Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13729 articles
Browse latest View live

#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】

$
0
0

『#コンパス』で【近】カードとの相性が良く、超遠距離ヒーローアクションまで持ち合わせたアタッカー「アダム=ユーリエフ」。水属性の攻撃力が上がるという、まといのような面白いアビリティも持っている。本記事では、アダムの基本となる立ち回り方やデッキの組み方、小技などをまとめて紹介していく。

  1. ステータス
  2. ヒーローアクション
  3. ヒーロースキル
  4. アビリティ
  5. 基本的な立ち回り方
  6. おすすめ攻撃カード
  7. おすすめデッキ【ランクF~S1】
  8. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  9. おすすめメダル
  10. コスチュームバリエーション
  11. テーマ曲MV

アダム=ユーリエフの基本ステータス

攻撃倍率 1.30
防御倍率 0.80
体力倍率 1.00
移動速度 リリカよりわずかに遅め
得意属性 水属性
得意攻撃カード 【近】
テーマ曲 Let Me Take You
MUSIC banvox
イラスト 狂zip
声優 松岡禎丞
アクター あすぱら(COJIRASE THE TRIP)
コスプレイヤー 一色華月

ヒーローアクション(長押し):氷剣タメ攻撃/リオート・メーチ

地面から氷柱を突き出し、攻撃範囲内に捉えた敵を打ち上げるヒーローアクション(HA)。

チャージ中に左右のスライドで方向転換でき、タメの長さによって攻撃距離が伸びていく(最大チャージで自動発動)。

HAの最大射程は、「でらクランクストリート」のB(D)地点の柱からC地点の柱の裏側を狙えるほど(約14.5マスぶん)。距離があるほど着弾までに時間がかかるまといと違い、距離に関係なくすぐに攻撃できるのが特徴だ

ヒット時のダメージは、攻撃力の約1.8倍。距離によっては、この攻撃だけで相手をハメることも可能。しかし、チャージ中は無防備かつマップが見えない状態になるので、他の敵の攻撃などに気をつけよう。

少々コツはいるが、射程距離内なら高低差関係なくどこでも狙える。うまく当てれば、「グレートウォール」の2階にいる相手を一撃で1階に落とすことも可能だ

ヒーロースキル:アイシクル コフィン

前方の遠距離広範囲にいる敵を、ガードを貫通して約6秒間凍結させるヒーロースキル(以下、HS)。

その強力さゆえ、たまるスピードが遅く横幅も狭めだが、縦幅は「ちゅら島リゾート」のA地点の柱からE地点の柱手前まで届いてしまうほど長い。

横幅は、リュウより少し広い程度。HA同様に、グレートウォールの2階をはじめとする段差上まで狙える点では忠臣と似ている

他のステージでいうと、「ケルパーズの散歩道」のB地点の柱からE地点の柱までギリギリ届くか届かないかぐらいの射程距離。最終盤の裏取り対処にも役立ってくれるはずだ

凍結中は、行動停止状態となるだけでなく、その間に攻撃すると即死級のダメージが入るようにもなる。本来1ダメージしか受けないものも、即死級のダメージへと変わる。

味方と連携できれば、敵の全滅まで狙える一発逆転の可能性を秘めた大技だ。

もちろん、凍結状態中のダメージもガード貫通する。相手が凍る直前に使おうとしたカードはキャンセルされず、凍結解除後に時間が動き始めたかのように発動する

凍結は状態異常のため、ミクのHSとは非常に相性が悪い点に注意。HS発動中のミクに、凍結状態が一瞬で解除されるだけでなく、ミクの周囲にいる相手も凍結から復帰されてしまう

アビリティ:王宮氷術 レド=フィンブル

水属性の通常攻撃とカードスキルのダメージが、攻撃力の1.2倍になるアビリティ。

相手の属性に関わらず、水属性の攻撃であれば常に弱点ヒットと同様のダメージを叩き出せ、火属性の相手なら1.44倍のダメージを与えられる。

低ステータスのデッキで検証したためその差は少なくも見えるが、高ステータスになるほどその恩恵は大きくなる

他のアビリティ同様、【貫】カードには倍率ボーナスが乗らないので注意。代表格でいうと「オールレンジアタック(オレンジ)」は水属性だが、アビリティの適用外だ

アダムの立ち回り方

アダムは、前線を張ることもできるが、味方のフォローもできる器用なアタッカーだ。

器用なぶんできることも多いので、今自分がなにをすべきなのか、判断できる力も問われる。

また、アダムは【近】カードと相性がとてもよく、アダム使いのほとんどがデッキに入れているといっても過言ではない。

開幕は最前線を意識しつつ2番目のポータルへ

開幕は、自陣2番目のポータルキー(B,D)を取得してから、すぐに最前線のポータルキーへと向かうことが多い。

得意の【近】カードで相手を倒したり、ポータルキーから遠ざけたりして、最前線にいるヒーローのサポートをしてあげよう。

味方がC地点を制圧してくれているので、すぐに助けに向かう。自陣側は、後続のガンナーに守ってもらおう

通常攻撃で削っておくことがキルへの近道!?

アダムの通常攻撃は出が早いので、通常攻撃を一発だけ当てて逃げるという行動が実は強力。

アダムを使っていると、他のアタッカーと比べ、やや火力不足に感じることが多いだろう。

特に、アダムでよく採用される「機航師弾 フルーク・ツォイク」をはじめとする、通常近距離攻撃カードを使っているときに強く感じられるはずだ。

ガンナーのなかでも比較的体力倍率が高いのヒーローだと、同じデッキレベルでも一撃で倒せないことがほとんど

しかし、駆け引きしているときなどに事前に通常攻撃を1~2発相手に入れておけば、近距離攻撃カードで相手を仕留めやすくなる。

通常攻撃1~2発程度の被ダメージだと、相手は回復カードを使うのを渋ることが多い。

その心理を利用して、事前に相手の体力を少しだけ減らしておくことが、アダムがキルをとれる最大の近道となる!

基本的に体力が満タンの相手に、倒す目的で近距離攻撃は使わないようにしよう

だが、ここで注意しなければいけないのが、「鬼マーク」がついている相手への対応だ。

予想以上に体力が高く、1~2発通常攻撃で削っただけでは、相手を倒しきれない場面が多くなる。

デッキレベルが高いぶん、体力や防御力も高くなるので、倒しにくくなる

鬼マーク相手には、いつもより多く通常攻撃を入れるようにしよう。

HAの使いどころをつかもう!頼りすぎに要注意

アダムのHAは、主にけん制に使うと思われがちだが、それ以外にも機能する場面が多い便利なもの。

こちらに近づいてくる相手に、けん制として使用。壁裏にいる相手にも当てられるのが強みだ

相手のHS演出明けをHAで狙って、遠くに飛ばすこともできる。

ソーンやコクリコ、エミリアなどを中心とする、移動しながら猛威を振るうHSを使うヒーロー相手に特に効果的で、当てれば大きな時間稼ぎになる。

しかし、自分や味方のいる方向に飛ばしてしまうと、返って危険な状況となることがあるので注意が必要。

こちらもHSが使える状態なら、HSで対処するのが一番だが、スキルゲージがたまっていないときは、HAで対処しよう

そして、使う機会が意外と多いのが、近距離攻撃カードで遠くに飛ばして、その相手の着地タイミングをHAで狙って仕留めるというテクニック。

通常攻撃がキルへの近道!?」でも解説した通り、アダムは近距離攻撃カードで大ダメージを与えても、相手を仕留めそこねることが多い。

その相手へ安全かつ確実にトドメを刺す方法として有効だ。

着地時に相手が回復カードを使う前にダメージを与えられる強みがある

しかし、このテクニックは、すぐ近くに他の相手がいると、HAを構えている間に倒されてしまう恐れがあるため、周りに相手がいないか確かめてから使うようにしよう。

このように、アダムのHAのは使いどころが多い反面、HAを構えている間や氷柱を出した後などスキが大きい。

リスクも伴うので、むやみやたらとHAをしないように気をつけたい。

HSの使い方は大きく2パターン!

アダムのHSは、相手を凍結させることができ、HSを使ってから実際に発動するまで早く、強力だ。

しかし、射程はとても長いものの、当たり判定の幅が狭く、動いている相手に対して当てることは難しい。

そのため、基本的には相手の動きが止まっているタイミングを狙って使うのがいいだろう。主なHSの使用タイミングを2つ紹介する。

1.相手がポータルキーを取ろうとしたとき

遠くで相手がポータルキーを取ろうとしているが、エリア内に割って入るのが間に合わないときにHSを使えば、相手はポータルキー奪還を諦めて離れるしかなくなる。

運がよければ、凍結させることもできる。

自分も味方もポータルキー奪還を阻止できそうになかったら惜しみなくHSを使おう。貴重な奪還チャンスを諦めさせることができる

2.相手がHSを使ったとき

相手がHSを発動し、演出時間(無敵時間)が明けるころを狙ってHSを使うパターン。

凍結させた後に倒すことで、相手のHSを無駄にすることができる。

アダムのHSで発生する氷は、少しだけ効果が残るので、少しタイミングがズレても凍結できることがあって決めやすい

基本的にどのヒーローに使ってもいいのだが、特に使いたい相手は、HSの演出時間が明けた後、強力な効果を得られるヒーローだ。

積極的にHSを使いたいヒーロー例

  • アタリ
  • リリカ
  • 乃保
  • ディズィー
  • コクリコ
  • レム
  • リン
  • レン
  • ザック
  • ソーン

これらのヒーローのHSを無効化できると、防衛がグッと楽になる。

攻撃カードは【近】がおすすめ!

アダムの【近】カードは、ヒット速度がトップクラスに速いので、採用しない理由がない!

【近】以外のカードは、お世辞にもヒットするまでの速度が速いとはいえない。

全ヒーローでも3番目に、カード使用から実際にヒットするまでの速度が速いので、攻撃を当てやすい

アダムのおすすめデッキ【ランクF~S1】

  • 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ)
  • ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフ30%回復)

ミーティアで移動速度を上げて、相手を追いかけて通常攻撃やサンバールで相手にダメージを与えていくデッキ。

初期から解放されているレアリティSRの【近】カードは3枚あるが、おすすめはサンバール。

アビリティで、水属性攻撃のダメージが上がるからだ。

回復カードのウィネバは、レアリティの低さから回復量が心もとないので、それ以上のレアリティの回復カードを手に入れたら、すぐにでも入れ替えよう。

左からおすすめ順となっているが、水属性の「聖女の守り手 黒猫リリィ」は、攻撃カードではないものの、通常攻撃の属性変更用として有効に働いてくれるので、「祭りの真打ち!打ち上げ花火」より優先度を上げてもいいかもしれない

ダメージカットカード(ダメカ)は、ランクが上がるにつれて、より高いレアリティのカードが解放されていくので、ゲットしたらレアリティの高いものにチェンジしよう。

最終的には、レアリティSRの「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」を入れられるとベスト

そして、肝心の攻撃カードだが、アダムは【近】カードにすることをおすすめする。

特に、水属性のカードは、ダメージ量がアップするので、積極的にデッキに入れよう。

純粋に相手へ大ダメージを与えたいなら、左の2枚がおすすめ。右の2枚は、ダメージを与えつつ、こちらも回復できるダメージ吸収効果のある攻撃カードだ。攻撃ステータスもそれなりにあり、水属性なのもうれしい

また、ガードブレイク効果のある【近】カードも相性がいい。

さらに、恒常のガードブレイク【近】カードは、すべて水属性なので、アダムにはぴったりだ!

対象カードはこちらの2枚。特に左の「反導砲 カノーネ・ファイエル」は、アダム使いなら絶対に手に入れておきたいカードだ!

初心者脱出デッキ

  • 楽団員 サンバール
  • 死献薬 シュタルク・トート
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 聖女の守り手 リリィ

レアリティSR以下のカードでも、理想に近いデッキを組みやすいので、アダムは初心者向けのヒーローといえる。

水属性と相性がいいとはいえ、デッキのすべてを水属性にすると、木属性で攻撃されると必ず弱点をつかれてしまうので、レアリティURの「機航師弾 フルーク・ツォイク」を手に入れたら、サンバールと入れ替えるなど、別属性のカードを1枚は入れるようにしよう。

アダムのおすすめデッキ【ランクS1以上】

カードが全てそろっていたら、アダムのデッキはほぼ一択となる。

今回はそのデッキを軸に、カードがそろっていない場合は、何のカードを代用したらいいかも解説していく。

基本型

  • 機航師弾 フルーク・ツォイク
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

アダムで最もメジャーとされているデッキ。水属性のカードを多く採用できるのもいいところだ。

通常時はフルーク、ダメカを使われたらカノーネで対応でき、安定した立ち回りやすいのが魅力。

このデッキをベースに、入れ替え候補がいくつかあるので紹介していこう。

楽団姫 ディーバ

被ダメージを3秒間100%カットできる【防】カード

【防】カードは、「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」でもじゅうぶんすぎるくらい強いのだが、もし持っているのであれば、「楽団姫 ディーバ」の採用も検討してみよう。

イェーガー(上)とディーバ(下)のステータス比較(レベル50)

レアリティがSRとURで違うため当然のことだが、圧倒的に攻撃ステータスが違う

しかし、使いやすさはイェーガーのほうが上だと思うので、好みで選んでみてはいかがだろうか。

【デルミン】デビルミント始龍

大ダメージの近距離攻撃とともに、ダメージ量に応じて回復もできる、いわゆるダメージ吸収カード

「機航師弾 フルーク・ツォイク」との入れ替え候補。ダメージ吸収効果があるぶん、フルークと比べると攻撃倍率が低い。

しかし、水属性カードのため、アビリティ対象となり、アダムなら攻撃倍率の低さをカバーできる。

ちなみに、フルークの攻撃倍率が攻撃力の3.8倍に対し、始龍はアビリティ補正込みで攻撃力の3.72倍で、アダムで使う場合は遜色ないダメージ量になる。

デッキ例の代用カード

カード名 代用カード名
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 魂を司る聖天使 ガブリエル #コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【SR】楽団員 アルプ
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【R】雨霊の加護 ウィネバ
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【R】保健室の救急セット
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー #コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【N】警備ロボ Guardoll-4771
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 反導砲 カノーネ・ファイエル #コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【R】死献薬 シュタルク・トート
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 機航師弾 フルーク・ツォイク #コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【SR】楽団員 サンバール
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【SR】一撃必殺 ブラストアッパー
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【SR】操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【N】祭りのお供!手持ち花火
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【N】ドリーム☆ステッキ
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【N】血塗れチェーンソウ
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【デルミン】デビルミント始龍 #コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】 【SR】*振付ノ美* オルケーシス

アダムのおすすめメダル

アダムは、素の移動速度が決して速いわけではなく、相手に追いつけないことが多くなるので、「移動速度アップ」をつけて、さまざまなヒーローに追いついて【近】カードを当てたり、通常攻撃を叩き込んだりしよう。

メダル おすすめポイント
#コンパス【攻略】: アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】
移動速度アップ
  • 相手に追いつきやすくなる
  • 小回りがききやすくなる

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

「コンサート」フォーム

「写真集」フォーム

初音ミク コスチューム

※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定

【ダンガンロンパ】十神白夜 コスチューム

※『ダンガンロンパ1・2 Reload』コラボ限定

「コンサート」フォーム【夜】

※2019年2月シーズン限定報酬

【進撃の巨人】エルヴィン コスチューム

※『進撃の巨人』コラボ限定

「風紀委員長」フォーム

※春のエイプリルフールイベント限定

テーマ曲MV


(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.


『リネージュM』で新イベント「月の導き」が本日よりスタート!

$
0
0

『リネージュM』にて、本日9月18日(水)のメンテナンスより、新イベント「月の導き」が開始された。本イベントは、特殊ダンジョンに登場する敵300体を倒すことでもらえる「月の気」を集めていくもので、さまざまなバフアイテムや、英雄変身の力を体験できる「英雄級変身の巻物」などと交換することが可能だ。

攻城戦記念イベントも開催!今週の舞台は「ウィンダウッド城」!

[以下、リリースより]

世界中が熱狂したMMORPGリネージュのモバイル版タイトル『Lineage M(以下、リネージュM)』のサービス・運営をしているエヌ・シー・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役:金澤憲(キムテクホン))は、本日9月18日(水)定期メンテナンスにて、新イベント「月の導き」の開催、攻城戦記念イベントの開催、及びパッケージ内容の更新をお知らせいたします。

イベント「月の導き」

  • 開催期間:2019年9月18日(水)メンテナンス後~2019年9月25日(水)メンテナンス開始前まで(予定)

特殊ダンジョン「捨てられし者の地」「夢幻の島」「古代精霊の墓」「日ノ本」に出現するいずれかのモンスターを300体討伐しイベントクエストを達成すると、アイテム「月の気(イベント)」を獲得できます。

獲得した「月の気(イベント)」は、アデン大陸の各村に出現するイベント商人「サニー」を通じて「月見酒」や一時的に英雄変身のチカラを体験できる「英雄級変身の巻物」など、冒険に役立つさまざまなアイテムと交換することができますので、ぜひイベントにご参加ください!

攻城戦記念イベント「攻城前夜-Windawood-」

  • イベント期間:2019年9月18日(水)~2019年9月21日(土) までの4日間 毎日20:10~20:55

イベント開催期間中、毎日20:10に「疾風の巨大ドレイク」や「古代巨人」など様々なボスモンスターが大量に出現し、討伐すると貴重なアイテムが手に入る可能性があります。

今回のイベント開催地域は、9月22日(日)に開始する攻城戦の舞台となる「ウィンダウッド城」です!

ボスモンスターは複数体が同時出現することもあり、「イミュントゥハーム」や「カウンターバリア」などの攻城戦で活躍できる魔法書を獲得できる可能性があります。

ぜひ、仲間とパーティを組んでイベントに挑戦してください!

「パンドラの補給パッケージ」

  • 開催日程:2019年9月18日(水)メンテナンス後~2019年9月25日(水)メンテナンス開始前まで(予定)

毎週更新される商品を4回購入すると希少級防具の製作材料が手に入る「パンドラの補給パッケージ」が登場しました。

購入ごとに獲得できる「パンドラの印(防具)」を4つ集めると、希少級防具製作秘法書の代替アイテムとして使用できます。

今回の補給パッケージでは、ダイヤなどに加えて、「ルームティスのイヤリング交換券」を獲得できます。

(C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
※当内容は2019年9月18日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

$
0
0

MMO、それはオフラインイベントへと繋がる旅。

総員、我が名はケンラウヘル。すなわち反王である。

今回は915日(日)に行われた「ファンミーティング~守護騎士の集い~」に参加してきたのでそのレポートを。

秋葉原にて

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

場所は秋葉原のアイカフェ

アイカフェと言われて思い出すのは、ここでよくリネージュ1をプレイしていたということだ。

ネットカフェマニアだった時代に色々回っていたが、ここは物凄い印象が強い。

今やっているかはわからないが、昔は朝のバイキングメニューが素晴らしいのだ。

ネットカフェなのにビジネスホテルの朝バイキングのようなサービスがある所なんて当時はなかった。

リネレボでもここのシアタールーム(六名定員)に十名以上でぎゅうぎゅう詰めになってプレイしたのも覚えている。

会場の様子

アイカフェの受付は8階。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

この手作りパネルがいかにもオフラインイベントという感じで良し。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

奥のイベントスペースにて、1テーブルごとに五名が座れるような状態。

アルファベット順に分かれており、奥からA席、B席という感じになっている。

にしても。

にしてもだ。

あまりにも誰も喋っておらず、まるで図書館のような異様な光景であった。

それもそのはずだ。

今回については全員がバラバラでの応募となっているのだから、会場にいるのは赤の他人、いきなり打ち解けるのはハードルが高い。

今回は箱の定員が60名だったということもあり、そういうのが難しかったかもしれないが、是非次のファンミーティングではペアでの応募などをして欲しいものだ。

我がついた席では偶然数人我の事を知っている人がいたのと、会場にいた数名が知り合いだったので会話は弾んだが、ちょっと静かな出だしであった。

アップデート情報

長くなり過ぎると伝えたいことがぼやけてしまうので、サクッとおさらいさせてもらう。

今回のMCは、

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

ちゅうにー(MC

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

大河内PNCJ

 

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

川南PNCJ

この3名。

簡単に流れを言うと

・アップデート情報

・質疑応答

・クイズ大会

・試練ダンジョンワープ大会

・じゃんけん大会

こんな流れだ。

アップデート情報についてはもう各メディアで色々と流れていると思うのだが、改めて。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

まずは銃士の実装。

こういった新しい戦い方やクラス、種族というのは非常にありがたい。

基本的には「遠距離デバフ職」であり、戦いにも色々と影響が出そうだ。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

続いて刻印装備コレクションの実装。

これが我としては非常に大きい。

現状では非刻印装備のコレクションは実装されているものの、微課金クラスの人からするとほとんどの人が手を付けられていないのではなかろうか。

刻印装備であれば、刻印装備BOXから沢山出てくるため、無課金・微課金からはこれのコンプリートを目指しながら自身を強化していくのがデフォルトになるだろうと予想。

現状強くするためにはオーバーエンチャント以外にあまり策がない状態だが、こういった細かいところで短期的目標ができることは非常に良いと感じる。

とまぁ、期待し過ぎてハードルを高く設定してしまうと、いざ実装の際の落差でモチベーションが下がる可能性もあるので、我の勝手な予想だが、「刻印装備は手に入れやすいがオーバーエンチャント値が結構きつめ」ではないかと勝手に考えている。

質疑応答

質疑応答も簡単にダイジェストで。

・トレード昨日は実装されないのか?

これについては「実装の予定は今のところない、BOTがひどくなる、もし実装されるのであればまず海外から入るので、いきなり日本というのは難しい」とのこと。

トレード機能によってコミュニティの活発化やボス狩り時のアイテム分配なども非常に良いと思う半面、これによってサービス開始時に嫌というほど見かけたBOTたちで溢れかえるのも問題だ。

Non-PvPサーバーは?

これについては「システム的」に若干難しいとのこと。

ただ、SafetyゾーンやSafety特殊ダンジョンを増やすことでできないかというのは検討したいと話だ。

日本と韓国、世界ではゲームのプレイ方法なども変わるため、変えていかないとという思いは日本運営にあるらしい。

・アインハザードの祝福の定額制

これについては日本運営は最初から物凄いプッシュしているのだが、ビルド(実装されているアプリのバージョンなど)の入れ替えや調整が非常に難しいらしい。

だが実装を目指していくのでちょっと待っててくれとのことだ。

これがあれば無理な葉っぱ課金というのはなくなり、もっとライトにリネージュMを遊べるに違いない。

ただ葉っぱ課金が収益のメインでもあるだろうから、そこらへんはうまいことやってもらいたいものである。

・攻城戦の時間について

3城同時にやるのは血盟による独占を禁止するため。

時間についてはどれくらいが良いかを変えたいが、22時以降のイベントなど、色々と調整しなくてはいけなくなる、そこらへんをクリアにしなくてはいけない。

クイズ大会

クイズ大会は4択式だったのだが、正直舐めていた。

普通クイズだったら「まぁこれくらいはわかるよね、皆クリアできるよね」的な感じだと思ったのだが、思った以上にガチであった。

例えば「ゼロスが戦っている最中に話す言葉は何か」「オークトーテム1000個とデーモングローブはどちらが重いか」みたいな、かなりマニアックなクイズで阿鼻叫喚。

だが阿鼻叫喚の中でも、テーブルの中で皆がコミュニケーションをとっていて、とても楽しくしゃべっていたのが印象的であった。

ちなみにうちのテーブルは10問中正解数が3という、壊滅的な正解率であったのは秘密。

試練ダンジョンワープ大会

試練ダンジョンの一番左、ワープするやつのタイムアタック大会。

これは掃討な運が必要なのだが、逆に言えばスキルとかキャラ性能とか知識関係なく、誰もが1位になれるチャンスがあるわけで。

皆手持ちのスマホに向かって連打し始めたと同時に漏れる溜息。

こういう日に限ってランテレ運が悪く、我は20秒ほどかかってしまったのだが、うちのテーブルの一人が10秒という早い記録を出す。

このダンジョンワープ大会のルールは全員の中で一番早い人のテーブルの人に賞品が貰えるというもの。

10秒だったら1位の可能性がある、と思ったものの、窓際のテーブル席の人が3秒」というほぼホールインワンを決めてしまい、何もゲットできずに終了。

ちなみにイベントでこういう「プレイ自体」を皆でするのは非常に楽しい。

意外と盛り上がったものであった。

じゃんけん大会

こちらの賞品が結構えぐめだった。

スクリーンに映ったのは「傲慢の塔1F3Fの宝箱」という文字。

どうやらこの宝箱、傲慢の塔から出るアイテムのうち何かが出るとのことで、下手するとイミューントゥハームとかも出るらしい。

夢いっぱいの宝箱だ。

まぁ当然、全部1回戦負けしたので何もなかったことにする。

イベントが終わり

さて、イベントが終わって写真も撮り、デスナイトタオルも貰ったので飯でも食おうと思ったのだが、皆帰るのが早く、声をかけるタイミングを失ってしまったのが我の最大のミス。

あとは知り合いも「攻城戦があるから」ということで早々に帰ってしまった。

リネージュMにおいての攻城戦は連合やら同盟やらで色々と大変だと思うので、日曜日にやって欲しくないというのが本音。

とはいえど、ファンミーティングからの攻城戦というのも捨てがたいのだが

ということで、ファンミーティングの感想なんかをレポートにまとめようと思った矢先。

電話で連絡が来たのが

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

この人であった。

まさかのファンミーティング2回目参戦

闘神ぺい様「今どこ!?」

ケン「今ファンミの一部が終わったので帰ろうとおm

闘神ぺい様「ちょうど会場の下にいるから、2部出るんしょ!?」

ケン「いや流石に当選していないからそれはm

闘神ぺい様「いけるっしょ!んじゃ待ってるわ!」

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

勢いで押し切られる。

勢いで押し切られた上に、後から合流してきたケンラウヘル02で「悪の組織」という団体を率いる怪人PANCHrysterと共にアイカフェへ再び帰還。

NCJの人たちに「何故2回目に来てるんだあいつ」という目で見られる前に事情を説明した上で、ちゃんとアイカフェのブースを借りて端っこの席で見学することに。

第一部、我が参加した午前中とは違い、このぺい様 & PANCH rysterが一番前の席でわいわいしている感じ。

この三名が暴れると誰も手が付けられないのでヒヤヒヤした目で見ていたのだが、意外と大人しくしていた。

のだが、よくよく見ていると、最近出た某位置ゲームを延々にやっている三名。

しかも最前列で。

これには運営も苦笑い。

挙げ句の果てにクイズ大会で、スケッチブックに四択の番号を書いて頭上に上げるのだが、如何せんリネージュの細かい世界観などは知らない面々。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

スケッチブックで大喜利をし始める始末。

終始こんな感じでふざけ倒し、運営の冷や汗を横に見ながらイベントは終了したのであった。

まとめ

初めてのファンミーティングということでどうなるかと思ったが、こういう機会は本当に増やして欲しいというのが我の願い。

大きな会場でのファンミーティングも良いが、こういうアットホームな感じのイベントも非常に良い。

こういうので色々な人と出会い、色々と交流ができたらなんと素晴らしいことか。

ということで、今週は大阪でもやるらしいので、大阪組には是非皆でワイワイ楽しんでもらいたいものだ。

ついでに、NCJのスタッフの人に

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

ネイルをリネM仕様にしていたスタッフもいた。

こういう運営の、コンテンツへの愛というのも見つけると楽しいものだ。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#35 ファンミーティングレポート

以上。

/

/

Lineage(R) and Lineage Eternal Life(R) are registered trademarks of NCSOFT Corporation.
Copyright (C) 1998 NCSOFT Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCSOFT Corporation the right to publish, distribute, and transmit Lineage Eternal Life in Japan. All Rights Reserved.
(C) NCSOFT Corp. (C) Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. 2016 All Rights Reserved.

『LINE ゴッタマゼイヤー』が9月20日(金)より配信開始!Twitterキャンペーンも開催中!

$
0
0

『LINE ゴッタマゼイヤー』の配信日が、9月20日(金)に決定! 事前登録者数は30万人を達成し、3,000ダイヤなど豪華報酬がもらえる。また、公式ツイッターにて、毎日抽選でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施中!

本日9月19日(木)まで事前登録受付中!

多人数対戦アクションゲーム『LINE ゴッタマゼイヤー』の配信日が2019年9月20日(金)に決定しました!

それにともない、事前登録は、9月19日(木)までの受付となります。

さらに、配信日の決定を記念し、Twitterキャンペーンを開催いたします!

配信日が9月20日(金)に決定!

お待たせしました!

『LINE ゴッタマゼイヤー』の配信日が2019年9月20日(金)に決定しました!

事前登録者数は30万人を達成!

これにより、ユーザー全員に報酬として、「ラックリーフ5個」「5,000コイン」「星3以上キャラガチャ券」「3,000ダイヤ」「星4確定武器ガチャ券」までの全てをプレゼント!

サービス開始後、ログインした全ユーザーへ報酬としてプレゼントします。

もちろん、事前登録はまだまだ受付中!

まだ登録してないよ!という方、今からでも間に合います!

この機会にぜひ、登録してくださいね♪

iOSの場合はApp Storeにて「予約注文」を、Androidの場合はGoogle Playにて「事前登録」を行ってください。

アプリの配信が開始されたら通知が届くのでお楽しみに!

Twitterキャンペーン開催中!

『LINE ゴッタマゼイヤー』の配信日の決定を記念し、Twitterキャンペーンを開催します!

参加方法は、『LINE ゴッタマゼイヤー』作成公式Twitterアカウントをフォローして、該当のツイートをRTするだけ!

毎日抽選で32名様に、Amazonギフト券2,000円分をプレゼント!

奮ってご参加くださいね!

期間

開催中~9月19日(木)まで

ついにサービス開始日が決定した『LINE ゴッタマゼイヤー』、楽しみにお待ちくださいね星

『LINE ゴッタマゼイヤー』(ダウンロード無料)

(C) LINE Corporation
※Android、Google Playは、Google LLCの商標または登録商標です。
※iPhone、iTunesおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

$
0
0

『#コンパス』のヒーローで、最長の攻撃射程を持つガンナーの「リリカ」。高いサポート能力と防衛力が特長のヒーローだ。本記事では、リリカの基本となる立ち回り方やデッキの組み方、小技などをまとめて紹介していく。

  1. ステータス
  2. ヒーローアクション
  3. ヒーロースキル
  4. アビリティ
  5. 基本的な立ち回り方
  6. おすすめの攻撃カード
  7. おすすめデッキ【ランクF~A】
  8. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  9. おすすめメダル
  10. コスチュームバリエーション
  11. テーマ曲MV

リリカの基本ステータス

攻撃倍率 1.15
防御倍率 0.65
体力倍率 0.75
移動速度 トマス(トランク憑依時)、レムと同じくらい
通常攻撃射程 8.5マス(ソーンと同じで最長射程)
得意攻撃カード 特になし
テーマ曲 アルカリレットウセイ
MUSIC かいりきベア
イラスト クロワ
声優 青木志貴
コスプレイヤー Lemi

ヒーローアクション(長押し):タメ攻撃/ドリーム☆バキューン

通常攻撃の約1.8倍のダメージを与えるタメ攻撃。

射程は、通常攻撃の約8.5マスよりも長い約10マス

さらに、当てた敵を大きくノックバックでき、カードキャンセルも狙える。

敵へのけん制などにも使えて、強力なヒーローアクション(HA)。ただ、通常攻撃自体が全ヒーローで一番射程が長くHAより攻撃間隔が短いため、敵に効率よくダメージを与えたいときは、ヒーローアクションではなく、通常攻撃で攻撃しよう

ヒーロースキル:チアアップ

自身を含む味方全員の攻撃力と防御力を、14秒間2倍に強化するヒーロースキル(HS)。

発動モーションの途中から強化されるため、リリカ自身は実質12秒ほどしか強化されないが、それでも劣勢を覆せるほど強力なHSだ。

ただし、HS中に倒されると効果が切れてしまうので、倒されないように気をつけよう。

ヒーローがハートをまとっていたら、強化されている証拠。一気に攻め込んで、キルとポータルキーの制圧を狙おう

また、「ひめたる力の覚醒」や「創霊の加護 タイオワ」などの攻撃力強化カードと重ねがけが可能

HS中にそれらを使えば、とてつもない火力を発揮できること間違いなしだ!

アビリティ:わたしのために がんばって

自陣のポータルエリア内にリリカがいるとき、そのエリア内の味方全員の攻撃力を1.3倍に高められるアビリティ。

効果対象に自身も含まれているため、自陣のポータルエリア内で交戦するだけでかなり有利に戦える。

複数人のリリカによるアビリティの重ね掛けはできないが、非常に強力なことに変わりはない。

逆に、敵のリリカが守るポータルキーに攻め込む場合は、被ダメージに要注意だ。

自チームの制圧エリア内にリリカがいるので、自身と味方に攻撃力アップのマークが表示されていることがわかる。これによって、防衛が少しラクになるのだ

こちらも、攻撃力強化カードとの重ねがけができる。

さらに、HSによる攻撃力アップも重複可能なため、アビリティ×HS×攻撃力強化カードで、攻撃力を極大にアップさせられるのが非常に強力だ。

基本的な立ち回り方

リリカは、前線で戦う味方を後方から最長射程を生かして攻撃していく、支援が得意なガンナーだ。

基本的に近づかれたときの対処法がほとんどないので、リリカ自身から最前線に出るのは控えよう。

常に一歩引いて、敵と味方全体の様子を伺いながら、攻めたり守ったりして戦うのが基本となる。

開幕は自陣1番目へ向かおう

敵との至近距離での戦闘が極端に苦手なリリカは、前線から最も遠い自陣1番目(A,E)を最初に制圧しておこう。

完全には広げきらず、ある程度広げたらC地点争いのサポートに加われるとベスト。

混戦時の敵に横やりを入れる感覚で攻撃。全ヒーロー最長射程を思う存分生かしていこう

味方にマルコスがいたときの開幕

マルコスは、敵味方関係なくリリカが近くにいると、スキルゲージが上昇するアビリティをもっている。

マルコスがHSを使えば、ステータスがアップして、頼もしい存在となるので、最初に2人で一緒にスキルゲージをためて、マルコスが1~2回HSを使ってから、C地点を奪還する作戦もアリだ。

まずは、リリカが自陣1番目(A,E)、マルコスが自陣2番目(B,D)のポータルキーを取得する。

リリカよりもマルコスのほうが移動速度が速いうえ、マルコスはアビリティでスキルゲージがたまりやすいため、リリカに自陣1番目を譲るのがセオリー

それぞれポータルキーを制圧したら、マルコスはすぐにリリカがいる自陣1番目(A,E)へ戻り、エリアを一緒に拡張しよう。

マルコスのアビリティは、エリア内でのスキルゲージ増加と重複する。

少しでも早くマルコスが、ステータスアップできるようにするには、この方法が最も効率的だ。

ここで、自陣1番目のエリアはすべて拡張してしまおう

自陣1番目(A,E)のエリアを拡張しきったら、マルコスと一緒に自陣2番目(B,D)へ移動し、再びエリアを広げきろう。

すると、マルコスはHSを2回使った状態で、前線での戦闘に臨むことができる。

マルコスがHSを2回使うと、攻撃力と防御力が約1.44倍に。このバフは、バトル中では永続する

もう1人の味方が、アタリやコクリコなど、強力なHSを持ったスプリンターなら、最初からC地点を捨てて、一緒にスキルゲージをためてもらうと、さらに逆転しやすくなる。

自陣エリア内での攻撃を心がけよう

リリカを使う際は、極力アビリティを生かすため、通常攻撃は自陣エリア内から繰り出すよう、常に意識することが重要。

エリア内から攻撃するだけで、与えられるダメージがアップするのだ。

エリア内にいても攻撃が届くときは、エリアに移動してから通常攻撃するようにしよう。

エリア内から攻撃すれば、攻撃力約1.3倍という大きな恩恵を受けられる

通常攻撃で属性弱点を狙おう

いずれの攻撃カードも発動速度が致命的に遅いため、通常攻撃しかダメージソースのないリリカは、いかにして通常攻撃で多くのダメージを与えるかが重要となってくる。

先ほど解説したアビリティを生かすことも大切だが、敵の属性を見て、常に弱点を突いて攻撃することも意識しよう。

弱点属性に属性変更をすると、さらにダメージを増やせる。弱点属性×属性変更ボーナスで、大ダメージだ!

基本は後方支援、ピンチなら最後の砦に!

味方が前に出てくれているときは、リリカ自身は前に出ず、少し離れたところから攻撃しよう。

敵の攻撃に巻き込まれることを防ぐためだ。

敵が味方に攻撃しているスキを狙って通常攻撃。味方の攻撃で倒しきれなかった敵に、しっかりトドメを刺そう

そして、味方が2人とも倒されていたり、スタンやダウンで身動きのとれなかったりした状況にある場合は、前に出てポータルキーを守ろう。

その際は、無理に攻撃しようとせず、【防】カードや回復カード、HS演出の無敵時間を使い、味方が戻ってくるまでの時間稼ぎを優先しよう。

味方が2人同時に倒されてしまい、残りはリリカ1人に。攻撃や吹き飛ばしを防ぐため、【防】カードを使いつつ、ポータルキーを守るべくエリア内へ入る

少しでも長く生き残り、味方が戻るまでひたすらポータルキーを守ろう。無事に、味方が復帰するまでポータルキーを死守できた

いざというときの最後の砦としても活躍できるリリカ。味方から感謝のチャットをもらえると、さらにうれしい気持ちになれる!

HAの使いどころを見極めよう

ルチアーノやサーティーンなど、リリカと少し似たようなHAを持つガンナーはHAを多用することがほとんどだが、リリカのHAはそこまで小回りがきかないので、基本は通常攻撃をメインに攻めてOKだ。

主なHAの使いどころとなるのが、以下の2つのタイミング。1試合に1回使うかどうかという頻度だ。

HAの使いどころ

  • 味方がポータルキー取得中の足止め
  • にらみ合い時のけん制

特に、味方がポータルキー取得中の足止めでは、積極的にHAを使いたい。

しかし、相手がダメージカットカード(以下、ダメカ)を使ってきたら、HAでノックバックさせることができなくなり、足止めもできないので、おとなしく後ろへ引こう。

相手が足止めをしようと、ポータルキーへ割って入ろうとしているのをHAで阻止

また、コクリコやきららなど、リリカが苦手なキルを得意とするスプリンターに対して、HAで足止めするという使いかたもいいだろう。

コクリコのDA、きららの透明化は、リリカにとってとても厄介だ。しかし、HAで一度足を止めてしまえば、返り討ちにできる

HSは劣勢時に味方が全員いるときに使おう!

一発逆転の可能性を秘めたリリカのHSは、大事に使っていきたい。

リリカのHSは味方全員に効果があるため、味方が2人とも前線にいるときに使い、チーム一丸となって敵への猛攻を仕掛けよう。

現在、前線に向かえそうな味方が乃保しかいない。味方のグスタフがこちらに戻ってくるまで、HSは使わずにじっと待とう

使いたい時間帯は、残り1分~40秒になったとき。

残り時間ギリギリに使って、敵を全員倒したとしても、ポータルキー奪取まで間に合わないことが多いからだ。

早く使いすぎても、敵に再び逆転される可能性があるため、あまりおすすめはしない。

味方グスタフが戻り、残り時間もいい頃合いに。味方のHSと合わせて使っても強力だ。特に乃保のHSとは非常に相性がいいので、一緒にHSを使えば、乃保のHSがさらに強化され逆転しやすくなる

リリカのHSと相性がいいHS

  • 十文字 アタリ
  • 双挽 乃保
  • 深川 まとい
  • メグメグ

まといとメグメグは、HSを使ってから合わせて使っても、バフが反映されない。

もし、味方のリリカがHSを使ったら、効果中にHSを使用してみよう。恐ろしいほど高火力な固定砲台の完成だ!

ここから逆転を狙って、味方と一緒に一気に攻めていこう!

HS効果中に敵を倒しきれなかったとしても、敵はカードやHSを使い切り、こちらにあまり対抗できない状況になりやすい。そこへさらに攻撃を仕掛けて、敵を全滅させて逆転に成功することも

攻撃カードの採用は難しい

リリカの攻撃カードの発動速度や硬直時間は、どれも最遅クラスで採用は非常に難しい。

しかし、【周】カードのみ最遅クラスではなく、中間クラスほどなので、採用はナシではない。

【周】カードの発動速度と硬直時間は、テスラやイスタカと同じ。使い勝手は決してよくないが、どうしても他に採用するカードがなければ、デッキに入れてもいい程度だ

リリカのおすすめデッキ【ランクF~A】

  • 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間中アップ)
  • ドリーム☆ミーティア(25秒間 自分の移動速度を中アップ)
  • 警備ロボ Guardoll-4711(10秒間被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)

クワリで通常攻撃の威力を上げつつ、ミーティアで移動速度も上げ、敵を逃さず倒すデッキ。

ランクEやDになると、URやSRの回復カードが一気に解放される。

ウィネバの回復量は30%だが、SR上位互換は70%、UR上位互換は100%になるので、入手したらすぐにでも入れ替えよう。

左からおすすめ順に並んでいる。耐久が高いとはいえないリリカにとっては、少しずつ回復する持続回復カードよりも、ガブリエルやリリィなどの即時回復カードのほうが、とっさにピンチをしのげることが多いのでおすすめ

また、ランクEになると、ランクS1以上になっても使い続けられる「ひめたる力の覚醒」が解放される。

自身の攻撃力を12秒間約1.4倍にする強化カードだ。

SRカードのため、比較的入手もしやすいので、手に入れたらクワリと交換しよう。

通常攻撃で攻めるリリカにとって、とても相性がいいカードとなるので、ぜひともゲットしておきたいところ

リリカは、攻撃カードを切ってから実際にダメージを与えるまでの速さ(発動速度)が遅く、敵になかなか攻撃を当てることができないので、攻撃カードの採用が難しい。

そのため、デッキに入れるカードで悩みがちだ。

そんなときは、自分の身を守るため、ダメカを2枚入れるのもいいだろう。

なかでも比較的入手しやすいのは、こちらの2枚。ノーガードは、最高レアリティのURではあるものの最初から入手可能なので、ゲットできるプレイヤーも少なくないはずだ

初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)

  • ひめたる力の覚醒
  • 魔法少女☆ルルカ
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ

ランクAまでに解放されている、レアリティSR以下のカードで組んだデッキ。

「魔法少女☆ルルカ」は、相手に近づかれそうになったら使おう。

ただし、カードを使ってから実際に攻撃するまでが遅いので当たりづらいのが欠点なので、先程紹介したレアリティURのダメカ「究極系ノーガード戦法」を持っていたら入れ替えよう。

リリカのおすすめデッキ【ランクS1以上】

攻撃カードの発動速度がどれも最遅クラスで遅いリリカ。

そのため、攻撃手段が基本的に通常攻撃に限られる。

近づかれると対応が難しくなるので、身を守るためにダメカを2枚採用することがほとんどだ。

また、通常攻撃を強化するために、攻撃ステータスの高いカードを入れたり、通常攻撃で相手の弱点を突くために、3属性すべてをデッキに入れたりすると、攻撃面でも強力になるだろう。

基本型

  • 自由枠
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

カードがそろっているなら、自由枠以外の3枚はほぼ採用確定でもいいくらいだ。

攻撃ステータスが全カードで最も高く、ダメージをある程度の時間防げる全天、とっさに攻撃を防げる発動時間「無」のディーバの2枚のダメカを、状況に応じて使い分けよう。

代用候補としては、以下の2枚が挙げられる。

どちらも攻撃ステータスをある程度とれる発動時間「無」のカード。しかし、イェーガーは効果時間が長いため、ガードブレイクに弱くなってしまうデメリットが。バーゲンセールは、カウンターカードのため、とっさの攻撃は防げるものの、カウンター攻撃が発動すると、大きなスキになるのが難点

自由枠

攻撃カードの採用が厳しいリリカは、自由枠に何を入れたらいいかわからないというプレイヤーも多いだろう。

そこで、リリカにおすすめの自由枠をランク付けして紹介する。

いずれも、攻撃ステータスがある程度高いカードだ。

火属性枠」は、自由枠以外の3枚では、火属性のみ足りず、敵の弱点属性を突いて攻撃することが重要なリリカにとって、ぜひともほしい枠になる。

おすすめ度 カード スキル ポイント
S #コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク

全体打消
  • 敵のタイオワや空駆けなどの全体強化効果を打ち消してサポート
  • ノックバック効果を使い、ポータルキーや自身、味方を守る
  • これらが全て、ステージのどこにいても可能
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

創霊の加護 タイオワ

全体強化
  • 火属性枠
  • 味方チーム全員の攻撃力をアップさせてサポート
  • リリカのHSと重ねがけが可能
  • 味方が妨害スプリンターやタンクの場合は恩恵薄め
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

【空駆ける歌姫】初音 ミク

全体強化
  • 味方チーム全員の移動速度をアップさせて、敵に圧力を与える
  • チームの復帰を早くするにも有効
  • 移動速度アップは、全ロールに対して恩恵を受けやすく、腐りにくい

※『初音ミク』コラボ限定カード

#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

ひめたる力の覚醒

攻撃強化
  • 通常攻撃の威力をアップして、援護射撃を強力なものにする
  • 自分自身のみ効果があるので、味方依存になりにくい
  • SRカードのため入手しやすい
A #コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

忘愛の長女 アレクサンドラ

スタン罠
  • 攻撃ステータスが全カードで1位
  • 火属性枠
  • 守りたいポータルキー付近に仕掛けると防衛可能
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

祭りの粋!オトコの手筒花火

閃光
  • 攻撃ステータスが全カードで1位
  • 火属性枠
  • 敵の視界を奪って味方をサポート
  • 他の火属性枠よりも使いどころが多い
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

紅薔薇の副団長 アミスター

鍵スタン
  • 火属性枠
  • 裏取りを対処できる
  • ポータルキー付近で戦う味方へのサポートも
B #コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

連合宇宙軍 シールドブレイカー

全体弱体化
  • 敵全員の防御を下げて味方をサポート
  • 防御倍率の低い敵には、あまり効果がなく腐る場面も
  • 遠いところから安全に使える
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

ドリーム☆マジカルスクエア

弱体化
  • 近づいてきた敵に使い、緊急回避ができる自己防衛用
  • 攻撃ステータスも優秀
C #コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

-蒼王宮- 聖歌連隊 ミローディア

鍵持続回復
  • 火属性枠
  • 前線のポータルキー付近で戦う味方へのサポート
  • 自分自身に使うものではないので、恩恵を感じにくい
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】

祭り開始!どでかい和太鼓

周囲
サイレント
  • 火属性枠
  • 近づいてきた敵に使ってサイレントにする
  • サイレント後は一方的に攻撃可能
  • SRカードのため入手しやすい
  • 少々攻撃を当てづらい

ダメカが1種類しかない場合

  • 自由枠
  • ひめたる力の覚醒
  • ダメカ枠
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

ひめたるで通常攻撃の火力をあげて、ダメカでダメージを軽減するデッキ。

最長射程である通常攻撃を生かすため、敵とはしっかり距離をとって、倒されないように立ち回りたい。

リリカのおすすめメダル

リリカは、とにかく相手に近づかれないようにしたいので、相手から逃げやすくする「移動速度アップ」を最優先に付けたい。

移動速度アップと合わせて、通常攻撃のダメージを上げるために「攻撃力アップ」を一緒に付けるのもいいだろう。

メダル おすすめポイント
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】
移動速度アップ
  • 相手アタッカーから逃げやすくなる
  • 前線に早く駆けつけられる
#コンパス【攻略】: リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】
攻撃力アップ
  • 通常攻撃で相手を倒しやすくなる

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

リトル マスカレード

ベジトマ プリンセス

初音ミク コスチューム

※『初音ミク』コラボ限定

サマー バケーション

※夏の水着イベント限定

【リゼロ】ラム コスチューム

※『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボ限定

ムーンライト ウィッチ

※秋のハロウィンイベント限定

【殺戮の天使】ザック コスチューム

※『殺戮の天使』コラボ限定

テーマ曲MV

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

『ログレス』シリーズ最新作『ログレス物語(ストーリーズ)』が9月18日(水)よりサービス開始!

$
0
0

マーベラスとAimingの共同開発によるMMORPG『ログレス』シリーズの最新作『ログレス物語(ストーリーズ)』が、9月18日(水)よりサービス開始! すべてのユーザーが同じ世界で冒険できる1ワールド制の実現や、画面の切り替えなくバトルに移る「シームレスバトル」の採用など、ゲームシステムも一新された。

『ログレス』シリーズの最新作がいよいよリリース!

[以下、リリースより]

株式会社マーベラス(代表取締役社長:許田周一/所在地:東京都品川区)と株式会社Aiming(代表取締役社長:椎葉忠志/所在地:東京都渋谷区)は、共同で開発するMMORPG『ログレス』シリーズの最新作『ログレス物語(ストーリーズ)』のサービスを、2019年9月18日(水)より開始しましたのでお知らせいたします。

『ログレス物語(ストーリーズ)』は、累計1,000万ダウンロードを超える『ログレス』シリーズの「もうひとつの物語」として、新たな世界観の中で物語が展開していくシリーズ最新作です。

王道MMORPGの楽しさをさらに追及し、全てのユーザーが同じ世界で冒険できる1ワールド制の実現や、画面の切り替えなくバトルに移る「シームレスバトル」の採用、多彩なジョブやキャラメイクなど、ゲームシステムも一新しています。

マーベラスとAimingは、最新作『ログレス物語(ストーリーズ)』のリリースを通じ、『ログレス』シリーズのさらなる拡大とユーザーの獲得を図ってまいります。

(C) Marvelous Inc. Aiming Inc.

リンクスリングス攻略:全プレイヤーの頂点を目指せ!ランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」開幕!

$
0
0

リンクスリングスで定期開催されるランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」の概要と遊び方を紹介! 期間限定のバトルでポイントを稼いで、全プレイヤーの頂点であるトップ・オブ・ザ・リンクスを目指そう!

■目次
1.トップ・オブ・ザ・リンクスとは?
2.上位になるためのポイント
 └チームが勝つための立ち回りを覚えよう!
 └バトルマップによってキャラを使い分けよう!
 └固定メンバーでチームを組んで連勝を狙おう!
3.イベント報酬(準備中)

トップ・オブ・ザ・リンクスは9月20日(金)より開催!

開催期間 9月20日(金)15:00~9月22日(日)14:59
報酬付与 9月24日(火)15:00予定

9月20日(金)15:00より、第1回「トップ・オブ・ザ・リンクス」が開催される。

トップ・オブ・ザ・リンクスは、リンクスリングスの最強プレイヤーを決める、48時間限定のランキングイベントだ。

最強の称号「チャンピオンリンカー」を目指して、バトルを勝ち抜いていこう!

イベントは「B1以上」のプレイヤーが参加可能

トップ・オブ・ザ・リンクスは、グレードB1以上のプレイヤーのみ参加できる。

イベント開始と同時に参加できるように、前もってグレードを上げておこう(期間中にB1に上がった場合も、途中から参加可能)。

レートポイントを上げてランキング上位を目指そう!

イベント期間中は、バトルの勝敗によって「レートポイント」が変動。

レートポイントの合計でランキングの順位が決まり、イベント終了時の順位によってさまざまな報酬を獲得できる。

また、グレードが高いほどイベント開始時のレートポイントが高くなるので、できるだけグレードを上げておこう。

S1以上はイベント終了時にグレードがリセット

グレードS1以上のプレイヤーは、ランキングイベント終了時にステージポイントがS1初期値にリセットされる。

上位のプレイヤーは特別な称号をゲットできる!

また、ランキング上位のプレイヤーには、トップ・オブ・ザ・リンクス限定の称号がプレゼントされる。

たくさんプレイして「ランキングメダル」を集めよう!

トップ・オブ・ザ・リンクスでは、バトルに勝利すると10枚、敗北すると6枚の「ランキングメダル」を獲得できる。

ランキングメダルを集めると、メダル交換所で「★3アクセサリ」や「スペシャルガチャチケット」などのアイテムと交換可能だ。

※ランキングイベントの報酬については、詳細が分かり次第追加します。

ランキング上位になるためのポイント

ランキング上位を目指すときに、必ず覚えておきたいポイントを紹介していこう。

チームが勝つための立ち回りを覚えよう!

バトルの勝率を上げるには、チームが勝つための立ち回りを覚えることが最重要。

チーム戦での基本的な戦い方をしっかりと覚えておけば、即席チームでもある程度は連携して動けるようになるはずだ。

チームで戦うことを意識して、立ち回りを強化していこう

以下の記事で、立ち回りの基本テクニックをたくさん紹介しているので、参考にしてみよう!

リンクスリングス攻略:全プレイヤーの頂点を目指せ!ランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」開幕!
バトルテクニック
リンクスリングス攻略:全プレイヤーの頂点を目指せ!ランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」開幕!
エリア拡張のコツ
リンクスリングス攻略:全プレイヤーの頂点を目指せ!ランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」開幕!
小技・小ネタ集

バトルのNG行動を覚えておこう!

基本的な立ち回りには、バトルでやってはいけないNG行動もいくつかある。

覚えておくと役立つはずなので、ぜひチェックしておこう!

バトルマップによってキャラを使い分けよう!

タワーが多いマップではテクニックタイプ、中央タワーの争奪戦が起きやすいマップではパワータイプを使うなど、マップによってキャラを変えるのもおすすめだ。

また、味方チームにパワータイプがいないと不利になることも多い。

バトルに自信がある人は、積極的にパワータイプのキャラを使ってイベントに参加するのもいいだろう。

バトルが得意なキャラがいると、重要なタワーを確保して、ゲームの流れをつかみやすい

以下の記事にて、各マップの立ち回りやおすすめキャラを紹介している。そちらも参考にしてみてほしい。

固定メンバーでチームを組んで連勝を狙おう!

トップ・オブ・ザ・リンクスのバトルは、通常のバトルと同じく「仲間と遊ぶ」でチームを組んで参加することもできる。

固定メンバーでのチーム戦は、バトルで連携を取りやすく、ランダムマッチングに比べて連勝もしやすいはずだ。

ゲーム内のグループチャットや、Twitterなどでメンバーを集めて、チームを作ってイベントに参加してみよう!

メンバー同士で使用キャラを相談して、バランス良くチームを編成しよう

(C) Sumzap Inc. All Rights Reserved.
提供:株式会社サムザップ
記事編集:Appliv Games
※当カテゴリ内のすべての記事は、Appliv Games編集部及びライター独自の判断に基づき作成しています。
※当カテゴリ内のすべての記事・データ・画像等について、無断での使用・転載を禁じます。

『ブレイドエクスロード』が事前登録者数10万人突破記念!Twitterでプレゼントキャンペーンを開催中

$
0
0

新作RPG『ブレイドエクスロード』において、事前登録者数が10万人を突破したことを記念し、9月19日(木)よりプレゼントキャンペーンを開催中! 公式Twitterをフォローして、対象のツイートをリツイートすると、オリジナルクリアファイルと1,000円分のギフトカードが、抽選で30名に当たる。

声優コンテンツにも4キャラクターを追加!

[以下、リリースより]

株式会社アプリボット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:浮田光樹)が、2019年秋サービス開始予定の新作RPG『BLADE XLORD-ブレイドエクスロード-』(以下、ブレイドエクスロード)は、事前登録者数が10万人を突破したことを記念し、2019年9月19日(木)より公式Twitterにてプレゼントキャンペーンを開催中です。

『ブレイドエクスロード』は、世界を創造した光と闇の剣を巡り、運命に翻弄されながらも戦う少年と仲間たちの冒険を描いたファンタジーRPGです。

監督に『ラストクラウディア』『ブレイブ フロンティア』『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』を手掛けた早貸久敏氏(株式会社アイディス代表取締役長)、クリエイティブディレクターに『Legend of The Cryptids』を手掛けた竹田彰吾、アートディレクターに『クロノ・トリガー』や『ファイナルファンタジーVII』シリーズを手掛けた中谷幸夫、シナリオディレクターには『スターオーシャン4-THE LAST HOPE-』を手掛けた巌光生など、数々の名作を生みだした制作陣が開発に携わっています。

キャラクターボイスは、新井良平さん、神谷浩史さん、沢城みゆきさん、銀河万丈さん、野沢雅子さんなど、青二プロダクション所属の豪華声優陣が参加しております。

現在、事前登録キャンペーンを実施中です。

この度、事前登録者数が10万人を突破したことを記念して2019年9月19日(木)より、公式Twitter(@bladexlord)をフォローして、対象のツイートをリツイートしていただいた方の中から、オリジナルクリアファイルと1,000円分のギフトカードのセットを抽選で30名様にプレゼントするTwitterキャンペーンを開催中です。

また、公式LINE@で公開している主要キャラクターのボイスが聞けるコンテンツに、阿座上洋平さんが演じるジーク、置鮎龍太郎さんが演じるザギ、島﨑信長さんが演じるゼト、銀河万丈さんが演じるエンドの4キャラクター分のボイスも追加いたしました。

Twitterキャンペーン概要

2019年9月19日(木)より、「事前登録10万人突破記念Twitterキャンペーン」を開催中です。公式Twitter(@bladexlord)をフォローして、対象のツイートをリツイートしていただいた方の中から「オリジナルクリアファイル」と「1,000円分のギフトカード」のセットを抽選で30名様にプレゼントいたします。

実施期間

開催中~2019年9月25日(水)23:59

※キャンペーン対象ツイートは、公式Twitterをご確認ください。

LINE@声優コンテンツ概要

2019年9月19日(木)より、『ブレイドエクスロード』公式LINE@にて展開している主要キャラクター7名のボイスが聞けるコンテンツに、阿座上洋平さんが演じるジーク、置鮎龍太郎さんが演じるザギ、島﨑信長さんが演じるゼト、銀河万丈さんが演じるエンドの4キャラクター分のボイスを追加いたしました。

「LINE@の友だち追加」をすることで、公式サイトでも未公開のボイスを先行でお聞きいただくことができます。

展開キャラクター

第一弾

  • ライド(CV.新井良平)
  • ヒースベル(CV.神谷浩史)
  • エリシャ(CV.沢城みゆき)
  • メリル(CV.庄司宇芽香)
  • フィアナ(CV.大和田仁美)
  • ヤース(CV.大場真人)
  • ユオル(CV.野沢雅子)

第二弾

  • ジーク(CV.阿座上洋平)
  • ザギ(CV.置鮎龍太郎)
  • ゼト(CV.島﨑信長)
  • エンド(CV.銀河万丈)

確認方法

  1. 『ブレイドエクスロード』公式LINE@を友だち登録
  2. 対象キャラクター名もしくは声優名をメッセージ画面で入力すると、ボイスを聞くことができます。

事前登録者数キャンペーン概要

事前登録者数に応じて、ゲーム内でご使用いただけるアイテムなどをプレゼントいたします。

報酬一覧

  • 10万人:王晶石×100個
  • 20万人:王晶石×200個
  • 30万人:王晶石×300個+壁紙プレゼント

注意事項

  • 本キャンペーンは、事前登録受付終了時の事前登録者数に応じてプレゼントの内容が変わります。
  • 事前登録者数は、登録受付中の各種SNS・メディア・メールアドレス・ストア等の登録合算値となります。
  • 事前登録特典はサービス開始後、ゲーム内にてお一人様1回のみお受け取りいただけます。
  • 事前登録特典はサービス開始後にログインした方全員に配布されます。受け取り方法はサービス開始後のゲーム内お知らせをご確認ください。
  • 公式サイト

  • 公式ツイッター

  • 公式YouTubeチャンネル

(C) Applibot, Inc. All rights reserved.


にゃんこ大戦争【ニュース】:「地下鉄に乗るっ」とのコラボイベントが本日よりスタート!

$
0
0

『にゃんこ大戦争』において、本日9月20日(金)11:00より、京都市営地下鉄PRコンテンツ「地下鉄に乗るっ」とのコラボイベントがスタート! 本コラボでは、3つのゲリラステージが登場するほか、経験値大量ゲットの「地下鉄に乗るっ」ステージも開催。

10日間ログインでコラボ限定EXキャラクター「太秦麗&ネコ」がもらえる!

[以下、リリースより]

ポノス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:辻子依旦、以下「ポノス」)は同社のスマートフォン向けゲームアプリ『にゃんこ大戦争』において、京都国際マンガ・アニメフェア「京まふ」2019の開催を記念し、京都市営地下鉄PRコンテンツ「地下鉄に乗るっ」とのコラボイベントを2019年9月20日(金)11:00より開始いたしましたので、これをお知らせいたします。

コラボイベント開催期間(予定)

2019年9月20日(金)11:00~10月4日(金)10:59

コラボ限定ステージが復刻登場!

「地下鉄に乗るっ」のキャラクターが登場するコラボ限定ステージを開催いたします。

数日ごとに登場する3つのゲリラステージが登場! さらに経験値大量ゲットの「地下鉄に乗るっ」ステージも登場します。

これを機会にぜひ京都の地下鉄旅行をお楽しみください。

コラボ期間限定のログインスタンプキャンペーンを実施!

コラボ期間中にログインすれば、1日1個ずつスタンプが貰えます。

10日間ログインでコラボ限定EXキャラクター「太秦麗&ネコ」を入手できます。

(C) PONOS Corp. all rights reserved.
(C) Kyoto Municipal Transportation Bureau 2013-2019

ロードモバイル【ニュース】: イケてるハーツなど人気アイドル7組による「アイドルグループチャレンジ」開幕!

$
0
0

『ロードモバイル』において、人気アイドル7グループがファンとギルドを作り、ギルド共闘に挑戦する「アイドルグループチャレンジ」を実施中。アイドルたちはまもなく準備を終え、9月23日(月)13:00~のギルド共闘で最終決戦!

優勝チームはローモバの大型広告モデルとして登場予定!

[以下、リリースより]

ファンコミュニティサービス「CHEERZ」を運営するフォッグ株式会社(所在地:東京都渋⾕区 代表取締役社⻑:関根佑介)と、スマホゲームをグローバルに展開するIGG(日本所在地:東京都新宿区 グループCEO:Zongjian Cai 香港証券取引所上場)は、世界同時対戦RPG『ロードモバイル』にて、人気アイドル7グループがファンと最大100名のギルドを作り、ゲーム内イベントのポイントを競い合う「アイドルグループチャレンジ」企画を実施することをお知らせいたします。

『ロードモバイル』は、世界2億8,000万ダウンロード以上されている世界同時対戦RPGゲーム。

今回、ファンコミュニティサービス「CHEERZ」を運営するフォッグが企画運営を行い、人気アイドルグループ7組のギルドによる「アイドルグループチャレンジ」がスタート。

アイドル本人とファンが最大100名のギルドを作り、ゲーム内イベント「ギルド共闘戦」のポイントを競い合います。

優勝したアイドルグループは、『ロードモバイル』の大型広告モデルとして登場予定です。

現在、各アイドルはギルドメンバーと猛特訓中。最終決戦となるギルド共闘戦は9月23日(月)13:00から、9月30日(月)12:59まで。

ファンと一丸となり、栄光を勝ち取るのはどのグループなのか。ご注目ください。

スケジュール

  • ギルド参加申請:9月22日(日)23:59まで
  • ギルド共闘戦期間:9月23日(月)13:00~9月30日(月)12:59

注意事項

※本企画は9月1日以降に、『ロードモバイル』をインストールしたことのない端末で、上記特設ページのいずれかのアイドル専用URLから『ロードモバイル』をダウンロードされた方のみご参加いただけます。
※ギルドへの参加は承認制となっております。承認までお時間いただくことがございます。
※ギルド共闘戦に参加するには、スタートまでに城レベル15に到達している必要があります。

参加アイドルグループ一覧(五十音順)

  • イケてるハーツ
  • 黒猫は星と踊る
  • KRD8
  • Tokyo Flamingo
  • DREAMING MONSTER
  • はっぴっぴ
  • Pretty Ash

参加アイドルグループ詳細

イケてるハーツ

黒猫は星と踊る

KRD8

Tokyo Flamingo

DREAMING MONSTER

はっぴっぴ

Pretty Ash

(C) 2006 – 2017 IGG Inc. All Rights Reserved.

新作戦略シミュレーション『ブラックホライズン -Black Horizon-』正式サービスを開始!

$
0
0

WeGamesの新作戦略シミュレーション『ブラックホライズン -Black Horizon-』が正式にサービスを開始! 事前登録数6万人達成を記念し、期間内にログインしたプレイヤー全員に、豪華報酬をプレゼント中だ。

リリース開始記念!その場で当たるTwitterキャンペーン実施中!

[以下、リリースより]

WeGames Corporation.は、スマートフォン向け新作ゲーム『ブラックホライズン -Black Horizon-』のiOS版とAndroid版を9月19日(木)よりサービス開始いたしましたことをお知らせいたします。

『ブラックホライズン -Black Horizon-』は、プレイヤー同士で最大250名の王国を築き、神話や歴史上に登場する100名以上の英雄を率いて、各地に広がるすべての大陸の制覇を目指す、本格派戦略シミュレーションゲームです。

ゲーム冒頭は、暗闇を探索して視野を広げながら、未知なる土地を開拓するところからスタートします。

仲間と共に暗闇を明るく照らし開拓しながら、失われた文明を取り戻す旅に向かいましょう!

インストールはこちらから

また、予定しておりました事前登録数5万人突破に加え、緊急で追加した6万人も突破したため、以下の報酬を9月19日(木)より第1シーズン終了まで(※10月18日23:59:59までにサーバー内にログインしたユーザー)プレイヤー全員にプレゼントいたします。

5万人到達!事前登録報酬詳細

  • 5千人突破:SR確定召喚1回
  • 1万人突破:各資源×5,000(木材、鉄材、石材、糧食)
  • 2万人突破:神石×100
  • 3万人突破:SR確定召喚さらに1回
  • 4万人突破:神石×300
  • 5万人突破:SSRグィネヴィアSP(プレゼントバージョン)

※神石は英雄の「ガチャ」や、建設の時間短縮などに使用する貴重なアイテムです。

6万人達成記念!ログインボーナス詳細

  • 1日目:古い巻物×1,000
  • 2日目:神石×200
  • 3日目:銀貨×1,000
  • 4日目:神石×200
  • 5日目:SSR確定召喚

対象者

10月18日23:59:59までにサーバー内にログインしたユーザー

※受け取りの対象はサーバーごとに判定されます。

受け取り期限

各サーバーの第1シーズン終了まで

受け取り方法

メイン任務2章クリア後、メイン画面左上に表示される「イベント」を選択します。

「事前登録特典」を選択し、画面をタップすることで5万人突破までの報酬が一括で受け取れます。

6万人突破の特別ログインボーナスは1日ごとの受け取りとなります。

サービス開始に伴い、ゲーム内外での様々なイベントやキャンペーンなど、ゲームを盛り上げていく企画を用意しております。

プレイいただくお客様が快適に、楽しくプレイできるようサービスを行ってまいりますので是非『ブラックホライズン -Black Horizon-』の世界をご体験ください!

Twitterキャンペーン概要

リリース開始記念!その場で当たるキャンペーン!

選べるギフトコード500円分がその場で100名に当たる!

『ブラックホライズン -Black Horizon-』公式Twitter

キャンペーン期間

開催中~9月25日(水)23:59

(C) 2019 NetEase Inc,All Rights Reserved.
(C) WeGames Corporation. All Rights Reserved
(C) WeGamesJapan Co.,ltd

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

$
0
0

MMO、それは戦の歴史。

総員、我が名はケンラウヘル。すなわち反王である。

少し過ぎてしまったが攻城戦の振り返りを。

と思ったのだが、その前に宣伝を。

攻城戦の傭兵大募集

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

結論から言うと、ケンラウヘル02の城情勢は2つの城を1つの強豪同盟が手に入れている状態。

個々の力が非常に強い上に数も多いという、とんでもなく強い同盟だ。

しかしながら、ここで諦めたりしてしまっては攻城戦の衰退どころかリネージュMの衰退を招いてしまう。

また、ルールが難しいとか、敵対絡みとかもあると思うのだが、攻城戦こそリネージュMの華。

是非とも気軽に参加して欲しい。

スマホMMOらしく、戦争中は戦争ゾーンであればデスペナルティもない。

傭兵は攻城戦開始の1時間前から、右上の城マークから参加できるので、ケンラウヘル02の方々、是非傭兵は「AntiKings」まで。

貴殿らの参加を待っている。

915日の攻城戦

この日はファンミーティングが終わってから参加したのだが、オフの流れで我の家に行き、5人で攻城戦に参加することになった。

同盟同士でDiscordをつけ、VCを繋いでの戦いだ。

総司令は別の血盟の人に任せ、我はサポートに回る。

百聞は一見に如かず、簡単に振り返りをしたいと思う。

簡単に言うと、オーク城とケント城では制圧に必要な時間がズレる。

その時間差を考えた戦い方だ。

今回の攻城戦は大まかだが、城主同盟とそれに対抗する同盟に分かれていた。

後者にはAntiKingsと、その同盟及び協力血盟がいる状態。

人数は言わないでおくが、若干こちらの方が多かったという印象か。

ただし前述した通り、城主同盟の方がぶっちぎりで個々の強さが上だ。

前にインタビューしたケンラウヘル02の魔王、闘神ぺい様も城主同盟にいる。

ランキングトップ100にずらりと並んだ城主同盟の面々に対して、うちの同盟、連合は数で押し切るしかなかった。

しかし、準備不足な感が否めなかった。

それは我の大きな反省点。

人数差をつけての戦いを挑むはずだったのだが、そこまで人数を集められなかった。

そのため、今回は人数はこちらの連合が多いものの、そこまで大きな差をつけられなかったのが厳しいところであった。

ということで、しつこいようだが。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

傭兵、随時気軽に募集中!

今回の攻城戦の大きな流れは、

①オーク城を制圧

②ケント城を攻撃

③ケント城を城主同盟に回されつつの鉄壁防御で前に進めず

④その間にオーク城を取られる

⑤オーク城を攻めるも、その間にケント城の攻城戦が終了

⑥城主同盟の全勢力がオーク城に襲来して敗北

という感じであった。

非常に無念だったのだが、我としては今回の攻城戦が初の攻城戦。

理解できていない所が多く、試行錯誤の中での戦いだった。

だがこの試行錯誤の段階が一番楽しい時期。

ということで、我が感じた「攻城戦のポイント」というのをまとめてみる。

攻城戦のポイント

消耗品のチェックはしっかり!

最近では皆知っての通り、イベントで手に入る物が非常に多い。

例えばカシオペアの料理など。

やっぱり一番大きかったのは

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

この強力体力回復剤。

普通だったら名誉コインでの交換になるのだが、今はイベントで消耗品製作チケットでの交換ができる。

しかも結構大量に。

名誉コインは皆間違いなく魔法書などに使いたいと思うので、この消耗品製作チケットが配布されている間に強力体力回復剤を手に入れておくことをオススメしたい。

HP管理と設定をチェック!

「戦争だから、赤ポーションはいらないか」と思っていたのだが、意外とこれが重要かもと思った。

というのも、オートで消費してくれるのは赤ポーションのみであり、体力が満タンだったら生き残っていたというシーンは非常に多かったと思う。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

そんな大量の赤ポーションじゃなくてもいいと思うので、多少は入れておいた上で、オートポーション設定を100%にしておくことで常に満タンを心がけると良い。

アークセレクター&選択対象をうまく使う!

混戦の中でかなり困るのがターゲット。

リネージュ1の時はマウスがあったので簡単に対象を指定できたのだが、スマホだとそうもいかない。

このターゲットの指定精度が攻城戦の勝敗を決めると言っても過言ではないレベルだと感じる。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

混戦の時はアークセレクターから選択対象をうまく使うことでターゲットを自由自在にできるようにしておきたい所。

右上の移動アイコンを活用!

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

このゲーム、皆理解していると思うが、人が混んでいる状態での移動が非常に困難。

ジョイスティックを使っても引っかかるし、直接移動したい場所をタップしようにも人をタップしてしまう。

遠距離攻撃したい場合も移動してしまったり。

移動先や時には固定のボタンを使ってやるのを忘れないようにしなければならない。

トゥルーターゲットの指定を!

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

君主はトゥルーターゲットをうまく使う必要があると再認識。

これは責任重大。

城の冠を取るのも必要なのだが、このトゥルーターゲットはもっと重要。

次回はしっかりとこれを認識させて戦う。

熱い攻城戦を

本当はもっと色々と書くべきなのだが、まだまだ試行錯誤なのと、自分自身の理解度が低過ぎたので、次回はケンラウヘル02の攻城戦のレポートなどをしたい。

本来であれば声出しで生放送などもしたいのだが、如何せん指揮などにも参加しているので無音での様子しか流せないが、是非雰囲気を味わってもらえれば幸い。

次回は城が追加され、全部で3城の戦い。

どんなドラマや戦略・戦術が生み出されるのか、非常に興味津々な所だ。

そして最後にもう一度。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#36 攻城戦傭兵募集

傭兵、大募集中(切実)

以上。

/

/

Lineage(R) and Lineage Eternal Life(R) are registered trademarks of NCSOFT Corporation.
Copyright (C) 1998 NCSOFT Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCSOFT Corporation the right to publish, distribute, and transmit Lineage Eternal Life in Japan. All Rights Reserved.
(C) NCSOFT Corp. (C) Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. 2016 All Rights Reserved.

『リンクスリングス』が大型アップデート!初のランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」を開催

$
0
0

『リンクスリングス』が、本日9月20日(金)にバージョン1.6.0へアップデート! 初のランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」がスタートし、9月24日(火)には、「リンクスパス」と新しいコスチュームの「どうぶつシリーズ」も追加される。

ランキングで頂点を目指せ!

[以下、リリースより]

ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社サムザップ(本社:東京都渋谷区、 代表取締役:桑田栄顕)が提供する、スマートフォン向けわいわい陣取りアクションゲーム『リンクスリングス』は、バージョン1.6.0のアップデートとして、2019年9月20日(金)に初のランキングイベントを開催し、2019年9月24日(火)には「リンクスパス」と新しいコスチュームを追加いたします。

『リンクスリングス』は、リアルタイムで協力し4人対4人でエリアを取り合うわいわい陣取りアクションゲームです。

簡単な操作で誰でもわいわい遊べることや、多彩なキャラクター・武器・スキルの組み合わせによって生み出される奥深い戦術が最大の特徴です。

本作は150万ダウンロードを達成し、 広報大使である「公式アンバサダー」の登録者数は1万名を突破しています。

この度『リンクスリングス』は、2019年9月20日(金)よりバージョン1.6.0「ロード トゥ チャンピオン」のアップデートを実施いたします。

2019年9月20日(金)には、初のランキングイベントである「トップ・オブ・ザ・リンクス」を開催し、2019年9月24日(火)には、「リンクスパス」と新しいコスチュームの「どうぶつシリーズ」を追加いたします。

バージョン1.6.0アップデート「ロード トゥ チャンピオン」詳細

1.初のランキングイベント「トップ・オブ・ザ・リンクス」開催

初のランキングイベントである「トップ・オブ・ザ・リンクス」を開催いたします。

本イベントは、グレードB以上のプレイヤー全員が参加対象となります。

期間中、通常のバトルがランキングバトルとなり、勝敗に応じてポイントが増減し、順位を競い合います。

イベント終了時点の順位に応じて、「特別な称号」をはじめとした豪華報酬が獲得できます。

開催期間:2019年9月20日(金)15:00~9月22日(日)14:59

2.新しいコスチュームの「どうぶつシリーズ」登場

第一弾の「水着シリーズ」に続き、2019年9月24日(火)から第二弾として「どうぶつシリーズ」を4キャラクター分追加いたします。

コスチュームを変更したキャラクターたちはバトルやマイページに反映され、普段とは異なるビジュアルをお楽しみいただけます。

どうぶつシリーズ コスチューム

  • リディア用コスチューム「レオパルドスプリンター」
  • ナオ用コスチューム「ラブリーキャットコス」(限定プレイヤーアイコン付き)
  • ルル用コスチューム「チューチューカーニバル」(限定プレイヤーアイコン付き)
  • ニコル用コスチューム「しばいぬスクープショット」(限定プレイヤーアイコン付き)

3.「リンクスパス」を追加

2019年9月24日(火)に追加される「リンクスパス」とは、決められた期間中にチャレンジをクリアすることでポイントを集め、レベルを上げることで報酬を受け取ることができる機能です。

無料で遊べる「ノーマルパス」と有償の「プレミアムパス」があり、「プレミアムパス」を購入すると、専用のチャレンジが解放され、「ノーマルパス」の報酬と合わせて追加で報酬を獲得できます。

(C) Sumzap, Inc.

『LINE ゴッタマゼイヤー』が配信開始!3,000ダイヤなどの豪華報酬プレゼント中

$
0
0

『LINE ゴッタマゼイヤー』が9月20日(金)より配信開始! 事前登録者数30万人の達成報酬として、期間内ゲームにログインした全ユーザーに、3,000ダイヤなどの豪華報酬がプレゼントされる。配信開始を記念した「スタートログインボーナス」も開催中!

ギルドに参加して1,000ダイヤがもらえる「ギルド参加キャンペーン」開催中!

[以下、リリースより]

LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤剛)は、当社が展開するゲームサービス「LINE GAME」において、多人数対戦アクションゲーム『LINE ゴッタマゼイヤー』を9月20日(金)より配信開始いたしましたので、お知らせいたします。

『LINE ゴッタマゼイヤー』は、最大32名のプレイヤーが16人vs16人のチームとなってリアルタイムで戦う3D多人数対戦アクションゲームです。

画面をスライドするだけでキャラクター移動やスキルの発動ができるので操作も簡単、多数の武器や6種類のジョブから様々な性能のキャラクターを使い分けてチームを勝利に導きましょう。

また、LINEの友だちやゲーム内フレンドとパーティーを組んで、同じチームで協力しながらのバトルも楽しめます。

2019年7月16日から実施していた事前登録では30万人を超える登録者数を突破し、皆様からの高い期待を受けている中、9月20日(金)よりサービスを開始いたしました。

『LINE ゴッタマゼイヤー』にログインして事前登録報酬を手に入れよう!

「LINE ゴッタマゼイヤー」の事前登録の達成報酬として、期間内に『LINE ゴッタマゼイヤー』にログインした全ユーザーに以下の報酬をプレゼントいたします。

期間

開催中~10月3日(木)23:59まで

※アイテム配布後の受け取り可能期間は14日間ですので、ご注意ください。

報酬内容

  • ラックリーフ5個
  • 5,000コイン
  • 星3以上キャラガチャ券
  • 3,000ダイヤ
  • 星4確定武器ガチャ券

配信開始を記念した「スタートログインボーナス」を開催!

『LINE ゴッタマゼイヤー』の配信開始を記念して、「スタートログインボーナス」を開催いたします。

期間中『LINE ゴッタマゼイヤー』にログインする度に1日1回、豪華な報酬をプレゼント。

さらに、7日ログインで「星4確定キャラガチャ券」をプレゼントいたします。

期間

2019年9月20日(金)より開催中

ギルドに参加して1,000ダイヤがもらえる「ギルド参加キャンペーン」を開催!

配信開始を記念して、「ギルド参加キャンペーン」を開催いたします。

ゲーム内で4人以上のギルドを作成または参加することで、合計1,000ダイヤをプレゼントいたします。

期間

開催中~10月7日(月)メンテナンス開始まで

LINEでは、今後も「CLOSING THE DISTANCE」をミッションとして、「LINE GAME」をはじめ、様々な連携サービス・コンテンツを拡充することにより、ユーザー同士のコミュニケーション活性化を図って参ります。

(C)LINE Corporation
※Android、Google Playは、Google LLCの商標また録商標です。
※iPhone、iTunesおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】

$
0
0

9月18日(水)~9月21日(土)に、Appliv Gamesで更新した攻略記事を一挙紹介。さらに、見逃せないゲーム内外に関するニュースもピックアップ。この記事を読めば、『#コンパス』の最新情報が丸わかりだ!

  1. 1.更新記事
  2. 2.ゲーム内注目情報
  3. 3.ゲーム外注目情報

更新記事

9月14日(土)より開催されているリアルイベント「コンパス制圧(ジャック)IN 下北沢」のレポートを掲載。

思う存分楽しんできたので、イベントに行くか悩んでいる人は、ぜひ参考にしていただきたい。

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 リリカのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/19更新】
#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 アダムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/18更新】

ゲーム内注目情報

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 乃保シーズン開催中

9月23日(月)まで

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 ピックアップカードガチャ

9月23日(月)まで

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 セレクトヒーローガチャ

9月23日(月)まで

9月シーズン「放課後バトルロワイアル 延長戦」開催中!

9月12日(木)のメンテナンスの大幅な延長により、シーズン開始が延期となっていた9月シーズン「放課後バトルロワイアル 延長戦」が、ついに開催された。

シーズンが延期になったことにより、普段のシーズンとは違う点がいくつかある。

今シーズンの注意点

  • シーズン期間:9月17日(火)メンテ後~9月23日(月)の7日間
  • ブラックチップは全日程で出現
  • 全日程で全ステージ登場(ステージローテーションなし)
  • コスチュームミッションは3日間で達成
  • ブラックチップミッションは12勝で1枚入手(最大3枚)

シーズン限定カードは、乃保が学校のプールに足を浸していて、どこか色気も感じられるデザインだ

シーズン限定コスチュームは、「もふもまふみふまくま」の動物違い!本来はクマだったものが、パンダになっていて可愛らしい

【UR2倍】「グランドスラム応援ピックアップカードガチャ」実施中!

12月8日(日)の「#コンパスフェス」で開催される大会「大炎上 #コンパスグランドスラム」の出場チーム「ルミナス」が、予選大会で使用していたURカードをピックアップされているガチャイベントが開催中だ。

「楽団姫 ディーバ」や「魂を司る聖天使 ガブリエル」など、愛用している人も多いカードが7種類ピックアップ。

UR出現率も2倍となっているので、とてもお得なガチャだ!

ピックアップカード(全部UR)

  • -蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル
  • どこにでもいけるドア
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
  • 紅薔薇の暗殺者 クルエルダー
  • 楽団姫 ディーバ

「セレクトヒーローガチャ」実施中!

スプリンター、ガンナー、アタッカー、タンクの各ロールごとにヒーローガチャが引けるめったにない機会だ。

手に入れていないヒーローがいたり、持っていないコスチュームがあったりすれば、そのヒーローのロールのガチャを回してゲットしよう。

ゲーム外注目情報

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 「#コンパス制圧 IN 下北沢」

9月23日(月)まで

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 apapicoさんデザインキャップ人気投票

9月24日(火)まで

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!お得なガチャイベント開催中!!【9/21版】 COTY2020 #コンパス部門一次選抜

最終結果発表

「#コンパス制圧(ジャック) IN 下北沢」終了間近!

「#コンパス制圧(ジャック) IN 下北沢」は、スタンプラリーで対象店舗を巡り、ミッションを達成して、オリジナルステッカーをゲットするという新しいイベントだ。

なんと言っても目玉は、『#コンパス』公式絵師をはじめとした絵師が描き下ろしたイラストが、ポスターとして各店舗に飾られていること!

さらに、その絵はポストカードとして手元に置いておくこともできる。

また、実際にイベントを体験したレポート記事も公開しているので、気になる人は参考にいかがだろうか。

公式絵師のapapicoさんデザインのキャップ制作決定!人気投票受付中!!

テスラときららの公式絵師として知られており、デザイナーでもあるapapicoさんが、8種類のキャップをデザイン。

その中から、Twitterでの人気投票で、最も票を多く集めたデザインのキャップが、商品化される。

9月24日(火)まで投票受付中なので、気に入ったデザインがあれば投票してみよう!

「コスプレイヤー・オブ・ザ・イヤー2020」の#コンパス部門一次選抜結果発表!

「コスプレイヤー・オブ・ザ・イヤー2020」#コンパス部門の一次選抜の結果が発表された。

以下の6名は、9月25日(水)から実施される「ニコニコ生放送」上にて、二次選抜への切符をつかみ取った。

#コンパス部門一次選抜最終結果

※()内は、Claps!でのエントリーが多いコスプレのヒーロー

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.


リネージュM初のファンミーティングに潜入!気になる情報も多数発表![9/24更新]

$
0
0

9月15日(日)、『リネージュM』(以下、リネM)初のオフラインファンミーティング「守護騎士の集い」が開催された。新職業「銃士」の情報が公開されたほか、試練ダンジョンタイムアタックやじゃんけん大会などで盛り上がり見せたイベントの様子をレポートしていこう。

熱狂的ファンが集結!リネージュ愛があふれ出す!

東京、大阪の2会場で開催される「守護騎士の集い」。(大阪会場は9月21日(土)開催!)

秋葉原のネットカフェの一角を借りて行われた東京会場には、60名ほどの熱量の高いリネージュファンが集結。

東京会場は、2部構成となっており、筆者は12:00からの1部にお邪魔させていただいた。

革のソファとムーディーな照明がリネMの世界観とマッチした会場。ネットカフェらしからぬ重厚さを醸し出す

参加者には各職業の名札と、缶バッジが配布される。筆者もメインキャラのエルフを確保!

缶バッジには、全職の男女キャラが用意されている。カプセルトイで出してほしい……!

おみやげも豪華!噂のデスナイトタオルのほか、リネM仕様のカードホルダーとボールペンもお持ち帰り可能だ

11:30の開場とともに、参加者が少しずつ入場し、自由に各テーブルへ着席していく。

ひとりでの参加者が多く、名札片手にサーバーとキャラ名で、少し緊張しつつも自己紹介をしていくところが、初のファンミーティング! といった感じだ。

多くの参加者がタブレットを所持しているのが印象的。「同じ鯖ですね!」「レベル高いっすね!」といった会話で徐々に打ち解けていく

12:00を迎え、ファンミーティングがいよいよ開幕! 登壇したのは、プロデューサーの大河内さん、川南さん、ちゅうにーさんというおなじみのお三方。

話せる島通信で見せる、和気あいあいとした雰囲気そのままにイベントを盛り上げてくれた。

『リネージュM』プロジェクトプロデューサーの大河内卓哉氏(左)と運営プロデューサーの川南巌氏(右)

MCのちゅうにーさん

新情報が続々解禁!

新職業「銃士」発表!今年実装予定

まずは、新情報発表コーナーとして、新職業「銃士」の情報が発表。

バフ、デバフに特化した遠距離攻撃職で、対人戦でいると非常に重宝するようなキャラだということ。

気になる実装時期は、今年中を目指しているとのこと。楽しみに待とう!

新マジックドールも選定中!ヴァンパイアがくる?

続々と登場する変身に続いて、マジックドールも新しいものが登場するという。

現在は選定中の段階で、「ヴァンパイア」などが実装されるかも? ということだ。

「刻印アイテムコレクション」も実装予定!

「刻印アイテムコレクション」も実装予定とのこと。名前のとおり、刻印アイテムに関連したコレクション要素だという。

詳細は伏せられたが、「刻印装備箱」自体を集めておいた方がいいと大河内P。使わずに持っておこう!

「刻印アイテムコレクション」も実装予定!

「刻印アイテムコレクション」も実装予定とのこと。名前のとおり、刻印アイテムに関連したコレクション要素だという。

詳細は伏せられたが、「刻印装備箱」自体を集めておいた方がいいと大河内P。使わずに持っておこう!

New!! 城ダンジョン(仮)実装準備中!

こちらは東京2部から発表された情報。

「城ダンジョン」は、攻城戦の城の中から行ける、城主血盟専用のダンジョン。この中では一番最初に実装される予定だ。

狙われることも多い城主血盟だが、この中だったら比較的安全に狩りができるのでは、とのこと。

なお、フィールドボスの一部から、城ダンジョンに転移できる巻物を入手はできるので、外部の人が入ることも可能だ。

New!! 傲慢の塔4階実装に向けて調整中!

9月21の大阪会場で明かされた新情報。傲慢の塔に新たに4階が追加予定だ。

今後は、新たに追加された階層が一番ドロップがおいしいように調整していくとのこと。

ちなみに、今は、1~3階層が一番いいドロップ設定がされている状態で、今後は調整されてしまうという。狩るなら今だ!

New!! 試練ダンジョン3段階目準備中!

こちらも大阪会場が初公開の情報。現在は2段階目まである試練ダンジョンに、3段階目が追加される。

2段階目はレベル50以降からだったが、3段階目はレベル70以降からとのことだ。

実装はもう少し先で、詳細は明かされなかったが、報酬もよくなるという。期待しておこう!

「リアル話せる島通信」開幕!ユーザーの鋭い質問にお答え!

「リアル話せる島通信」は、ファンミーティング参加者からの質問に、プロデューサーのお二人が可能な限り答えていくコーナー。

気になる質問が多かったので、Q&A形式でまとめてご紹介していこう。

ちなみに、参加者のほとんどがレベル70以上。ガチプレイヤーならではの質問が飛び交った

Q.血盟員のドロップ品の分配に苦労してます。トレード機能や血盟倉庫といったアイテムを付与できる機能は実装されますか?

A.入るとしたら海外が先になります。分配自体は我々も1プレイヤーとしてほしいと感じているので、向こうに入ったら即日本でも実装できるように交渉していきます。

血盟画面から、貢献度ごとに分配するような機能もありますので、そちらもぜひ利用していただければと思います。

Q.今後も葉っぱ課金が続いていきますか?

A.そうですね(笑)重要な収入源ですので、急になくなったりはしないと思います。それでも今後は、定額制などの負担が少ない形での供給を考えております。

サーバーの上位30人を目指す場合は葉っぱをがっつりいれる、それ以外のまったりでいい人は定額制にする、といった具合にすみ分けられたらいいかなと思っています。

New!! Q.葉っぱ定額をぜひともよろしくお願いします!

A.実は夏くらいに入れようと思っていたのですが、システム的に大型アップデートが必要になってしまいます。

現在も導入を進行中で「いつ実装します」とは言えないものの、とりあえず年内には入れられるかなと考えております。

今しばらくお待ちいただければと思います。

Q.サーバー移動はできるようになるのか

A.システムとしては入っていて、やれなくはない状態ですが、まだ実装の予定はないです。今後はもしかしたら入るかもしれないです。

Q.フィールドでのドロップ率が低い!

A.リネMはドロップ率の低さでアイテムの価値を担保しているというところがありますので、基本的にはこのままでいく予定です。

フィールド全体は難しいかもしれないけど、特殊ダンジョンだとか今やっているボス召喚イベントのようなものを増やして、レアドロップ獲得のチャンスは提供したいなとは思っています。

Q.ユーザーの声をちゃんと聞いてほしい!

A.ゲームをプレイしていない運営メンバーはいないので、プレイヤーの気持ちはよくわかっています。

ただ、海外含めた全体的なバランスや実装の難しさなどで、声は届いていても、反映することが難しいといった一面があるところはご了承ください。

意見自体は今後もぜひいただきたいと思います!

New!! Q.PC版リネージュのように、運営さんがプレイヤーと同じようにフィールドに降り立ったりすることはありますか?

A.実は、違反者チェックなどをするときに、みなさんには見えないように降り立ってはいます。

ただ、昔のようにGMがみんなにバフをかけてくれたり、なんだったらいっしょに戦ったりすることは、現状、マンパワー的な問題でちょっと難しいです。

別の作業をしているので、それを止めるとみなさんのアデン生活に支障が出てしまうかもしれません。

ただ、会いたいという声が多いなら、今後はぜひやることを検討していきたいと思います!

Q.今後、種族が増える可能性はありますか?

A.某タイトルのカマエル、オークのような種族自体が増えることはないですが、職業は増えます。

暗黒騎士とかほしいですね!もちろん銃士の後で、まだ具体的な予定はありませんが(笑)

Q.nonPvPサーバーやSafetyZoneがもっとほしいです。赤ネームのペナルティが薄く、PKが頻繁に起こるので、心が辛いです

A.いちおうゲームバランス的に、PC版より気軽に対人戦ができるように計算されて作られているので、今すぐnonPvPサーバーを入れるのは難しいです。

なので、SafetyZoneを増やしていくことで対応していこうと思っています。

Q.血盟募集掲示板などは公式にあるのでしょうか?

A.我々がお世話になっている攻略wikiさんなどの方に設置していただいています。そちらを利用していただければと思います。

あと、「血盟作ったんですけど宣伝してくれませんか?」といわれればリツイートもしますので、ぜひご一報ください!

Q.違反者対応ありがとうございます!

A.うれしいですね! 引き続きがんばっていきます!

みなさんの通報、非常にありがたいです。たまにGMが違反者チェックに走り回って、話しかけてたりもするので、「やってるやってる」と思っていただければ幸いです。(なお、通報時に動画はなくても大丈夫とのこと)

ちなみに、違反はやるたびに徐々にペナルティが重くなっていきます。実は、もう何人かいなくなっている人もいます。

Q.PC版にあったテーベや海賊島などの実装はありますか?

A.テーベはあると思います。サーバー対抗コンテンツで使われるのでは? という話が挙がっています。

一方、海賊島の方はないかもしれないです。というのも、ドレイクやキウイパロットといった敵はすでに実装されているのですが、これはマップを出す気がないから入っているのかなと思っています。

ただ、マップのデータ自体はあるので、今後入る可能性もゼロではないです。

Q.リネMならではのオリジナルコンテンツ希望です!ほかのゲームアニメなどとのコラボなどもあったら面白いです

A.我々の想定の2倍以上「コラボするな!」という声が多いです(笑)

リネMのユーザーは硬派な方が多いのか、「コラボして世界観崩すな!」という方が非常に多いです。

将来的にやるとしたら、世界観を極力崩さないようなものを模索したいと思います。

Q.もう少しパーティプレイできるところがあればいいと思います

A.まったくの同感です。現状、AC-120もあればどこでも1人で行ける状態です。

PTプレイに適したマップがまだなくて、今だと血盟レイドやスレイヤーボスがメインになるかなと思います。

ほしいとは思ってるので、引き続き実装に向けて前向きに検討はしていきたいです。

Q.特殊ダンジョンでもっとアデナ出してください!

A.すごいわかります! 我々も金欠です。本国的に、アデナはフィールドで稼げっていうスタンスみたいです。

なので、実はこの対策でいろいろなパッケージに「ハルパスの執念(買取屋で2万アデナで売れる)だけは入れさせてくれ!」と交渉しておりました。

今後、アデナを稼ぐマップは前向きに入れていきたいとは思いますが、現状はフィールドでなんとかがんばっていただきたいです。

Q.竜騎士(闘士)はいつになりますか?

A.銃士が今年なので、来年ですかね(笑)

ちなみに、韓国版では男性キャラしかいない職業なのですが、私(川南P)としては、女性キャラの方も入れたいと思っています!

Q.ウィンダウッド城は来週から解放ですか?

A.はい! 何事もなければそうなるかと思います。

Q.攻城戦の時間を20時以降に変更することは可能ですか?

A.改修する項目が多すぎるので、考えさせてほしいといわれています。

もちろん、みなさんからの声が大きければその旨は開発側に伝えていきます。

New!! Q.リネM専用タブレットを購入しようと考えているのですが、いまいち推奨、必須スペックがわかりません。推奨モデルやデザインコラボなどの発売予定はありますか?

A.推奨端末を挙げるのはちょっと難しいんですが、「OS〇〇以上」みたいなところが基本的に必須スペックになるかなと思います。(ストアによると、Android 4.4以上、iOS 9.0以降対応)

一点だけ、iOS13にはまだアップデートしないでください!今絶賛対応中です! なので、本気の最新機種には、対応完了後に変えた方がいいかもしれないです。

ちなみに、あくまで私(川南P)個人の推しですが、iPad Proは人がたくさんいても大丈夫です!

マニアックすぎる「リネージュMクイズ」

イベントでは、各テーブルが協力してのチーム対抗戦も行われ、上位2チームには、祝福された強化の巻物などが配布された。

「リネージュMクイズ」は、とにかくマニアックなリネMの4択クイズに、相談しながら答えていくコーナーだ。

このレベルのクイズが10問出題!よく目にしてはいるはずなのだが、注目していないと気づけない……

「ゲーム内で調べるのはOK」というルールだったため、参加者は、出題されるたびに各々の端末をチェック。

選択肢をうまく分担してつぶしているチームも多く、「知らねー!」と言う声を上げつつも、5チームが7問以上に正解するという状況に。ガチ勢恐るべし!

中には、「全チャで聞いてみた」という猛者もいるほど。見事正解を教えてくれたとのことだ

「試練ダンジョンタイムアタック」ではホールインワンも!?

「試練ダンジョンタイムアタック」では、全員が自らのキャラで、「エヴァ王国2階脱出」に挑戦!

最も早くクリアしたメンバーのいるチームの勝利だ。

ランテレを駆使してゴールを目指す「エヴァ王国2階脱出」。運が良ければ数秒でクリアできる

ランテレの転移先に一喜一憂する参加者。やはり実際にゲームをプレイするのは盛り上がる!

タイムアタックを制したのはランテレ“ホールインワン”で見事3秒台を出したDチーム!

実はこのチーム、クイズでも優勝しており、今日だけで祝福された防具強化の巻物、呪われた防具強化の巻物の両方を獲得! うらやましい……。

最後はじゃんけん大会で傲慢の塔の宝箱をゲット!

最後は、登壇したお三方とのじゃんけん大会。

勝った人は傲慢の塔の3階までのドロップアイテムが確率で入手できる、「傲慢の塔宝箱」がプレゼントされる。

「マジでちゃんと(激レアアイテムも)出る」という川南Pの言葉もあって、会場の盛り上がりも最高潮に!

宝箱からは、「英雄級製作秘法書」や「魔法書:イミュントゥハーム」などが出る可能性も。ガチ勢が気合の拳を掲げる!

盛り上がりを見せたイベントは、プロデューサーお二人のあいさつにて閉幕。本イベントを熱いメッセージで締めくくってくれた。

川南P「みなさん快くご参加いただいてありがとうございます。これからもリネMをよろしくお願いいたします。ご意見いただければ開発側にどんどん伝えていきますので、これからもドシドシ募集中です!」

大河内P「みなさんお越しいただきましてありがとうございます!リリースから3か月経って、攻城戦も始まって、各鯖でいろいろな動きが出てくる時期になっています。ここからの変化は、運営ではなく、ユーザーが作っていくものだと思っています。みなさんの手でアデン大陸の歴史を作り上げていってください!」

片時も見逃せないほど、すでにリネMが生活の一部に根付いている、そんな人たちが集まっているのだな改めて感じられた今回のイベント。

イベント中も「2回殺された!」「あ、ワールドボスの時間だ!」といった声が上がったほどだ。

リネM初のファンミーティングは、プレイヤーのリネージュというコンテンツへの愛、熱量を再確認できるものとなった。

今回は参加できなかった方も、次の機会にはぜひ応募してみてほしい。

ちなみに、1部には反王様も参加! 反王様視点でのファンミーティングはこの後ブログに書いていただけるかと思うので、そちらもぜひチェックしてみてほしい。

デスナイトタオルを早速装備した反王様を激写!PC版時代からの友人とキメていただいた

(C)NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

ロードモバイル【ギルド募集】: LNNのギルドピックアップ応募はこちら!

$
0
0

LNNのギルドピックアップへの応募は、こちらの応募フォームからお願いします。なお、ピックアップするギルドは抽選で決定いたしますので、あらかじめご了承ください。

当選したギルドには「Appliv Games1号」から連絡します!

※応募する際は、必ずギルドメンバー全体の承認を得てからにしてください。

※当選したギルドには、「Appliv Games1号」よりメールを送信します。お手数ですが、1号に指定された資料をご用意ください。
※なお、1号はロードモバイル運営チームではなくAppliv Games編集部のスタッフです。1号に運営やゲームに関する質問をしてもお答えできませんので、ご注意ください。

(C) 2006 – 2017 IGG Inc. All Rights Reserved.

#コンパス【ニュース】: リアルイベント&期間限定ショップまとめ!盛りだくさんなイベントを楽しみ尽くそう!!【9/24更新】

$
0
0

現在開催中、今後開催予定の『#コンパス』リアルイベントと期間限定ショップをまとめて掲載。ゲームだけでなく、リアルイベントまで『#コンパス』を満喫しよう!!

開催中のイベント

予約・抽選受付中のイベント

今後開催予定のイベント

リアルイベント一覧

8月25日(日)に「#コンパスオフイベ」公式サイト&公式Twitterが開設された。

『#コンパス』のオフラインイベントに関する情報を発信中。

気になる人はTwitterをフォローしてみよう!

「#COMPASS SECRET PARTY」チケットの一般販売開始!

DJ、ダンス、バンド、グッズ……『#コンパス』が送る音楽イベント「#COMPASS SECRET PARTY(#コンパス シークレットパーティ)」のグッズ情報が完全公開された。

楽器を持ったり、ペンライトを振ったりと、ライブ仕様のヒーローたちやVoidollのサングラスやサーティーンのマスクなどがグッズとなっているようだ。

また、チケットの一般販売も開始しているが、先着順になるので、お申し込みはお早めに!

開催日時・場所

一般販売(先着順)

販売中~11月2日(土)18:00

※11月3日(日)東京会場は予定枚数終了

「#コンパスSTORE ~2019 Summer~」限定グッズの通販が受注可能に!

大好評のうちに終了した「#コンパスSTORE ~2019 Summer~」で販売されていた一部グッズが、期間限定で通販で受注できるようになった。

遠くてお店まで足を運べなかった人でも、限定グッズが手に入るチャンスだ!

一部売切商品もあるので、通販ページで在庫状況をしっかり確認しよう。

公式絵師のapapicoさんデザインのキャップ制作決定!人気投票受付中!!

テスラときららの公式絵師でデザイナーでもあるapapicoさんが、8種類のキャップをデザイン。

その中から、Twitterでの人気投票により、一番多く票を集めたデザインを商品化する企画を実施中だ。

投票日は9月24日(火)まで。気になったデザインに投票してみよう!

10人のヒーローがフィギュアで登場!「#コンパスマート」で予約受付中!!

ついに、ヒーローたちのフィギュア化が決定!

今回は、ピックアップされた10人が登場する。

9月17日(火)より、アタリとVoidollに加えて、マルコスとリリカの予約受付も開始した。

URチケットや限定ゲーム内アイコンなど、豪華特典も見逃せない!

「カプセルトイ」に『#コンパス』のラバーストラップが新登場!

全国のカプセルトイコーナーに、『#コンパス』のラバーストラップが登場する。

vol.1が10月上旬、vol.2が11月から発売開始。

がんばって好きなヒーローを引き当てよう!

「#コンパスフェス 3rd ANNIVERSARY」が幕張メッセで開催決定!

周年イベント「#コンパスフェス」が、3周年となる今年も開催決定!!

なんと会場は、幕張メッセを予定している。

さらに大規模化した記念イベントの続報を待とう!!

開催日

12月8日(日)

開催場所

幕張メッセ 国際展示場11ホール

オリジナル10の短編アニメがBlu-ray&DVDで今冬発売決定!

「#コンパスフェス 街キャラバン in大阪」でジャンヌとマルコスのアニメが公開され、オリジナル10の作品が完結した短編アニメプロジェクト。

テンション上がりまくりの作品たちが、Blu-ray&DVDになって登場することが決定した!!

発売は今冬を予定。続報を待とう!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

#コンパス【攻略】: 十文字アタリのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/24更新】

$
0
0

『#コンパス』を始めると、必ず最初に使用可能になる「十文字 アタリ」。ステータスのバランスがよく取れており、デッキによってさまざまな立ち回りが可能なスプリンターだ。本記事では、基本となる立ち回り方やデッキの組み方、小技などをまとめて紹介していく。

  1. ステータス
  2. ヒーローアクション
  3. ヒーロースキル
  4. アビリティ
  5. 基本的な立ち回り方
  6. おすすめ攻撃カード
  7. おすすめデッキ【ランクF~A】
  8. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  9. おすすめメダル
  10. コスチュームバリエーション
  11. テーマ曲MV

十文字アタリの基本ステータス

攻撃倍率 1.00
防御倍率 1.00
体力倍率 1.00
移動速度 その他スプリンターとほぼ同速
得意攻撃カード 【近】
テーマ曲 レトロマニア狂想曲
MUSIC PolyphonicBranch
イラスト ひでかず
声優 山谷祥生
コスプレイヤー 夜代太郎

ヒーローアクション(長押し):ダッシュ

操作エリアを長押しすることで、通常移動よりすばやく動ける。アタリの操作時は、基本的にダッシュだけを使って移動することになる。

ダッシュで勢いがついた状態で攻撃範囲に敵がいるときに指を離すと、ダッシュアタック(DA)を繰り出せる。カードキャンセルも狙える強力な攻撃だ。

ヒーロースキル:モンスターサーカス

自身の周囲に、攻撃力の約2.5倍で自動攻撃する大量のドットモンスターを展開するヒーロースキル(以下、HS)。

その効果に時間制限はなく、HSを発動してから体力の40%以上のダメージを受けるまで継続する。

HSの攻撃範囲は、アタリの半径約2マス

また、「ひめたる力の覚醒」などの攻撃力アップカードやリリカ、リンのHSなどによる攻撃上昇効果は、HSのダメージにもリアルタイムで反映される。

基本的には、ドットモンスターたちが消されないよう、ダメージカットカード(以下、ダメカ)などでダメージ軽減しながら、敵に突っ込んで使っていくことになる。

アビリティ:そっこーリスタート

死亡後の復活から12秒間移動速度を約1.6倍にアップさせるアビリティ。

この効果により、倒されてしまってもすぐに前線へと戻れることが、他のスプリンターにはないアタリの特徴のひとつだ。

アタリの立ち回り方

アタリは、ステータス倍率が全て1.0倍と尖っていないので、他のスプリンターと対面すると負けてしまうことが多い。

耐久や妨害ではVoidollに軍配、火力ではコクリコに軍配があがるため、使いたいけど何を強みにしたらいいか、わからない人もいるのではないだろうか。

そんなアタリの他のスプリンターにはない強みが、ダメージをある程度受けない限り、効果が永続される強力な「ヒーロースキル(HS)」。

スプリンターとしての、必要最低限の立ち回りをしながら、HSで相手の体力をゴリゴリ削っていこう。

また、HS効果中と通常時では立ち回り方が変わるのも、アタリの特徴の1つだ。

開幕は味方や相手の編成によって動きを変えよう

アタリの開幕は、他のスプリンターと同様にC地点へと向かうのが一般的。

他のヒーローだとC地点へやってきた相手とにらみ合いになりやすいが、アタリのデッキには自力で相手を吹き飛ばせる攻撃カードを入れていないことが多いため、駆け引きなくC地点を奪われることもしばしばある。

特に、タンクや耐久力の高いスプリンターが対面に来ると、強引にCを奪われるケースが多い

ただ、お互いにC地点を取らないこう着状態まで持ち込めば、味方の援護で制圧できる可能性はある。

相手の編成によってスキルゲージを積極的にためるか決めよう

アタリのHSは、体力の40%以上のダメージを受けると消滅してしまう。

そのため、相手チームにガンナーやアタッカーのようなダメージを与えることの得意なヒーローが多いと、思うようにHSを生かせないことが多い。

逆に、相手チームに耐久や妨害重視のスプリンターとタンクの両方がいるなら、大きなダメージを与えられるのは、残り1人のガンナーorアタッカーのみとなり、HSを生かしやすい。

アタリのHSは、耐久スプリンターであろうが、タンクであろうが関係なく倒すことができるほど高火力。逆に、相手チームが耐久を得意としていた場合、HSがないと勝利することは難しい。積極的にスキルゲージをためよう

HSを使いこなそう!

アタリの真骨頂となるHS。

重要なのは、いかにHSを維持しつつ、相手にダメージを与えられるかだ。

発動タイミングは慎重に

HSの演出が明けた瞬間に、相手にHSやカード攻撃を決められると、一瞬でHSが消滅して、せっかくのチャンスが水の泡となってしまう。

そのため、相手から離れたところで、HSを使うようにしよう。

C地点付近や敵陣で使うのは厳禁!自陣側で使うのがベストだ

突撃タイミングをしっかりと見極める

むやみやたらと突撃すると、相手に迎撃されてこちらが倒す前にHSを消されてしまいやすい。

そのため、HS中は前線を味方に任せるのが懸命だ。

突撃タイミングの例

  • 相手が攻撃カードを使い切り迎撃手段がなくなったとき
  • 相手がダウンやスタンをして動けなくなったとき
  • 相手がサイレントのとき
  • 他の味方に夢中になっているとき

相手がダウンをしているとき(写真左)や相手が他の味方に夢中なとき(写真右)は、非常に狙いやすいチャンス

また、HS中にDAすれば、DAのダメージとともに、HSのダメージも入って、大ダメージを与えられる。

しかし、DAは隙が大きく、そのモーション中に他の相手から攻撃を受けることもある点には注意。

相手の前を通り過ぎるだけでも、かなり痛いダメージを与えられるので、DAするかの判断も、HSを維持できる大きなカギとなる。

DAでコクリコを倒すことはできたが、DAのモーション中に横にいるアダムから攻撃されて、HSが消えてしまった

HS中ではないときに何をするべき?

アタリを使っていて一番困ることは、HS以外の特徴がないゆえに、HS中ではないときに何をすればいいかわからないことだろう。

そこで、普段のアタリは、なにをすればいいかを解説する。

ダッシュ攻撃で相手にダメージを与える

基本的にはDAで、相手にダメージやプレッシャーをかけていこう。

積極的にDAすることで、味方が相手を倒しやすくなったり、相手がカードキャンセルを恐れて回復カードを切れなかったりする。

しかし、DAの瞬間を狙って、攻撃カードで反撃をしてくることも多いので、攻撃カードを持っている相手には、DAをすると見せかけて後ろに下がるという、フェイントをするのも有効だ。

相手に少しでもダメージを与えれば、後々響くことも少なくない

また、味方を狙っている相手に対してDAをすることで、思うように攻撃させない動きも大事になってくる。

味方を守るためのDAだ。

味方のトマスを狙うメグメグへDA。トマスへの追撃を止めることができた。ちなみに、事前に相手ソルへDAを決めたことにより、ソルのライフが味方トマスの「【デルミン】デビルミント始龍」のワンパンラインに入り、倒すことができている

相手を敵陣へ引きつける

HSがない状態だと、他のスプリンターよりもできることが少なく、3vs3ではどうしても不利になってしまう。

そこで、劣勢時には敵陣へ向かい、相手を1人引きつけてみよう。

C争いは味方任せになるが、3vs3よりは有利に戦いが進められるはずだ。

タイマンなら勝てる場合もあるので、相手を倒してC地点にいる相手をこちらへ引きつけ、C地点を2vs1の人数有利にすることも可能。逆転への道がグッと近づく

カードで味方のサポートをしよう

デッキに攻撃カードを1~2枚入れて、味方のサポートをしてあげよう。

攻撃カードなら、キルも狙っていける。

ガードブレイクカードで相手を撃破。相手はスタンカードを切っていたので、味方がスタンになるのを防ぐことができた

攻撃カードのおすすめは、「反導砲 カノーネ・ファイエル」。

上記の画像内でも使っている、相手のダメカを破壊するとともに大ダメージを与える近距離攻撃を繰り出すカードだ。

HS中にも相性のいいカード。HSの大ダメージを恐れて相手がダメカを使ったところを破壊できる。アタリ使いならぜひともほしいところ

HSの対処法

逆に、アタリが相手チームにいたときに、恐怖となるのがHSだが、どのように対処するのがいいだろうか。

対処例をいくつか紹介していこう。

アタリHSの対処法

  • HS演出明けを狙ってHSや攻撃カードを使う
  • 安全距離から通常攻撃で体力を削る(ガンナー)
  • 他の味方にDAした隙に攻撃する
  • 毒状態にする
  • 貫通攻撃カードで攻撃する

なかでも、毒状態にするのが最も楽な対処法。

アタリのHSは、体力の40%以上のダメージを受けると消滅するため、40%以上の毒ダメージを与えられるカードがおすすめだ。

特におすすめなのは、「深淵より湧き上がるシャドウ」。遠距離攻撃なので、アタリのHS範囲外から安全に攻撃でき、一発でも当たれば体力の40%ぶんの毒ダメージを与えられるので、確定でHSを消すことができる

毒にできるカードがデッキに入っていれば、積極的にアタリのHS対処をしよう。

また、グスタフのHSも楽に対処できる方法の1つだ。

相手全員を強制的に最大体力の10%にできるので、その瞬間アタリのHSが消滅する。

しかし、毒攻撃やグスタフのHSを使うにあたって気をつけなければならないことは、これらは【返】カード(カウンター)で防げるということだ。

カウンターを展開されると、【防】カードを無視できる貫通攻撃カードも防がれてしまう。

アタリはカウンターを搭載している可能性が非常に高いので、カウンターを使って効果が切れた直後に使うようにしよう。

グスタフのHSをカウンターで防いでいる。毒攻撃も同じように防ぐことができる

攻撃カードは【近】がおすすめ

アタリが最も得意とする攻撃カードは【近】カード。持っていたら、積極的にデッキに入れよう。

大ダメージを与えられる【近】カードが、特におすすめだ。

発動の速さは勇者と同じくらいと、全ヒーローの中でも早めに繰り出せる

アタリのおすすめデッキ【ランクF~A】

  • 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
  • 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4711(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)

出の早い【近】カード2枚で、相手を拠点からはがしつつ、キルまで狙っていけるデッキ。

交戦時やHS発動時には、警備ロボを使い、ダメージや打ち上げ効果などを防ぎながら特攻しよう。

まず、優先してレアリティの高いものに入れ替えたいのは、回復カード。

ウィネバでは、回復量が少ないので、ランクE~Dで解放されるレアリティSR以上の回復カードを手に入れたら、すぐに入れ替えたい。

左からおすすめ順。「祭りの真打ち!打ち上げ花火」は、回復量が一番多いものの、持続回復でクールタイムも長い少々クセのあるカードだ

次にほしいのは、ダメージカットできるカード(ダメカ)だ。

アタリ最大の武器であるHSは、一定のダメージを受けるとなくなってしまうので、できるだけ被ダメージを減らせるようにして、長時間展開できるようにしたい

ランクS1に上がるまでは、「究極系ノーガード戦法」がベストだ。次点に防御力を大きく上げられる「楽団長 ドルケストル」。レアリティはURであるものの、はじめから解放されているので、プレイしているうちに入手できることも多い

ノーガードを持っていない場合は、高いレアリティのダメカを手に入れたらその都度入れ替えよう

攻撃カードは、低ランクのうちから解放されている【近】カードがおすすめ。

レアリティSR以上の【近】カードをゲットしたら、すぐにでもデッキに入れてもいいくらいだ。

なかでもおすすめの【近】カードは、こちらの3枚。「反導砲 カノーネ・ファイエル」は、ガードブレイク効果があり、相手のダメカを大ダメージとともに割ることができる

初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)

ランクAまでに解放されている、レアリティSR以下のカードで組んだデッキ。

「死献薬 シュタルク・トート」は、ガードブレイク近距離攻撃で、レアリティはRではあるものの、HS中なら相手のダメカを破壊してHSでトドメを刺すという、カノーネを採用した際と同じ戦法ができるカードだ。

アタリのおすすめデッキ【ランクS1以上】

アタリは、HSを存分に生かしたいので、ダメカを複数枚入れたい反面、HS中ではないときでもある程度立ち回れるようにもしておきたい。

そのため、攻撃カードを1枚は入れるようにしよう。

ハイブリット型

  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

HS中は、バーゲンや全天でダメージを100%カットしながら、タイミングを見計らって特攻しよう。

バーゲンは、HS最大の敵である毒や貫通攻撃を防ぐことができるので、アタリと特に相性がいい。

相手がダメカを使ってきたら、カノーネでガードブレイク。これは、HS展開の有無に関わらず使える。

HS依存脱却型

  • 機航師弾 フルーク・ツォイク
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

HSの維持が厳しいと思ったら、HSを使っていないときでも、それなりに立ち回れるこちらのデッキがおすすめ。

耐久力の低いガンナーなどが相手なら、フルークやカノーネを駆使して、HSなしでキルを狙うことも可能だ。

しかし、ダメカが1枚しかないため、HSを消されやすいデッキとなる。HS中は、より慎重に立ち回っていこう。

アタリのおすすめメダル

アタリは、HS中に特攻するとき、少しでも素早く特攻したいので「移動速度アップ」がおすすめ。

HSの威力を上げたい場合は「攻撃力アップ」もいいだろう。

メダル おすすめポイント
#コンパス【攻略】: 十文字アタリのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/24更新】
移動速度アップ
  • HS中に素早く特攻できる
  • 相手の攻撃をかわしやすくなる
#コンパス【攻略】: 十文字アタリのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/24更新】
攻撃力アップ
  • HSの威力アップ
  • DAや攻撃カードのダメージも上がる

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

いくぜ! プレイヒーロー

時代が求めた! メガ ヒーロー

初音ミク コスチューム

※『初音 ミク』コラボ限定

月夜を駆ける! ウルフヒーロー

※秋のハロウィンイベント限定

【ギルティギア】シン コスチューム

※『ギルティギア』コラボ限定

【殺戮の天使】ザック コスチューム

※『殺戮の天使』コラボ限定

海が呼んでる! ビーチサイドヒーロー

※夏の水着イベント限定

テーマ曲MV

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

ネットマーブル新作『ブレイドアンドソウル レボリューション』事前登録開始!

$
0
0

9月23日(月)より『ブレイドアンドソウル レボリューション』の事前登録受付開始! 登録者数が50万人を達成すると、事前登録限定衣装の「敬天盟の服」がもらえる。また、公式Twitterにて、書道家・武田双雲氏によるコンセプト映像も公開中!

Amazonギフト券が抽選で当たるTwitterクイズキャンペーンも実施中!!

[以下、リリースより]

ネットマーブルは、9月23日(月)より、日本国内でサービスを予定しているスマートフォン向け新作モバイルMMORPG『ブレイドアンドソウル レボリューション』(略称:ブレレボ)の事前登録受付を開始しましたことを発表いたします。

また、同時に、書道家の武田双雲氏が登場する本作のコンセプト映像のフルバージョンを公式Twitterにて公開したことも併せてお知らせいたします。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』の事前登録受付を開始!キャンペーンも同時開催

『ブレイドアンドソウル レボリューション』は、9月23日(月)より事前登録受付を開始いたしました。

公式サイトでのメールアドレス登録、公式Twitterフォロー、LINE友だちの登録、App Store事前登録、Google Play事前登録のいずれかの方法で登録を行うことができます。

事前登録の開始にあわせて「事前登録キャンペーン」も開催いたしました。

キャンペーン報酬は事前登録者数が増えれば増えるほどグレードアップしていき、ゲームプレイに役立つアイテムやゲーム内通貨などの豪華報酬をサービス開始時に受け取れるようになりますので、ぜひお友達を誘ってご登録ください。

公式サイトでは、事前登録受付のほか、ストーリーや種族、門派などが確認できるページや、地面だけでなく空や水面などを縦横無尽に移動できる『ブレイドアンドソウル レボリューション』の特殊な移動アクション“軽功”が体験できるページも用意しておりますので、ぜひご確認ください。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』事前登録キャンペーン概要

キャンペーン内容

事前登録者数に応じて、プレイヤー全員が正式サービス開始時に貰える報酬がグレードアップします。

キャンペーン期間

開催中~正式サービス開始前まで

※正式サービスの開始日は、別途ご案内いたします。

キャンペーン報酬

  • 登録者数10万人達成:銀貨10万
  • 登録者数20万人達成:武器強化石10個+装身具強化石30個
  • 登録者数30万人達成:銀貨30万
  • 登録者数40万人達成:高級装身具3種セット「護身の首飾り+護身の耳飾り+護身の指輪」
  • 登録者数50万人達成:事前登録限定衣装「敬天盟の服」

※銀貨は、装備ガチャなどに利用できるゲーム内通貨です。

※キャンペーン終了時までに達成した報酬は、ゲームリリース時にすべてお受け取りいただけます(50万人達成で全報酬を獲得)。

書道家・武田双雲氏登場のコンセプト映像フルバージョンを公式Twitterで公開!

9月23日(月)に、書道家の武田双雲氏が登場する『ブレイドアンドソウル レボリューション』のコンセプト映像フルバージョンを公式Twitterにて公開しました。

本映像では、武田双雲氏が大筆を用いて『ブレイドアンドソウル レボリューション』のコンセプトワードとなる「武」の字をダイナミックに書する姿や、本作を象徴する大勢のプレイヤーによる大規模な戦闘シーンなどをご覧いただけます。

また、本コンセプト映像の公開に合わせて、抽選で10名様にAmazonギフト券1万円分が当たるTwitterクイズイベントを実施いたします。

詳細は下記を参照ください。

Amazonギフト券プレゼントTwitterクイズキャンペーン

キャンペーン実施期間

開催中~9月29日(日)23:59まで

参加方法

『ブレイドアンドソウル レボリューション』公式Twitterアカウントをフォローし、武田双雲氏の映像の最後に登場するヒントを見て、該当ツイートの選択肢からクイズの正解を選択してツイート

キャンペーン特典

Amazonギフト券10,000円分×10名様

『ブレイドアンドソウル レボリューション』に関する情報は、公式サイトにて随時発信してまいります。

『ブレイドアンドソウル レボリューション』とは

『ブレイドアンドソウル レボリューション』は、原作となるPC版MMORPG『ブレイドアンドソウル』を再解釈し、誰でも手軽にスマートフォンで楽しめるように昇華させたモバイルMMORPGです。

原作の特徴である、空中や水上を駆け巡れる「軽功」アクションや、格闘ゲームのような多彩なバトルアクション、壮大で奥の深いストーリーに、巨大ボスとの戦闘など、ボリューム満点のコンテンツをお楽しみいただけます。

(C) NCSOFT Corp.
(C) Netmarble Corp. & CherryBugs Inc. All Rights Reserved.

Viewing all 13729 articles
Browse latest View live