『#コンパス』のリゼロコラボ限定ヒーロー「エミリア」は、サポート力が高く、【遠】カードとの相性がいいガンナーだ。本記事では、基本となる立ち回り方やデッキの組み方、小技などをまとめて紹介していく。
2月27日のバランス調整内容
- アビリティの効果量が約10%アップ
- ヒーロースキル中の自身の回復量が約7%アップ
エミリアの基本ステータス
- 攻撃倍率:1.15
- 防御倍率:1.10
- 体力倍率:0.70
- 移動速度:ガンナー時のサーティーンとほぼ同じ速度
- 得意カード:【遠】
ヒーローアクション(操作エリア長押し):味方ライフ回復
自身の前方にいる味方を、回復させることができるヒーローアクション(以下、HA)。
その効果範囲は、扇状超広範囲に伸びていて、ステージの地面のマスでいうと約10マスほど先まで回復できる。
1回の回復量は、回復対象となる味方の最大ライフの約10%ぶんで回復間隔も短い。射程、回復量ともに非常に優秀なHAとなっている。
多少の高低差があっても回復できる。バトルがひと段落したり味方がやられかけたりしたら、率先して味方を回復しよう。HA中はマップが見えなくなるので、相手の奇襲に要注意!
ヒーロースキル:火を司る大精霊パック
エミリアのお供である大精霊「パック」が、エミリアを最大ライフの約8%×13回の持続回復をしながら、範囲内にいる相手に氷の結晶で自動攻撃するヒーロースキル(以下、HS)。
効果時間は約11秒間。発動中も自由に移動できるが、カード使用や属性変更ができなくなってしまう。ただし、HAの使用とポータルキー取得は可能。
ガードを貫通できず、1ヒットのダメージも攻撃力の約75%と少なめだが、とてつもない早さの連続攻撃となっている
パックの攻撃範囲は、エミリアの通常攻撃の射程範囲よりも少し広い(約8マス)。多少の高低差をもろともせず攻撃でき、展開次第では相手の一掃まで狙えるHSだ
2月27日のバランス調整で、HS中の自身の回復量がわずかにアップ。
少しだけだが、生き残りやすくなるだろう。
アビリティ:ぎったんぎったんにしちゃうから
制圧したポータルエリア(自陣拠点)内での通常攻撃の速度がアップするアビリティ。
通常攻撃は、1モーションで3ヒットする「ルチアーノ」などと同じタイプのもので、アビリティ効果なしでもテンポよく繰り出せる。
通常攻撃の射程範囲は、「13 †サーティーン†」と同じ範囲(約6.5マス)。連続攻撃補正は約60%となっており、防御力の高い相手には手を焼きそうだ
※「お試し」時の相手のデッキは自身のデッキと同じになることを利用して検証
制圧拠点内での通常攻撃速度は、拠点外より少しスピードアップする。
2月27日のバランス調整により、アビリティ効果がアップ。
エリア内での通常攻撃速度がさらに上がり、自陣内で戦いやすくなった。
Tips:連続攻撃補正とは?
通常攻撃方法は、大きく分けて2種類ある。ヒーローによって異なり、必ずどちらかに分類されている。今回は、簡単にはなるが、通常攻撃方法の違いについて解説する。
まずは、1発1発攻撃する単発攻撃。オーソドックスな攻撃方法だ。
単発攻撃のヒーロー:スプリンター、ジャスティス、リリカ、マルコス、忠臣、ジャンヌ、まとい、アダム、ヴィオレッタ、サーティーン、イスタカ、きらら、ポロロッチョ、ソーンなど
2つ目は、何発か連続して攻撃する多段攻撃。こちらは、少々特殊な通常攻撃方法。エミリアは、こちらに該当する。
多段攻撃のヒーロー:乃保、ルチアーノ、グスタフ、マリア、メグメグなど
多段攻撃の特徴は、単発攻撃よりも攻撃回数が多いことだ。しかし、たくさん攻撃できるからといって、爆発的にダメージが増えるということではない。
ここで登場するのが「連続攻撃補正」。
多段攻撃は1発1発に1倍未満の倍率がかかることで、単発攻撃よりも1発のダメージが少なくなってしまうのだ。
さらに、多段攻撃1発ごとに、相手の防御力が引かれるため、ますますダメージが減ってしまう。相手の防御力の影響を受けやすいところが特徴だ。
ヒーロー名 | ロール | 連続攻撃補正倍率 |
---|---|---|
双挽 乃保 | アタッカー | 約0.64倍 |
ルチアーノ | ガンナー | 約0.69倍 |
グスタフ ハイドリヒ | タンク | 1発目:等倍 2発目以降:約0.65倍 |
マリア=S=レオンブルク | アタッカー | 約0.66倍 |
エミリア | ガンナー | 約0.60倍 |
メグメグ | ガンナー | 通常:約0.36倍 HA時:約0.55倍 |
※2019年3月現在
基本的な立ち回り方
エミリアは、HAで味方を回復できる、サポート力に秀でたガンナー。
しかし、通常攻撃では火力不足となりやすく、自身だけで相手を倒しきることは難しい。
通常攻撃とHAを使い分け、味方と協力しながら戦っていこう。
開幕は基本的に自陣1番目のポータルキーへ
エミリアは、ガンナー時のサーティーンと同程度とやや速い移動速度だが、HS発動にはグスタフ程度のやや長いスキルゲージため時間が必要になる。
バトルスタートしたら、中・終盤で強力なHSが使えるように、基本的には自陣から1番目のポータル(A、E地点)を制圧したい。
しかし、ルチアーノやディズィー、マリアなど、エミリアより必要なスキルゲージ量が多いヒーローが味方にいる場合は譲って、2番目のポータル(B、D地点)に向かったほうが得策だろう。
写真は味方にマリアがいた場合。マリアのHSはスキルゲージをためる時間がかかるものの、一発逆転できる強力な技。スタート前にチャットで相談しておくのがベストだ
どのヒーローがスキルゲージをためる時間がかかるのかを覚えておこう。
通常攻撃とHAを使い分けよう
エミリアは、通常攻撃の速度や火力に欠けており、単に相手に攻撃しようとすると撃ち負けることが多い。
アビリティを活かすために極力自陣エリア内で戦ったり、前方広範囲を覆いつくせるHAを使って味方を回復したりして戦おう。
相手にとって倒しやすいヒーローなので、標的にもされがち。デッキには、近づかれたときに迎撃できるカードを組み込んでおくのがおすすめ
迎え撃つときは、なるべく自陣の制圧エリア内から攻撃するように心がけよう。エリアの外にいるときとは比べ物にならないほど、通常攻撃が頼もしくなる
あまり使われていない印象があるHAも、うまく使えば非常に役に立つ。
積極的に前線で戦う味方やライフの減った味方を回復して、人数的に有利な状況を作り出し、有利にバトルを展開していこう。
回復サポートか攻撃参加かの見極めは、非常に難しいところ。カードのクールダウン中やバトルが落ち着いた際には、迷わず回復したい。使う際は、周囲と前線の状況に注意!
【遠】カードの出は最速クラス!
【近】【遠】【周】【連】と4種類ある攻撃カードの中で、エミリアといちばん相性がいいのが【遠】カード。
全ヒーロー中でもトップクラスに小さな隙で繰り出せる。
【遠】カードはEランクから徐々に入手可能となっていく
【近】カードも悪くないスピードで使用可能だ。
【近】カードは最初から解放されているため、初心者でも採用しやすい。他にデッキに入れたいカードがなくて困ったら、とりあえず入れてみるのもいいだろう
ランクFから使えるおすすめデッキ
- 祭りのお供!手持ち花火(前方に火属性の小ダメージ攻撃)
- -蒼王宮-第一魔剣 ザヴァイヴァーニィ(12秒間 自分の攻撃力を中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(自分のライフを30%回復)
ザヴァイヴァーニィで攻撃力を強化して、通常攻撃をメインに立ち回っていくデッキ。
距離をつめられたら、警備ロボでダメージカットをしつつ手持ち花火で応戦! 相手がダウンしたところを、通常攻撃で畳みかけよう。
ウィネバの回復量は体力の30%と心もとない。EランクからSR以上の回復カードが入手可能になるので、ゲットしたら即入れ替えたい。
カードを入れ替える際は、ステータスの攻撃値にも注目してみよう。
たとえば、どちらも自分のライフを60%回復させるスキルを持つ「聖女の守り手 リリィ」と「楽団員 アルプ」を比べると、同じカードレベルでも攻撃値はリリィの方が高くなる
ランクS1以上のおすすめデッキ
アビリティによる自陣エリア内の圧倒的DPSを活かすための攻撃型のデッキか、HAなどでのサポートも意識した耐久重視のデッキか、大きく分けてこの2種類のデッキとなる。
攻撃型
- 迅雷の科学者 アバカン
- ひめたる力の覚醒
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
アバカンでスタンさせたところを、ひめたるで攻撃力アップした通常攻撃で畳みかけていく、攻撃的なデッキ。
ひめたる→アバカンと連続発動させれば、アバカンの発動時の隙を少なくできるのもポイントだ。
そのあとに、アバカンによってスタンで動けなくなった相手を、ひめたるで上げた攻撃力を活かして一気に仕留められるので、非常に相性がいい2枚だ。
ひめたる力の覚醒以外にも……
ひめたる力の覚醒でもじゅうぶん強いのだが、もし防御力ダウン効果のある「【UR】おかあさん だーいすき(以下、おかあさん)」を持っていたら、そちらもおすすめだ。
「連続攻撃補正とは?」で説明したとおり、通常攻撃が連続攻撃であるエミリアは、相手の防御力の影響を受けやすい。
そのため、相手の防御力を0に下げられるおかあさんを使えば、安定してダメージを与えやすくなる。
先ほどのひめたる→アバカンのように、おかあさん→アバカンと使用して、アバカンの隙を少なくすることも可能だ。
だだし、おかあさんを使う際は効果範囲に注意。遠くで使いすぎると範囲外になり、相手の防御力を下げられなくなってしまう。写真の黄色い扇形になっている部分が効果範囲内
相手チーム全員の防御力を下げられる「【UR】連合宇宙軍 シールドブレイカー(以下、シールドブレイカー)」もおすすめ。
おかあさんは目の前の相手に対して効果があったが、シールドブレイカーは相手全員に効果がある。
しかし、そのぶん防御力ダウン効果がおかあさんより低くなっている。
耐久重視型
- 自由枠
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
2枚の【防】カード(以下、ガード)を搭載し、守りを固めたデッキ。
ただし、「反導砲 カノーネ・ファイエル」や「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」などのガードブレイク効果のあるカードには要注意。
自由枠に入るカードは、以下の通り。
所持カードや限界突破数、プレイスタイルなどと相談して決めよう。
自由枠一覧
![]() | 迅雷の科学者 アバカン |
![]() | 反導砲 カノーネ・ファイエル |
![]() | -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク |
![]() | おかあさん だーいすき |
![]() | 連合宇宙軍 シールドブレイカー |
![]() | ドリーム☆マジカルスクエア |
![]() | ひめたる力の覚醒 |
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() | 【UR】究極系ノーガード戦法 |
![]() | 魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() | 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ |
![]() | 【SR】楽団員 アルプ | ||
![]() | 【R】雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() | 【R】保健室の救急セット | ||
![]() | 楽団姫 ディーバ | ![]() | 【SR】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![]() | 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() | 【N】警備ロボ Guardoll-4771 |
コスチュームバリエーション
オリジナル
スバルが「風邪ひかないように」って貸してくれたの
「学園の制服」だって、すごーく可愛いわね
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.