Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13871 articles
Browse latest View live

IGGが新作シミュレーションRPG『ブレイブコンクエスト』の事前登録を受付開始!

$
0
0

『ローモバ』のIGGが、9⽉配信予定の戦略シミュレーションRPG『ブレイブコンクエスト』を発表! 同時に、事前登録の受付も開始した。本作は、兵隊を⽣成する必要がない、コミュニティ重視の戦略シミュレーションRPG。多様なヒーロー、兵種を組み合わせて、⾃由⾃在に戦うことができる。

事前登録10万人達成で大量の「ダイヤモンド」がもらえる!

[以下、リリースより]

スマホゲームをグローバルに展開するIGG Inc.(グループCEO:Zon gjian Cai ⾹港証券取引所上場 ⽇本所在地:東京都新宿区)は、本⽇より、2019年9⽉配信予定のスマートフォン向け戦略シミュレーションRPG『ブレイブコンクエスト』の事前登録を開始した。

『ブレイブコンクエスト』略してブレコン!

兵隊を⽣成する必要なし!ギルドとの「繋がり」、全世界との「繋がり」を体感せよ!

コミュニティ重視・戦略シミュレーションRPG。多様なヒーローや兵種で⾃由⾃在に配置の組み換えて、好きな時に、好きなだけ戦おう。

『ブレイブコンクエスト』の事前登録受付を開始!

9⽉5⽇より、『ブレイブコンクエスト』の事前登録を開始した。

キャンペーン期間

2019年9⽉5⽇(⽊)〜正式サービス開始前まで

キャンペーン特典

  • 登録者数1万⼈達成:ゴールド×1,000
  • 登録者数3万⼈達成:ゴールド×2,000
  • 登録者数5万⼈達成:シルバーキー×20、ダイヤモンド×300、ゴールド×2,000、メダル×2,000など
  • 登録者数10万⼈達成:5万達成特典の2倍

キャンペーン参加⽅法

(C) 2019 IGG All Rights Reserved.


#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ

$
0
0

『#コンパス』の「シーズンアリーナ」。ランクS1に到達することで挑戦できるようになる、メインともいえるコンテンツだ。今回は、これからランクS1に到達する初心者に向けて、その魅力をまとめて紹介していく。

報酬盛りだくさん!腕の上達を存分に味わえる『#コンパス』の華!!

毎月だいたい第1週の木曜日から第2週の日曜日までかけて開催されている「シーズンアリーナ(通称:シーズン)」。

バトルアリーナが最も白熱する、約1週間半だ。

毎回、オリジナルヒーローなどが代わる代わるテーマとなり、そのテーマにまつわる、さまざまな限定報酬が用意される

ランクS1到達を目指そう!

シーズンアリーナは、ランクS1に到達することで参加できるようになる。

限定報酬をもらって入手できていないヒーローをゲットできることがあるなど、メリットだらけなので、ランクS1まで上りつめることを『#コンパス』の最初の目標にしてみよう。

また、ランクS1到達で、すべての恒常カードが手に入るようにもなる。バトルを繰り返すほどデッキの幅が広がっていき、バトルもどんどん奥深いものになっていくはずだ

参加するだけでもらえるものも!超豪華な期間限定報酬をゲットできる

シーズンは、参加したりランキングで入賞したりすることで、さまざまな豪華報酬が手に入る。

7日間毎日バトルすることで確実にもらえる報酬など、簡単にゲットできるものも用意されているので、ランクS1到達したてでも存分に楽しめるはずだ!

難度順!シーズン限定報酬まとめ

報酬 入手条件
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
参加賞アイコン
1度でもバトルアリーナでバトルする
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
限定コスチューム
7日間バトルアリーナでバトルする
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
限定カード
限定チップ【確率】
20,000位以上入賞【確定】
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
銅アイコン
501位~5,000位入賞
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
銀アイコン
11位~500位入賞
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
金アイコン
1位~10位入賞

※すべてシーズン期間中にバトルして条件を満たすことでのみ入手可能

参加賞アイコン

シーズンに参加した証となるアイコン。順位に関わらず、シーズン中バトルアリーナに挑戦した全員がもらえる、最も入手しやすい報酬だ。

基本的には、テーマとなったヒーローの横顔がデザインされたものとなっている。

背景に描かれた細かなデザインにも注目!2回以上テーマとなった場合、カラーバリエーションを変えたものになる模様

限定コスチューム

テーマヒーローの「カラーバリエーション」以外のコスチュームの色違いとなるコスチューム。

こちらも7日間バトルするだけで手に入る、絶対に見逃せない報酬となっている。

2019年1月のサーティーンシーズンから新たに加わった限定報酬。もし、テーマヒーローをもっていない場合、こちらを入手することで使用可能になる!!

限定カード

テーマヒーローの公式絵師たちが描き下ろした美麗イラストが描かれたカード。シーズンランキングの80,000位以内に入賞することでゲットするチャンスが生まれる。

カードの性能はバトル向きではないが、チャットの色を変えたり翼を生やしたりできるものなど、面白いスキルをもったものがそろっている。

こちらも2019年1月からとなるが、一部のカードスキルには条件を満たすことで、驚きの効果が発揮される隠し要素が盛り込まれている。ゲットしたら、まず試して探してみたい!

限定チップは限定カードorモチーフカード確定チップ!

シーズンランキングで1位~10,000位、20,000位~80,000位に入賞することでもらえる限定チップからは、高確率で限定カードが手に入る。

そのほか、テーマヒーローのモチーフカードが解析されることもある。

カードがどのヒーローのモチーフなのかは、「カード説明」から確認できる。運が良ければ(?)モチーフURカードが入手できることももちろんある

金・銀・銅アイコン

シーズンランキングで5,000位以内に入ることでもらえるランキング報酬。

『#コンパス』に慣れてきたら、シーズン中にこれらのアイコンを入手することがモチベーションのひとつになるだろう。

順位を上げる秘訣はとにかくバトルしまくること!

シーズンにもよるが、毎回5,000位入賞のボーダーとなるのが、だいたいランクS5の中盤辺り。

ランクS6までは、勝利時に増えるバトルポイントと敗北(引分)時に減るバトルポイントに差がないため(※)、勝率50%以上をキープできれば徐々にランクアップしていける。

※チームメンバーのバトルポイントによって、ポイントに補正がかかる場合がある

このことから、めげずにバトルを繰り返すことこそが入賞のコツといえるだろう。

デッキやヒーロー強化の大チャンス!

自分の腕が試されるシーズンアリーナ。

負けが込んだりデッキレベルの高い相手とばかりマッチングしたりすると、思わずバトルすることに尻込みしがちだ。

しかし、シーズン期間中はデッキやヒーローを強化できるイベント&報酬が目白押し!

上位入賞しやすくなる、さまざまなイベントを見逃さないようにしたい!

シーズン中の見逃せない注目イベント

イベント 報酬
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
データチップイベント
 ブラックデータチップ【確率】
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
データチップミッション
ブラックデータチップ【確定】
ランク到達報酬  カードエナジー&フリーメダル
ギルドランキング報酬  アイコンフレーム&データチップ

データチップイベント

ランクD以上のバトルアリーナでの勝利時報酬のデータチップ抽選に「ブラックデータチップ(通称:ブラチ)」が追加されるイベント。

抽選確率は低いものの、運が良ければいくつでもブラチが手に入るのが特徴だ。

シーズン開始から月曜日までと開催期間が短いので、シーズン序盤からどんどんバトルしていこう!!

ブラックデータチップ(通称:ブラチ)とは?

レアリティSR以上のカードが確定でもらえ、URカード出現率も30%と非常に高い特別なチップ。

解析にかかる時間は18時間と長いが、着実にレアリティの高いカードを集めていける、あればあるほどうれしいチップだ。

シーズン序盤のデータチップイベント中は、シルバーデータチップをビットマネーで消費して今すぐ解析してでもゲットを狙っていきたいほど!

データチップミッション

シーズン中のバトルアリーナでの勝利数が20勝,40勝,60勝に達したタイミングで、「ブラックデータチップ」を1枚もらえるミッション。

データチップイベントとは違い、こちらは達成することでブラチが確実に最大で3枚手に入る

開催期間は、シーズン期間と同様になるため、シーズンが終わるまでに達成できればOKだ。

こちらが、シーズン中に達成したい推奨最低ラインとなる。60勝と聞くと長い道のりにも感じるが、毎日欠かさずプレイしていれば、そこまで意識せずとも達成できることだろう。限定アイコンを目標にしづらい場合は、こちらを目標にするのがおすすめだ

ランク到達報酬

次回シーズン開始(シーズン終了後のエンジョイ期間含む)までにランクアップしたタイミングで、「カードエナジー」や「フリーメダル」がもらえるイベント。

エンジョイ期間中にランクS5、S8に到達しておくと、次回シーズン開始時に高いランクからスタートできるというメリットもある。

カードの強化と自分好みのヒーローへとカスタマイズを進めるチャンスとなるので、できるかぎり上を目指していきたい。

特にメダルは、こだわるとプレイ感や火力が大きく変わってくる見逃せないコンテンツ。メダルをまとめて手に入れられる機会はなかなかないので、積極的に集めていこう

ギルドランキング報酬

ギルドメンバー全員のバトルポイントをもとに算出されたギルドポイントで競う、ギルドランキング。

こちらで10,000位以内に入賞すると、ギルド用のアイコンフレームやデータチップがもらえる。

500位以内に入れれば、ブラックデータチップが手に入るのが注目ポイントだ。

さらに、100位以内に入賞できればブラチ2枚、10位以内入賞ではブラチが3枚ももらえる!

ほかにも、ギルドに入っているといいこと尽くめ!

できれば、最大となる4つのギルドに所属しておくのがおすすめだ。

毎週リセットされるギルドミッションでは、フリーメダルが5枚も手に入る!

シーズンローテーションを活用して有利にバトルしやすくしよう

シーズン期間中の平日は、バトルステージが日替わりで、あらかじめピックアップされた3つのステージの中から抽選される。

ヒーローによっては、そのステージにいるだけで相手にとって厄介だったり、得意なステージと苦手なステージが明確に分かれていたりする。

より勝ちやすくするために、ステージローテーションに合わせたヒーローやデッキを考えられるのも、シーズンならではの面白さだ。

例えば、段差をものともしない「リヴァイ」や「かけだし勇者」だと、圧倒的に有利に立ち回れるのが「グレートウォール」。前線への駆けつけやすさが段違いだ

「リリカ」は、アビリティを生かしながら戦いやすい「東西たかさん広場」などが得意ステージ。逆に、ポータルキー間が広く、アビリティを生かしづらい「太鼓で祭りだドーン!」などでは戦いにくい

ヒーロー別!得意なステージ例

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
リリカ
  • 東西たかさん広場
  • 光と闇のライブステージ
  • でらクランクストリート
  • グレートウォール

アビリティを生かしやすい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
かけだし勇者
  •  グレートウォール
  • ちゅら島リゾート
  • 光と闇のライブステージ

ジャンプを生かせる

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
メグメグ
  •  でらクランクストリート
  • 東西たかさん広場
  • 太鼓で祭りだドーン!

HA&HSを生かしやすい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
リヴァイ
  •  グレートウォール
  • ちゅら島リゾート
  • 光と闇のライブステージ
  • って~!つっぺる工事現場

立体機動装置を生かせる

※HA:ヒーローアクション、HS:ヒーロースキル

ヒーロー別!苦手なステージ例

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
リリカ
  • 立体交差のある風景
  • 太鼓で祭りだドーン!

アビリティを生かしづらい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
ルチアーノ
  • 東西たかさん広場
  • 光と闇のライブステージ

スキルゲージをためづらい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
ディズィー
  • 東西たかさん広場
  • 光と闇のライブステージ

スキルゲージをためづらい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
マリア
  • 東西たかさん広場
  • 光と闇のライブステージ

スキルゲージをためづらい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
メグメグ
  • 立体交差のある風景
  • ちゅら島リゾート

HA&HSを生かしづらい

  • けっこいスターパーク

HAを生かしづらい

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
ドアタンク(※)
  • 光と闇のライブステージ
  • 太鼓で祭りだドーン!
  • って~!つっぺる工事現場

バトル開幕時に「どこにでもいけるドア」を生かしづらい

※「どこにでもいけるドア」をデッキに採用した「タンク」ヒーローの総称

銅アイコン獲得までの道のり!段階別シーズン目標例

さまざまな楽しさがつまったシーズンアリーナ。慣れてしまえば「銀アイコンを取りたい!」など目標は定まってくるだろうが、最初は目標にも迷ってしまうはず。

そこで、難度順に目標となる例をいくつか紹介する。

まずは「バトルアリーナでの60勝達成を目指していくといいだろう。

難度 目標
1 7日間バトル!限定コスチュームをゲットする
2 ひたすらバトルして60勝達成!ブラックデータチップを取り切る
3 シーズン中にランクS5に到達する
4 ランキングで5,000位以内入賞!銅アイコンをゲットする

初めて、銅アイコンをゲットできたときの達成感は格別! ぜひ目指してみてほしい。

TEPPENバトル出場権利ボーダーとなる1,000位入賞や銀アイコンボーダーとなる500位入賞となると、なかなか険しい道。

どんどん腕を磨いて、バトルを楽しんでいこう!!

おまけ:参加賞アイコンまとめ

参加賞アイコンが報酬として用意されたのは、2017年4月に開催された「セカンドシーズン」から。

#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
セカンドシーズン
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
サードシーズン
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
百年戦争 オルレアン解放戦
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
夏真っ盛り!イタズラ大作戦
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
深川屋 納涼花火大会
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
死神が送る鎮魂歌
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
脳天一撃!いくぜ! アタリくんショック
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
二大国の聖戦の軌跡
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
#コンパス1周年ありがとう!
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
「イレギュラーバグ」オソウジ
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
放課後バトルロワイヤル
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
リリカのドリームライブステージ
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
妖毒同盟軍 国境防衛戦
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
英雄の休息
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
おにんぎょうあそび
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
#コンパスガールズパーティ
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
大森林の小夜曲(セレナーデ)
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
でんせつのはじまり
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
届かない想い出
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
紅薔薇の誓い
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
#コンパス2周年ありがとう!
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
漆黒の堕天使
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
蒼き邂逅
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
妖華帝国出陣!
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
忍術奪還極秘大作戦(生放送)
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
生きる希望
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
ほろ苦チェリーパイ
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
戦士の誇りと魂と
#コンパス【初心者攻略】:毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ
安らぎの憩い オルレアンの乙女

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!

$
0
0

『FLOWER KNIGHT GIRL(フラワーナイトガール)』のガチャ星5、イベント星5、星4キャラでも特に優秀で使いやすい花騎士をピックアップして紹介! どのキャラクターを育てればいいかわからない……というときの参考にしてもらえれば幸いだ!!

■目次
1.おすすめガチャ星5キャラクター
2.おすすめイベント星5キャラクター
 └イベ金ならではの魅力
3.おすすめ星4キャラクター
4.「昇華」でさらなる高みへ

入手しやすくて優秀!頼れる星5以下花騎士たち

魅力的な星6キャラたちに埋もれがちな星5以下のキャラたち。

全体で見れば確かに見劣りがちだが、中には星6にも匹敵する優秀なキャラたちがいる!

そこで今回は、特に序中盤での活躍に期待でき、比較的入手が容易な花騎士たちをまとめて紹介していこう。

パーティーの編成キャラ数が、20人と非常に多い本作では、序盤から星6だけで編成を固めることは難しい。基本的には星5以下のキャラをメインに編成していくことになるだろう

おすすめガチャ星5キャラクター

ガチャから排出される星5キャラの中には、星6キャラに匹敵するほど優秀なキャラもいる。

出現確率自体は高いものの収録キャラが多く、狙い撃ちは困難。

「星5花騎士の封印石」などを手に入れたら、ぜひ参考にしてもらいたい!

キャラクター おすすめポイント
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
シンビジューム
唯一無二のアビリティ所持!
最強の星5キャラ!?
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
アズキなど
汎用性バツグンのアビリティ3つもち!
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
カズラ&ワタチョロギ[イースター]
 星5最強クラスの攻撃力バフもち!
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サンカクサボテン[ハロウィン]など
 クリティカルアップ!
「コルチカム」「クガイソウ」と相性バツグン!!

別格のアビリティ持ち「シンビジューム」

ステータスは星5キャラのなかでも低水準だが、星6キャラ顔負けのアビリティをもつのが、シンビジュームだ。

進化前から覚えているアビリティで、1ターン目にパーティー全員のスキル発動率を2倍にまで高めることができるのだ!

1ターン目だけという制限があるものの、花騎士のバトルは短期決戦になることがほとんどで大きなデメリットにはならない。

開幕から一気にスキルを畳み掛けて、どんどん害虫を駆除していこう!

その他星5キャラのもつアビリティでは、ターン制限がないものの、最大でも発動率を1.2倍までしか引き上げられない。シンビジュームは1人でスキル発動率が2倍。つまり、星5キャラ5人分の効果を発揮できるのだ

そのほか、スキルで敵全体を攻撃できたりパーティー全体の攻撃力まで引き上げられたりと全体的に非常に優秀。

星5キャラのなかでもぶっちぎりの性能となっているので、最優先でチケットなどで引き換えて入手しておきたい。

ステータス(開花後レベルMAX時)

HP 13,314
攻撃力 6,656
防御力 2,804
移動力 340
スキル:華砕拳 敵全体に1.9倍のダメージを与える
(発動率20~30%)

アビリティ

進化前 戦闘中、1ターン目のパーティーメンバーの戦闘スキル発動率が2倍になる
進化後 自身を含む3人の防御力が15%上昇、防御時のダメージ軽減率が2.2%上昇、自身は確率で3回まで戦闘不能にならずHP1で耐える
(他アビリティとの組み合わせで軽減率は最大+20%まで上昇)
開花後 戦闘中、パーティーメンバーの攻撃力が10%上昇

汎用性の塊!「スキル発動率最大1.2倍」「パーティ全員攻撃力10%アップ」併せ持ち

開花後までで星5キャラが習得するアビリティのなかでも、ステージなどに左右されず機能しやすいのが、以下の2つのアビリティ。

  1. 戦闘中、パーティーメンバーのスキル発動率がそれぞれの好感度に応じて最大1.2倍上昇
  2. 戦闘中、パーティーメンバーのスキルダメージが10%上昇

上記のアビリティを併せ持つ花騎士は、全ガチャ排出星5キャラの1/3(※)にも上る。

※2019年8月現在

今回は、該当する83人のなかでも、おすすめのキャラをピックアップして紹介していこう。

持っている星5キャラが進化後・開花後にどんなアビリティを覚えるかは、強化せずともガチャラインナップから確認できる

スキル発動率1.2倍+攻撃力10%+スキルダメージ10%アップ

使いやすいアビリティ2種に加え、パーティー全員のスキルダメージまで10%高められるアビリティをもつのが、下記の5人だ。

入手できれば、長く間活躍してくれるだろう。

5人の各アビリティの倍率に差はなく、戦闘スキルやステータス、アビリティ習得のタイミング、見た目などが比較する要素となる。

特に、敵全体をまとめて攻撃できる戦闘スキルをもつ花騎士は、活躍の場が多く、使い勝手がいい。

キャラ 戦闘スキル【発動率】 おすすめ度
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
アズキ
全体1.7倍攻撃【22~32%】 ★ ★ ★
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
イフェイオン
[メイド]
全体攻撃【27~37%】
(敵1体:2.4倍、2体:1.8倍、3体:1.4倍)
★ ★ ★
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
イベリス
[クリスマス]
全体攻撃【27~37%】
(敵1体:2.4倍、2体:1.8倍、3体:1.4倍)
★ ★ ☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ワレモコウ
[成長する軍師]
単体3回1.4倍攻撃【26~36%】 ★ ★ ☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ルドベキア
[忍者]
単体3回1.4倍攻撃【26~36%】 ★ ★ ☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サクランボ
[ジューンブライド]
単体2.5倍攻撃&吸収【28~38%】 ★ ☆ ☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
シンビジューム
[バレンタイン]
2体2倍攻撃【24~34%】 ★ ☆ ☆

※スキルは進化前から開花時までのもの

アズキ&イフェイオンがおすすめ!

5人のなかでもスキルが使いやすく、進化するだけで攻撃力とスキル発動率を高められるのが、アズキとイフェイオンだ。

同じように全体攻撃スキルをもつイベリスだが、開花しないとスキル発動率を上げられないことから、若干おすすめ度を下げている。

ステータス比較(開花後レベルMAX時)

キャラ HP 攻撃力 防御力 移動力
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
アズキ
16,210 6,208 2,446 530
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
イフェイオン
[メイド]
16,464 6,708 2,476 450
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
イベリス
[クリスマス]
16,424 6,646 2,600 650
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ワレモコウ
[成長する軍師]
16,536 6,096 2,894 320
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ルドベキア
[忍者]
16,424 6,158 2,926 520
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サクランボ
[ジューンブライド]
16,384 7,432 2,538 565
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
シンビジューム
[バレンタイン]
15,894 7,004 2,996 340

スキル発動率1.2倍+攻撃力20%以上

ほとんどの花騎士が、パーティ全員の攻撃力を10%アップするアビリティをもつなか、1人で20%以上もパワーアップできるのが下記の2人だ。

この2人をパーティに入れれば、全体の火力がグンと変わってくるだろう。

キャラ 攻撃力アップ最大倍率 おすすめ度
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
カズラ
22% ★ ★ ★
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ワタチョロギ
[イースター]
20% ★ ★ ★

※スキルは開花時のもの

どちらもおすすめ!

通常の攻撃力アップアビリティに加え、戦闘開始時のパーティ人数に応じて最大10%の攻撃力アップ効果をかけられる2人。

条件はあるものの非常にゆるいので、基本的には常時20%以上攻撃力を高められることになるだろう。

倍率はカズラのほうが2%高いが、ワタチョロギには追加でシャインクリスタルのドロップ率を上げられるアビリティをもっているという特徴がある。

ステータス比較(開花後レベルMAX時)

キャラ HP 攻撃力 防御力 移動力
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
カズラ
16,720 6,576 2,364 550
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ワタチョロギ
[イースター]
16,332 6,870 2,508 550

スキル発動率1.2倍+攻撃力10%+クリティカル発生率10%アップ

確実に手に入る星6花騎士たちとも相性のよい、パーティのクリティカル発生率を高められるのが、下記の5人だ。

5人の各アビリティの倍率に差はなく、戦闘スキルやステータス、アビリティ習得のタイミング、見た目などが比較する要素となる。

特に、敵全体をまとめて攻撃できる戦闘スキルをもつ花騎士は、活躍の場が多く、使い勝手がいい。

キャラ 戦闘スキル【発動率】 おすすめ度
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サンカクサボテン
[ハロウィン]
全体1.7倍攻撃【22~32%】  ★ ★ ★
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ハボタン
単体3回1.4倍攻撃【26~36%】 ★ ★ ☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ハナモモ
[ジューンブライド]
2体2倍【24~34%】 ★ ☆ ☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ヘナ
 2体2倍攻撃【24~34%】 ★ ☆☆
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サフラン
[ジューンブライド]
  2体2倍攻撃【24~34%】 ★ ☆ ☆

※スキルは開花時のもの

サンカクサボテン[ハロウィン]がおすすめ!

5人の中では、攻撃力が高くて戦闘スキルも使いやすい、サンカクサボテン[ハロウィン]が頭1つ抜けている。

ただ、スキル発動率アップを開花しないと習得できない点にだけ注意したい。

ステータス比較(開花後レベルMAX時)

キャラ HP 攻撃力 防御力 移動力
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サンカクサボテン
[ハロウィン]
15,220 7,032 2,814 500
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ハボタン
15,618 6,758 3,016 600
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ハナモモ
[ジューンブライド]
16,138 6,896 2.344 600
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ヘナ
16,464 6,596 2,344 500
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
サフラン
[ジューンブライド]
16,352 6,708 2,334 550

コルチカム&クガイソウと相性バツグン!

無課金で確実に手に入れられる星6花騎士のコルチカム」「クガイソウは、どちらもクリティカルに関連するアビリティを覚えている。

2人を編成するだけで、クリティカル率は45%も高まる!

コルチカム(写真左)はスマホ版事前登録報酬、クガイソウ(写真右)は交換所で華霊石と交換することで手に入る

さらに、紹介した星5花騎士たちでクリティカル率を高めていけば、上限である80%も夢ではない!!

おすすめイベント星5キャラクター(通称:イベ金)

再復刻イベントをこなせば、時間やスタミナはかかるものの、確実にゲットして強化を進めやすいのが、イベントで手に入る星5花騎士。通称、イベ金だ。

『花騎士』では、常時60種類以上にも及ぶイベントが復刻開催されている。

「復刻任務」にズラリとならんだのが、イベ金を手に入れられる復刻イベント。「再復刻」とかかれたイベントは常設のものとなる

通常、ガチャで入手できる花騎士たちは、2度3度と引き当てるか希少アイテムを使わないと、装備スロットを解放したりスキルレベルを上げたりすることができない。

しかし、イベ金たちには、そのキャラ専用の素材アイテムなどが用意されており、ガチャのキャラと比べると圧倒的に育成しやすいのがポイントだ。

ガチャキャラとの大きな2つの違いが、すぐに装備を4つ着けられるようになることと、スキルの発動率を容易に上限まで引き上げられること。もちろん、確実にゲットできることも魅力だ

装備を4つ着けられるメリットは「クジラ艇」で存分に発揮される!

今回は、序盤にパーティーにいれておくとグッと戦いやすくなる花騎士をメインに、数ある多くいる再復刻イベ金のなかでも、確保しておきたいキャラを紹介していこう。

キャラクター 入手先イベント
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
オトギリソウ
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
参上!闇夜に舞う花
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ゼラニウム
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
紅き友情が守りしモノ
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ガザニア
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
海と花嫁と伝説のブーケ
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ラベンダー
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
滅びの都市 ブレーメン
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ディプラデニア
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
真夏にきらめく一滴の想い
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
エーデルワイス
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
尊い想い出のために……

超高性能!星6にも劣らない全体攻撃もち「オトギリソウ」

高い攻撃力から全体攻撃を繰り出せる、アタッカーとしての活躍が見込めるのが、オトギリソウだ。

スキルレベルMAX時の攻撃スキル発動率は、驚異の34%。星6キャラと肩を並べられるほどの高確率で強力な全体攻撃で敵を殲滅できる。

攻撃力が高いため、クジラ艇のメンバーとしても優秀。

オトギリソウがいるといないとでは序盤の快適さが大きく違ってくるので、イベ金でパーティー補強をしたくなったら、まずはオトギリソウを集めてみよう。

ラクラクスキル発動率アップ!序盤のお供に最適「ゼラニウム」「ガザニア」

花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!

最序盤で、進化などが難しい状況でも活躍してくれるのが、ゼラニウムとガザニアだ。

この2人は入手した段階で、パーティ全体のスキルの発動率を最大1.2倍まで高められるアビリティをもっている。

上昇倍率に関係する「好感度」は、贈り物をすることで上げられる。こちらは非常に容易なので序盤からどんどん進めていきたい

ゼラニウムは攻撃力が高く、中盤以降もクジラ艇のメンバーとして活躍が期待できる。

ガザニアは、開花まで進めることでスキル発動率アップに加えて、パーティー3人の攻撃力を高めるアビリティを習得できる。

「スキミア」や「スズランノキ」もおすすめ!

同じようにスキル発動率を上げられるイベ金も、何人かいる。

ゼラニウムなどと比べると、その他アビリティやステータスなどで若干見劣りしてしまうが、見た目が気に入れば育てるのもいいだろう。

例えば、進化前からセクシーさが目立つスズランノキは、進化しないとスキル発動率を上げられない

もっておいて損のないイベ金たち

イベ金最高峰のステータス&全体攻撃もち「ラベンダー」

ラベンダーは、オトギリソウと比べると見劣りがちなものの、高水準のステータスと全体攻撃スキルをあわせもつ花騎士。

スキルの発動率が最大でも23%と低いが(開花時まで)、イベ金とは思えないハイスペックなキャラとなっており、クジラ艇でも活躍が見込める。

ストーリー進行や周回で活躍「ディプラデニア」

勲章3クリアの障壁にもなる「移動力増減パネル」を無効化できるアビリティをもつのが、ディプラデニアだ。

残念ながら戦力としては数えにくいが、周回効率なども手助けしてくれ、育てておくと役立つ場面も少なくないだろう。

攻撃力最高峰!「エーデルワイス」

エーデルワイスは、イベ金キャラのなかでもトップクラスの攻撃力を誇り、クジラ艇要員として大活躍する。

また、アビリティで移動力を高められるため、メインパーティに編成すれば、先行してガンガン敵を倒してもらえる。

クジラ艇に挑戦できるようになったら、準備しておきたい花騎士だ。

ステータス比較(開花後レベルMAX時)

キャラ HP 攻撃力 防御力 移動力
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
オトギリソウ
15,058 6,534 2,640 430
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ゼラニウム
15,456 6,208 2,600 450
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ガザニア
15,700 5,572 2,102 500
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ラベンダー
17,780 6,208 2,232 235
 花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
ディプラデニア
16,108 5,352 2,844 600
花騎士【初心者攻略】:おすすめ星4~5キャラを一挙紹介!序盤のバトルはこの花騎士たちで乗り切ろう!
エーデルワイス
16,148 6,820 2,334 515

おすすめの星4キャラクター

星4キャラクターについては、性能に大差はないため、基本的には見た目の好みなどで選べばOK。

星5以上の花騎士をゲットしたら、どんどん入れ替えていこう。

強いて挙げるなら、最初にもらえて高ステータスの「セントポーリア」や全体攻撃スキルもちの「ライラック」「ハクモクレン」がおすすめだ。

「昇華」でお気に入り花騎士をさらなる高みへ!!

星2~5のなかで気に入った花騎士がいれば、「レアリティ昇華合成」で星6へと強化することもできる。

アビリティやステータスがさらにパワーアップするので、推し花が見つかったら狙ってみよう!

ただ、昇華には大量の「虹の昇華石」が必要となり、一部昇華に対応していない花騎士もいるので注意しよう。

虹の昇華石は、団長メダルとの交換やガチャの特典として手に入る。希少品となるので、コツコツと集めていこう

(C) DMM GAMES
(C) since 1998 DMM All Rights Reserved

※App Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

にゃんこ大戦争【ニュース】:レアガチャ「電脳学園ギャラクシーギャルズ」に新キャラクター追加!

$
0
0

『にゃんこ大戦争』において、本日9月6日(金)11:00よりレアガチャイベント「電脳学園ギャラクシーギャルズ」を実施中。今回は、新キャラクター「英雄令嬢メルシュ」が追加! メルシュは、属性を持たない敵からの攻撃をたまに無効化することができ、波動攻撃も可能だ。

期間限定で超激レア確定キャンペーンも開催!

[以下、リリースより]

ポノス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:辻子依旦、以下「ポノス」)は、同社のスマートフォン向けゲームアプリ『にゃんこ大戦争』にて、新キャラクターを追加したレアガチャイベントを2019年9月6日(金)11:00より開始いたしましたので、これをお知らせいたします。

「にゃんこ大戦争」アプリ内でのレアガチャイベント開催期間(予定)

2019年9月6日(金)11:00~9月9日(月)10:59

期間限定レアガチャ「電脳学園ギャラクシーギャルズ」に新キャラクター「英雄令嬢メルシュ」が登場!

サイバー世界からやってきた美少女たちが集結する「電脳学園ギャラクシーギャルズ」に、新キャラクター「英雄令嬢メルシュ」が参戦します。

さらに今なら期間限定で超激レア確定キャンペーンも開催!「11回連続ガチャ」を回せば超激レアキャラクターが必ず1体以上ゲットできます。

この機会にぜひ絢爛なお嬢様とメカ執事をゲットしてくださいね。

(C) PONOS Corp. all rights reserved.

ピカチュウと筒香が奇跡のコラボ!『ポケモンマスターズ』リリース記念ナイターレポ

$
0
0

DeNAから先月末に配信されたポケモンシリーズ最新作『ポケモンマスターズ』。そのリリース記念ナイターが、9月5日(木)に横浜スタジアムで開催された。始球式にはピカチュウが登場し、老若男女問わず大盛り上がりを見せた。

始球式でピカチュウがピンチ!?そこに現れたのは…

9月5日(木)に横浜スタジアムで行われた「横浜DeNAベイスターズ vs 阪神タイガース」の第23回戦。

『ポケモンマスターズ』のリリースを記念したコラボナイターとなっており、球場を訪れた人にはポケモン仕様の特製うちわやシールが配布された。

モンスターボールうちわとポケマスシール。シールには人気バディーズが勢ぞろい!

球場全体もポケマス仕様に。平日のナイターながら、多くの家族連れでにぎわっていた

この日は湿度が高く、夕方でも蒸し暑い天候。ビールとハマスタ名物「みかん氷」がはかどる!

【悲報】ピカチュウ、登板するもボールがつかめない

プレイボールは18:00。始球式には、ベイスターズのマスコット「DB.スターマン」とともに、満を持してピカチュウが登場!

ピカチュウの背番号は025。図鑑番号にあわせたものだ。ちなみに、しっぽをインするオールドスタイル派のご様子。

さあ、投球! という段階になって……

ピカチュウがボールをつかめないことが発覚!

困惑するピカチュウたちと、爆笑につつまれる球場内。どうなる始球式!?

ピッチャー、ピカチュウに代わりまして……筒香!背番号25

そんな中駆けつけたのがベイスターズの四番、筒香嘉智選手!

背番号はピカチュウの図鑑番号と同じ25だ。

DeNAがオーナーで、『ポケマス』を配信し、主砲の背番号が25でなければ実現しなかった邂逅。

まさしく奇跡のコラボがここに誕生!

野手の筒香選手が始球式を投げること自体、非常に珍しい。

ポケモンファンだけではなく、いち野球ファンとしてもかなりうれしい瞬間だ。

たとえ負けても楽しめるハマスタの魅力

試合は横浜投手陣の制球が定まらず、残念ながら苦手阪神に敗戦。CS突破には、投手陣の整備が急務と感じる内容だ。

とはいえ、選手の一挙手一投足、気合の入った応援合戦は、球場に足を運んだからこそ得られるもの。

『ポケマス』効果もあってか、この日のハマスタは満員御礼。なんと、球団史上最多の観客動員数を更新するほどだ。

実は、DeNAがオーナーになって以来、観客動員数は右肩上がり。「勝っても負けても楽しい球場」がハマスタのコンセプトになっている。

コラボナイターに加え、イニング間にも参加型のアトラクションやパフォーマンスが毎回のように用意されているところがその最たるもの。観客を飽きさせない工夫を随所に感じることができた。

野球本来の楽しさと、野球だけではない楽しさが味わえる魅力的な空間になっているので、首都圏の方はご家族や大切な人とぜひ一度球場に足を運んでみてほしい。

(C) 2019 DeNA Co., Ltd.
(C) 2019 Pokémon. (C) 1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

#コンパス【ニュース】: Appliv Games杯(β)レポート!参加したからこそわかる大会ならではの魅力をお伝え!!

$
0
0

Appliv Games初となる『#コンパス』オンライン大会「Appliv Games杯」を2019年8月27日(火)に開催した。編集部チームの一員としても戦った筆者が、本大会の模様を1参加者目線でレポートしていこう。

大会初参加!大会ならではの試合展開にドキドキ!

Game Arenaさん協力のもと、8月27日(火)に行われた「Appliv Games杯(β)」。

優勝チームに9,000円の賞金も用意された本大会には、当日47チーム、総勢141人もの『#コンパス』好きが集まった!

大会前の参加チーム枠は、開催日が近づくと加速度的に埋まっていき、開催当日には上限となる64チームに!

本大会は全試合BO3(※)で行われ、決勝までのすべて試合を自宅にいながら楽しめる、完全オンライン大会

※Best Of 3の略。2本先取(最大3試合) 

今回は特別に、全員大会初参加のAppliv Games編集部チームも参加させていただいた。

約2週間毎朝練習を積んで挑んだ、Appliv Gamesチーム。その結果はいかに!?

滅多にない機会なので、今回は1参加者目線で大会の前から試合当日までを簡単にレポートしておこう。

準備編:使い慣れたヒーローを生かす作戦で

今回挑むメンバーのうち2人が、普段はほとんど1人でバトルに明け暮れる、いわゆる野良勢。

ということで、慣れていない固定チームならではの戦術などは改めて組まず、いつも使い慣れたヒーローと戦い方で挑むことにした。

ヒーロー同士のシナジーも特には意識せず、得意なヒーローを選択!それぞれ個々でもキルを狙えるヒーローが集まった

毎朝練習を積み重ねるうえで1つだけ生まれた作戦は、「カイが作ってくれたダウンのスキを見逃さないこと」

カイが貫通攻撃でダウンさせたところを、ひなたときららでキルまでしっかりともっていき、人数有利な展開を作っていく戦法だ。

練習では、鉄板とも思えたこの戦法。ただ、大会では緊張からミスしてポータル制圧モーションに入ってしまうなどして、せっかくのチャンスを無駄にすることも多々あった

プチチームメンバー紹介1(ひなた):ライターA

  • 主な使用ヒーロー:乃保、メグメグ、マリア、ひなた
  • 普段のデッキレベル:200~220
  • 好きなヒーロー:乃保、メグメグ
  • 好きなカード:マジスク

コンセプト

耐久力の低さから、「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」と「【画竜点睛】梅喧」を両採用。梅喧は苦手な貫通対策用だ。

「ひめたる力の覚醒」は、全天や「魂を司る聖天使 ガブリエル」への連切り手段、梅喧のカウンターが発動してほしくないときの連切りに使用。

「おかあさん だーいすき」ではなく、ひめたるを採用している理由は、相手との距離などを意識せずに機能するため。また、ショットガン主体で攻めたかったので、ひめたるのほうが恩恵を受けやすいのも理由の1つだ。

回復枠が「【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活(通称:赤ガブ)」ではなくガブなのは、ひめたるがあるだけで火力としてはじゅうぶんで、少しでも耐久を上げつつ属性をそろえたかったため。

プチチームメンバー紹介2(きらら):ライターI

  • 主な使用ヒーロー:きらら、乃保、まとい
  • 普段のデッキレベル:180~200
  • 好きなヒーロー:きらら、ボイド
  • 好きなカード:みみみ

コンセプト

【防】カード枠には普段は全天を採用しているが、ひなたに譲りたかったため、「【駄女神’s】アクア&めぐみん&ダクネス」を搭載。

基本的には、相性のいいヒーローとのタイマンの場面をつくってキルをとっていく、きららの最もベーシックな戦い方がしやすいデッキ構成だ。

全天がないため、採用理由のあまりない「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」は、常時採用しているほど使い慣れているという理由から、あえて赤ガブには変更せずに運用した。

プチチームメンバー紹介2(カイ):ライターA2

  • 主な使用ヒーロー:カイ、リヴァイ
  • 普段のデッキレベル:150~170
  • 好きなヒーロー:初音ミク、メグメグ
  • 好きなカード:空駆け

コンセプト

カイの高い攻撃倍率を生かすため、【貫】通攻撃を多く採用。

基本的には、ガード非展開の敵に貫通攻撃をヒットさせ、ダウンとったところを味方にキルしてもらうのが主な役割だ。

「オールレンジアタック」から「聖女の後衛 銃士レオン」へとつなげることで、低体力ヒーローであれば、じゅうぶんにキルすることもできる。

大会当日編:予想以上にハイレベル!初戦から驚きの展開に

当日昼ごろ、チーム登録を終えた47チームでトーナメント表が組まれた。

オンライン大会なので、参加者が一同に介する……ことはもちろんなく、ただただ大会開始となる20:00を待つのだが、開始が近づくにつれて高まる緊張感。

大会後にリプレイを見直すと、目も当てられないプレイの連発に頭を抱えた。

披露するのも忍びないガバプレイ。特に、初戦は手の震えが止まらなかった

ざっくりとだが、印象に残った場面などをきらら目線で紹介していこう。

大会ならではの思い切りのいい戦法に恐怖!【VSグスタフ&マルコス&リリカ 】

初戦第1回戦。緊張でいっぱいのなか、さっそく大会の洗礼を受けることになった。

ランダム選択で決まったステージは「妖華帝都ケルパーズの散歩道」。

ポータルキーが左右に分かれたこのステージは、BCD地点のある3点側にアタッカーとガンナー、AE地点のある2点側にスプリンターやタンクが向かうのが、野良での定石となる。

敵の編成から、てっきりAE側で立ち向かうことになるのは相性の悪いグスタフかと思っていたが……

向かってきたのは、全員!マルコスのヒーロースキルによる強化を完全に行うため、序盤の争いを思い切って捨ててきたのだ

このように、野良では見られない慣れない戦法に、開幕から頭は大混乱。

ただ、これこそ大会に出たからこそ味わえたものと言えるだろう。

結局この試合は、準備万端になった敵チームを3点側で迎撃する展開に。残り約1分30秒からの激しい攻防を辛くも制し、勝利を収められた

対策されて戦いづらく!BO3ならではの戦略性【VSミク&レム&サーティーン】

第1試合はなんとか2連勝し、第2試合へと駒を進めた編集部チーム。

第2戦の1試合目も、ミク・アダム・リリカを相手に「太鼓で祭りだドーン!」で開幕から有利に試合を展開し、先制して勝利をもぎ取った。

特に、きららにとってアダムが脅威とはならず、ミクのメインウェポンが「*絢爛の美* ボラ&アルヒコ&アペイロン(通称:緑号令)」だったため、カイが動きやすく、編成で有利な試合だった

しかし、2試合目から相手の編成が変化。

ヒーロー構成は、ミク・レムサーティーンへと変わり、特にきららにとって非常に戦いづらい試合となった。

1回戦から続投となるぶじゅつかミクは、きららがタイマン状況を作りづらくなる、非常にやっかいな相手だった

【周】カード攻撃はもちろん、ヒーロースキルにまで苦戦させられたのがレム。一時は4-1となりそうなところまで攻められた3戦目まで逆転されてしまった

結局、ヒーロー変更後のチームに勝利することができず、2回戦で敗退。

大会特有の楽しさを体感しつつ、課題の残る結果となった。

振り返り編

「オンライン大会ながら独特の空気感を存分味わえて、準備段階から思いっきりとにかく楽しめた」というのが、筆者が初めて大会に参加してみての率直な感想だ。

出場決定後から毎朝始業前に集まって、ただひたすらやった『#コンパス』朝練。

トーナメントならではの、絶対に負けられないプレッシャーを抱えながらの戦い。

結果としては早々に負けてしまったが、まだ大会を経験したことがない方に、本当に心から参加をおすすめしたくなるほど楽しめた。

相手の編成が見えない、このマッチング画面時の緊張感は、手が震えて操作がおぼつかなくなるほど!参加前は、オンライン大会なんて……とも思っていたが、オフライン大会に負けない大会感を味わえるはず

これまで、「#コンパス甲子園」や「#コンパス グランドスラム」など、さまざまな大会を取材はしてきたものの、1メンバーとして参加するのは初となった今回。

取材時は「コンセプト1本で戦っているチーム、かっこいいな!」と思っていたが、実際に参加してみてコンセプトを貫いて勝ち続けることの難しさを痛感することになった。

次回以降にも参戦する機会があれば、

  • 相手チームを驚かせるような作戦
  • 1チームとして相性のいいヒーロー構成
  • 相手チームに合わせて対応できるよう複数の構成を練習

など、万全に準備を整えて、ぜひリベンジしてみたいと思う。

機会があれば、「#コンパス甲子園」などにも参戦したいと思っているので、マッチングした際はお手柔らかにお願いしたい!

次回大会開催にむけてのご意見募集中!

今回(β)版として開催した、Appliv Games杯。

次回以降も開催していきたいと考えているので、今回の参加者はもちろん、大会に興味がある方の意見を募集したい。

  • メンバーを集められないから参加したくても参加できない!
  • 平日じゃ参加できないので休日に開催してほしい

など、どんな意見でも構わないので、本記事最下部に設置してある「コメント欄」やTwitterアカウントへのリプライなどでご連絡いただけると幸いだ!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) Arii, Inc.
(C) 2019 Bettercast Limited

リネージュM(リネM)攻略:攻城戦でできる操作と戦いで役立つ使い方【先行版】

$
0
0

『リネージュM』(以下、リネM)の攻城戦が、9月8日(日)にいよいよ開催される。この記事では、攻城戦でのみ利用可能なメニュー・ボタンといったUIの解説と、戦いで役立つ使い方を紹介していこう。

※この記事の情報は、攻城戦実装前のものです。実際の内容とは異なる場合がある点はご了承ください

攻城戦専用のUIを使いこなして勝利を目指そう!

攻城戦中は、専用のメニュー・ボタンが表示され、より快適に戦える機能が備わっている。うまく活用して、血盟の勝利に役立てていこう。

攻城戦開始60分前(攻城戦準備期間)から、画面上にアイコンが表示されるようになる。タップすると攻城戦メニューが開けるので、まずは参加に必要な手続きをしていこう

攻城戦メニューは大きく分けて「城移動」「攻撃設定」「布告/傭兵」の3つ。この記事では城移動について紹介していこう。

ほかのメニューについては、以下の記事を参考にしてみてほしい。

「城移動」から攻める城門を選択する

まずは、Siege Zone(攻城戦地域)に移動しないことには始まらない。準備が整ったら、「城移動」メニューから「城」と「城門」を選ぼう。

攻城戦のお城には城門が存在している。ケント城の場合は3つあり、どの城門に向かうかをメニューから選択できる

攻め側が城内に向かうためには、先に城門を破壊しなければならない。つまり、まずは城門をめぐる攻防が行われるということだ。

そのため、どこから攻めるかは戦いを有利にする上で非常に重要な要素といえる。血盟内でバラバラに行動しないよう、きちんと話し合っておこう。

戦況マップから戦力を集中させる場所を決めよう

大きな血盟、連合になるほど、どの城門にどのくらい戦力を費やして攻める(防衛側の場合は守る)かが勝利のカギを握っている。

攻撃側、防衛側の布陣は戦況マップで確認することができるので、戦況に応じて戦力を分散、集中させていこう。

攻城戦中はミニマップで各城の戦況を確認できる。相手が多く密集している場所、密集していない場所を把握していこう

自動移動ボタンが便利!

Siege Zoneに入ると、画面右に攻城戦専用のボタンが追加される。

押すと特定の場所に自動で移動してくれる機能なので、移動しながらのチャットや戦況マップの確認、自動攻撃時などに重宝する。

攻城戦中は多くのプレイヤーが入り乱れるため、移動操作もままならない場合がある。そんなときはこの自動移動ボタンをうまく活用していこう。

ボタンの説明は画像のとおり。守護塔ボタンは、城門の内側にキャラが入ったときのみ表示される

攻城戦専用の各ボタンは、自動攻撃と併用できるところが特徴といえる。

城門や守護塔に移動しつつ、敵が射程内に入ったら攻撃を仕掛けるといった立ち回りが可能だ。

一方、「固定」をオンにすると、自動攻撃中も動かず、その場にとどまり続けることができる。

敵を求めてフラフラ動き回る心配がないので、防衛時や守護塔付近の攻防など、不用意に動きたくないときに利用してみよう。

攻城戦中は自動攻撃(AUTO)でプレイヤーを攻撃できる

攻城戦中のSiege Zoneでは、自動攻撃の対象が敵プレイヤーになる。

普段のPvPのように手動で“タゲる”必要がないため、より快適にプレイヤーを攻撃することが可能だ。

攻城戦メニューの「攻撃設定」で、敵とする血盟を設定でき、敵味方が識別できるようになる。同盟血盟以外はデフォルトで敵になっているので、臨時で手を組む血盟がある場合は味方に変更しておこう

トゥルーターゲットで攻撃を集中させよう

敵をマーキングし、味方の攻撃を集中しやすくする君主魔法「トゥルーターゲット(以下、TT)」。

攻城戦中はこの効果がパワーアップしており、血盟主がTTの対象にした敵を攻撃できるボタンが追加される。

これによって、わざわざ手動で“タゲる”必要なく、攻撃を集中できるようになるのだ。

画面右下に表示される。パーティーリーダーのタゲ指定と同じような機能だが、その効果は血盟員全員に及ぶ

なお、血盟商人から「魔法の巻物:トゥルーターゲット」を購入しておくと、攻城戦中に守護騎士もTTを使用できるようになる。

ターゲットを集中させることは強力な敵の撃破や守護塔の破壊に役立つので、持っておくのがおすすめだ。

“タゲる”ときは長押しがおすすめ

TTでターゲットを集中させられるとはいえ、局面で特定の敵を狙いたい場面は少なからずある。

しかし、プレイヤーが密集する中、狙いたい敵一点をタップしてターゲットするのは至難の業だ。

そこで利用したいのが、画面を長押ししながらスライドする方法。密集した中でも対象をピンポイントでターゲットしやすいのでおすすめだ。

画面内のなにもない場所をいったん長押ししてから、そのままカーソルをプレイヤーの上へ移動させていく。攻撃したい対象が黄色表示になったところで指を離すと、ターゲットにすることができる

この方法は、操作の過程でタップする必要がないので、間違えて移動したり、攻撃する心配がないところも魅力。

トゥルーターゲットを利用するにしても、最初に敵を指定する必要がある。血盟主や守護騎士の人は、特に活用してみてほしい機能だ。

(C)NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

ロードモバイル【ニュース】: 高橋ジョージさん出演のWebCMを本日より放送開始!

$
0
0

『ロードモバイル』の高橋ジョージさんを起用したWebCMが、本日9月6日(金)より放送開始! 有名楽曲である『ロード』を使用したバージョンや、ギルドによって親子の絆が深まるバージョンなど、計4パターンが公開されている。

TGSで生歌も披露!

[以下、リリースより]

スマホゲームをグローバルに展開するIGG(グループCEO:Zongjian Cai 香港証券取引所上場 日本所在地:東京都新宿区)は、世界同時対戦RPG『ロードモバイル』にて、9月6日(金)より高橋ジョージさんを起用したWebCMの放送を開始いたします。

有名楽曲である『ロード』を使用した「ジョージ歌う篇」や、ギルドによって親子の絆が深まるドラマを描いた「男の戦い篇」など計4パターンを放送する。

WebCM一覧

ジョージ歌う篇

ローモバ楽しい篇A

ローモバ楽しい篇B

男の戦い篇

東京ゲームショウでも生歌披露!

9月14日(土)~9月15日(日)で開催予定の東京ゲームショウのIGGブースにて、高橋ジョージさんに、名曲『ロード』を生歌で披露していただきます!

1日3回、以下の時間に披露する予定ですので、会場にお越しの際はぜひIGGブースまでお越しください!

  • 12:05~
  • 14:10~
  • 16:15~

東京ゲームショウ2019

  • 会期:
    ビジネスデイ:9月12日(木)〜9月13日(金)
    一般公開日:9月14日(土)〜9月15日(日)
    10:00〜17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 公式サイト

(C) 2006 – 2017 IGG Inc. All Rights Reserved.


リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#33 ワタルとケン

$
0
0

MMO、それは長い年月をかけた物語。

総員、我が名はケンラウヘル。すなわち反王である。

ワタルとケン

今回は我と一緒に同じサーバーでプレイしている私の友人、「ワタル」について語ろう。

ワタルとの出会いは我が20歳の時だ。

リネージュ1での知り合いなのだが、元々我と一緒にリネージュをプレイしていたという訳ではない。

我のチームと親交のあった、他の血盟の盟主から「ちょっと厄介で面倒な奴がいる、そちらで血盟員として受け入れてくれないか」という唐突な話があった。

人数が欲しかった我は彼を受け入れる事にした。

何かあったら追放すればいい、そんな感じで考えていた。

彼は地エルフで、レベルもそこそこ。

ただ我のチームに入ってからというものの、元の盟主が懸念していた「厄介で面倒」という意味が少し理解できた。

とにもかくにも、血盟チャットで騒がしい。

騒がしいのならまだいいのだが、これが「無駄に」騒がしいという感じだ。

簡潔に言うと、純粋に会話の邪魔なのである。

だが彼には悪意というものは一切なかった。

そしてなんやかんや言って絶対に人を貶したり、傷つけたり、嫌なことを言うことはなかった。

逆に言うと、ただただ「ウザい」という感じだった。

初めてのオフ

最初こそ煩い、ウザいという感じだったのだが、どうも憎めないのは何故だったのかは分からない。

前の血盟では厄介者だったようだが、この血盟ではいつの間にか人気者になっていた。

常に話題の中心というか、いじられても一切くじけない鋼の心。

ワタルはいつの間にか「メンタルにアイアンスキンをかけた男」として、我が軍に来てから早い段階で馴染んでいた。

いや、馴染んでいたどころの騒ぎではない。

溶け込んでいたという表現の方が正しい。

そんな最中、我とワタルが血盟チャットで話していた時、奇遇にも同い年であることが判明した。

当時我は大学生、彼も大学こそ違うものの、都内の大学に通っていた。

大学二年だったか三年だったか。

彼とは大学や就職活動の話になっていた。

「ワタルはどっか狙ってるの?就職」

「いや、でもただゲームとか、エンターテインメントとか、そういうのがいいな」

リネージュ1は当時「チャットツール」と呼ばれていたくらい、チャットに適したゲームだった。

ゲームに関係ない会話が日常茶飯事。

リアルのことの方がチャットの大半を占めていると言っても過言ではない。

「こんな面白いフラッシュを見つけた」とか「最近GANZっていうゲームが流行ってるらしいからやってみようぜ」とか。

普段大学で人と話すのと同じ感じ、むしろ気を使わない分、こちらの方が遥かに居心地が良い。

ワタルとは延々と就職活動の話題で持ちきりだった。

何せ大学生、社会人直前で期待と不安に満ち溢れていた時だ。

今ほどネットも活発ではないから、企業なんていう言葉も考えたことすらなかった。

当たり前のように就職活動をし、当たり前のように就職する。

正直いうとその活動も、「活動」とは名ばかりで、本質は退屈だった。

色々な企業を見るのは楽しいものだ。

色々とこんなになっているんだとか、興味はあれど、何故か会社説明会を聞いているうちに退屈してくる。

皆同じようなスーツを着て、皆同じようにメモをとる。

自分の興味のある会社だったらまだいい。

だがその時の我は就職というものに対して漠然としたものしか考えていなかった。

就職というものは、自分よりも周りの方が煩いという記憶しかない。

両親からは延々と言われ、ちょっと歳が上のしょうもない部活動の諸先輩共が就活のノウハウを聞いてもいないのにひけらかし、OBという名の威張り散らしたサラリーマンの自慢話を強制的に聞かされたり。

うんざりしていた。

今の世の中はネットや情報、それが表向きの良いものだけではなく、リアルな現場の声とかも拾いやすくなっている。

今の時代に就職活動をするのであれば、どんな風に変わっていたのだろうと思うのは、歳を食ったからだろうか。

さて、そんな中、ワタルといつものように夜にリネージュにINし、ペアハントをしていた時だ。

「ケンって、就職活動はしてるん?」

「まぁ、そこそこって感じさ、周りと同じように適当な感じ」

「まぁ皆そうだよなぁ」

「でもやりたい事が明確に決まってていいじゃん、ワタルは。その業界を数打ちゃ当たるで悩むこともなさそうだし」

「うーん、でも不安なんだよねぇ、色々と。それだけでいいのかなって」

「まぁ色々と見てから決めるでいいんじゃないか? 就職説明会とかも色々とあるし」

ドラゴンバレーケイブで湧いてくるムリアンを薙ぎ倒しつつ、突如現れるサキュバスの群れに対応しながらこんな感じで話す。

どこかしらリネージュ1時代は、いくら狩りがきつくとも、これくらい余裕を持ってチャットをできるというスキルを秘密ながら競っていたところもある。

「そういえばさ、来週、●●●で合同会社説明会があるの、知ってる?」

ワタルからこう切り出された。

合同会社説明会というのは、多くの企業が1つの場所に集まって就活生に向けて説明をするといった趣旨の催し物だ。

「パンフではやってるって見たけど、完全スルーしてたわ」

「ケン、そしたらさ、一緒に行こうぜ、会社説明会」

それは突然の申し出だった。

彼は都内の大学生で同い年だったのは知っていたが、まさかこんな形で誘われるとは思っていなかったのだ。

リネージュ1で同じチームになってから大体3ヶ月くらいの時だろうか。

会社説明会というのは退屈で仕方ない。

最初こそ興味があったが、23つと参加していくうちに面白みというか、結局何が自分にとって良い会社なのかが分からなくなったのが事実だ。

大学の同級生と行く会社説明会も色々とあったが、まぁありきたりというか、面白いと感じたことは一度もない。

だが、このワタルと会社説明会に行ったらどんな事が起きるのか。

何故かその時、会社説明会が楽しそうに感じたのだ。

「じゃあ、●●●駅に、来週土曜日、12:00集合な」

会社説明会がどういうものかも知らないのに、我はサキュバスを倒しながらチャットを打ち込んでいた。

ワタルとの出会い

当時はスマホなんていうのは当然ない。

ガラケーで、お互いの電話番号とEメールアドレスを交換していたので、実際に会うのは余裕だった。

「おお!? ワタル!?」

「いよっ」

この初対面だけは鮮明に覚えている。

中指と人差し指の2本で額の前に構え、その指を横に切るような仕草。

ちょっと顔は斜に構え、自信満々の、絵に描いたようなドヤ顔。

ドラマで出てくるハードボイルドな探偵が、軽く挨拶するような、あのイメージ。

普通にやれば格好いいのだろう。

格好いいというか、キザに見えるだろう。

だが彼の顔は、どっからどう見ても

テツandトモのテツ、赤ジャージの方にそっくりだった。

本気でそっくりなのだ。

その顔でたっぷりのドヤ顔、そしてたっぷりのキザな挨拶。

「ワタルさ」

「ん?」

「リネでも思ってたんだけどさ」

「うん」

「リアルでも同じようにウザいな」

「何だよケーーーン、冷たいよケーーーン! そんな事言うなよケーーーン!www

「だあああ近寄るな! 暑いわ!www

彼との初めての出会いは、互いにスーツ、ネクタイ、革靴、革鞄という、不思議な初対面だった。

会社説明会

会社説明会は結局互いにバラバラで回ることになった。

色々と見て回ってみるか、というのが我々の出した答えだった。

正直、会社説明会は何一つ記憶にない。

何なら、どこでやった会社説明会だったのかも覚えていない。

なんせ二十年近く前の話だから仕方ない。

しかし、これだけは鮮明に覚えている。

その会社説明会はとても大きなホールに何個も会社が詰め込まれており、そのホールの隅っこにある休憩室に我はいた。

そこは自動販売機と、黒革の小さな背もたれのない椅子がずらりと並んだ場所。

そこでワタルと待ち合わせをし、二人でどこを回ったか、資料を交換しながらダベっていた。

ただ、企業の情報を交換しながらも、こんな会話だったのを覚えている。

「ケン、そんなことよりさ、昨日ムリアンからB-ZEL2枚出たんだよ」

「は?2M超えの儲けじゃん、最高だなおい」

「ワタル、そんなことより聞いてくれよ。先週のハイネの攻城戦、めちゃくちゃ熱かったんだよ。南に○○連合が来てさ、2ENDだぜ?」

「うわーー痛いな。けれどそういうのが楽しんよだな、本当に」

「今からネットカフェは、流石にスーツだと面倒だな」

「そうだな、マウスとかも使いづらいだろうし」

「んじゃ、またアデンで」

「おう、また」

企業のことなんかよりも、ただただリネージュの話をしていた。

それは本当に楽しい時間であった。

それ以来、ワタルとはオフ会で毎度のごとく顔を合わせたり、飯を食ったり。

何十回会ったかわからない。

本当の兄弟のような数年間を過ごしたのだが、互いに社会人になり、徐々に忙しくなっていったのに加え、いつの間にか連絡も取らない状態になってしまった。

リネージュMにて

最近は前述した通り、とにかく昔の知り合いと一緒にプレイする機会が多くなった。

その中でも、昔の仲間がLINEグループを作ってくれて、我もそこに参加することになっていた。

とはいえ、長い年月我は関わりを持っていたなかったので、基本は静観のような状況だったが。

そのLINEグループができてから1ヶ月くらいだろうか。

そのLINEグループに参加者が一人増えた。

「ワタル」のリアルネームだ。

二十年近く前だってのに、彼の名前を見てまず真っ先に脳裏に浮かんだのはあのテツandトモのテツの顔だ。

「ワタルか! 久しぶりだな!」

「いよっ」

こっちが久しぶりすぎてテンション高めに文字を打ったのに、その冷静な文字から容易に想像できる、あのキザな挨拶。

その時に会った彼は全くもって昔と変わらなかった。

普通二十年振りに会う友人と久々に会ったら「おおおお!」とか、そういうリアクションだと思ったのだが、さも昨日会っていたかのように「いよっ」という、慣れ親しんだ挨拶を返してくれたのだ。

約二十年経っているというのにも関わらず、彼との会話は弾んだ。

勿論、互いに大人になったので会話の内容こそ餓鬼の頃とは変わったところもあるが、基本的な流れやテンポ、そしてリネージュに対する話は全くもって変わっていない。

一番びっくりしたのは、住んでいる場所が我の家から自転車で5分ほど離れたところだという点。

こんなにも近いのに気付かないものかという思いと、これも何かしらの運命なのかという思い、二つの思いが交差していた。

オフ会では馬鹿話に華が咲いたが、お開きになった後、一度彼と二人で飯を食うことになった。

実は彼はまだリネージュ1をプレイしていて、今ではレベル85だったか、20年間同じゲームをプレイし続けていた。

昔はゲーミングパソコンなどのデバイス系に強い奴だったか、携帯にはとことん疎く、何年も前のAndroid携帯を使っていた。

当然、リネージュMはプレイできるような代物ではない。

「皆とまたやりたいな」

「携帯変えろよ」

「わからねーんだもん、むしろリネージュ1帰ってこいよ」

我としてはリネージュ1も非常に楽しいと思うのだが、如何せん昔のようにパソコンの前に座って腰を据えて手動狩りというのは無理があった。

だが、どうしても「彼と一緒にゲームがしたい」という思いが上回っていた。

「んじゃ、これ貸してやるよ」

と我はその場でサブ携帯として使っていたiPhone7を取り出した。

その場で初期化し、彼にやり方を教え、リネMのプレイが正常にできるところまでもっていった。

「サンクス、マジか、これでリネージュMできるじゃん」

「これ、あげたわけじゃないからな、引退するときには必ず返せよ。だから返されない方が俺としては嬉しいかな」

「オーライ」

こんな感じで今現在、彼とは同じサーバーでプレイしているというところまで来ている。

まとめ

何が言いたいかというとだ。

これはリネージュだけに留まらず、全てのオンラインゲームに言えることだが。

誰と一緒に遊ぶかで楽しさは変わる。

そういうシンプルなことなのだ。

いい仲間に巡り合ったら、それだけゲームも楽しくなる。

仕様に文句を言ったっていい、SNSでネガネガするのもいいだろう、だがもっと楽しむ方法は、一緒に楽しめる仲間を見つける、これに尽きる。

またワタルとも遊ぶ約束、というか、家が近過ぎるので否応無しに勝手にあがりこんでくるだろうが、またこうした関係を築けるということ、こうした物語が生まれるというのも、MMOの醍醐味なのだろうと感じる。

以上。

/

/

Lineage(R) and Lineage Eternal Life(R) are registered trademarks of NCSOFT Corporation.
Copyright (C) 1998 NCSOFT Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCSOFT Corporation the right to publish, distribute, and transmit Lineage Eternal Life in Japan. All Rights Reserved.
(C) NCSOFT Corp. (C) Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. 2016 All Rights Reserved.

#コンパス【ニュース】: コラボブース出展!LOPEさんがDJに挑戦!?「池袋ハロウィンコスプレフェス2019」のチケットが本日より発売開始

$
0
0

10月26日(土)、27日(日)開催の「池袋ハロウィンコスプレフェス2019」のチケット販売が、本日9月7日(土)より開始!我らが『#コンパス』もコラボブースを出展しており、グッズ販売やコスプレイヤー同士が集まる「#コンパスギャザリング」が行われる。そのほか、池袋の各地で開催されるイベントにも『#コンパス』公式コスプレイヤーが多数出演予定だ。

ナイトイベント多数開催!DJパーティーにDJ LOPEさん、DJ くろねこさんらも出演

[以下、リリースより]

株式会社ドワンゴは、同社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」と、アニメ・コミック・ゲームのトータルショップ「アニメイト」を運営する株式会社アニメイトが参画する池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会が主催する「池袋ハロウィンコスプレフェス2019」(以下「池ハロ」、2019年10月26日(土)・10月27日(日)開催)のアンバサダーにコスプレイヤーのえなこさんが就任することをお知らせします。

また、新たなナイトイベントや新企画を発表しました。

池ハロ2019アンバサダーに【えなこ】が就任

「池袋ハロウィンコスプレフェス」初となるアンバサダーに、コスプレイヤーのえなこさんが就任します。

えなこさんは、中学生の頃からコスプレを始め、原作へのリスペクトと強いこだわりをもって取り組む姿勢からコスプレファンに高い支持を得ると共に、コスプレイヤーとしてTV・雑誌・ラジオなど幅広く活動し、コスプレカルチャーの発信に貢献されています。

えなこさんからのコメント

コスプレイヤーのえなこです。今回、「池ハロ2019アンバサダー」という大役をいただき、大変光栄で、嬉しく思います。

アンバサダーとして、コスプレの魅力、楽しさを色々な方に広く伝えていけるよう頑張りたいと思います。

参加されるコスプレイヤー、カメラマンの皆さんと一緒に池ハロを楽しみたいと思います!

ナイトイベントを複数会場で同時開催!

コスプレで参加するDJイベント「池ハロ DJパーティー」

池袋東口エリアにあるライブハウス2会場で、コスプレ姿のまま参加ができるアニソンやボカロ曲を中心としたDJイベントを初開催。

夜19:00まで開催するナイトイベントです。

概要

  • 開催日時:両日15:00~19:00
  • 会場(1):mismatch池袋 ※26日(土)のみ開催
    (東京都豊島区東池袋1-44-10 タイガースビル1F)
  • 会場(2):池袋バナナボンゴ
    (東京都豊島区東池袋1-23-7 ルネッサンス東池袋地下1F)
  • 料金:前売り:1,500円
  • 当日:2,000円
    ※別途1ドリンク代が発生致します。
  • 「池ハロ DJパーティー」チケットの購入はこちら

DAY1出演者

  • 会場(1) mismatch池袋
    ゲストDJ:DJシーザー
    『#コンパス』ゲストショーケースライブ:ドラゴン&ネス/ミヤコス&芝健
  • 会場(2) 池袋バナナボンゴ
    ゲストDJ:DJただのん
    『#コンパス』ゲストDJ:DJくろねこ

DAY2出演者

  • 会場 池袋バナナボンゴ
    ゲストDJ:DJ シーザー/DJ A.T.E
    『#コンパス』ゲストDJ:DJ LOPE
    DJs:DJれぐるす/DJネス

コスプレファンの交流イベント「池ハロ ティーパーティー」

池袋東口エリアの飲食店でコスプレイヤーやコスプレファンが参加できるパーティーを複数同時開催。

アニメ、ゲームなど共通の”好き”を持つ池ハロ参加者同士が交流できます。

各会場にはドリンクや軽食が用意されるほか、ゲームなども楽しめます。

概要

  • 開催日時:10月26日(土)16:00~19:00
  • 場所:池袋東口エリア 飲食店(複数店舗)
    ※詳細は後日公開
  • 料金:3,500円(先着50名 3,000円)
  • 詳細はこちら

見て・撮って・泊まって!?新企画が続々登場!

コスプレイヤーと2ショット撮影「コスチェキランド」

コスプレイヤーや、この日限りのコスプレ衣装に身を包んだ踊り手など計約50組が集合し、2ショット撮影が楽しめるチェキ会を初開催します。

出演者(順不同)

  • 英二/夜代太郎/ミヤコス/ゆづき/もこたん/Lemi/くろねこ
  • LOPE/大和屋紅葉/鈴乃/一色華月/神沢有紗/あぷりこっと*
  • ラブマツ/GMP/まりやん/みに/みほみ/恋桃あみな/あらん
  • みゆちー/黒子きき/雪瀬はる/ウィル/松竹ねじめ/樹理穴dis子
  • 石原じょにー/あーちょ/びすこ/アキラDX/葵ルカ/はやちん
  • ももき/椛乃ねむ/せろ/HUMA/今氏/れお/レン/misaco
  • 星乃まみ/つんこ/かおるね/鳴上なごね/紅亜まり/みったん/akko ほか

※出演者は変更になる可能性がございます。

概要

  • 場所:サンシャインシティ
  • 料金:入園料 1,000円/日
  • チェキチケット
    1枚:1,800円
    3枚セット:4,000円
    5枚セット:5,500円
    10枚セット:10,000円

池ハロ×プリンスホテル「池ハロスイートプリンセスプラン」

サンシャインシティプリンスホテルとコラボした限定宿泊プラン「池ハロスイートプリンセスプラン」が初登場。

スイートルーム利用となり、ウェルカムシャンパンやリラクゼーション付きの特別プランです。

翌日はホテルから着替えた状態で会場へ。お茶のおもてなしと、王子と執事によるスペシャルなアテンドが付くほか、利用者専属のカメラマンも付きます。

プリンスホテルHPにて9月下旬に詳細情報を発表予定です。(通常プランもあり)

王子

副島和樹

執事

美少女(左)、皇将(右)

「Cosplayer Of The Year」最終審査

コスプレ界の新たなアワードコンテスト「Cosplayer Of The Year」の最終審査を開催。

コスプレ応援アプリ「Claps!」の一次選抜、「ニコニコ生放送」の二次選抜を勝ち抜いたファイナリストがメインステージに登場し、グランプリの称号・豪華プライズをかけて最終審査に臨みます。

生放送のアンケート機能で視聴者も審査に参加できます。

「ガチ撮影エリア」をHareza池袋・パークプラザの大階段で開催!

コスプレイヤーの撮影ができる毎年好評の”ガチ撮影エリア”。今年は会場をHareza池袋内の「パークプラザ」に移し、赤い大階段で開催します。

出演者はうらまる、シスル、くろねこ、五木あきら、火将ロシエル、宮本彩希が決定。

お手持ちのカメラやスマホでの撮影はもちろん、キヤノンマーケティングジャパンの協力で、人気機種のカメラ貸し出しコーナーも設置します。(SDカードのお持ち込みが必要です。)

そのほか、コスプレイヤー向けのフォトブックやシールプリント等の新企画も予定しています。

うらまる(左)、シスル(右)

くろねこ(左)、五木あきら(右)

火将ロシエル(左)、宮本彩希(右)

池ハロ×#コンパス

NHN PlayArtとドワンゴが共同開発したスマートフォン用ゲーム『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』のコラボブースが登場。

グッズ販売や作品のコスプレイヤー同士が集まる#コンパスコスプレギャザリングなどが行われます。

池ハロ×ビックカメラ

ビックカメラとのコラボ企画。カメラや撮影についての簡単な質問に答えてくれる「カメラドック」を設置予定。

そのほかコスプレイヤーさんに便利でお得なサービスが用意されます。

9月7日(土)10:00よりチケット全券種発売開始

今年より「コスプレ登録料」や「カメラマン登録料」を含む各種参加チケット全券種の事前購入ができるようになります。

チケットの販売は9月7日(土)10:00より販売開始です。

開催概要

  • 開催日時:2019年10月26日(土)・10月27日(日)
  • 両日10:00~18:00(ステージイベント開催時間:11:00開演~17:00終演予定)
  • 主催:池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会
  • 共催:豊島区/豊島区商店街連合会/一般社団法人豊島区観光協会/サンシャインシティ
  • 後援:東京商工会議所豊島支部/産経新聞社
  • 運営制作:株式会社アニメイト/株式会社ドワンゴ/株式会社ハコスタ
  • 協賛:株式会社ドワンゴ/ニプレス
  • 特別協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
  • 協力:
    acosta!/Cure WorldCosplay/COSPLAY MODE/コスプレイヤーズアーカイブ
    世界コスプレサミット/niconico/ハレスタ/Vantan
    一般社団法人Hareza池袋エリアマネジメント/東京建物株式会社
    株式会社サンケイビル/株式会社ビックカメラ/サンシャインシティプリンスホテル
  • 参加費(税込):
    参加・観覧は無料
    コスプレ・カメラマン登録料 :2,000円(当日2,300円)
    池ハロ1Dayプレミアムパスポート:3,500円
    レイトアウトチケット :500円
    ※本チケットは当日販売のみとなります。
  • 「池袋ハロウィンコスプレフェス2019」公式サイト

  • 「池袋ハロウィンコスプレフェス2019」公式Twitter

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

『リネージュM』の攻城戦がついに明日9月8日(日)20:00に開戦!

$
0
0

『リネージュM』の大規模PvPコンテンツ「攻城戦」がいよいよ明日9月8日(日)20:00に開始となる。攻城戦実装に先駆けて、公式サイトでは「攻城戦ゲームガイド」が公開されている。あらかじめ参加方法や戦い方をチェックして、戦いに備えておこう!

「攻城戦ゲームガイド」を確認して戦いに備えよう!

[以下、リリースより]

世界中が熱狂したMMORPGリネージュのモバイル版タイトル『Lineage M(以下、リネージュM)』のサービス・運営をしているエヌ・シー・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役:金澤憲(キムテクホン))は、明日9月8日(日)20:00より大規模対人戦コンテンツ「攻城戦」の開始をお知らせいたします。

大規模対人コンテンツ「攻城戦」遂に9月8日(日)20:00開始

2019年9月8日(日)20:00より、リネージュMにおける大規模対人コンテンツ「攻城戦」が開始します。

初の攻城戦の舞台は「ケント城」です!

攻城戦ガイド

公式サイトにて、攻城戦ガイドが公開されています。

3部構成になっておりますので、ぜひ各ページをご確認ください。

キャンペーン

2019年9月8日(日)20:00に開始となる攻城戦に、「攻城布告した血盟で参加したキャラクター」、「傭兵として参加したキャラクター」の中から抽選で、各サーバーごとにそれぞれ100名様へアインハザードの祝福をプレゼントします!

プレゼント内容

  • 攻城布告した血盟で参加したキャラクター(100名様):アインハザードの祝福×1,000
  • 傭兵として参加したキャラクター(100名様):アインハザードの祝福×500
    ※各サーバーごとにそれぞれ100名様(1サーバーあたり計200名様)が当選します

当選連絡について

攻城戦終了後1週間以内に、当選者のみに、ゲーム内の「郵便箱」へアインハザードの祝福を配布いたします。

当選のご連絡は、「郵便箱」への配布をもってかえさせていただきます。アインハザードの祝福の受取期限は、郵便到着後1週間となりますのでご注意ください。

ゲームガイド

攻城戦開始1時間前から、ゲーム内画面上部に準備開始をカウントダウンするアイコンが出現し、「攻城布告」や「傭兵団募集」、「傭兵団加入」ができます。

公式サイト内ゲームガイドでは、攻城戦に関する項目が4種追加されています。是非、ゲームガイドを確認して、初の攻城戦に備えてください。

攻城戦記念特設サイト

先日公開した「攻城戦記念特設サイト」では、攻城戦記念イベント「攻城前夜」のご紹介や、2019年8月29日(木)に行われた公式情報番組「話せる島通信#5」の放送アーカイブが確認できますので、合わせてご確認ください。

公式サイト

公式サイト内「攻城戦」ページでは、各サーバーの攻城戦状況や累計税金ランキング、攻城戦履歴が確認できるページが公開されていますので是非ご確認ください。

人数無制限の大規模対人コンテンツを是非、体感してください!

(C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
※当内容は2019年9月7日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】

$
0
0

9月3日(火)~9月7日(土)に、Appliv Gamesで更新した攻略記事を一挙紹介。さらに、見逃せないゲーム内外に関するニュースもピックアップ。この記事を読めば、『#コンパス』の最新情報が丸わかりだ!

  1. 1.新着記事
  2. 2.更新記事
  3. 3.ゲーム内注目情報
  4. 4.ゲーム外注目情報

新着記事

先月末に開催した「Appliv Games杯(β)」のレポート記事を掲載。

実際に大会参加してみての感想などを、参加者目線で紹介している。

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 Appliv Games杯(β)レポート!参加したからこそわかる大会ならではの魅力をお伝え!!
#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 毎月開催!「シーズンアリーナ」の魅力まとめ

更新記事

人気ガンナーであるメグメグとルチアーノの記事を更新。

ルチアーノのHSのコツやメグメグのHAのポイントなど、気になる内容をじっくり解説しているので、ぜひチェックしてみよう。

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 ルチアーノのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/4更新】
#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 メグメグのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【9/5更新】

ゲーム内注目情報

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 乃保シーズンの詳細発表
#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 新学期!友達誘おうログインボーナス

9月17日(火)まで

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 エナジーデイリーミッション

9月11日(水)まで

9月シーズン「放課後バトルロワイアル 延長戦」詳細発表!

9月12日(木)のメンテナンス後に開幕する「放課後バトルロワイアル 延長戦」通称乃保シーズンの詳細が、ゲーム内お知らせにて発表された。

シーズン限定カードや限定コスチューム、限定アイコンなどが公開。

特にコスチュームは、今までのシーズン限定コスチュームとは一味違うようだ。

シーズン限定カードは、乃保が学校のプールに足を浸していて、どこか色気も感じられるデザインだ

シーズン限定コスチュームは、「もふもまふみふまくま」の動物違い!本来はクマだったものが、パンダになっていて可愛らしい

ランキングアイコンは、チェーンソウのバックにHSで乃保が出てくる包帯たまごが描かれている

「新学期!友達誘おうログインボーナス」実施中!

今回は、なんと毎日ビットマネー(BM)がもらえる、全ユーザー歓喜のログインボーナスとなっている!

12日間の実施期間のうち、7日間ログインをすれば、合計2,000BMがもらえてとってもお得だ。

実施期間

2019年9月6日(金)~9月17日(火)

ログインボーナス内容

ログイン日数 プレゼント内容
 1日目 50BM
 2日目 100BM
 3日目 150BM
 4日目 200BM
 5日目 300BM
 6日目 500BM
 7日目 700BM

10日間限定!エナジーデイリーミッション開催中!!

9月2日(月)~9月11日(水)の10日間限定で、毎日1万エナジーがもらえるデイリーミッションイベントが開催中。

ミッション内容は毎日違うので、ミッション一覧から内容をチェックして、ミッションを消化していこう!

ゲーム外注目情報

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表
#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 『#コンパス』×サンリオSHOP 関東圏外で3店舗オープン

仙台は9月8日(日)まで

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内の注目イベントまとめ!「#コンパス制圧 IN 下北沢」詳細発表!!【9/7版】 「#コンパスSTORE」グッズ通販開始

9月30日(月)まで

「#コンパス制圧(ジャック) IN 下北沢」の詳細が判明!

9月5日(木)に配信された「#コンパスエンジョイ部」にて、9月14日(土)より開催される「#コンパス制圧(ジャック) IN 下北沢」の詳細がはやしPより発表があった。

本イベントの対象店舗(全15店舗)に、『#コンパス』公式絵師をはじめとした絵師が描き下ろしたイラストが、ポスターとして各店舗に飾られる。

その参加者と描き下ろしたヒーローが公開された。

公式絵師は、自身が担当したヒーローを描いている。忠臣&グスタフ、リリカ&マルコス、きらら&みみみは、ペアで描かれているようだ!

そのイラストの一部まで、公開されている!

「ポスターが飾られている店舗にヒーローが遊びに来ている」というテーマで描き下ろしていただいたそうだ。

左から、ああああさん描き下ろしの「トマス」、双又翔さん描き下ろしの「忠臣&グスタフ」、ちゃもーいさん描き下ろしの「Voidoll」

ポスターで飾られているイラストは、上記写真のように、ポストカードとして手元に残すことができ、対象店舗で商品を購入するともらえるとのこと。

さらに、本イベントのグッズも一部先行公開された。

Voidollのアクリルキーホルダー。今までにないテイストのデザインとなっている

ショップバッグも配信やツイートで公表され、今回のイベントだけでなく、さまざまな『#コンパス』のオフイベントでも使えそうなデザインだ。

イベント当日が待ちきれない!

「#コンパス Design produced by Sanrio×THEキャラSHOP」関東圏外3店舗でも開店!ただいま仙台が開催中!!

今年の7月に大好評で終了した『#コンパス』とサンリオがコラボした、期間限定グッズショップ「#コンパス Design produced by Sanrio × THEキャラSHOP」。

7月は東京のみのオープンだったが、このたび関東を飛び出して、宮城、福岡、大阪の3ヶ所でのオープンが決まり、宮城(仙台)は開催中だ。

どの店舗も開催期間がわずか3~4日間ととても短いので、この貴重な機会を逃さないようにしよう!

開催期間&開催店舗

  • 9月5日(木)~9月8日(日):仙台フォーラス 8F(宮城)【開催中】
  • 9月14日(土)~9月16日(月・祝):天神ビブレ 2F(福岡)
  • 9月21日(土)~9月23日(月・祝):心斎橋OPA 9F(大阪)

「#コンパスSTORE ~2019 Summer~」限定グッズの通販で受注可能に!

大好評のうちに終了した「#コンパスSTORE ~2019 Summer~」で販売されていた一部グッズが、期間限定で通販で購入できるようになった。

遠くてお店まで足を運べなかった人でも、限定グッズを手に入れられるチャンスだ!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

『リンクスリングス』初のコラボは「サーティワン」!! リクリグで遊んでアイスを食べよう!

$
0
0

『リンクスリングス』において、9月14日(土)より「サーティワン アイスクリーム」とのコラボキャンペーンを開催予定。Twitterやゲームで抽選にチャレンジして、サーティワンのアイスと引き換えができる券や「コラボ限定プレイヤーアイコン」をゲットしよう。

コラボTシャツや★4確定チケットなど豪華賞品も!

[以下、リリースより]

ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社サムザップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:桑田栄顕)が提供する、スマートフォン向けわいわい陣取りアクションゲーム『リンクスリングス』は、2019年9月14日(土)からB-R サーティワン アイスクリーム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:渡辺裕明、以下、サーティワン アイスクリーム)とのコラボレーションイベントを開催いたします。

『リンクスリングス』は、リアルタイムで協力し4人対4人でエリアを取り合うわいわい陣取りアクションゲームです。

簡単な操作で誰でもわいわい遊べることや、多彩なキャラクター・武器・スキルの組み合わせによって生み出される奥深い戦術が最大の特徴です。

本作は150万ダウンロードを達成し、広報大使である「公式アンバサダー」の登録者数は1万名を突破しています。

この度『リンクスリングス』は、2019年9月14日(土)より「サーティワン アイスクリーム」とのコラボレーションイベントを開催いたします。

本イベントでは、Twitterとゲームを通じて、全国の「サーティワン アイスクリーム ストアー」でお好きなフレーバーのレギュラーシングルとお引き換えできる「サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券」や、オリジナルTシャツなどの景品を抽選でプレゼントいたします。

また、ゲーム内ではコラボレーション限定の「プレイヤーアイコン」が獲得できるチャレンジを実施するほか、マイページの背景なども期間限定で変更となります。

『リンクスリングス』×「サーティワン アイスクリーム」コラボレーション概要

1.「レギュラーシングルギフト券」1個が合計3,100名様にその場で当たるTwitterキャンペーン

対象期間中に『リンクスリングス』公式Twitter」をフォローし、キャンペーン対象のツイートをリツイートいただいた方から抽選で3,100名様に賞品をプレゼントいたします。

賞品内容

「サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券」1個……合計3,100名様

参加方法

『リンクスリングス』公式Twitterアカウントをフォローし、対象のツイートをRT(リツイート)した後、ツイート内に記載されているURLにて当選結果をご確認いただけます。

イベントスケジュール

  • 第1弾:2019年9月14日(土)15:00~9月17日(火)14:59
  • 第2弾:2019年9月17日(火)15:00~9月21日(土)14:59
  • 第3弾:2019年9月21日(土)15:00~9月23日(月)14:59
  • ギフト券の店頭引き換え期間:2019年9月14日(土)~2020年1月31日(金)

2.期間限定チャレンジをクリアすると、豪華景品が抽選で当たるゲーム内キャンペーン

ゲーム内では、期間限定チャレンジとして「サーティワン コラボチャレンジ」を実施いたします。

本チャレンジを達成すると抽選が可能となり、全国の「サーティワン アイスクリーム ストアー」でお好きなフレーバーのレギュラーシングルとお引き換えできる「サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券」や「リンクスリングス×サーティワン アイスクリーム」コラボTシャツなどをプレゼントいたします。

また、抽選に参加された方全員に、「コラボ限定プレイヤーアイコン」をプレゼントいたします。

賞品内容

  • 1等:「リンクスリングス×サーティワン アイスクリーム」コラボTシャツ……100名様
  • 2等:★4確定チケット……31名様
  • 3等:「サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券」2個……1,000名様
  • 4等:「サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券」1個……5,000名様
  • 参加賞:コラボ限定プレイヤーアイコン

イベントスケジュール

  • 開催期間:2019年9月14日(土)15:00~9月23日(月)23:59
  • 抽選期間:2019年9月14日(土)15:00~9月27日(金)23:59
  • ギフト券の店頭引き換え期間:2019年9月14日(土)~2020年1月31日(金)

(C) Sumzap, Inc.

リネージュM(リネM)攻城戦レポート:初回攻城戦を終えての所感と次からやっておきたいこと

$
0
0

『リネージュM』(以下、リネM)で、9月8日(日)に記念すべき第1回攻城戦が行われた。この記事では、攻城戦レポートとして、実際に参加したからこそ見えた魅力や難しさ、それを踏まえて次からやっておきたいことなどをお伝えしていこう。

リネMならではの超大規模PvPコンテンツ、ついに開幕!

攻城戦は開始の1時間前から、参加する血盟の布告と、傭兵の募集が開始される。やはり驚いたのはその数の多さだ。

傭兵だけでも200名ほど、布告した血盟を含めると、その倍近いプレイヤーが参加していたのではないだろうか。

筆者がいるケンラウヘル02鯖の攻城戦はこのにぎわい。傭兵含め、参加者がとにかく多い!

これほど多くのプレイヤーがリアルタイムで参加するMMOコンテンツは、リネージュM以外ではなかなか見たことがない。

そのゴチャつき具合と、まさに戦争!という感じ混沌ぶりは、ほかのゲームでは得難い経験だ。参加できなかった方は次回、ぜひ味わってみてほしい。

意外にいろいろな血盟が城主になれる

初回ということもあってか、序盤は城を取っても、がっつり防衛する(できる)血盟がいない。5分間隔で城主が交代するような状態が続いていった。

トップとされる血盟はもちろん強かったが、それ以外の血盟、特にそれほど血盟員が多くない意外な血盟が城主になることもあり、奪い合いの面白さが感じられた。

一度城主になるくらいならそれほど難しくないという印象なので、小さな血盟の方でも、城主になって名を上げることを目指してみよう。

城主になると、血盟名がでかでかと表示される!血盟の名を売るにはもってこいだ

特定のだれかを狙うのは至難の業

前述のとおり、とにかくプレイヤーが多い!

混戦の中で敵血盟の要注意人物を攻撃する……ことはおろか、そもそも発見することすら難しい印象だ。

特に、タップによるターゲットはかなり難しいので、基本的には自動攻撃(AUTO)を駆使するのがおすすめだ。

長押し選択も試してみたのだが、指を離すまでの間に対象が動いてしまうのが難点。使うなら、城門に陣取る防衛戦力や、守護塔周りの君主など、あまり動かない相手がよさそうだ

操作パッドをタップした方が“タゲり”やすい

自動攻撃をONにしながら画面左下の操作パッドをタップすると、攻撃しながらターゲットを変えられる。

近くにいる敵に限られるが、この方法なら、ある程度狙いたい相手を攻撃することが可能だ。

タップでターゲットを変更しつつ、どの敵を優先させるかを決めてみるといいだろう。

選択対象タブに切り替えれば、だれを狙っているかもわかりやすい。パーティー内で攻撃に特化できる役割の人は、タブを変えることも考えておこう

敵血盟はできるだけ絞っておきたい

オート攻撃を駆使する場合は特にだが、敵とする血盟はできるだけ絞った方が、本当に倒したい相手を的確に攻撃することができる。

そのため、敵でも味方でもない血盟は、「味方」設定してしまった方が戦いやすい。共闘しないまでも、邪魔をしないことも、戦略的には重要だと感じた。

「敵の敵は味方」として、敵の障害となるプレイヤーをいたずらに減らすこと、つぶし合うことはできるだけ避けよう。

血盟の敵・味方設定は「攻撃設定」画面から。敵が定まっている場合は、それ以外を味方に設定してしまおう

ちなみに、同じく「攻撃設定」画面にある「名前表示」はOFFにした方が画面を見やすく、挙動も軽くなる。特に、攻城戦が重いという方は必ず設定を変えておこう。

城門脇にある小さな入口を狙おう

ケント城だけかもしれないが、城門の両脇には、小さな入口が存在する。意外に気づきにくいが、ここは1人ずつならプレイヤーが通ることができる。

城門は壊したものの、真ん中の大きな門が突破できない!というときはここを狙ってみるのもアリだ。

防衛側との1対1に持っていけるところが魅力。後ろから援護しながら、強いプレイヤーに先陣を切らせよう

月桂樹の冠を出して放置する手もあり?

城主が代わり、再度守護塔を陥落させるまでには、最低でも5分以上はかかるように感じる。

つまり、ラスト5分以内に城主になるように調整できれば、それ以降取り返される可能性が低くなるということだ。

そこで試してみたいのが、月桂樹の冠が出ても、すぐには取らない(取らせない)方法。これによってある程度時間を調整することができる。

乱戦だとどうしても難しいが、複数の血盟で示し合わせれば、成功率も高まる。攻城戦で連合を組むときは狙ってみても面白いかもしれない。

守護塔付近はこのカオスぶり。さすがに1血盟単独での維持は難しいように思う

(C)NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

『マチガイブレイカー』は2020年初頭に再開予定!新キャラ情報満載の「Director’s Report#04」が公開!

$
0
0

大規模な改修後にリニューアルオープンが予定されている『マチガイブレイカー』の配信時期が、2020年初頭に延期となった。また、4回目となる開発レポート「Director’s Report#04」が公開。新キャラクター「セーラ」と「レックス」に関する情報が紹介されている。

『マチブレ』ディレクターのコメントを公開!

[以下、リリースより]

株式会社リイカ(東京都新宿区、代表取締役:永谷俊介)は、今秋のリニューアルに向けて再開発中のスマートフォン向けゲームアプリ『マチガイブレイカー(略称:マチブレ)』の公式サイトにて、「Director’s Report#04」を公開いたしました。

『マチブレ』は2019年10月配信再開としておりましたが、このたび予定を延期し、2020年初頭の配信再開といたしましたことをお知らせいたします。

マチガイブレイカー公式サイト「Director’s Report」概要

【Director’s Report #04~再開延期のお知らせ~】

リニューアルに向けた開発の状況をお届けする「Director’s Report#04」を本日公開いたしました。

今回も、『マチガイブレイカー』広報のロウちゃんが、ディレクターの林幸司氏にインタビューする形式で最新情報をお届けいたします。

広報キャラクター「ロウちゃん」

「Director’s Report #04」~再開延期のお知らせ~

このたび、2019年10月を予定しておりました『マチガイブレイカー』の配信再開を、2020年初頭に変更いたしました。

長期メンテナンス実施告知の際に発表いたしましたリニューアル内容を実現するための、メンテナンス期間延長となります。

『マチガイブレイカー』の再開をお待ちいただいております皆さまには大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。

『マチガイブレイカー』公式サイトでは、ディレクターによるお詫びとご説明を掲載しております。ぜひご覧ください。

新たな賢者「セーラ」と「レックス」の情報を公開!

(C) 2018-2019 オカキチ/KYORAKU . PUBLISHED BY liica, Inc.
※Apple、Apple ロゴ、iPhone、およびiPod touchは米国その他の国で登録されたApple Inc. の商標です。App StoreはApple Inc. のサービスマークです。
※Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。


リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ

$
0
0

リンクスリングスの2019年8月に行われたアップデート情報まとめ。メンテナンスが行われた日程や、アップデートの詳細などを掲載しているので、リンクスリングスのアップデート情報を知りたいときの参考にしてほしい。

アップデートの日程と内容まとめ

リンクスリングスで8月に行われたアップデート内容は、以下のようになっている。

日付 アップデート内容
8月31日 新武器「サヴェージトライヴ」が登場
8月30日 新キャラ「クインティ」が追加!
バランス調整の実施
8月23日 カスタムバトル機能追加
メダル交換所追加
きがえ機能追加
グループチャットへのバトル招待機能追加
リンキューギフト追加
SPボトルの出現判定変更
3種類のR武器が新登場
8月16日 新キャラ「十文字」が追加!
新武器「忍刀・隼」が登場
8月9日 バランス調整の実施
プレイヤーランク上限の開放
新武器「ホーリーハルバード」が登場
ホーム画面が夏仕様に!

※各日付をタップすると、アップデート内容の詳細へ移動できます。

最新アップデートに関しては、以下の記事を参考にしてほしい。

8月31日のアップデート内容

新★4ナックル「サヴェージトライヴ」が登場!

スピードタイプの新武器「サヴェージトライヴ(★4ナックル)」が追加された。

雷弾を飛ばして相手を「痺れ状態」にする武器スキルは、どのキャラでも使いやすい汎用性の高い性能だ。

武器の詳しい使い方は、以下の記事を参考にしてみよう1

8月30日のアップデート内容

パワータイプの新キャラ「クインティ」が参戦!

8月30日(金)のアップデートにて、パワータイプの新キャラ「クインティ」が参戦!

クインティは、火炎放射器でフィールドに「炎の床」を設置して、じわじわとダメージを与える設置スキル型のキャラクター!

クインティの立ち回りについては、以下の記事を参考にしてみよう。

お得な「おまけ付きスカウト」が登場!

クインティを有償レジットでスカウトすると、「スカウトメダル×300」をもらえる、おまけ付きスカウトが登場!

スカウトメダルを集めると、以下のアイテムと交換できる。

交換アイテム 必要メダル数 交換上限回数
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
ホーリーハルバード
200 1回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
ディノザウラー
200 1回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
イルウーン
200 1回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
フォーチュンホイール
50 1回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
エアホッパー
50 1回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
リンカーグローブ
50 1回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
金のスキルハンマー
30 5回
リンクスリングス攻略:8月のアップデート内容まとめ
アクセサリコア
20 なし

キャラクターのバランス調整を実施!

ゲームバランスを調整するために、以下のアップデートが行われた。

  1. スピードタイプ(十文字以外)のパラメータを調整
  2. 十文字のスキルとSPスキルを下方修正

バランス調整の詳細については、別記事でまとめているので、そちらも参考にしてほしい。

8月23日のアップデート内容

8月23日(金)に、大型アップデート「Wカスタム・ホットサマー」が実施された。

「カスタムバトル」や「きがえ(コスチューム変更)」などの新機能追加に加えて、アビリティが変更された色違い武器の実装など、さまざまなアップデートが行われている。

カスタムバトル機能追加

今回のアップデートで、多くのユーザーが待ちわびていた「カスタムバトル」機能が追加された。

カスタムバトルでは、グレードの変動や報酬などはなく、友達やグループチャットの仲間とチームを組んで、自由に戦いを楽しむことができる。

カスタムバトルでは、チーム番号でフレンドを誘えるほか、グループチャットに直接招待を贈ることもできる

また、カスタムバトルの追加に伴い、初のオンライン大会の開催が決定している。

さらに、自身で大会を開くサポートをする企画も予定しており、公式大会だけではなく、ユーザー自身が大会を開きやすくする環境づくりを目指しているようだ。

きがえ機能追加

キャラのコスチュームを変更する「きがえ機能」が追加された。

第1弾は「ラビット」「ロクサーヌ」「ルル」「リディア」の水着コスチューム! 今の季節にぴったりの衣装に着替えて、バトルを楽しもう!

水着衣装は、プレミアムショップで販売されている。リディアのみ、ゲーム内で入手できるレジットで購入できる

ちなみに、各コスチュームに着替えても、パラメータは変化しない。購入しなくてもバトルで差がつくということはないので安心しよう。

メダル交換所追加

★4武器が余ったときの救済措置として、「メダル交換所」が追加された。

余っている★4武器をメダルに交換して、好きな★4武器と交換しよう!

メダル交換所とは?

  1. ★4武器を強化に使う、もしくは売るとメダルを入手
  2. 貯めたメダルは★4武器と交換できる

グループチャットへのバトル招待機能追加

今まではチャット機能のみ使えたグループ機能だが、バトル招待機能が追加されている。

カスタムバトルでも、この招待機能が使えるので、グループの人たちとバトルに参加しよう!

リンキューギフト追加

リンキューギフトは、少しコンパクトなギフトボックスが、ログインするだけで開封できる機能。

6時間ごとに開封できるようなので、毎日忘れずに受け取っておこう!

リンキューギフトは、ホーム画面の左上にあるアイコンから受け取ることができる

SPボトルの出現判定変更

今までは、SPゲージが溜まった状態でSPスキルを使い、その直後にSPボトルが出現して、すぐにSPスキルが使える現象が起きていたが、それが解消されるとのこと。

アビリティが変化した「R武器」が新登場!

通常の武器とは見た目とアビリティが違う「R武器」が実装! 初回は「フレースヴェルグR」「愛弓・ウィンクキラーR」「クリードセイバーR」の3種類が追加された。

これらの武器は、期間限定ガチャ「モアモアカスタムガチャ」で入手できる。

8月16日のアップデート内容

スピードタイプの新キャラ「十文字」が登場!

8月16日(金)に、新キャラ追加のアップデートを実施。スピードタイプの「十文字」が参戦した。

十文字は、相手のENを奪うスキルを持つ、HPとATKに特化した前衛向けのキャラ。バックステップを駆使したトリッキーな戦い方を得意としている。

新★4ナイフ「忍刀・隼」が登場!

十文字と同じタイミングで、新武器「忍刀・隼(★4ナイフ)」が追加された。

相手に突進するのもよし、相手から逃げるために使うのもよしという、使う幅の広い武器だ。

8月9日のアップデート内容

8月9日(金)に、大型のバランス調整を中心としたアップデートを実施。

武器の調整をメインとしており、初めての武器タイプのバランス調整も行われる。

キャラと武器のバランス調整を実施

毎月恒例のバランス調整だが、今回は武器タイプのバランス調整も実施される。

ナックルとアックス、杖の通常攻撃が大きく上方されるため、戦い方が大きく変わりそうだ。

また、数多くの★4武器スキルも上方修正。闇月の杖(★4杖)、クリードセイバー(★4ソード)、愛弓・ウィンクキラー(★4弓)、フレースヴェルグ(★4ナイフ)、紅天牙(★4ナックル)以外すべての★4武器が対象となった。

詳しくは、バランス調整をまとめた記事をご覧いただきたい。

プレイヤーランク上限の開放

プレイヤーランクの上限は50だったが、今回のアップデートを機に開放される。

やりこみ度をみんなにアピールできるチャンスだ!

新武器「ホーリーハルバード」登場

8月9日(金)より、新武器「ホーリーハルバード(★4アックス)」が登場。

移動と通常攻撃の速度を上げる武器スキルで、★4武器としては初のバフスキルをもった武器となっている。

ホーム画面が夏仕様に!

夏真っ盛りの8月だが、ホーム画面が夏らしく涼しい雰囲気になっている。

キャラがスイカを食べていたり、屋台がかき氷屋さんになっていたりと、細かな変化を楽しもう。

(C) Sumzap Inc. All Rights Reserved.
提供:株式会社サムザップ
記事編集:Appliv Games
※当カテゴリ内のすべての記事は、Appliv Games編集部及びライター独自の判断に基づき作成しています。
※当カテゴリ内のすべての記事・データ・画像等について、無断での使用・転載を禁じます。

『メギド72』超幻獣「蝙王ピグソッソ」が登場!「第3回共襲イベント」を開催!

$
0
0

『メギド72』は、9月10日(火)より、新たな超幻獣「蝙王(へんおう)ピグソッソ」が登場する、「第3回共襲イベント」を開催中。本イベントでは、超幻獣にダメージを与えるか撃破をすると、アイテムの「ヴァイガルドスター」を獲得でき、これを使ってくじを引くと、「エンブリオ」や「共襲イベント」で使用できるスタンプなどの景品を入手できる。

ピックアップ召喚には「エリゴス(バースト)」が登場!

[以下、リリースより]

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑兼CEO:守安功)が、iPhone/iPad、Android端末に向けて配信中の絶望を希望に変えるRPG『メギド72』は、2019年9月10日(火)に、新たな超幻獣「蝙王(へんおう)ピグソッソ」が登場する、「第3回共襲イベント」を開始しました。

また、2019年9月10日(火)から、リジェネレイトした姿の「エリゴス(バースト)」が登場するピックアップ召喚「かませ怒涛の連撃!不屈の番⻑ここにあり」を開催中です。

このほか、イベントクエスト「BEHEMOTH前編・後編」を開催予定です。

超幻獣の討伐報酬を追加!「第3回共襲イベント」で超幻獣「蝙王ピグソッソ」に挑もう!

2019年9月10日(火)に、「第3回共襲イベント」を開始しました。本イベントでは、プレイヤー同士で協力して超幻獣「蝙王ピグソッソ」などの幻獣に挑むことができます。

また、超幻獣にダメージを与えるか撃破をすると、アイテムの「ヴァイガルドスター」を獲得できます。

この「ヴァイガルドスター」を使ってくじを引くと、「エンブリオ」や「共襲イベント」で使用できるスタンプなどの景品を入手できます。

さらに本イベントから、超幻獣の撃破報酬が追加され、一定確率で直接アイテムを入手できるようになりました。

なお、この「共襲イベント」は、メインクエスト1章「ステージ6-4」をクリアすると参加が可能です。

【第3回共襲イベント 開催期間】

開催中〜2019年9月17日(火)14:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

「第3回共襲イベント」のプレイ画面

リジェネレイトした姿の「エリゴス(バースト)」が登場!ピックアップ召喚「かませ怒涛の連撃!不屈の番⻑ここにあり」を開催!

2019年9月10日(火)から、ピックアップ召喚「かませ怒涛の連撃!不屈の番⻑ここにあり」を開催中です。

本召喚には、リジェネレイトした姿の「エリゴス(バースト)」が新登場しています。

この「エリゴス(バースト)」は、奥義が発動できなくなる「封印」状態の時に、自身のフォトン容量が増加する特性をもっています。

また、敵に火属性のダメージを与えるスキルや覚醒スキルのほか、自身の攻撃力を上昇させ、スキルを強化する代わりに、自身が「封印」状態になる奥義をもっています。

ピックアップ召喚「かませ怒涛の連撃!不屈の番⻑ここにあり」 開催期間

開催中〜2019年9月15日(日)14:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

「エリゴス(バースト) 」

「エリゴス(バースト) 」ステータス

奥義「ライジングフロー」

※画像は星3状態のものです。

「BEHEMOTH前編・後編」を開催!「ハーゲンティ(バースト)」を仲間にできるイベントクエストが再登場!

2019年9月13日(金)から、イベントクエスト「BEHEMOTH前編・後編」を開催予定です。

本イベントは、前後編の2部構成で、前編「呪いの指輪と猛き迅狼」をクリアすることで、後編「魔を呼ぶ狂気の指輪」をプレイできるようになります。

また、前編の特定クエストをクリアすると、「ハーゲンティ(バースト)」を仲間にすることができます。

なお、本イベントクエストでは、アイテム「カースデブリ」を手に入れることが可能です。

このアイテムはイベントショップ「カースデブリ交換所」で、様々な報酬と交換することができます。

BEHEMOTH前編・後編 開催期間

2019年9月13日(金)15:00〜2019年9月29日(日)14:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。
※本イベントクエストは、過去に登場した前後編イベント「BEHEMOTH」の、前編「呪いの指輪と猛き迅狼」および、後編「魔を呼ぶ狂気の指輪」の復刻です。

「ハーゲンティ(バースト)」

※画像は星3状態のものです。

(C) DeNA Co., Ltd.

『リネージュM』で人気の狩場がわかる「狩りNAVI」サービス開始!

$
0
0

『リネージュM』にて、本日9月11日(水)のメンテナンスより、モンスターが多く討伐されている地域を可視化する「狩りNAVI」機能が追加された。そのほか、「新規登録者応援キャンペーン」「攻城前夜-Orc-」といったさまざまなイベントが開催中だ。

さまざまなアイテムが獲得できる新規登録応援キャンペーンも開始!

[以下、リリースより]

世界中が熱狂したMMORPGリネージュのモバイル版タイトル『Lineage M(以下、リネージュM)』のサービス・運営をしているエヌ・シー・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役:金澤憲(キムテクホン))は、本日9月11日(水)定期メンテナンスにて、新規登録応援キャンペーンの開催、狩場情報サービスの公開、攻城戦記念イベントの開催、新規アイテムの先行販売、及びパッケージ内容の更新をお知らせいたします。

新規登録応援キャンペーン

キャンペーン期間

2019年9月11日(水)メンテナンス後~2019年10月2日(水)メンテナンス開始前まで(予定)

『リネージュM』を新たに始められた冒険者の方の為のキャンペーンが本日より開始しました!

本キャンペーン開始前に、『リネージュM』にてキャラクターを1度も作成したことがないアカウントで新規キャラクターを作成し指定された条件を達成すると、冒険に役立つアイテムが獲得できます。

キャンペーン報酬を受け取るには、レベル45までキャラクターを育成する事や、血盟というゲーム内のコミュニティに所属するなど一定の条件があります。

ぜひ、この機会に広大なアデン大陸で冒険をスタートしてください!

狩場情報サービス「狩りNAVI」

アデン大陸各地の人気狩場の情報をまとめた新サービス「狩りNAVI」を本日公開しました。

狩りNAVIは、アデン大陸の各地でモンスターが多く討伐されている地域を可視化するサービスです。

討伐されたモンスター数に応じて、アデン大陸の各地が青色~赤色で表示されます。

さらに、職業/レベル/ACをそれぞれ選択すると、条件に合致する冒険者が多く狩りをしている地域も確認することができます。

狩りNAVIは、ゲーム内メニューの「サポート」を選択し、画面右上のバナーから使用することができますので、ぜひご確認ください!

攻城戦記念イベント「攻城前夜-Orc-」

イベント期間

2019年9月11日(水)~2019年9月14日(土)までの4日間毎日20:10~20:55

イベント開催期間中、毎日20:10に「疾風の巨大ドレイク」や「古代巨人」など様々なボスモンスターが大量に出現し、討伐すると貴重なアイテムが手に入る可能性があります。

今回のイベント開催地域は、9月15日(日)に開始する攻城戦の舞台となる「オーク要塞」です!

ボスモンスターは複数体が同時出現することもあり、「イミュントゥハーム」や「カウンターバリア」などの攻城戦で活躍できる魔法書を獲得できる可能性があります。

先週開催されたイベントと、開催時間が異なりますのでご注意ください。

ぜひ、仲間とパーティを組んでイベントに挑戦してください。

「守護の紋章」登場

販売期間

2019年9月11日(水)メンテナンス後~2019年9月25日(水)メンテナンス開始前まで(予定)

強化値によってさまざまな性能が上昇する「守護の紋章」が登場しました。

強化値に応じて、経験値ボーナスやアインハザードの祝福の消耗量を減少させる性能を持つアイテムとなり、付属する「紋章強化石」でのみ強化することができます。

なお、「守護の紋章」の再販時期は未定となりますが、今後のアップデートで常時販売となる予定です。

パッケージの詳細や、強化性能は公式サイト内のお知らせをご確認ください。

「パンドラのピックアップパッケージ」

販売期間

2019年9月11日(水)メンテナンス後~2019年9月25日(水)メンテナンス前まで

パンドラがピックアップした装備や変身などをお得に獲得できる「パンドラのピックアップパッケージ」の販売を開始しました。

ピックアップされた希少級以上の変身やマジックドールなどを獲得できる商品が複数登場しました。

すべての商品にダイヤがついたお得な商品ですので、ぜひチェックしてみてください!

「パンドラの補給パッケージ」

開催日程

2019年9月11日(水)メンテナンス後~2019年9月18日(水)メンテナンス開始前まで(予定)

毎週更新される商品を4回購入すると希少級防具の製作材料が手に入る「パンドラの補給パッケージ」が登場しました。

購入ごとに獲得できる「パンドラの印(防具)」を4つ集めると、希少級防具製作秘法書の代替アイテムとして使用できます。

今回の補給パッケージでは、ダイヤなどに加えて、「上級マジックドールガチャ券」を獲得できます。

(C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
※当内容は2019年9月11日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。

DMM GAMESの「TGS2019」ブースはステージイベントが盛りだくさん!グッズがもらえるTwitterキャンペーンも

$
0
0

DMM GAMESは、9月12日(木)~15日(日)にかけて開催される「東京ゲームショウ2019(TOKYO GAME SHOW 2019)」において、ステージイベントなどの出展続報を公開。また、ノベルティセットやオリジナル缶バッチなどがもらえるTwitterキャンペーンの情報も発表した。

特設サイトで出展タイトルやキャンペーン情報を公開中!

[以下、リリースより]

合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、最高経営責任者 社長:村中悠介)は、9月11日(水)15:00に「DMM GAMES TGS2019」特設サイトを更新したことをお知らせいたします。

出展タイトルやキャンペーン、ノベルティ情報などを更新!

TGS2019に出展するタイトルの中から、『OVE GENERATION~攻防する異能力少女~』『マジカミ』『ミストトレインガールズ~霧の世界の車窓から~』の3タイトルをご紹介!

その他タイトル情報は「DMM GAMES TGS2019」特設サイトよりご確認下さい。

最新情報は「DMM GAMES TGS2019」特設サイトの他にDMM GAMES公式Twitter(@dmmolg_com)でもお知らせいたします。

『OVE GENERATION~攻防する異能力少女~』

イベントステージ 9月15日(日)15:00~

不思議な力を持った主人公がとある部隊の隊長に就任し、「オーブ」と呼ばれる少女たちと冒険する本格アニメーションRPG!

『マジカミ』

イベントステージ 9月14日(土)12:00~

Studio MGCMが贈る“新世代型アーバンポップ魔法少女RPG!

『ミストトレインガールズ~霧の世界の車窓から~』

イベントステージ 9月15日(日)15:00~

DMM GAMES はせP×株式会社KMS(オトギフロンティア開発運用)×株式会社KADOKAWAが送る入魂のタイトル。

霧により分断された世界を駅や列車をモチーフにしたキャラクターたちが彩る、本格派ソーシャルRPG!

公式Twitterにてキャンペーンを開催!

1.DMM GAMES公式Twitterをフォローして頂いた方にGAMES公式「オリジナル缶バッチ」をプレゼント!

当日DMM GAMESブースにてフォロー済み画面をスタッフに見せるだけ♪
(缶バッチはなくなり次第終了となります。)

2. フォロー&対象ツイートをRTでDMM GAMESブースノベルティを抽選で20名様にプレゼント!

商品内容

  • TGSオリジナルパンフレット(シリアルコード付き):1冊
  • 『英雄戦姫』マンガ冊子:1冊
  • 『OVE GENERATION』ノベルティセット:1個
  • 『ガールズシンフォニー:Ec』ノベルティセット:1個
  • 『マジカミ』TGS2019限定ノベルティセット:1個
  • 「海外タイトル」ステッカー:1個
  • GAMES公式オリジナル缶バッチ:1個(※ランダム)

※上記をセットで20名様に!!!

応募期間

2019年9月11日(水)12:00~2019年9月17日(火)11:59

応募方法

  1. DMM GAMES公式Twitterアカウント多田野きつね(@dmmolg_com)をフォロー。
  2. 本キャンペーン指定ツイートをキャンペーン期間内にリツイート。

注意事項

DMM GAMES公式Twitterアカウント多田野きつね(@dmmolg_com)アカウントのフォローを解除、またはTwitterアカウントを削除、Twitterアカウントを非公開設定、Twitterアカウントのお名前を変更した場合はご応募の対象になりませんのでご注意下さい。

当選発表

応募期間終了後に、上記の応募条件を満たした方の中から事務局にて抽選の上、2019年9月23日(月)頃より順次、当選された方にTwitterのダイレクトメッセージにて当選通知と配送先登録フォームをご連絡いたします。

※当選通知のご連絡が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Twitterのダイレクトメッセージによるご返信はお受けできませんのであらかじめご了承ください。

「DMM GAMES TGS2019」ステージ配信決定!

9月14日(土)、15日(日)のステージを「YouTube live」、「ニコニコ動画」、「Periscope」にて配信いたします。

※スケジュールは予定となり予告なく変更になる場合がございます

開催場所

会場 幕張メッセ国際展示場ホール7 DMM GAMESブース
ビジネスデイ 9月12日(木)~9月13日(金)
10:00~17:00
一般デイ 9月14日(土)~9月15日(日)
10:00~17:00

※ビジネスデイは、ゲームビジネスに関わる方および、プレス関係者のみご入場いただけます。

(C) DMM GAMES/Dbros Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C) Studio MGCM
(C) DMM GAMES/KMS,inc.

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

『逆転オセロニア』で9月13日(金)より『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』とのコラボレーションイベント開催!

$
0
0

『逆転オセロニア』において、明日9月13日(金)より『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』とのコラボがスタート! 本イベントでは、コラボキャラクター(駒)が登場する「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ」や決戦イベント「決戦!交わした約束」など、盛りだくさんな内容のイベントを開催!

ログインしたプレイヤー全員に「見滝原中学・まどか(A)」をプレゼント!

[以下、リリースより]

株式会社ディー・エヌ・エー(本社東京都渋谷区、代表取締役社⻑兼CEO:守安功)が、iPhone/iPad、Android端末向けに配信中のドラマチック逆転バトル『逆転オセロニア』は、2019年9月13日(金)に、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』(原作・MagicaQuartet)とのコラボを開始します。

これにあわせて、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』のコラボキャラクター(駒)が登場する「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ」や決戦イベント「決戦!交わした約束」など、盛りだくさんな内容のコラボイベントを開催します。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ 開催期間

2019年9月13日(金)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

コラボ記念でログインしたプレイヤー全員に「見滝原中学・まどか(A)」をプレゼント!

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』とのコラボを記念して、イベント期間中にログインしたプレイヤー全員に、神属性「見滝原中学・まどか(A)(CV:悠木碧)」をプレゼントします。

なお、本キャラクター(駒)をデッキに編成すると、バトル開始時に特別な演出シーンをお楽しみいただけます。

ログインでの「見滝原中学・まどか」受け取り可能期間

2019年9月13日(金)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

※特別演出は、一部の端末では再生されないことがあります。
※予定は予告なく変更になる場合があります。

進化: [守るべきもの]まどか(A+)属性:神(CV:悠木碧)

闘化:[ほむらの約束]まどか(A+)属性:神(CV:悠木碧&斎藤千和)

「まどか(S)」「ほむら(S)」などコラボキャラクター(駒)が登場!
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ」を開催!

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ」に、各属性の激超レアSキャラ、A+キャラクター(駒)の『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』コラボキャラクター(駒)が登場します。

本ガチャは、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ 新駒UP」「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ 神/魔/⻯編」の2種類があります。

なお、本ガチャは「10+1回ガチャ」を引くごとにコラボキャラクター(駒)が1体以上必ず出現します。

また、1日1回「星のかけら」1個でガチャを1回引くことが可能です。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ 新駒UP 開催期間

2019年9月13日(金)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボ記念ガチャ 神/魔/⻯編 開催期間

  • 神編:2019年9月14日(土)12:00〜2019年9月17日(火)11:59
    2019年9月21日(土)12:00〜2019年9月23日(月)11:59
  • 魔編:2019年9月17日(火)12:00〜2019年9月19日(木)11:59
    2019年9月23日(月)12:00〜2019年9月25日(水)11:59
  • ⻯編:2019年9月19日(木)12:00〜2019年9月21日(土)11:59
    2019年9月25日(水)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

闘化:[重なる因果]まどか(S+)属性:神(CV:悠木碧)

闘化:[もうひとりじゃない]マミ(S+)属性:神(CV:水橋かおり)

闘化:[永遠の迷路]ほむら(S+)属性:魔(CV:斎藤千和)

闘化:[呪いと祈り]さやか&杏子(S+)属性:⻯(CV:喜多村英梨&野中藍)

※画像は、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』コラボキャラクター(駒)の一例です。

決戦イベント「決戦!交わした約束」を開催!!

決戦イベント「決戦!交わした約束」を開催します。

本イベントをクリアすると、「[チーズを探せ]お菓子の魔女(A+)」「キュゥべえ(B)」などのキャラクター(駒)を一定の確率で獲得可能です。

なお、この「キュゥべえ(B)」は、「見滝原中学・まどか(A)」などのコラボキャラクター(駒)の闘化素材に使用できます。

また、ストーリーを進めると、降臨イベント「降臨!終わりと始まりの舞台装置」が出現します。

この降臨イベントでは、対戦相手「[最強の魔女]ワルプルギスの夜」に与えたダメージや発動スキルの効果によってポイントがたまり、そのポイントに応じて「見滝原中学・まどか(A)」の進化および闘化素材などの報酬を獲得できます。

なお、この降臨イベントには、各ステージで有効なデッキの属性があります。

このほか、本イベントの詳細は、ゲーム内お知らせで確認できます。

決戦!交わした約束 開催期間

2019年9月13日(金)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

降臨!終わりと始まりの舞台装置 開催期間

2019年9月13日(金)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

コラボイベント プレイ画面

※画像は開発中のものです。

コラボミッションをクリアしてスペシャルムービーを解放!コスト30の神属性「ワルプルギスの夜(S+)」をゲットしよう!

本コラボを記念して、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボミッション」を開催します。

本ミッションページは、ゲーム内のホーム画面で「キュゥべえ」のアイコンをタップするとアクセスできます。

なお、各ミッションのクリア報酬として、ミッションページでスペシャルムービーを再生できるほか、コスト30の神属性「[最強の魔女]ワルプルギスの夜(S+)」を獲得できます。

[最強の魔女]ワルプルギスの夜(S+)属性:神

劇場版 魔法少女まどか☆マギカコラボミッション 開催期間

2019年9月13日(金)12:00〜2019年9月27日(金)11:59

※予定は予告なく変更になる場合があります。

そのほか、コラボイベントが盛りだくさん!

コラボ期間中は、決戦イベント「毎日1回限定!契約の間」や闘技場イベント「魔法杯コロシアム」、コラボスタンプの追加など、多数のイベントを開催します。

そのほか、本コラボの詳細は、特設ページやゲーム内お知らせで確認できます。

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』コラボスタンプの一例

(C) Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project
(C) DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

Viewing all 13871 articles
Browse latest View live