

テーマ曲MV

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

リンクスリングス攻略:カスタムバトルの使い方ガイド!マッチング方法や大会運営のコツを紹介!

$
0
0

リンクスリングスのカスタムバトルの使い方を解説! チーム作成とマッチングのやり方や、カスタムバトルを使った大会の運営方法などを掲載しているので、カスタムバトル初心者はこの記事でバトルの流れを覚えよう!

■目次
1.カスタムバトルで友達と対戦しよう!
2.チーム作成から対戦開始までの流れを解説!
 └チームの作り方
 └マッチングのやり方
3.カスタムバトルを使って大会を開こう!

カスタムバトルで友達と対戦しよう!

8月の大型アップデートで、知り合い同士で自由にバトルができる「カスタムバトル」が登場!

カスタムバトルでは、グレードが変動しないため、勝敗を気にせず気軽にバトルを楽しむことができる。

また、ユーザーを集めて大会を開催できるなど、使い方はさまざまだ。

2つのチームを作って、友達同士でバトルをしよう!

今回の記事では、カスタムバトルを使った対戦のやり方や、大会を開くまでの流れなどを分かりやすく解説していく。

リクリグ公式大会も開催中!

9月8日(日)には、カスタムバトルを使った初の公式大会が開催された。

開催時には公式Twitterにて通知があるので、こまめにチェックしておこう。

チーム作成から対戦開始までの流れを解説!

カスタムバトルでチームを作成してから、バトルを開始するまでの流れを解説していく。

チームのリーダーは、メンバーの誘い方とマッチングの手順をしっかりと覚えておこう。

チームの作り方

カスタムバトルのチーム作成は、以下の手順で進めていく。

1. リーダーがチームを作成する

まずは、チームの代表者1人が、カスタムバトルの「チーム作成」を選択。チームが作成されるので、メンバーを誘ってあげよう。

バトル画面から「カスタムバトル→チーム作成」と進むと、チームを作成できる

メンバーの勧誘は、以下の2つの方法がある。

  • メンバーにチーム番号を入力してもらう
  • グループチャットに勧誘メッセージ送る

チーム番号での勧誘は、番号を伝える手段がないとできないので、基本的にはグループチャットを使う方がいいだろう。

フレンド登録後にグループチャットへ招待して、先にメンバーを同じグループに集めておこう。

「さそう」を使うと、番号を送らずにチームへの勧誘ができる

選んだグループのチャットに、参加ボタンつきのメッセージが送信される

メッセージは一度にひとつのグループにしか送れないが、「さそう」自体は何回もできるので、複数のグループに勧誘を送ることも可能だ。

2. メンバーがルームに参加する

メンバーは、リーダーから送られてきた「チーム番号」か「グループチャット」からチームに参加しよう。

グループチャットの場合は、ホーム画面右上の「コミュニティアイコン」からグループチャットを開くと、勧誘メッセージが届いているはずだ。

リーダーが勧誘を送ると、グループチャットから番号入力なしでチームに参加できる

チーム番号は、カスタムバトルの「チーム番号入力」から入力する

3. 全員が「準備完了」を選択したら準備OK!

参加したメンバーが全員「準備完了」を選択すると、チームの作成が完了してマッチングを行えるようになる。

プレイヤー名の右にある「矢印マーク」から、使用キャラの変更もできる。すべての準備が終わったら「準備完了」をタップしよう

チーム作成画面では、各キャラの装備の変更はできない。変更したい場合は、一度チームを抜ける必要があるので注意しよう。

マッチングのやり方

カスタムバトルのマッチングには、チーム作成と同じく、「番号入力」と「グループチャット」の2つの方法がある。

それぞれは、以下の手順で進めていく。

1. カスタムバトル番号を使ったマッチング

こちらは、お互いのチームが別々にチームを作成後、カスタムバトル番号を入力してマッチングを行っていく。

両方のチームの準備ができたら、どちらか片方のリーダーのみが「バトル作成」を選択。

バトルマップを選ぶと、マッチング画面に移動する。マッチング画面の上の方に「カスタムバトル番号」が表示されるので、相手チームのリーダーに伝えてあげよう。

チームAの画面に表示されている番号を、チームBのリーダーに伝えよう

もう片方のチームのリーダーは、チーム編成画面の「バトル番号入力」から、教えてもらった番号を入力すれば、マッチング完了だ。

LINEやTwitterなどで、カスタムバトル番号を相手のチームに共有しよう

2. グループチャットを使ったマッチング

グループチャットを使う場合は、マッチング画面から「さそう」を選んで、相手のチームの代表者がいるグループチャットにメッセージを送る。

誘われるチームのリーダーは、メッセージが来るまではチームを作成せずに待機しておこう。

チーム作成時と同じく、「さそう」からメッセージを送るグループチャットを選択する

グループチャットにメッセージが届いたら、「参加」ボタンから「ホストとしてチームを作成する」を選択して、チームを作成しよう。

受け取ったメッセージからチームを作成すると、マッチング済みの状態になっている。リーダーは、グループチャットなどでチームメンバーを招待しよう

メンバーの準備が完了したら、右下の「バトル番号入力」を選択。自動的にカスタムバトル番号が入力されているので、「決定」を押してマッチング完了だ。

「バトル作成」を選んでしまうと、別のマッチングを作成してしまう。必ず「バトル番号入力」を選ぼう

マッチングが成立すると、自動的にバトルが開始される

少し複雑な手順なので、間違えないようにしっかりと覚えておこう。

グループチャットを使うときの注意点

カスタムバトルの対戦相手を募集する場合、チームのリーダー同士が同じグループチャットに入っている必要がある。

事前にリーダー同士でフレンド登録をして、グループチャットに招待しておこう。

カスタムバトルを使って大会を開こう!

カスタムバトルの楽しみ方のひとつとして挙げられるのが、ユーザーが主催する大会の開催だ。

公式大会で使われた「Lobi Tournament」など、簡単に大会を開催できるサービスもある。

「Lobi Tournament」公式サイトでは、大会運営に必要な機能の使い方が掲載されている

大会ページやトーナメント表の作成機能などもあるので、大会をスムーズに進行できるはずだ。

また、公式大会では細かなルールなどをしっかりと設定されているので、大会運営が初めてという人は参考にしてみるといいだろう。

「認定大会支援」で運営チームから賞金をもらおう!

10月1日(火)~11月30日(土)までの期間限定で、運営チームが大会の賞金を支援してくれる「認定大会支援」の制度が登場!

事前に申請をしてから「Lobi Tournament」で大会を開催すると、主催者と優勝(準優勝)チームは「iTunes/GooglePlayカード」をもらうことができる。

主催者特典と優勝(準優勝)チームの賞金額

参加チーム数 主催者 優勝 準優勝
4チーム以上 1,000円 500円 なし
8チーム以上 1,000円 1,000円 なし
16チーム以上 1,000円 3,000円 1,000円

※主催者が複数人いる場合は、代表者1名のみがもらえる
※優勝(準優勝)チームの全メンバーが上記の賞金をもらえる

認定大会支援を受けるまでの流れ

  1. 「Lobi Tournament」の認定大会支援ページにアクセスして、事前申請の申込みをする
  2. 「Lobi Tournament」を利用して、ユーザー大会を開催する
  3. 参加条件を満たしている場合、大会終了後に対象者のLobiアカウント宛にLobi Tournamentチームからチャットで連絡が届く

大会開催時の注意点や、支援を受けるための条件は、「Lobi Tournament」の認定大会支援ページに掲載されている。

認定大会支援を利用する場合は、事前に確認をしておこう。

大会のバトル形式について

公式大会では、勝ち抜きのトーナメントではなく、全チームが規定回数のバトルを行うスイスドロー形式が採用されていた。

参加チームの数によっては、こういった形式を採用するのも面白そうだ。

スイスドロー形式とは

スイスドロー形式は、すべてのチームが決められた回数(公式大会では6回)のバトルを行い、勝利数によって順位を決めるというもの。

2戦目以降は、勝利数が同じチーム同士でマッチングを行っていく(全勝チームは、同じく全勝チームとマッチングする)。

SNSなどを使って大会参加者を募集しよう

大会を開催するときは、SNSなどのコミュニティを利用して、大会参加者を募集するところから始めよう。

ゲーム内だけでは難しいので、TwitterやLobiなどの外部のツールを使用するのがおすすめだ。

対戦までの流れを参加者に伝えておこう

カスタムバトルは、マッチングの手順が少し複雑なので、事前に参加者へ対戦の流れをしっかりと説明しておこう。

グループチャットを使う場合、チームのマッチングには、リーダー同士が同じグループに入っておく必要があるので、特に注意が必要だ。

フレンドの解除は1日に5人まで

チームのリーダーは、大会参加時にフレンド登録が必要になる場合が多いが、フレンドの解除は1日に5人までしかできない。

大会当日にフレンドを登録できなくなることがないように、事前にフレンドリストを整理しておくのがいいだろう。

フレンドの解除は、フレンドリストで「アイコン長押し→フレンド解除」の手順で行う

事前にグループチャットを作っておこう!

大会に参加する場合、同じチームのメンバーが集まるグループチャットはほぼ必須となる。できれば大会の開催前に済ませておくのがいいだろう。

また、各チームの代表者だけのグループチャットを作っておくと、マッチングをスムーズにできるようになる。大会の参加チームがそれほど多くないときにはおすすめだ。

(C) Sumzap Inc. All Rights Reserved.
提供:株式会社サムザップ
記事編集:Appliv Games
※当カテゴリ内のすべての記事は、Appliv Games編集部及びライター独自の判断に基づき作成しています。
※当カテゴリ内のすべての記事・データ・画像等について、無断での使用・転載を禁じます。

Viewing all 13729 articles
Browse latest View live