Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13759 articles
Browse latest View live

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略

$
0
0

年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」が2020年1月9日(水)まで復刻中!難易度こそ超上級だが、波動を操る敵が出るなど、きちんと対策したパーティーでないとクリアは難しい。この記事では、後半ステージをできるだけ手軽に組めるパーティーで攻略していこう。

  1. 攻略パーティー紹介
  2. 「ゲレンデがとけるほど恋死体」解説

足が速い&体力が高いキャラクターで波動対策を

「にゃんこ雪まつり」は毎年、年末年始に開催される期間限定ステージ。

全5ステージで構成されており、各ステージクリア時には、期間限定ガチャが引ける「福引チケット」が確率でドロップする。

1月9日まで、にゃんこガチャに「福引ガチャ」が追加中。スニャイパーなどのアイテムのほか、ちびネコ系のキャラクターが排出されるところが魅力

福引チケットは、後半のステージになるほどドロップ数が多くなる。ラストステージでは一度に3枚もドロップすることも

ラストステージ「ゲレンデがとけるほど恋死体」はイベントステージとしてはかなり難しめで、クリアには狂乱系のキャラクター、特に狂乱のウシネコがほしいところ。

ただ、複数ドロップするかは別として、各ステージのドロップ率自体は変わらない。

狂乱系キャラクターがそろっていない人は、自分のクリアできる範囲を周回することも考えていこう。

攻略パーティー紹介

今回は、基本キャラクターの第2形態に狂乱系キャラクターを混ぜた編成でラストステージを攻略していく。

イベント限定の敵として登場する「パオンモス」は、射程が長い「波動」を操る難敵。

波動をかいくぐれる足の速いキャラクターか、多少の攻撃では倒れない体力の高いキャラクターで対応していこう。

編成(名前は左から右の順番)

  • 1ページ目:狂乱のネコビルダー、狂乱のネコカベ、ネコビルダー、ネコキリン、狂乱のキリンネコ
  • 2ページ目:ネコクジラ、フィッシュ・ド・ノエル、ネコドラゴン、ネコダラボッチ、ネコヴァルキリー・真
  • にゃんコンボ:なし
  • 壁役:狂乱のネコビルダー、狂乱のネコカベ、ネコビルダー、ネコキリン、狂乱のキリンネコ
  • 攻撃役:ネコクジラ、ネコドラゴン
  • 範囲攻撃:フィッシュ・ド・ノエル、ネコダラボッチ、ネコヴァルキリー・真

※推奨「日本編のお宝コンプ済み」「全キャラクターレベル20」「狂乱のネコ、狂乱のタンクネコ、狂乱のウシネコクリア済み」

足の速いキャラクター枠は、定番のネコキリンや狂乱のキリンネコ。特に後者は、このステージで大活躍してくれる。

最速クラスの移動速度と攻撃速度を誇る狂乱系キャラクター。体力も意外に高く、前線で攻撃し続けながら敵の進攻を抑えてくれる

攻撃役でメインとなるのは体力の高いネコダラボッチ。範囲攻撃であるところも魅力で、攻撃に耐えながら、敵の壁役とパオンモスをまとめて削ることができる。

12月限定キャラクターの第3形態「フィッシュ・ド・ノエル」も同じ用途で使える点で有用だが、必須ではない。

持っていない場合は壁役を増やしたり、効果的なにゃんコンボを発動するための枠として利用しよう。

ただし、ネコムートはなにもできずに倒される可能性が高いので編成しないように注意しよう。

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略

「ゲレンデがとけるほど恋死体」(消費統率力 100)

強敵の紹介

パオンモス:「パオン」のイベント限定バージョン。超遠距離範囲攻撃である波動を使用し、壁役から攻撃役までをまとめて攻撃してくる。

ただ、射程の割りに最前線に出てくるため、壁役の「アイスわんこ」ごと攻撃することができる。体力がさほど高くないところも弱点だ。

狂乱のネコキリンで前線を維持しながら、ネコダラボッチでまとめて攻撃してダメージを与えていれば、意外にあっさり倒せるはずだ。

序盤:雪玉に注意しながらお金をためる

このステージは、「雪玉」が定期的に高速で飛んでくる。背景と混同しそうになるが、きちんと敵キャラクターなので、放置しないように注意しよう。

パオンモスが出現するまでの間は、壁役数枚で雪玉をかわしながらお金をためていく。

働きネコのレベルが4前後になったら、所持金をためる方にシフトしよう。

中盤:できるだけ前線を押し上げる

アイスわんこが登場したら、壁役を増やして、前線を押し上げておく。

こうすることで、パオンモス登場時に前線に合流するのが早くなる。

余裕があるうちに、あらかじめアイスわんことパオンモスを同時に攻撃しやすい状況を作っておこう。

アイスわんこ登場から少し経つと、パオンモスの1体目が出現する。

壁役に加え、狂乱のキリンネコ、ネコキリンを生産し、前線をキープしていこう。

終盤:アイスわんこを倒したお金でネコダラボッチを生産する

パオンモス出現後は、壁役や狂乱のキリンネコを生産しながら、まずは立ちはだかるアイスわんこ撃破を目指していく。

倒すとある程度のお金が入手できるはずなので、このお金でネコダラボッチを生産しよう。

パオンモスは最大で3体が合流するため、1体目を素早く撃破できると、以降の展開がかなり楽になる。

パオンモスを削るには、範囲攻撃のネコダラボッチでアイスわんこごと攻撃していくことが不可欠。生産するものは間違えないように注意したいところだ。

ネコクジラやネコヴァルキリーなどは、パオンモス撃破直後のような、お金に余裕があるときのみ生産するようにしよう。

お金が足りなくなりがちなステージ。敵撃破時に、適切なキャラクターを生産するように心がけよう

おすすめ攻略記事リンク

にゃんこ大戦争のおすすめ攻略記事まとめ。操作のコツや、育成・編成でやるべきことをしっかりと覚えておこう。

新規ユーザーはここから!にゃんこ初心者指南

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
序盤の進め方
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
戦闘の基本テク
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
便利機能・小ネタ

勝てないときに確認!バトル上達のコツ

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
妨害の使い方
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
アイテム活用術
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
NG行動集

育成は足りてる?編成強化でやるべきこと

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
負けから学ぶ編成術
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
にゃんチケ集め
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
お宝集め

おすすめキャラまとめ

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
EXキャラ
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
EX第3形態
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
レアキャラ
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
レア・激レア第3形態

特殊な敵の対策キャラまとめ

にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
赤い敵
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
黒い敵
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
浮いてる敵
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
エイリアン
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
天使
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
メタルな敵
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
ゾンビ
にゃんこ大戦争【攻略】: 年末年始限定ステージ「にゃんこ雪まつり」を無課金編成で攻略
波動

(C)PONOS Corp.


『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ』が12月27日より「野郎ラーメン」とのコラボを実施!

$
0
0

サムザップから2020年に配信予定の『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ』が12月27日(金)より「野郎ラーメン」とのコラボを開始する。期間中は、「野郎ラーメン」全店舗でダクネスの描き下ろしステッカーがプレゼントされる(先着順)ほか、秋葉原店ではダクネスをイメージしたコラボラーメンも登場予定だ。

「野郎ラーメン 秋葉原店」にコラボラーメンが登場!?注文するとステッカーをプレゼント!

[以下、リリースより]

株式会社サムザップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:桑田栄顕、以下、サムザップ)が開発している、シリーズ累計900万部を突破したライトノベル『この素晴らしい世界に祝福を!』の初のスマートフォンゲーム『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ』(以下、『このファン』)は、2019年12月27日(金)より「野郎ラーメン」とのコラボレーション企画を開始いたします。

『このファン』は、『この素晴らしい世界に祝福を!』のアニメでもお馴染みのキャラクター「カズマ」「アクア」「めぐみん」「ダクネス」たちが登場するスマートフォン向けRPGです。

登場するキャラクターはすべてフルボイスとなり、クエストを進めると本ゲームオリジナルのストーリーを見ることができます。現在受付中の事前登録者数は40万人を突破しております。

2019年12月27日(金)から、「野郎ラーメン」とのコラボレーション企画を実施するほか、秋葉原にて『このファン』の屋外&駅広告展開も開始いたします。

また、2019年12月26日(木)より『このファン』公式Twitterにて、期間中抽選で毎日5名様に「オリジナル めぐみんTシャツ」をプレゼントする「毎日、ナイス、爆裂!キャンペーン」を開始いたしました。

「野郎ラーメン」コラボレーション企画概要

2019年12月27日(金)より実施する、「野郎ラーメン」とのコラボレーション企画では、野郎ラーメン秋葉原店にて、ダクネスをイメージしたコラボラーメン「この野郎ラーメン」が登場するほか、期間中、看板やのれんなどがコラボ仕様になります。

また、コラボラーメンを注文していただいた方には、ステッカーをプレゼントするほか、「野郎ラーメン」全店舗にて、『このファン』公式LINE(@185uhvnl)を友だち追加した方に、ダクネス描き下ろしイラストが描かれたステッカーをプレゼントいたします。

実施期間

2019年12月27日(金)~2020年1月31日(金)

実施店舗

野郎ラーメン 全店舗

コラボレーション企画内容

1.「野郎ラーメン 秋葉原店」に、ダクネスをイメージしたコラボラーメンが登場。

コラボラーメンを注文いただいた方には、ステッカーをプレゼントいたします。(無くなり次第終了となります)

  • 第1弾:2019年12月27日(金)~2020年1月13日(月・祝)
  • 第2弾:2020年1月14日(火)~2020年1月31日(金)

※期間によってプレゼントするステッカーが異なります。

第1弾ステッカー(左)、第2弾ステッカー(右)

2.「野郎ラーメン 秋葉原店」がコラボ仕様になります。

ダクネス描き下ろしイラストが描かれた看板をはじめ、のれんがコラボ仕様になるほか、カズマ、アクア、めぐみん、ダクネスの等身大パネルが展示されます。

3.「野郎ラーメン」全店舗にて、『このファン』公式LINE(@185uhvnl)を友だち追加した方に、ダクネス描き下ろしイラストが描かれたステッカーをプレゼントいたします。(先着順)

描き下ろしイラストステッカー

コラボラーメン詳細

  • 商品名:この野郎ラーメン
  • 販売価格:1,200円(税込)
  • 商品概要:鶏白湯をベースに味噌で仕上げたラーメンで、ダクネスの天敵?であるキャベツを中央に配置しています。キャベツの中には「野郎ラーメン」自慢の焼き野菜が隠れています。

屋外&駅広告 展開概要

野郎ラーメンとのコラボレーションにあわせて、2019年12月27日(金)~2020年1月14日(火)の期間、秋葉原にて『このファン』の屋外&駅広告を掲出いたします。

実施期間

  • 秋葉原駅電気街口駅前街灯フラッグ:2019年12月27日(金)0:00頃~2020年1月14日(火)0:00頃
  • ラジオ会館ビジョン:2019年12月27日(金)8:00頃~2020年1月10日(金)22:00頃
  • 秋葉原駅構内ロングサイズポスターB:2019年12月30日(月)5:00頃~2020年1月5日(日)24:00頃
  • 秋葉原デジタルシートセット:2019年12月30日(月)5:00頃~2020年1月5日(日)24:00頃

※画像はイメージとなります。
※広告をご覧いただく際には、他の駅利用者の通行や電車の運行の妨げにならないようご配慮いただき、安全確保のうえ、お楽しみください。
※駅、及び駅員へのお問い合わせはご遠慮ください。

「毎日、ナイス、爆裂!キャンペーン」概要

2019年12月26日(木)より、公式Twitterアカウント(@konosubafd)をフォローし、対象ツイートの画像下の「#エクスプロージョン」をタップしてツイートをすると、オートリプライ(自動返信)にて、カズマやめぐみんから「エクスプロージョン」に対しての点数が動画で返ってきます。

「ナイス爆裂!」のリプライが返ってきた人には、毎日5名様、期間中合計で20名様に「オリジナル めぐみんTシャツ」をプレゼントいたします。

実施期間

  • 1日目:2019年12月26日(木)11:00~12月27日(金)10:59
  • 2日目:2019年12月27日(金)11:00~12月28日(土)10:59
  • 3日目:2019年12月28日(土)11:00~12月29日(日)10:59
  • 4日目:2019年12月29日(日)11:00~12月30日(月)10:59

応募方法

  1. 『このファン』公式Twitterアカウント(@konosubafd)をフォロー
  2. 対象ツイートの画像下の「#エクスプロージョン」をタップしてツイート

※お一人様1日1回参加が可能です。
※@konosubaardと#エクスプロージョンがツイート本文内に含まれていないとリプライが届かないので、ご注意ください。

対象ツイート

景品

オリジナル めぐみんTシャツ 1日5名様、合計20名様

サービス概要

  • タイトル:この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ
  • ジャンル:RPG
  • 配信開始日:2020年初頭予定
  • 価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金制)
  • 対応OS:iOS/Android(機種によりご利用いただけない場合があります)
  • 公式サイト
  • 公式 Twitter
  • 公式 LINE

(C) 2019 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会
(C) Sumzap, Inc.

【1号ブログ】中足波動に挑戦!【格ゲー初心者講座その2】

$
0
0

格ゲー初心者講座、第2回。今回は、2D格闘ゲームの醍醐味とも言えるテクニック「キャンセル」について解説していきましょう。初心者の方は身構えてしまうかもしれませんが、仕組みさえわかってしまえば簡単なものです。

中足波動でかっこよくコンボ!

前回の講座では、波動拳の出し方を解説しました。みなさん、出せるようになったでしょうか。

格ゲーを教えるのはマンツーマンがベストだと思っているので、記事でどこまでできるかわかりませんが、続きをやっていきましょう。

今回は、2D格闘における重要テクニック「キャンセル」について、やり方をご紹介します。

せっかく波動拳出せるようになったなら、キャンセルで連続技もできるようになっちゃいましょう。

こちらはただの波動拳の写真に見えますが、左側のヒット数表示に「2HIT」と出ています。この波動拳は、中足払い(しゃがみ中Kのこと、以下中足)をキャンセルして出して、連続ヒットさせています

あと、波動拳が出せるようになって早く対戦したいかもしれませんが、もうちょっとガマンしてください。

現段階では、グー・チョキ・パーのうち、少しダメージのあるグーが出せるようになった程度です。

最低でも、グー・チョキ・パー全部出せるようになってから対戦に乗り出したいところ。

そもそもキャンセルってなんだ

通常技は「出始めモーション」「攻撃モーション」「戻りモーション」と、大きく分けて3つのパーツで構成されています。

普通に技をヒットさせた場合、戻りモーションを経てから立ちポーズ(しゃがみ技ならしゃがみ)に戻るのですが、キャンセルを使うことでこの戻りモーションを中断し、必殺技を出すことができるわけです。

……いきなりステップアップしすぎ感もありますね。すごく簡単に言ってしまうと、

  • キャンセルを使えば中足からすぐに波動拳が出せる!
  • 通常技にはキャンセルできるものとできないものがある

と覚えておいてください。

文章だけだとわけわからんと思うので、連続写真を使いましょう。こちらはストVの隆の中足です。普通はヒットしたあと、戻りモーションを経由してからしゃがみ状態へと移行していきます

このような流れで、元のしゃがみ状態へと戻っていきます。相手キャラクター(拳)も、やられモーションから復帰して行動可能になっているので、ここから波動拳を出してもガードされてしまいます

続いて、キャンセルした場合。中足がヒットするところは同じですが、ここから……

波動拳をすぐに発射!拳がまだやられモーションなのに、隆はすでに波動拳のモーションに移行していることがわかるでしょうか。やられモーション中に波動拳がヒットして、2HITになります

【1号ブログ】中足波動に挑戦!【格ゲー初心者講座その2】

中足押したらすぐ波動拳!

では、実際の入力方法です。書くと簡単なのですが、「しゃがんで中Kボタンを押してすぐに波動拳コマンド」でできます。

再び、連続写真で見ていきましょう。

まずはしゃがんで中Kで、中足。相手が技を出してきたらガードできるよう、しゃがみガード方向で出すのが安全です

中足がヒットしました。この間、左手は自由に動けるので、波動拳のレバー入力を完成させておきます

あとはパンチボタンを押せば、中足キャンセル波動拳の完成です。コンボオブコンボ、2D格ゲーのコンボの基本といえばこれなのです

これは1P側(自キャラクターが左側にいて右向き)の場合なので、2P側にいるときは入力が左右反転します。中足が↘+中K、波動コマンドが↓↙←+Pになるわけです。

波動拳を出す前に中Kボタンを押す

けっこうステップアップしているので、こちらもさまざまな失敗要因が考えられます。

  • 波動拳コマンドがちゃんと入っていない
  • コマンド完成が遅い
  • コマンド完成が早すぎる

などなど。これに関しては、難しく考えないのが大事です。

「中足をキャンセルして波動拳を出す」のではなく、「波動拳を出す前に中Kボタンを押す」と捉えてみましょう。波動拳入力に、ボタンが1個増えただけです。

もちろん、このコンボもさまざまなタイトルで応用できます。どのゲームで練習してもOKです。

ストIIシリーズなら、どのタイトルでもOK。というか、隆の超基本コンボなので、初代ストリートファイター以外ならほぼ全シリーズでできると思います

ギルティでもOK。カイでしゃがみS→Sスタンエッジなどで練習するといいでしょう。まあ、普通にガトリングつないだほうがいいんですが、あくまでキャンセルの練習です

サムスピなら、十兵衛でしゃがみ中斬り→小水月刀。必死で中足波動みたいなコンボができるキャラクターを探しましたが、ゲーム性が違いすぎて汎用的な教材に向いてねえ!

できるようになってきたら、これもひたすら反復練習。ミスがなくなるまで、ひたすら中足波動を打ち続けましょう。

そして、ミスがほぼなくなったら、キャンセルをマスターした喜びを噛み締めてください。いろんなゲームで使えます。

これで、グーの威力を上げることができました。次は、昇龍拳の出し方、使い方について解説していきましょう。

(C) CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED.
(C) CAPCOM U.S.A., INC. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) ARC SYSTEM WORKS. (C) 2018 Triple Perfect Inc. All rights reserved.
(C) SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.

『CODE:D-Blood』のクローズドβテストの参加者枠が好評につき3,000名まで拡大!

$
0
0

コアエッジは、2020年春配信予定のスマホ向けRPG『CODE:D-Blood(コード:ドラゴンブラッド)』のクローズドβテストの参加者枠を、好評につき1,000名から3,000名に拡大することを発表した。これにあわせて、Amazonギフトコードが当たる「アンケートキャンペーン」も実施されている。

抽選でAmazonギフトコードが当たるキャンペーンも実施中!

[以下、リリースより]

Sixjoyはパブリッシャーとして、2020年春を目途に日本にてリリース予定とされるスマートフォン向けアプリ『CODE:D-Blood(コード:ドラゴンブラッド)』(Android版、iOS版)のクローズドβテストの参加者募集を12月23日(月)より開始いたしました。

また、ご好評につき、現在募集しているクローズドβテストの参加者枠を拡大いたしましたことをお知らせいたします。

さらに、Amazonギフトコードがもらえる「アンケートキャンペーン」も実施いたしますので、この機会にぜひご参加ください。

『CODE:D-Blood』では、現在クローズドβテストの参加者を募集しておりますが、予想を超える応募が集まっていることを受けて、この度クローズドβテストの参加者枠を3000名まで拡大することを決定いたしました。

クローズドβテストの実施

クローズドβテストは、正式サービス開始前に実際にゲームをプレイしていただき、クローズドβテストを通じて感じたお客様のご意見・ご感想をいただき、それを元に安定した正式サービス実現のためのクオリティアップを目指して取り組んでまいります。

『CODE:D-Blood』いち早く、プレイできるこの機会にぜひご参加ください。

募集人数

1,000名 → 3,000名(予定)
※応募が超過した場合は抽選にて決定させていただきます

クローズドβテスト参加者募集期間

2019年12月23日(月)~ 2020年1月12日(日) 23:59

クローズドβテスト実施時期

2020年1月中旬(予定)

Amazonギフトコードもらえる!

クローズドβテストにご参加し、アンケートにお答えいただいたお客様から抽選で
40名様に5,000円分のAmazonギフトコードをプレゼントいたします!

公式Twitterでは、『CODE:D-Blood』の最新情報やお得な情報を発信してまいりますので、この機会にご登録ください。

『CODE:D-Blood』とは…

『CODE:D-Blood』は海外でベストセラーとなった小説「龍族」をテーマとして開発された近未来大作RPGです。

オープンワールドで作りこまれた「龍族」の世界をかけまわりながら、メインキャラクターたち(小説中で人気のメインキャラクター)と一緒に世界を救うための龍の血をめぐる壮大なストーリーを楽しむことができるゲームです。

『CODE:D-Blood』5つの魅力

その① 広大な世界と美麗グラフィック

「龍の血」にまつわる物語に巻き込まれていくプレイヤーは、後に現実の世界に存在する場所と、ファンタジー世界を行き来することになります。

その壮大な物語に没入させてくれる広大な世界は自由に駆け回ることができ、ビルを駆け上がり滑空するなど、自由度が高いアクションを楽しむことができます。

また、まるでPCでプレイしているかのような美麗グラフィックはUnrealエンジンによって表現されています。

その② ド派手なアクションバトル

物語を進行すると、立ちはだかる様々な敵とバトルをすることになります。

近接攻撃、遠距離攻撃、魔法攻撃、回復など職業によって戦い方は異なりますが、どれも派手なアクションを簡単操作で発動することができるので、スタイリッシュなバトルをスマートフォンで楽しむことができます。

その③ 様々なライフスタイル

『CODE:D-Blood』の広い世界には、メインストーリーとは別に夢中になれる要素が多く用意されています。

例えば、バスケットでゴールを決めるにはテクニックが必要なので、練習して友達と勝負するなど遊びの膨らませ方はプレイヤー次第です。

遊べる要素を探しに世界を見て回るのも楽しみの一つになるかもしれません。

その④ 細部までこだわれるキャラクリエイト

髪、顔、体の各パーツなどを細部までこだわれるキャラクタークリエイトで自分だけのキャラクターを生み出すことができます。

その⑤ 個性豊かなキャラクター

複数登場するキャラクターの中でもとくに「ロ・メイヒ」は重要人物で、最初は自分に自信が無い彼ですが物語の進行に伴って彼の成長を感じることができます。

他にも「上杉絵梨衣」は見た目に反してゲーム好きで常にゲーム機を持ち歩いていたり……などなど、それぞれ特徴のあるキャラクターたちです。

また、ゲーム内のアニメーションは全て豪華声優陣によるフルボイスで表現されるので、そちらにもご注目ください。

▲上杉絵梨衣(CV:伊藤美来さん)

▲ロ・メイヒ(CV:松岡禎丞さん)

▲ノノ(CV:中原麻衣さん)

▲シーサー(CV:石川界人さん)

▲ソ・シハン(CV:江口拓也さん)

▲源稚生(CV:福山潤さん)

※ゲーム画像を含め本情報には開発中のものが含まれます。今後、予告なく変更する場合がございます。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。今後、予告なく変更する場合がございます。

『CODE:D-Blood』について

  • ジャンル:RPG
  • CBT応募ページ
  • 対応デバイス:iOS、Android ※一部非推奨端末がございます。
  • 料金:無料、※一部アイテム課金がございます。

Copyright (C) 2019 Sixjoy. All Rights Reserved.
※iPhoneは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
※Androidは、Google Inc. の商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。

世界No.1ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』が「GANMA!」とコラボ!12月31日まで

$
0
0

ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes(以下、マイクリ)』とマンガアプリ「GANMA!(ガンマ)」のコラボキャンペーンが12月31日まで開催中!期間中は、GANMA!の人気キャラクター5人がマイクリワールドにオリジナルコラボアートとなって登場する。

「GANMA!総選挙2019」にて選出された「GANMA!5」がマイクリに登場!

[以下、リリースより]

株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役:佐藤 光紀、証券コード:4293)の連結子会社で、マンガコンテンツ事業を手がけるコミックスマート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:佐藤 光紀、以下「コミックスマート」)は、マンガアプリ「GANMA!(ガンマ)」と、double jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野 広伸)が手掛けるブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』(マイクリプトヒーローズ、以下「マイクリ」)とのコラボキャンペーンを、2019年12月25日~31日の期間限定で開催いたします。

多数欠:(C) 宮川大河/COMICSMART INC. 猫娘症候群(かとるすしんどろーむ):(C) ネコ太郎/COMICSMART INC. でびるち:(C) むすあき/COMICSMART INC. 池袋†BLood:(C) 奥田薫/COMICSMART INC. 腸よ鼻よ:(C) 島袋全優/COMICSMART INC.

『マイクリ』は、歴史上のヒーローと共に『マイクリワールド』の制覇を目指すMMORPGです。

2018年11月30日の正式サービス開始より、仮想通貨「イーサリアム」ベースのブロックチェーンゲームとして、世界No.1のユーザー数を誇っています。

この度のコラボキャンペーンでは、「GANMA!総選挙2019」にて選出されたGANMA!の人気キャラクター5人「GANMA!5」がマイクリワールドにオリジナルコラボアートとなって登場します。

各キャラクターに合った必殺技も繰り広げられ、マイクリワールドの世界観の中でGANMA!キャラクターをお楽しみいただけます。

また、キャンペーン期間中に指定の招待コード「GAN5」を入力してユーザー登録いただいた方には、本コラボアートをプレゼントいたします。

さらにGANMA!では、『多数欠 -Judgement Assizes-』を連載する宮川大河先生の描き下ろし限定マンガや、「GANMA!5」によるマイクリバトルシーンマンガを公開するとともに、GANMA!5特設ページにおいても、この度のゲームコラボを含めたGANMA!5キャラクター特集や、キャラクターPVを公開いたします。

この度のコラボを通じ、マイクリとGANMA!のさらなるサービスの利用促進・認知拡大を図ってまいります。

マイクリ×GANMA!5コラボキャンペーンについて

登場キャラクター「GANMA!5」:

八木橋藤十郎/『多数欠』

多数欠:(C) 宮川大河/COMICSMART INC.

白椛雪/『猫娘症候群(かとるすしんどろーむ)』

猫娘症候群(かとるすしんどろーむ):(C) ネコ太郎/COMICSMART INC.

ヤハウェ/『でびるち』

でびるち:(C) むすあき/COMICSMART INC.

高円寺夏樹/『池袋†BLood』

池袋†BLood:(C) 奥田薫/COMICSMART INC.

島袋全優/『腸よ鼻よ』

腸よ鼻よ:(C) 島袋全優/COMICSMART INC.

『My Crypto Heroes』について

『マイクリ』は、スマホ/PCで遊べるサクサク遊べるMMORPG。歴史上のヒーローたちを集め、育て、編成し、クリプトワールド制覇を目指すゲームです。

2018年11月30日の正式サービス開始初日より、イーサリアムベースのブロックチェーンゲームとして取引高・取引量・DAUで世界1位を記録。

2018年末から2019年始にかけて業界初となるTVCMを放映し、現在も常にランキングトップを維持する世界No.1のブロックチェーンゲームです。

(C)2018-2019 double jump.tokyo
(C)COMICSMART INC.
※「Android」および「Google Chrome 」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※「iOS」は、Apple Inc.のOS名称です。「IOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
※「Internet Explorer」は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※「Firefox」は、Mozilla Foundationの米国およびその他の国における登録商標です。
※「Safari」は、米国 Apple Computer, Inc.の商標または登録商標です。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

$
0
0

MMO、それはシステムを理解する旅。

激動のケンラウヘル02。

色々と活気付いているようだが、そんな最中、イベントに隠れてモンスター図鑑がアップデートされたようだ。

自分の確認のためにも、モンスター図鑑についてをまとめたいと思う。

■概要

指定されたモンスターを倒すと、アイテム、アデナ、経験値などが貰えるコンテンツ。

■内容

簡単にまとめるとこんな感じ。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

とりあえず指定されたモンスターを倒せば倒すほど報酬が貰えるという感じなので、目的を持ってプレイするという導線になるだろう。

こういうやり込みコンテンツは大歓迎。

■注意事項

ただ、ちょっと気になった点が何点か。

例えばこのアイスマン。

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

このアイスマンの図鑑を埋めようとして雪壁に行ったのだが、いくら倒しても増えず。

どうしたものかと確認したところ、わかった事が、このアイスマンは

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

夢幻の島のアイスマン限定で増える事がわかった。

本来であれば詳細に書いてあるべきなのだが、

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

詳細が一切書かれていないので非常にわかりにくい。

これは高級のサキュバスも同じで、竜の洞窟にいるサキュバスでは図鑑は一切埋まらず、傲慢のサキュバス討伐でないとカウントされない。

区分けが高級のモンスターについては傲慢の塔のモンスターという認識で間違いない。

プラスして、一般については

リネージュM(リネM)【反王ブログ】:#51 モンスター図鑑について

こんな感じだ。

そしてもう一つ、ワールドボスを倒しても倒しても図鑑にカウントされないのが悩みどころだった。

まだ未実装でどこかで沸くのかと思ったのだが、ちょっと気になったので検証したところ。

『図鑑のカウントはラストアタックを取った人だけが増加する』

という事が判明した。

これはパーティを組んでいても同じ事が言える。

つまり、ワールドボスだけではなく、希少・英雄級のボス関連も全て「1匹につき1人しか図鑑カウントが増えない」という事がわかる。

まだボスクラスであれば血盟員と共にうまく調整すれば行き渡らせる事は可能かもしれないが、如何せんワールドボスで調整するのは難儀。

だが手を出さなければ何も起きないのは事実。

ワールドボスについては1日どれかを1匹やって、ミッションの葉っぱ700枚を手に入れるというルーチンになっている人も多いかと思うが、とりあえずカウントを狙うためにワールドボスには数多く参加する事をお勧めする。

という事で、モンスター図鑑について書いたのだが。

こういう仕様は公式サイトないしゲーム内で説明して欲しいところだ。

折角のやり込み要素なのに、こういうところで説明がないと不平不満、改善して欲しいという意見の前に「よくわからん」で終わってしまうので、非常にもったいない。

以上。

/

/

Lineage(R) and Lineage Eternal Life(R) are registered trademarks of NCSOFT Corporation.
Copyright (C) 1998 NCSOFT Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCSOFT Corporation the right to publish, distribute, and transmit Lineage Eternal Life in Japan. All Rights Reserved.
(C) NCSOFT Corp. (C) Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. 2016 All Rights Reserved.

#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介

$
0
0

『#コンパス』において「復刻コラボ祭」の開催が電撃発表!12月29日(日)より、過去に行われたコラボイベントが続々と復刻する!! 本記事では全開催コラボのヒーローやコスチュームから、コラボを楽しむ上でのポイントなどを紹介していく。

「復刻コラボ祭」おすすめの楽しみ方
『#コンパス』デビューは年内中がおすすめ!
ビットマネー(BM)の集め方
開催コラボ一覧&日程
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
このすば!
12月29日(日)~12月31日(火)
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
リゼロ
強力カードぞろい!
1月1日(水)~1月3日(金)
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
ストファイ
限定ヒーロー確定!!
1月4日(土)〜1月6日(月)
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
殺天
1月7日(火)〜1月9日(木)
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
ギルギア
おすすめ!!
1月10日(金)〜1月12日(日)

「復刻コラボ祭」おすすめの楽しみ方

1.まずは持っていないコラボヒーローの確保を優先しよう

コラボイベントで限定カードやコスチュームとは別次元といえるほど入手を優先したいのが、限定ヒーローたち。

ヒーローに関しては、入手できないままコラボ期間を過ぎると、次回いつ開催されるかわからない復刻があるまで、そのヒーローを使うことができなくなってしまう。

コスチュームやカードももちろん同じだが、コスチュームを入手せずともそのオリジナルヒーローをヒーローガチャから入手できるチャンスは恒常的にあり、限定カードに似た性能のカードは基本的には恒常カードにも収録されているのだ。

そのため、まずは好きな作品のヒーローや性能的に気になるヒーローがいるコラボに積極的にチャレンジすることをおすすめしたい。

2.カードは大会&イベアリ&大合戦など向け!1枚確保を目指そう

カードを狙うことを強くおすすめしないのは、恒常カードに比べて「限界突破」しづらいという点が大きい。

もちろん、始めたてで入手すればS1ランクに到達するまで非常に役立つ優秀カードぞろいのコラボがほとんどだが、将来的に「シーズンバトル」で上位を目指したい場合、コツコツ限界突破を進めやすい恒常カードのほうが有用になりやすい。

こちらは、筆者の所持したURカードを所持数枚数順に並べたもの。プレイから3年が経って4凸するカードも出てきたが、コラボカードでは最も多く持っているカードでも9枚に留まる。コラボ期間中にガッツリガチャれないのであれば、カードステータスで見劣りやすいのだ

ただ、デッキレベルが固定される「大会」や「フリーバトル」、「ポータルキー大合戦」などで楽しみたいのであれば、話は別。

同じカードを複数枚入手する必要はないので、アンロックを目指して狙ってみるならアリだ。

3.迷ったら『ギルティギア』コラボに挑戦するのがおすすめ!

今回復刻するどのコラボ作品にも思い入れがなく、どのコラボにチャレンジするか迷った場合は『ギルティギア』コラボを選ぶのがおすすめ。

現環境で強いことはもちろん、大会などでも高い使用率を誇る「ディズィー」をはじめ、全攻撃カードを卒なく使えてデッキが組みやすい「カイ=キスク」やヒーローアクションが非常に強力な「ソル=バッドガイ」が限定ヒーローとして収録されている。

カイ以外も全体的に攻撃カードの得意不得意があまりないのが、ギルティギアのヒーローたち。つまり、カードの選択肢が少ない始めたてでも、デッキが組みやすいのだ

また、このコラボ祭りで一気に課金して上位プレイヤーに追いつきたい! という方にもおすすめなのが『ギルティギア』だ。

本コラボのみ、コラボカードのみが排出される仕様となっており、場合によっては、恒常カードよりカードがダブりやすく、限界突破しやすいのだ。

とはいえ、開催期間中にがっつりガチャれないとその恩恵は受けづらいので、注意しよう。

4.コラボヒーローを確実に入手したいなら『ストリートファイターV』コラボ!

限定ヒーローを狙ったものの限定コスチュームのオリジナルヒーローを引いてしまった……。

そんな悲しい思いをせずに済むのが『ストリートファイターV』コラボだ。

本コラボには、限定コスチュームが収録されていないため、ヒーローガチャに挑戦すれば、確実に限定ヒーローの「リュウ」「春麗」のいずれかが手に入る。

どちらも面白い性能となっているので、確実にヒーローの幅を広げておきたいのであれば、おすすめのコラボといえる。

『#コンパス』デビューは年内中がおすすめ!

本イベントから『#コンパス』を始めたくなった方は、今この瞬間にゲームスタートすることをおすすめしたい。

コラボを楽しむうえで不可欠なBM(ビットマネー)が手に入る豪華イベントなどが、12月31日(火)まで開催されているからだ!

12月17日に3周年を迎えた『#コンパス』では、現在でも3周年記念イベントを開催中!年内にチュートリアルを終わらせるだけで、ログインボーナスで2,525BMが手に入る!

ビットマネー(BM)の集め方

今回のイベントのためにBMをためたい方は多いはず。

突貫的に集められそうな方法をまとめるので、しっかりとためて狙いのコラボに備えよう。

1.3周年記念ログインボーナス【後半】&お正月ログインボーナス:合計4,545BM

12月31日(火)まで開催の「3周年記念ログインボーナス【後半】」1日目で2,525BM、2020年1月1日(水)から開催の「お正月ログインボーナス」1日目で2,020BMがもらえる。

ただログインするだけでもらえる報酬で、値も大きいので絶対に見逃さないようにしよう!

2.チャレンジバトル:500BM×解放しているヒーロー数

AIとのバトルで『#コンパス』に慣れることができる「チャレンジバトル」で、ヒーロー1人につき500BMが手に入れられる。

ちょうど年末まで「セレクトヒーローガチャ」も開催されているので、できるだけ多くのヒーローを入手して、それぞれのチャレンジバトルに挑戦しよう!

上記のように、最小限逆L字型にチャレンジをクリアすれば500BMがもらえる!

チャレンジバトルのやり方

  1. 画面最下部の「バトル」タブをタップ
  2. 画面をスクロールして「ひとりで遊ぶ」欄にある「チャレンジバトル」を選択
  3. 挑戦したいヒーローを選んで挑戦!

3.冬休み特別ミッション:合計900BM

1月8日(水)まで開催の「冬休み特別ミッション」の達成報酬の一部にもビットマネーが用意されている。

いずれも『#コンパス』を楽しんでいれば自然に達成できるミッションばかりとなっているので、早めに達成してコラボ祭に備えよう。

出現順 ミッション内容 報酬
1 10回 バトルをしよう! カードエナジー+10,000
2 10回 ヒーロースキルを使おう! URチケット1枚
3 10回 勝利をしよう! ビットマネー+300
4 10回 相手ヒーローを倒そう! ゴールドチップ 1枚
5 10回 カードをレベルアップしよう! フリーメダル 3枚
6 バトルアリーナで 10回 バトルしよう! カードエナジー+10,000
7 10回 ポータルキーを制圧しよう! URチケット 1枚
8 10回 カードガチャを回そう! ビットマネー+300
9 バトルアリーナで 10回 勝利しよう! プラチナチップ 1枚
10 10回 1位で勝利しよう! フリーメダル 3枚
11 アタッカーで 10回 バトルしよう! カードエナジー+10,000
12 ガンナーで 10回 バトルしよう! URチケット 1枚
13 スプリンターで 10回 バトルしよう! ビットマネー+300
14 タンクで 10回 バトルしよう! ブラックチップ 1枚
15 10回 1位で勝利しよう! フリーメダル 3枚

4.【※有償1BM&6日必要※】プライム会員6日ごとボーナス:500BM

課金必須となってしまうが、超お得なのがプライム会員になることだ。プライム会員になると6日ごとに500BMが手に入るようになる。

さらに、強化に不可欠なカードエナジーの入手量は2倍になったり、チップの解析枠が増えたり、レベルアッププレゼントが豪華になったりといいことづくめなので、早めになっておくとコラボも楽しみやすくなるだろう。

なお、今なら3周年イベントで有償1BMで50日間も会員になれる。冬休みを『#コンパス』で満喫したいなら、やりこみ度を問わずおすすめしたいコンテンツだ。

5.その他

  • デイリーミッション
  • 選べるログインボーナス
  • 初心者ミッション
  • etc

そのほかにも、プレイをしていれば気づかないうちにビットマネーはたまっていく。

とにかくプレイを楽しみつつ、コラボ祭を待とう!!

デイリーミッションでは「勝利する」系のランダムミッションの報酬がビットマネーになることがある。ヒーロー専用メダルが報酬になっているミッションを変更して、報酬が変わることを祈ろう!

#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介

この素晴らしい世界に祝福を!

ヒーロー #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
アクア
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
めぐみん
目玉カード #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
赤カノーネ
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
緑ディーバ
コスチューム

限定ヒーロー「アクア」「めぐみん」

『このすば!』コラボの限定ヒーローは、ダッシュアタック(DA)でガードブレイクできるスプリンターの「アクア」と爆裂魔法(HS)にすべてを懸けたタンクのめぐみん。

現環境だとアクアの人気が高く、【遠】カードを主体に妨害に特化した立ち回りで活躍中だ。

目玉カード「【爆裂アークウィザード】めぐみん」「【駄女神’s】アクア&めぐみん&ダクネス」

限定カードで特に注目したいのが、上記の2枚。

【爆裂アークウィザード】めぐみん」は「反導砲 カノーネ・ファイエル」の属性違いとなるカードだ。

ガード(ダメカ)破壊することができ、多くのヒーローで採用されやすい。

【駄女神’s】アクア&めぐみん&ダクネス」は「楽団姫 ディーバ」の属性違いカード。

発動にスキがなく、展開中は被ダメージを1に抑えられる。

このすば!コラボカードは残りのURカードも優秀。ウィズは現状代えの効かないスキルをもち、風呂上がりの休息も恒常カードにはほとんどない、攻撃値が高い回復カードだ

限定コスチューム

ダクネス:ジャンヌ ダルク

バニル:サーティーン

クリス:輝龍院 きらら

ゆんゆん:深川 まとい

ウィズ:ヴィオレッタ ノワール

Re:ゼロから始める異世界生活

ヒーロー #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
エミリア
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
レム
目玉カード #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
赤ガブ
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
緑カノーネ
コスチューム

限定ヒーロー「エミリア」「レム」

リゼロコラボ限定ヒーローは、サポート力の高いガンナーの「エミリア」と【周】攻撃を得意とするアタッカーの「レム」。

どちらも機動力があり、レムはライフが低くなるほど攻撃力が上がるという面白いアビリティをもっている。

目玉カード「ゼロから始まる異世界生活」「絶望という病」

8枚のコラボカードのなかでも特におすすめなのが、上記の2枚。

【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活」は「魂を司る聖天使 ガブリエル」の属性違いカード。

ステータスが攻撃寄りになっており、デッキに不足しがちな火属性カードなことも相まって、大会などを中心に人気を集めている。

【リゼロ】絶望という病」は「反導砲 カノーネ・ファイエル」の属性違いとなるカード。

ステータスの攻撃値もカノーネとほとんど変わらず、序盤から持っていれば即戦力になってくれるはずだ。

一部ヒーローなら、コラボURカードだけでもしっかりとデッキが組めてしまうほど、優秀なカードがそろっているのがリゼロコラボのポイント

限定コスチューム

ラム:リリカ

ベアトリス:双挽 乃保

ラインハルト:マルコス”55

スバル:グスタフ ハイドリヒ

フェリス:ニコラ テスラ

フェルト:マリア=S=レオンブルク

ストリートファイターV

ヒーロー #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
リュウ
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
春麗
目玉カード なし
コスチューム なし

限定ヒーロー「リュウ」「春麗」

久しぶりのコラボ復刻で、希少な限定ヒーローの「リュウ」と「春麗」がストファイコラボの限定ヒーローだ。

リュウは、タメ中の移動スピードが速く、耐久力もそれなりで使いやすいアタッカー。

スキルゲージがたまりやすく、ヒーロースキル(HS)を気軽に撃ちやすいのも魅力だ。

春麗は、【周】カードをメインに妨害しつつキルまで狙えるよくばりスプリンター。

本来得意とする【連】カードを採用すれば、もっとキル寄りの立ち回りも可能だが、現環境での人気は低め。

目玉カードはなし!

多くの他のコラボと同様に8枚の限定カードがあるが、現環境だといずれも一線級とは言えない性能となっている。

そもそも、コラボカードは限界突破が難しいため、一部のプレイヤーを除いてバトルアリーナでの運用は難しめ。

リュウ&春麗のおまけ程度にとらえ、恒常のURカードが出たらラッキーぐらいの気持ちで回すのがおすすめだ。

限定コスチュームなし!リュウか春麗が必ず手に入る!!

ストファイコラボには限定コスチュームがないため、ヒーローガチャを引けば、必ずリュウか春麗が手に入る。

あまりビットマネーがないが、ヒーローの選択肢を広げたいという方には、おすすめのコラボ復刻だ。

殺戮の天使

ヒーロー #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
ザック&レイチェル
目玉カード #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
アイザック
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
イカれた約束
コスチューム

限定ヒーロー「ザック&レイチェル」

殺天コラボの限定ヒーローは、「ザック&レイチェル」のみ。

ザックは、【近】攻撃を得意とするスプリンターで、攻撃倍率が高く、キルまで狙いやすい性能となっている。

体力倍率が低いが、立ち止まっていれば、後ろからついてくるレイチェルが回復してくれることもあり、ステータス以上に継戦能力は高め。

目玉カード「【愉悦の一閃】アイザック」「【イカれた約束】ザック&レイ」

殺天コラボカードは全6枚。大会などでも見かける機会が多い注目カードが、上記の2枚だ。

【愉悦の一閃】アイザック」は「機航師弾 フルーク・ツォイク」の属性違いカード。

ステータスは若干フルークに見劣りするものの、序盤から持っていれば役立つ機会の多いカードとなるだろう。

【イカれた約束】ザック&レイ」は「究極系ノーガード戦法」の属性違いとなるカード。

ステータスが非常に優秀で、ダメージカット率は80%だが、展開時間が8秒と長いのが特徴だ。

限定コスチューム

墓守エディ:ジャスティス ハンコック

断罪人キャシー:双挽 乃保

医師ダニ―:桜華 忠臣

神父グレイ:ルチアーノ

レイチェル:コクリコット ブランシュ

GUILTY GEAR Xrd REV 2

ヒーロー #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
ソル
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
ディズィー
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
カイ
目玉カード #コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
ギアメ
#コンパス【攻略】: 「復刻コラボ祭」で5つのコラボが再臨!おすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介
梅喧
コスチューム

限定ヒーロー「ソル=バッドガイ」「ディズィー」「カイ=キスク」

以前のコラボ復刻時にヒーローまで追加された、ギルティギアコラボヒーローは3人! いずれも高性能で人気の高いヒーローぞろいだ。

ソルは、グランドヴァイパー(HA)が武器のアタッカー。低耐久かつ鈍足だが、【連】カードと【遠】カードをメインに、キルを量産しやすい。

ディズィーは、敵全員を強制スタンさせるHSが最大の武器のガンナー。非常に脆いが機動力が高く、ポータルエリアの拡張速度をあげたり、奪取時のスピードが高かったりと非常に高スペックなヒーローとなっている。

カイは、カードによるスタンが効かないという、驚異的なアビリティをもつアタッカー。どの攻撃カードも卒なく使え、非常にデッキが組みやすいのも大きな魅力だ。

目玉カード「ギアメーカー」「【画竜点睛】梅喧(ばいけん)」

ギルティギアコラボでは、コラボの中で唯一コラボカードのみが排出されるカードガチャに挑戦できる。

収録カードは全24枚。一線級とまではいかないが、優秀なカードが多いのが特徴だ。

中でも優秀で、一線級といえるのが「ギアメーカー」と「【画竜点睛】梅喧(ばいけん)」。

ギアメーカーは、人気回復カードの「魂を司る聖天使 ガブリエル」の属性違いカードで、ステータスが攻撃寄りなのが非常に強力だ。

属性がデッキに多くなりがちな木属性というのがいただけないが、大会などを中心に見かける機会が多い。

梅喧は、「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」の属性違いとなるカード。

そもそも【返】カード自体が希少で、ステータスも悪くなく、さらには不足しがちな火属性カードということで、ガンナーを中心に人気を誇っている。

限定コスチューム

シン=キスク:十文字 アタリ

ファウスト:桜華 忠臣

エルフェルト=ヴァレンタイン:ジャンヌ ダルク

ラムレザル=ヴァレンタイン:ニコラ テスラ

メイ:コクリコット ブランシュ

梅喧:マリア=S=レオンブルク

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) 2017 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば2製作委員会
(C) 2019 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) vaka, Inc. All Rights Reserved
(C) 2018 真田まこと/Vaka・DWANGO・KADOKAWA/「殺戮の天使」製作委員会
(C) ARC SYSTEM WORKS

#コンパス【ニュース】: 3周年記念「復刻コラボ祭」が12月29日より開催! 5つのコラボイベントが期間限定で復刻!

$
0
0

『#コンパス』で、12月29日(日)より3周年を記念した「復刻コラボ祭」が開催!過去に実施した『このすば』、『リゼロ』、『ストリートファイターV』、『殺戮の天使』、『ギルティギア』のコラボイベントが期間限定で復刻する。それぞれのコラボカードや限定コスチュームの実装、ピックアップヒーローガチャなどの記念イベントが実施予定だ。

『このすば』『リゼロ』『ストリートファイターV』『殺戮の天使』 『ギルティギア』コラボのカードガチャやヒーローガチャが順番に登場!

[以下、リリースより]

NHN PlayArt株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丁佑鎭、以下NHN PlayArt)と株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛、以下ドワンゴ)が提供するiOS/Android向けリアルタイム対戦ゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』(以下「#コンパス」)は、「#コンパス」の3周年を記念して、「復刻コラボ祭」を開催します。

今までに実施した、『この素晴らしい世界に祝福を!』(以下、『このすば』)、『Re:ゼロから始める異世界生活』(以下、『リゼロ』)、『ストリートファイターV』、『GUILTY GEAR Xrd REV 2』(以下、『ギルティギア』)、『殺戮の天使』、とそれぞれコラボイベントを期間限定で実施します。

コラボカードやコラボ限定コスチュームの実装に加え、ピックアップヒーローガチャなどの記念イベントを開始します。(※各タイトル名は、イベント開始順

イベント開始日まとめ

  • 『このすば』 復刻記念イベント:12月29日(日)~12月31日(火)まで
  • 『リゼロ』 復刻記念イベント:2020年1月1日(水)~1月3日(金)まで
  • 『ストリートファイターV』復刻記念イベント:2020年1月4日(土)~1月6日(月)まで
  • 『殺戮の天使』復刻記念イベント:2020年1月7日(火)~1月9日(木)まで
  • 『ギルティギア』復刻記念イベント:2020年1月10日(金)~1月12日(日)まで

※いずれもピックアップカードガチャの実施期間

『このすば』復刻記念イベント開催

<ピックアップカードガチャ実施>
URカード出現率2倍!SRカード出現率1.5倍!コラボカード出現率15倍!

  • 実施期間:12月29日(日)~12月31日(火)

<コラボヒーローガチャ実施>
復刻ヒーロー“アクア” & “めぐみん”を専用チケットで入手しよう!コラボヒーローかコラボ衣装が必ず出現!

  • 実施期間:2019年12月29日(日)~2020年1月1日(水)

『リゼロ』復刻記念イベント開催

<ピックアップカードガチャ実施>
URカード出現率2倍!SRカード出現率1.5倍!コラボカード出現率15倍!

  • 実施期間:2020年1月1日(水)~1月3日(金)

<コラボヒーローガチャ実施>
復刻ヒーロー「エミリア」と「レム」を専用チケットで入手しよう!コラボヒーローかコラボ衣装が必ず出現!

  • 実施期間:2019年12月29日(日)~2020年1月4日(土)

『ストリートファイターV』復刻記念イベント開催

<ピックアップカードガチャ実施>
URカード出現率2倍!SRカード出現率1.5倍!コラボカード出現率15倍!

  • 実施期間:2020年1月4日(土)~1月6日(月)

<コラボヒーローガチャ実施>
復刻ヒーロー「リュウ」&「春麗」を専用チケットで入手しよう!コラボヒーローかコラボ衣装が必ず出現!

  • 実施期間:2020年1月4日(土)~1月7日(火)

『殺戮の天使』復刻記念イベント開催

<ピックアップカードガチャ実施>
URカード出現率2倍!SRカード出現率1.5倍!コラボカード出現率15倍!

  • 実施期間:2020年1月7日(火)~1月9日(木)

<コラボヒーローガチャ実施>
復刻ヒーロー「ザック&レイチェル」を専用チケットで入手しよう!コラボヒーローかコラボ衣装が必ず出現!

  • 実施期間:2020年1月7日(火)~1月10日(金)

『ギルティギア』復刻記念イベント開催

<ピックアップカードガチャ実施>
URカード出現率2倍!SRカード出現率1.5倍!コラボカード出現率15倍!

  • 実施期間:2020年1月10日(金)~1月12日(日)

<コラボヒーローガチャ実施>
復刻ヒーロー「カイ=キスク」「ソル=バッドガイ」「ディズィー」を専用チケットで入手しよう!コラボヒーローかコラボ衣装が必ず出現!

  • 実施期間:2020年1月10日(金)~1月13日(火)

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) 2017 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば2製作委員会
(C) 2019 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) vaka, Inc. All Rights Reserved
(C) 2018 真田まこと/Vaka・DWANGO・KADOKAWA/「殺戮の天使」製作委員会
(C) ARC SYSTEM WORKS


『FLOWER KNIGHT GIRL』にて、SPブラウザ版の事前登録受付がスタート!年末年始イベントも開催中!

$
0
0

DMM GAMESは、『FLOWER KNIGHT GIRL』において、スマホ向けブラウザ版の事前登録受付を12月24日(火)より開始!事前登録5万人達成で、全ユーザーに「プレミアムガチャチケット10枚」と「星5確定ガチャチケット1枚」がプレゼントされる。また、新イベント「花舞う新年の宴」も12月26日(木)より開催中だ。

年末年始イベントでは新キャラクター「エピデンドラム」「シャボンソウ」が登場!

[以下、リリースより]

合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、CEO:村中悠介)は、12月26日(木)にサービス中のファンタジーRPG『FLOWER KNIGHT GIRL』がアップデートを実施いたしましたことを発表いたします。

詳細は公式サイトをご覧ください。

SPブラウザ版事前登録受付中!

「FLOWER KNIGHT GIRL for SPブラウザ」について、現在事前登録受付中です。

事前登録5万人達成で、全ユーザー様にプレミアムガチャチケット×10枚と星5確定ガチャチケット×1枚をプレゼントいたします!

ぜひ、ご友人をお誘いいただき、事前登録をお願いいたします!

詳細は事前登録サイトをご確認ください。

※「FLOWER KNIGHT GIRL for SPブラウザ」に登録するとスマートフォンにデフォルトで搭載されているブラウザで、『FLOWER KNIGHT GIRL』を遊ぶことができます。

事前登録受付期間

開催中~「FLOWER KNIGHT GIRL for SPブラウザ」サービス開始日まで

注意事項

※事前登録の参加は無料となります。

※事前登録の内容は予告なく変更・終了する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

※その他の詳細は事前登録のページでご確認ください。

花騎士たちと新年を迎えよう!新イベント「花舞う新年の宴」開催!

ロータスレイク水上都市にて、新年を迎える行事が催される。

行事の招待客として呼ばれた騎士団一行だが、年が明けるまでに必要な準備も手伝うことに。

さほど人手が足りていないようでもなさそうだが、常に最悪を想定する花騎士ヤブデマリは、そうは思っていないようで……?

イベント開催期間

開催中~2020年1月6日(月)メンテナンスまで。

プレミアムガチャに、新キャラクターが追加!

プレミアムガチャに新イベント「花舞う新年の宴」に登場する「エピデンドラム」「シャボンソウ」が追加!

追加キャラクターの出現率がアップする連動キャンペーンガチャも同時開催中!

キャラクタークエストも追加!

新イベント「花舞う新年の宴」の開催に合わせて「エピデンドラム」「シャボンソウ」
のキャラクエストがボイス付きで追加!

お迎えした団長は、早速キャラクエストに挑戦してみましょう!

復刻イベント第115弾「じめじめカビパニック!」好評開催中!

復刻イベント第115弾は「ホスタ」とのエピソード。

ホスタと食材と料理の博覧会を手伝おう!

その他にもアップデート内容盛りだくさん!

特殊任務の追加や交換所のラインナップ更新なども!

新しい花騎士を仲間にして、害虫討伐に行こう!

※画像は開発中のものになります。

※キャンペーンの内容、期間につきまして予告なく変更する場合がございます。

『FLOWER KNIGHT GIRL』

(C) DMM GAMES
(C) since 1998 DMM All Rights Reserved
※App Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google PlayおよびGoogle PlayロゴはGoogle LLCの商標です。

『ブレイドエクスロード』で年末年始キャンペーンが開催中!「1日1回無料10連SSR1個確定ガチャ」が引ける!

$
0
0

『ブレイドエクスロード』で、12月26日(木)より年末年始キャンペーンが開催中!本キャンペーンでは、「1日1回無料10連SSR1個確定ガチャ」や最大ブレイドダイヤ2,000個相当が当たる「福引ガチャ」など、8つのさまざまなキャンペーンが実施される。

豪華内容が盛りだくさん!年末年始キャンペーン開催中

[以下、リリースより]

株式会社アプリボット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:浮田光樹)が提供する、スマートフォン向けファンタジーRPG『BLADE XLORD-ブレイドエクスロード-』(以下、『ブレイドエクスロード』)は、2019年12月26日(木)より年末年始記念キャンペーン開催いたします。

『ブレイドエクスロード』は、世界を創造した光と闇の剣を巡り、運命に翻弄されながらも戦う少年と仲間たちの冒険を描いたファンタジーRPGです。

監督に『ラストクラウディア』『ブレイブ フロンティア』『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』を手掛けた早貸久敏氏、クリエイティブディレクターに『Legend of The Cryptids』を手掛けた竹田彰吾、アートディレクターに『クロノ・トリガー』や『ファイナルファンタジーVII』シリーズを手掛けた中谷幸夫、シナリオディレクターには『スターオーシャン4-THE LAST HOPE-』を手掛けた巌光生など、数々の名作を生みだした制作陣が開発に携わっています。

キャラクターボイスは、新井良平さん、神谷浩史さん、沢城みゆきさん、銀河万丈さん、野沢雅子さんなど、青二プロダクション所属の豪華声優陣が参加しております。

本タイトルの主題歌は、ディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海』で日本版ヒロイン・モアナ役の吹き替えを務め、主題歌も歌唱した屋比久知奈さんが担当しております。

主題歌『dawn on you』は、主要音楽サービスにて先行配信中です。

この度、『ブレイドエクスロード』は、2019年12月26日(木)より年末年始記念キャンペーンを開催いたします。

本キャンペーンでは、1日1回無料でSSRユニットかSSR武器が必ず1個獲得できる10連ガチャを実施するほか、年末年始記念特別ミッションなどを実施いたします。

年末年始記念キャンペーン概要

8つの様々なキャンペーンを開催いたします。

1.1日1回無料10連SSR 1個確定ガチャ

期間中、1日1回無料でユニットかSSR武器が必ず1個獲得できる10連ガチャを引くことができます。

開催期間:開催中~2020年1月6日(月)11:59

2.年末年始記念!福引ガチャ

期間限定アイテム「福引券」「高級福引券」で、引くことができるガチャです。

ユニットや武器の強化に役立つアイテムのほか、SSR確定ガチャチケットや期間限定アイテム「お年玉袋」の入手が可能です。

「お年玉袋」を入手すると、ガチャなどに使用ができるゲーム内通貨「ブレイドダイヤ」や「王晶石」と交換ができます。

  • 福引券入手可能期間:開催中~2020年1月6日(月)11:59
  • 福引ガチャ利用可能期間:開催中~2020年1月13日(月・祝)11:59
  • お年玉袋可能期間:開催中~2020年1月16日(木)11:59

3.ゆく年パック

光属性SSR武器確定ガチャチケや高級福引券などが入ったお得なパックを販売いたします。

販売期間:実施中~2019年12月31日(火)11:59

販売価格:3,060円

※ご購入はおひとり様4回限定となります。

パック内容

  • ガチャチケット×10枚
  • 光属性SSR武器確定ガチャチケ×1枚
  • 高級福引券×10枚
  • ユニット確定ガチャチケット×1枚
  • シルバーガチャチケット×50枚
  • ゴールドガチャチケット×10枚
  • シルバー素材ガチャチケ×50枚
  • ゴールド素材ガチャチケ×10枚
  • エナジーハイポーション×50個

4.曜日限定クエスト全開放

期間中、全ての曜日限定クエストが開放されます。

曜日クエストでは、ユニットや武器の強化素材や限界突破に使用できるアイテムや、アクセサリ作成の素材などが入手可能です。

開催期間:開催中~2020年1月6日(月)11:59

5.探索3倍キャンペーン

期間中、「探索」で獲得できる報酬が3倍になります。

また、期間中は探索で福引券に交換できる福引補助券を入手することが可能です。

※「探索」とは、該当のクエストにユニットをセットし出発することで、一定時間経過の後、経験値や各種報酬が入手できるクエストです。
なお、探索はバトルが不要です。

開催期間:開催中~2020年1月6日(月)11:59

6.年末年始記念特別ミッション

期間中、特別ミッションとして、デイリーミッション・期間限定ミッション・騎士団ミッションを開催いたします。

ミッション達成で福引券やガチャチケット、その他強化用アイテムなどを入手することができます。

開催期間:開催中~2020年1月6日(月)4:59

7.年末年始記念ログインボーナス

期間中、毎日福引券が獲得できるログインボーナスを実施いたします。

開催期間:開催中~2020年1月4日(土)4:59

8.年末年始 Twitterキャンペーン第1弾・第2弾

キャンペーンハッシュタグを付けてツイートを投稿していただた公式Twitterのフォロワーの方から抽選で、高級福引券が毎日20名様に当たるキャンペーンを実施いたします。

※詳細は開催時にキャンペーンツイート内でお知らせいたします。

  • 第1弾開催期間:2019年12月29日(日)10:00~2019年12月31日(火)23:59
  • 第2弾開催期間:2020年1月1日(水)10:00~2020年1月3日(金)23:59

※本キャンペーンの内容や開催期間については、予告なく変更となる場合がございます。

(C) Applibot, Inc. All rights reserved.

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版]

$
0
0

12月23日(月)~12月29日(日)に、Appliv Gamesで更新した攻略記事を一挙紹介。さらに、見逃せないゲーム内外に関するニュースもピックアップ。この記事を読めば、『#コンパス』の最新情報が丸わかりだ!

  1. 1.新着記事
  2. 2.ゲーム内注目情報
  3. 3.ゲーム外注目情報

新着記事

電撃発表に合わせて、急きょ「復刻コラボ祭」についてまとめた記事を掲載。

各コラボで入手可能なヒーローやカード、コスチュームがもちろん、祭りを楽しむうえでのポイントや、不可欠なBMのため方などまで網羅している。

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] 「復刻コラボ祭」のおすすめの楽しみ方と入手できるヒーロー&カード&コスチュームを一挙紹介

ゲーム内注目情報

年内まで開催のイベント多数!

また、「復刻コラボ祭」もスタートしており、見逃せないイベントだらけとなっている!!

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] このすばコラボ復刻

12月31日(火)まで開催

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] リゼロコラボ復刻

1月1日(水)~1月3日(金)

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] ストファイコラボ復刻

1月4日(土)~1月6日(月)

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] お正月ログインボーナス

1月1日(水)~1月10日(金)

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] 3周年記念ログインボーナス【後半】

12月31日(火)まで開催

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] セレクトヒーローガチャ

12月31日(火)まで開催

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] UR確定カードガチャ

12月31日(火)まで開催

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] ポータルキー制圧ミッション

12月31日(火)まで開催

#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] 「プライム会員権」特価販売

1月17日(金)まで開催

『この素晴らしい世界に祝福を!』コラボ復刻中!

限定ヒーローとして、アクアとめぐみんが登場! 限定カードも優秀なものが多い、このすばコラボが復刻中!!

ヒーローの性能などをしっかりとチェックして挑戦するかどうか決め、後悔しないようにしよう!!

カードガチャはURカード出現率2倍!コラボカード出現率は15倍と手に入りやすくなっている

『Re:ゼロから始める異世界生活』復刻決定!

このすばコラボと入れ替わりで開催されるのが、リゼロコラボ!

リゼロコラボでは、エミリアとレムが限定ヒーローとして収録されており、限定カードだけでデッキが組めてしまうほど、優秀なカードだらけとなっている。

なかでも優秀なのが、上記の2枚。デビューしたてで入手すれば活躍間違いなしで、大会に出場したいプレイヤーにとっても確保しておきたいカードたちだ

『ストリートファイターV』コラボが来週末復刻!

ヒーローガチャでは、リュウか春麗のいずれかが必ず手に入る!? ストファイコラボも久々に復刻する。

他のコラボと比べるとカードの性能は低いが、過去同様であれば限定ヒーローが確実に手に入るという大きなメリットをもった本コラボ。

あまりビットマネーをもっていないけど、コラボ祭を楽しみたいという方にはもってこいのコラボだ。

お年玉レベルの豪華さ!「お正月ログインボーナス」

年明けから始まる特別ログインボーナスは、新年にふさわしい豪華さ!

期間中に1度ログインするだけで、2,020BMがもらえ、7日間ログインすると、ヒーローチケットが1枚手に入る。

新年も『#コンパス』を楽しんでいこう!!

ログインボーナス内容

1日目 ビットマネー+2,020
2日目 プラチナチップ 1枚
3日目 カードエナジー+2,020
4日目 フリーメダル 3枚
5日目 プラチナチップ 1枚
6日目 URチケット 3枚
7日目 ヒーローチケット 1枚

3周年記念ログインボーナス【後半】開催中!

3周年記念イベント第3弾として、ログインボーナスが後半へと突入!

年内に一度起動するだけで、ガチャなどに使える「2,525BM」がもらえる。

そのほか、6日目までログインすれば、最高レアリティカードが確実に手に入る「URチケットカードガチャ」に必要なチケットが合計30枚ももらえる超豪華なイベントとなっている!

ログインボーナス一覧

日数 ボーナス内容
1日目 ビットマネー +2,525BM
2日目 URチケット 5枚
3日目 ヒーローチケット 1枚
4日目 URチケット 10枚
5日目 ヒーローチケット 1枚
6日目 URチケット 15枚
7日目 ヒーローチケット 1枚

ロールを選んでガチャれる!「セレクトヒーローガチャ」開催予定!!

シーズン開始と同時に開催予定の「セレクトヒーローガチャ」では、各ロールを選んでヒーローガチャに挑戦できる。

まだ未入手のヒーローがいたり欲しいコスチュームがピンポイントであったりする場合には、おすすめのガチャタイミング!

ヒーローチケットは、同期間中に開催されるログインボーナスでも最大3枚手に入るので、ぜひガチャってみよう。

1回限定!「UR確定カードガチャ」が期間限定開催中

有償100BMで挑戦できるカードガチャが、年内限定で開催中!

まだ、S1ランクに到達していない場合、目当てのカードがアンロックされてから挑戦するように気をつけよう。

ポータルキー制圧ミッション発令中!ミッション全クリアでブラチを2枚ゲット!!

全員協力ミッションが実施中!

期間内に全員でポータルキーを一定数制圧するたびに、豪華データチップが続々と手に入る。

URカード出現率30%のブラックデータチップも最大で2枚も手に入る!コツコツプレイして貢献していこう

有料1BMで50日間!?超特価「プライム会員権」販売中!!

3周年記念イベント第5弾として、お得な特典がいくつもついてくる「プライム会員権」が、なんと1ビットマネー(BM)【※有償】で50日ぶんも手に入る、超特価イベントがスタート!

カードの強化効率やチップの解析効率などが段違いになるので、なったことがない方もこの機会にぜひ試してみよう!!

プライム会員の特典一覧

  1. カードガチャやチップ解析で得られるカードエナジー量が2倍に!
  2. チップの解析枠が2倍に!(3→6枠)
  3. 保存できるデッキ数が4倍に!(2→8個)
  4. プライム会員6日ごとに500BM【無償】ゲット!
  5. 選べるログインボーナスの選択肢が追加!
  6. レベルアッププレゼントが豪華に!
#コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版]

ゲーム外注目情報​

 #コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] 「冬コミ(C97)」参戦!

12月31日(火)まで

 #コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] シクパ東京追加公演 2次先行

1月8日(水)まで受付

 #コンパス【ニュース】: 最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ!復刻コラボ祭が開幕!![12/29版] 「カラオケの鉄人」コラボ

2020年1月26日(日)まで開催

「冬コミ」に『#コンパス』参戦!マルコスの新グッズ販売中!!

「冬コミ(C97)」に『#コンパス』がブース出展! ブースでは「限定マルコスセット」を販売中!!

マルコスのジャージをモチーフにしたトートバッグや描き下ろしアクリルスタンドなど、マルコス&リリカ好きにはたまらないセットになっている! ぜひ足を運んでみよう!!

「シークレットパーティ」追加公演の2次先行抽選受付中!!

『#コンパス』を爆音で楽しめる! シークレットパーティの追加公演の2次先行抽選の受付がスタート!!

会場では、シクパ限定グッズなども販売される。気になったらまずは応募してみよう。

「カラオケの鉄人」コラボに3周年フェスグッズが新登場!!

「カラオケの鉄人」とのコラボイベントが開催中!

まだMVが発表されていない零夜のテーマ曲が最速配信されているほか、一部店舗ではグッズが販売され、ロールごとのコンセプトルームまで用意されている。

詳細については、ニュース記事や公式サイトをチェックしよう。

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

『錬神のアストラル』で年末年始イベント&季節限定ガチャを開催中!

$
0
0

対戦型デッキバトル『錬神のアストラル』にて、12月30日(月)より開催中のパリシリーズ新年イベント「ラ・プランセスの宝兜」に、和装ラウール(CV:深町寿成)とヴィクトワール(CV:久保田未夢)が登場する。そのほか、ログインボーナスや季節限定ガチャなど、豪華年末年始イベントを多数開催!

ビジョンリンク確率アップ「紅白錬神祭ガチャ」が開催中!

[以下、リリースより]

エヌ・シー・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役:金澤憲(キムテクホン))の、スマートフォン向けモバイルゲームの自社開発スタジオ「LIONSHIP STUDIO(ライオンシップスタジオ)」で開発、運営中の対戦型デッキバトル『錬神のアストラル(以下、錬スト)』は、年末年始のイベントや季節限定のガチャを開催することをお知らせいたします。

『錬神のアストラル(錬スト)』のダウンロードはこちらから

パリシリーズ新年イベント「ラ・プランセスの宝兜」で和装ラウール(CV:深町寿成)とヴィクトワール(CV:久保田未夢)登場

イベントストーリーに登場する錬神術師の固定デッキを使用してクエストを進めていきます。

イベントアイテム「ガレット・デ・ロワ」を集めると専用ショップで装備品や覚醒獣などの報酬と交換可能です。

さらに、ラウール・ルパン(CV:深町寿成)とシスター・ヴィクトワール(CV:久保田未夢)の和装コスチューム付きブルーダイヤパックが期間限定でショップに登場します。

専用ボイス付きのスペシャル仕様は、本イベント期間だけの登場です。

開催期間

開催中~2020年1月10日(金)4:59

ラウール・ルパン(CV:深町寿成)和装Ver

シスター・ヴィクトワール(CV:久保田未夢)和装Ver

年末年始ログインボーナスで豪華アイテムをゲット

毎日ゲームにログインするとさまざまなアイテムが入手できるログインボーナスがパワーアップ!

年末年始は普段よりも豪華なアイテムをラインナップしていますので、毎日ログインしてアイテムを入手してください。

解刻のリンクバトルVol.5に挑戦してパリのスピードタイプ「ジョゼ(CV:和多田美咲)」をアンロック!

固定されたデッキバトルをクリアしていく「解刻のリンクバトル」Vol.5が12月30日(月)から開催中!

クリアするとパリシリーズスピードタイプの新錬神術師「ジョゼ(CV:和多田美咲)」がアンロックされ、ショップで入手可能となります。

開催期間

開催中~2020年1月6日(月)4:59

※開催期間は変更になる場合があります。

解刻のリンクバトルVol.5錬神術師紹介

ジョゼ(CV:和多田美咲)

ビジョンリンク確率大幅UP!紅白錬神祭ガチャ登場!

錬神術師が獲得できる「紅白【紅組】錬神祭ガチャ(女性錬神術師)」と「紅白【白組】錬神祭ガチャ(男性錬神術師)」を同時開催いたします!

東京シリーズの「石神郁那依(CV:水沢柚乃)」、パリシリーズの「マリー(CV:大西亜玖璃)」など、強力な錬神術師のビジョンリンク発動確率が10%UPします。

開催期間

開催中~2020年1月4日(土)14:59

豪華賞品をゲットするチャンス!「錬神武闘会エキシビジョンマッチSponsored by RAZER」開催決定!2020年1月4日(土)からスピードリーグ開催

錬神武闘会エキシビジョンマッチで活躍するとRazer TMの新製品のワイヤレスイヤフォンなどの商品がプレゼントされます。

期間ごとにスピードリーグ(20体制限)、バランスリーグ(30体制限)、パワーリーグ(40体制限)が開催されますので、それぞれ最強のデッキを組んで参加してみてください。

本リーグ期間限定で、各リーグに参加すると初期SPが25アップする装備品の神器が使用できるようになりますのでこの機会に性能を試してください!

また、各リーグランクA2を達成する過程で「星5確定ガチャチケット」や錬神術師の強化に欠かせないレア進化素材の「覚醒獣」、「神の見えざる左手・右手」などを獲得できます。

スピードリーグ開催日時

2020年1月4日(土)0:00~2020年1月10日(金)23:59

※開催期間は変更になる場合があります。

※賞品獲得条件の詳細については全リーグ終了後に告知致します。

※バランスリーグ、パワーリーグの開催日時などの詳細は後日お知らせいたします。

初のオフラインイベント「第1回錬神武闘会CHAMPIONSHIP」のエントリー受付は1月4日(土)開始!観覧希望者も同時募集開始!

日本一の神プレイヤーが遂に決定します!!

ゲーム内のリーグ戦で条件をクリアした方は、どなたでも「錬神武闘会CHAMPIONSHIP」に参加できる権利が与えられます。

現在、最後のパワーリーグが開催されており、CHAMPIONSHIP出場資格を得られるプレイヤーが決定します。

第1回錬神武闘会CHAMPIONSHIP 概要

大会開催日時:2020年1月19日(日)11:00~19:00(予定)

会場:都内某会場

エントリー受付期間:2020年1月4日(土)
※準備が整い次第開始~2020年1月7日(火)23:59

※CHAMPIONSHIP出場エントリーと観覧希望、同時に受付を開始致します。
※CHAMPIONSHIP出場決定と観覧の抽選結果発表は応募時のメールアドレス宛に当選者へのみご連絡致します。
抽選結果について個別のお問い合わせは原則受け付けておりませんので何卒ご了承下さい。

詳細は、公式Twitterとゲーム内のお知らせページにて随時更新いたします。

(C) 2019 NCJAPAN
※当プレスリリースの内容は2019年12月27日現在のものです。諸般の事情により予定を変更する場合がございます。

『LINE ポコパンタウン』と「マイメロディ」のコラボイベントが開始!

$
0
0

『LINE ポコパンタウン』で、12月30日(月)より「マイメロディ」とのコラボレーションが開催中!期間限定で「マイメロディ」とその仲間たちが登場するほか、かわいいコラボ記念デコも!

多彩なイベントステージも登場!2020年1月20日まで

[以下、リリースより]

町づくり×1タップパズルゲーム『LINE ポコパンタウン』と「マイメロディ」がコラボレーション! 「マイメロディ」とその仲間たちが登場!

その他、かわいいコラボ記念デコも! ぜひ、手に入れてくださいね♪

コラボ期間

開催中~2020年1月20日(月)まで

なかま召喚に「マイメロディ」とその仲間たちが登場!

期間限定で「マイメロディ」たちが、なかま召喚に登場!

また、「マイメロディ(星5)」「クロミ(星5)」「ピアノちゃん(星4)」はパッケージのおまけでも獲得することができます。

そちらもぜひチェックしてみてね♪

※なかまは探検モードにて使用可能です

期間

開催中~2020年1月20日(月)まで

コラボ記念デコ登場!

期間中、かわいいコラボ記念デコが登場!

イベントをクリアしたり、限定材料で作成して記念デコを手に入れましょう♪

期間

開催中~2020年1月20日(月)まで

そのほか予定されているコラボイベントはこちら!

年末年始は『LINE ポコパンタウン』と「マイメロディ」のコラボイベントをどうぞお楽しみください♪

(C)LINE Corporation
(C)’76,’05,’19 SANRIO APPR.NO.S603057

※Android、Google Playは、Google LLCの商標または登録商標です。
※iPhone、iTunesおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

RAISE A SUILEN単独ライブ「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」のオフィシャルレポートが公開!

$
0
0

12月29日(日)、LINE CUBE SHIBUYAにてRAISE A SUILEN単独ライブ「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」が開催された。2019年の締めくくりとなるライブの様子を、オフィシャルフォト&レポートにて大公開!

RAISE A SUILEN単独ライブ「Craziness」の先行申し込みが開始!

[以下、リリースより]

株式会社ブシロード(本社:東京都中野区、代表取締役社長:橋本義賢)のグループ会社にあたる株式会社ブシロードミュージック(本社:東京都中野区、代表取締役社長:木谷高明)は、2019年12月29日(日)LINE CUBE SHIBUYAにてRAISE A SUILEN単独ライブ「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」を開催しましたことをお知らせいたします。

RAISE A SUILEN単独ライブ「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」オフィシャルレポート

キャラクターとリアルライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」のバンド・RAISE A SUILEN(レイズアスイレン)が、12月29日(日)LINE CUBE SHIBUYAで2019年の締めくくりとなるライブを開催した。

RAISE A SUILEN(以下、RAS)はRaychell(Ba.&Vo.レイヤ役)、小原莉子(Gt.ロック役)、夏芽(Dr.マスキング役)、倉知玲鳳(Key.パレオ役)、紡木吏佐(DJチュチュ役)の5人で2018年に結成したガールズバンド。

エレクトロニカとラウドなバンドサウンドが融合した強く鋭い音楽と、激しいステージングで多くのファンを魅了し、結成以来立て続けに大型ライブ成功させている。

左から

  • 倉知玲鳳(Key.パレオ役)
  • 夏芽(Dr.マスキング役)
  • Raychell(Ba.&Vo.レイヤ役)
  • 紡木吏佐(DJチュチュ役)
  • 小原莉子(Gt.ロック役)

「RAISE YOUR HANDS,NOW!」の声が高らかにLINE CUBE SHIBUYAに響く中、RASにとって2019年の締めくくりとなるライブが幕をあげた。

スタートは「A DECLARATION OF×××」。

Raychellのハイトーンボイスが会場を包むと、オーディエンスのボルテージも一気に上昇。

観客全員に配られた無線制御式のオフィシャルブレスライトも、楽曲に合わせて激しく色が変化し会場を盛り上げてくれる。

そんな雰囲気に呼応するように、激しいステップを刻みながら演奏する小原と倉知。

激しくキレのあるドラムを叩く夏芽の姿に客席はさらにヒートアップ。

そして、「飛ばしていくよ」の宣言と共に2020年1月22日(水)発売の最新Single「DRIVE US CRAZY」を熱唱。

2019年、そして2020年も止まることなく一気に駆け抜けるというRASの意思を表すにふさわしい楽曲で、会場をRASカラーであるターコイズブルーに染め上げたのだった。

そこから「ヒトリノ夜」、「1/3の純情な感情」、「激動」と、観客に息をつく暇すらも与えずに人気カバー楽曲を歌い上げる。

さらに間髪入れずに演奏を開始したオリジナル楽曲「EXPOSE‘Burn out!!!’」では、「さぁ準備はいいか」の言葉に呼応するようにファンもヘッドバンギングで応え、まさに会場中が一体となった瞬間だろう。

そして、“新たな挑戦、旅立ちを示す歌”として、この日初披露となるカバー楽曲「DEPARTURES」を披露。

今までのナンバーとは少しイメージの違う、そこはかとなく切ない楽曲に、ファンは酔いしれたことだろう……。

まさにRASにとっての新たな挑戦。

これからの進化を体現する楽曲となった。

そして前半戦のラストは「Takin’ my Heart」でフィニッシュ。

熱く激しい夜はまだまだ始まったばかりだ―――。

後半戦は「Invincible Fighter」からスタートし、RASの始まりとともに歌われてきた曲「UNSTOPPABLE」では、まるで踊るようなステップと激しいヘッドバンギングで熱狂の渦へ。

さらに紡木のラップパートが会場を盛り上げる「HELL!or HELL?」と、怒涛のRUSH。

これぞRASと呼べる楽曲の連続で、オーディエンスを限界のその先へいざなっていく。

そこから、またしてもこの日が初披露となる新オリジナル曲「SOUL SOLDIER」を選曲。

この楽曲はオリジナルの完全新曲で、これぞRASといえる激しく疾走感のあるナンバー。

「自分だけの道を歩いていけ」と歌詞にあるように、RASのこれから、そして未来を示す歌だ。

そして、ライブも終盤にさしかかると、動画撮影OK(RASのライブでは2月の武道館以来である)の告知と共に本日2度目の「DRIVE US CRAZY」を披露。

海外アーティストのライブを思い起こさせるような演出も、RASのステージならではだ。

スマートフォンで彼女たちを撮影しながらも「Wow!Wow!Wow!」と声をあげるファンの姿。

この映像がSNSで拡散されることでRASの輪は世界へ広がっていくのだ。

そんな白熱のライブラストは、「R・I・O・T」が飾る。

「私たちはまだまだ進み続けるからみんなもついてきてくれる?」とRaychellの呼びかけにオーディエンスも最後の力を振り絞り全力で応える姿は圧巻。

ボルテージは最高潮のその先へ向かい幕を閉じたのだった。

RASのオリジナル曲と、RASによるカバー曲のみで構成された「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」。

まさにRASがRASらしく全力でぶち上げたライブとなったことだろう。

彼女たちの次なるライブは2020年2月9日に行なわれる「Craziness」。

彼女たちの軌跡を2020年も見逃さないでほしい。

RAISE A SUILEN単独ライブ「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」公演概要

公演名

THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~

会場

LINE CUBE SHIBUYA

日時

2019年12月29日(日)

出演

RAISE A SUILEN(Raychell、小原莉子、夏芽、倉知玲鳳、紡木吏佐)

セットリスト

  1. A DECLARATION OF×××
  2. DRIVE US CRAZY
  3. ヒトリノ夜
  4. 1/3の純情な感情
  5. 激動
  6. EXPOSE ʻBurn out!!!ʼ
  7.  DEPARTURES
  8. Takin’ my Heart
  9. Invincible Fighter
  10. UNSTOPPABLE
  11. HELL!or HELL?
  12. SOUL SOLDIER
  13. DRIVE US CRAZY
  14. R・I・O・T

RAISE A SUILEN単独ライブ「Craziness」HP先行実施決定!

「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」にて、RAISE A SUILEN単独ライブのHP先行抽選実施が初解禁となりました。

先行実施期間

実施中~2020年1月8日(水)23:59

RAISE A SUILEN単独ライブ「Craziness」公演情報

開催日

2020年2月9日(日)

会場

静岡エコパアリーナ

(C)BanG Dream! Project
Photo:畑 聡

にゃんこ大戦争【ニュース】:お正月限定レアガチャ「超ネコ祭」&年始イベントが1月1日(水)より開催中!

$
0
0

『にゃんこ大戦争』で、お正月限定レアガチャ「超ネコ祭」&季節限定「年始イベント」が1月1日(水)より開催中!お正月限定で「ちびネコヴァルキリー」、「黒ちびネコヴァルキリー」などの限定キャラがレアガチャに登場する。

ネコカン7年分&グッズ詰め合わせが当たる「SNSキャンペーン」も実施中!

[以下、リリースより]

ポノス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:辻子依旦、以下「ポノス」)が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『にゃんこ大戦争』にて、お正月限定レアガチャ「超ネコ祭」および季節限定「年始イベント」を2020年1月1日(水)0:00より開始いたしましたので、これをお知らせいたします。

お正月限定レアガチャ「超ネコ祭」開催!

超激レア出現率超アップの期間限定レアガチャイベント「超ネコ祭」を開催いたします。

お正月限定で超激レアキャラクター「ちびネコヴァルキリー」、「黒ちびネコヴァルキリー」、激レアキャラクター「ネコ七福神」が参戦!

この機会にぜひ欲しかったキャラクターをゲットしてくださいね。

お正月限定レアガチャ「超ネコ祭」開催期間(予定)

開催中~1月4日(土)10:59

季節限定「年始イベント」開催!

にゃんことぽかぽか謹賀新年! 季節限定で「年始イベント」を開催いたします。

年末に引き続きイベント盛りだくさん!ぜひお楽しみください。

季節限定「年始イベント」開催期間(予定)

開催中~1月9日(木)10:59

月イベント開眼ステージが次々登場!

これまでに登場した月イベント開眼ステージを数日ごとに開催いたします。

ステージクリアで月イベントキャラクターを第3形態へ進化させるチャンス!

ぜひこの機会に挑戦しましょう。

決闘」ステージが次々登場!

魂をかけた1対1の決闘が始まる!? 「決闘ステージ襲来」イベントを開催いたします。

「決闘」ステージは1対1でしか戦えない特殊なステージとなっております。

日ごとに新たな戦いの予感! ぜひこの機会に挑戦しましょう。

年末年始SNSキャンペーンも開催中!

『にゃんこ大戦争』公式Twitterではネコカン7年分(17,885個)や、新発売のグッズセットが当たるキャンペーンを2019年12月31日(火)12:00より開催いたしております。

『にゃんこ大戦争』7周年の大サービスは年末年始も続きます。

公式Twitterで抽選にチャレンジしましょう!

SNSキャンペーン開催期間(予定)

開催中~2020年1月3日(金)23:59

その他のイベント内容一覧

  • 年始記念ステージ「ことよろにゃ!(ΦωΦ)」登場
    謹賀新年を記念して、子年にちなんだ敵キャラクターが出現します。
  • 大量の経験値ゲットのチャンス!「超ゲリ経験値スペシャル」開催!
  • にゃんこ砲の開発素材がドロップするイベントステージ登場!
    「ゲリラ発掘祭」開催!
  • 「トレフェス・フェスティバル」開催!
    期間限定で日本編、未来編、宇宙編のお宝出現率が大幅UP!
  • 期間限定ステージ「にゃんこ雪まつり」開催!
    ステージをクリアすると、期間限定イベントガチャ「にゃんこ福引ガチャ」を引ける「福引チケット」が入手可能です。
    開催期間は、開催中~2020年1月9日(木)10:59予定!
  • その他にもイベント盛りだくさん!
  • 詳細はアプリ内の告知ページをご確認ください。

(C) PONOS Corp. all rights reserved.


新作実写ムービーゲーム『Death Come True』で梶裕貴さんサイン色紙プレゼントキャンペーン実施中!

$
0
0

イザナギゲームズは、新作実写ムービーゲーム『Death Come True』において、ホテルのフロント役を演じる梶裕貴さんの直筆サイン色紙が3名様に当たる、Twitterフォロー&RTキャンペーンを実施中!対象ツイートが日本語版、英語版2通りあり、両方RTすれば2重に抽選に参加することが可能だ。

日本語・英語ツイートのRTもカウントされるWチャンスあり!

[以下、リリースより]

株式会社イザナギゲームズ(東京都中央区 プロデューサー兼CEO:梅田慎介)が制作しております、ダンガンロンパシリーズの小高和剛シナリオ&ディレクションの新作実写ムービーゲーム『Death Come True』(デスカムトゥルー)は、1月1日(水)より、【ホテルのフロント役】を演じる「梶裕貴の直筆サイン色紙が当たるプレゼントキャンペーン」を公式Twitterにて実施いたします。

キャンペーン概要

『Death Come True』(デスカムトゥルー)公式Twitter(@DeathComeTrue)をフォローし対象ツイートをリツイートされた方から抽選で3名様に、梶裕貴の直筆サイン色紙をプレゼントいたします。

尚、英語版の対象ツイートへのリツイートでも、抽選に参加がカウントされるWチャンスを実施いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

プレゼント賞品

『Death Come True』(デスカムトゥルー)の【ホテルのフロント役】を演じる梶裕貴の直筆サイン色紙:合計3名様

実施期間

実施中~2020年1月31日(金) 23:59(JST:日本時間)

参加方法

※アカウントを非公開設定にしている場合は応募対象外となります
※応募期間の終了後厳選なる抽選の上、当選者の方へはTwitterでDMをお送りいたします

(C)IzanagiGames, Inc.

にゃんこ大戦争【ニュース】:期間限定レアガチャ「2020新年ガチャ」が開催中!

$
0
0

『にゃんこ大戦争』において1月4日(土)より、各ガチャシリーズの代表キャラクターが集結する期間限定レアガチャイベント「2020新年ガチャ」が開催中!限定激レアやシークレットキャラも多数参戦する予定だ。

1月9日(木)10:59まで開催!

[以下、リリースより]

ポノス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:辻子依旦、以下「ポノス」)が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『にゃんこ大戦争』にて、期間限定レアガチャ「2020新年ガチャ」を2020年1月4日(土)11:00より開始いたしましたので、これをお知らせいたします。

期間限定レアガチャ「2020新年ガチャ」開催!

各ガチャシリーズの代表キャラクターが集結する期間限定レアガチャイベント「2020新年ガチャ」を開催いたします。

今回は多数のシークレットキャラも参戦!

この機会にぜひ欲しかったキャラクターをゲットしてくださいね。

期間限定レアガチャ「2020新年ガチャ」開催期間(予定)

開催中~1月9日(木)10:59

その他のイベント内容一覧

  • 年始記念ステージ「ことよろにゃ!(ΦωΦ)」登場!
    謹賀新年を記念して、子年にちなんだ敵キャラクターが出現します。
  • 月イベント開眼ステージが次々登場!
    ステージクリアで月イベントキャラクターを第3形態へ進化させるチャンス!
  • 「決闘ステージ襲来」イベントを開催いたします。
    「決闘」ステージは1対1でしか戦えない特殊なステージとなっております。日ごとに新たな戦いの予感!
  • 大量の経験値ゲットのチャンス!「超ゲリ経験値スペシャル」開催!
  • にゃんこ砲の開発素材がドロップするイベントステージ登場!
    「ゲリラ発掘祭」開催!
  • 「トレフェス・フェスティバル」開催!
    期間限定で日本編、未来編、宇宙編のお宝出現率が大幅UP!
  • 期間限定ステージ「にゃんこ雪まつり」開催!
    ステージをクリアすると、期間限定イベントガチャ「にゃんこ福引ガチャ」を引ける「福引チケット」が入手可能です。
  • 開催期間は、開催中~2020年1月9日(木)10:59予定!
  • その他にもイベント盛りだくさん!
    詳細はアプリ内の告知ページをご確認ください。

(C) PONOS Corp. all rights reserved.

#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

$
0
0

『#コンパス』の『この素晴らしい世界に祝福を!(通称:このすば)』コラボ限定ヒーローとして、アクアとともに登場したのは、爆裂魔法の使い手「めぐみん」! ヒーロースキルの爆裂魔法で、一発逆転を狙っていくという、タンクながらタンクらしくない、珍しいスタイルのヒーローだ。本記事では、めぐみんの基本となる立ち回り方やデッキの組み方などをまとめて紹介していく。

  1. ステータス
  2. ヒーローアクション
  3. ヒーロースキル
  4. アビリティ
  5. 基本的な立ち回り方
  6. おすすめ攻撃カード
  7. おすすめデッキ【ランクF~A】
  8. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  9. おすすめメダル
  10. コスチュームバリエーション

めぐみんの基本ステータス

攻撃倍率 0.95
防御倍率 1.10
体力倍率 1.40
移動速度 春麗(歩き)と同程度
得意攻撃カード 特になし
テーマ曲 TOMORROW
MUSIC Machico
シリーズ この素晴らしい世界に祝福を!
声優 高橋李依

ヒーローアクション(長押し):ヒーロースキルゲージ増加+ライフ(体力)回復

ヒーロースキルゲージを増加させながら、自分の体力を持続回復できる、万能なヒーローアクション(HA)。

スキルゲージ増加量は、ポータルエリア拡張中と同じで、かなりのスピード。これにはワケがあるのだが、それは後ほど詳しく解説する。

体力の回復量も、1秒ごとに最大体力の10%ずつと高くなっている。

ポータルエリア外でも、スキルゲージをためつつ回復できるので、使わない手はない。

HA中、めぐみんはずっと呪文を唱えている。ボイスにも注目してみよう!

なお、ポータルエリアを拡張したり、広がりきったポータルエリア内にいたりしながらHAをしても、スキルゲージ増加効果を二重に受けることはできないので注意

ヒーロースキル:爆裂魔法

「どこにでもいけるドア」や「紅薔薇の副団長 アミスター」などのように、ポータルキーを指定して、そのポータルキーを中心に超広範囲の大爆発を起こすヒーロースキル(HS)。

範囲内の敵に確殺レベルの大ダメージを与える、ガードをも貫く豪快で強力な攻撃だ。

ちなみに、貫通攻撃なので【防】カードでも防ぐことはできない

この爆裂魔法は、約0.3秒おきに7回攻撃する連続攻撃。1発目を含めて7回攻撃のため、ダメージを受ける時間は約1.8秒。

つまり、【返】カード(カウンター)でもかわすことができない仕様となっている。

カウンターは発動後に少し無敵時間があるのだが、その無敵時間よりも、爆裂魔法の連続攻撃のほうが長いので、絶対に防げない

爆裂魔法から逃れる方法は、範囲外へ逃げるか、HS演出中の無敵時間を使うこと。

しかし、マルコスの1~2回目テスラの1回目のHSは、演出時間が短すぎて避けることが、ほぼ不可能なので注意しよう。

試しに、めぐみんのHS演出時間などを計測してみた。

HSを使ってから、1発目のダメージ発生までには時間がかかる。また、全発ダメージを与えてから、動けるようになるまでにも、時間をとられてしまう。

条件時間
HSを使ってから、1発目のダメージを与えるまで約7.5秒
HSを使ってから、倒れてHPが1になるまで(無敵時間)約9.5秒
HSを使ってから、実際に動けるようになるまで約12.6秒

※HPが1になって倒れてから、起き上がるまでは無敵時間ではない。

HS演出(無敵)時間は、全ヒーローの中でもとても長い部類に入る。

ある程度、時間に余裕を持って使うようにしよう。

ヒーロースキルのデメリット

効果がとても強力なぶん、2つの大きなデメリットがある。

1つ目は、HS使用直後に体力が「1」になってしまうこと。

もし、敵にHSをかわされてしまったら、その後の反撃に注意しよう。

1日1回しか爆裂魔法を使えないめぐみんの原作の設定が、忠実に再現されている。ちなみに、このときは無敵時間ではないので、1ダメージでも受けると倒されてしまう

2つ目は、スキルゲージのたまる速度が、全ヒーローで最も遅いということ。

「お試し」にて時間を測ったところ、約50秒もかかった。次に遅いディズィーなどと比べて約10秒も長いことからも、その遅さがわかるだろう。

マリアのスキルゲージがたまった時点の、めぐみんのスキルゲージ。かなりの差があることがわかる

このデメリットをカバーするのが、先ほど説明したHA

HAを使えばポータルエリア外でもためられるので、うまく使ってスキルゲージをためきろう。

めぐみんのHSをかわせるもう1つの方法

実は、めぐみんのHSを避ける方法がもう1つある。

それは、「*真実の美* ジョバンニ」だ。

先ほど、少し触れたカウンターの一種だが、めぐみんがHSの範囲外にいればかわすことができる。

カウンター発動の無敵時間でダメージを防ぎ、めぐみんの後ろという安全地帯へワープすることで、避けられるのだ。

めぐみんが遠くからHSを使っていた場合、後ろはガラ空き状態で、さらに体力も「1」のため、そのままキルできる強さがある

アビリティ:爆裂魔法だけは負けたくないのです

アビリティは、残りの体力が多いほど、HSの範囲が広がるというもの。

体力が満タンのときは、体力が「1」のときよりも、約3倍も広い攻撃範囲になる。体力「1」だと、C地点の最大エリアを覆うのがやっとという極小範囲に

「東西たかさん広場」の場合、体力が満タンの状態で、C地点へ向けてHSを使うと、全ポータルキーを覆うように爆裂魔法を放つことができる

つまり、アビリティの関係上、残りの体力が多いときにHSを使うのがベスト。

ただし、体力がどんなに少ない状態でHSを使っても、C地点を覆うことはできるので、臨機応変に使っていこう。

めぐみんの立ち回り方

全ヒーローの中で、最も逆転や防衛につながりやすいHSを持つめぐみん。

そのぶん、スキルゲージがたまるのが誰よりも遅いので、試合中にいかにスキルゲージを早くためられるかが重要となる。

ドアを採用していたら開幕は敵陣へワープ

開幕はすぐに「どこにでもいけるドア」で、敵陣へワープして、真っ先にポータルキーを取って、敵を引きつけよう。

味方が助けに来てくれるまで、ひたすら耐え抜く。

2人以上に囲まれていたら、無理してHAする必要はない。死なないことを第一に、回復カードや妨害カード、【防】カードなどをうまく使って、少しでも長くポータルキーを維持しよう。

2人を相手にしていたら生存に徹し、相手をする敵が1人になれば、合間にHAをしてスキルゲージをためていこう。誰からも相手にされなくなったら、HAでため放題だ

序盤~中盤に、味方に負担をかけることは割り切って、自陣がピンチになればHSで守るなどして、恩返ししていこう。

基本的な立ち回り方は、他のタンクと似たようなところがあるため、詳しい立ち回り方やタンクのノウハウなどは、以下のページで確認しよう。

HAを駆使してゲージをためきろう

ただ無意識に試合をしているだけでは、スキルゲージをいっぱいにすることは難しい。

隙あらばHAを使って、少しでも早くスキルゲージをため、いつでもHSを撃てるようにしておこう。

前線付近にいながら、HAでスキルゲージをためられるのもメリット。自分にターゲットがついていなかったり、味方が押してくれていたら、すかさずHAをしよう

ポータルエリアの拡張は味方に任せよう

ポータルエリアの拡張中は拡張済みのときと比べて、スキルゲージが非常にたまりやすくなる(2倍)。

しかし、めぐみんはHAを使えば拡張中と同じスピードで、どこでもスキルゲージをためることができる。

つまり、めぐみんは、スキルゲージをためるためにポータルエリアにいる必要があまりないということだ。

むしろ、味方がスキルゲージをためやすくするために、譲らなければいけない立場にある。常にそのことを頭に置きながら、行動しなければならないだろう。

ポータルエリア拡張は味方に任せて、スキルゲージを早くためてもらおう。自分はエリア外か、拡張済みエリアでHAするといいだろう

劣勢時は敵陣内でのスキルゲージためも有効!?

めぐみんは攻撃力があるわけでも、耐久力が特段高いわけでもない。

そのため、放置したくなるのだが、放置しすぎるとHSによる大逆転のチャンスを与えることになるので、相手にとっては無視できない存在となる。

戦況に関わらず、めぐみんのHSは脅威となる。敵にめぐみんがいたら、放置することは避けたいところ

この心理を利用すれば、劣勢時は敵陣へ向かい、敵を1人引きつける戦法、つまり裏取りも可能だ。

また、敵にルチアーノやマリアなど、HSが強力なヒーローがいた場合、敵のポータルエリアを踏みながら自分はHAでスキルゲージをためるという、嫌らしい戦い方もできる。

特に劣勢時には、味方にスキルゲージをためさせて、自分はHSが厄介なヒーローをじゃましつつ、スキルゲージをためるという戦法ができる。これで、HSによる逆転が決まりやすくなる

肝心のHSのタイミングは?

スキルゲージをためるだけでは意味がない。HSを使うタイミングが非常に重要となるのだ。

優勢時は基本的に温存して問題ない。敵にとって、めぐみんのHSは脅威となり、基本的に自分のHSを合わせることでしか、避けることができない。

そのため、めぐみんがHS発動可能な状態だと、敵はHSがたまっていても使いづらい。めぐみんのHSに合わせるために、自分のHSをとっておきたいからだ。

めぐみんのHSは、たまっているというだけで、敵に対して「HSを使って打開しようとしても、こちらのHSでひっくり返せますよ」という圧力をかけられる。

つまり、HSを使わずともプレッシャーをかけることができるのだ。

劣勢時は、まず敵のスキルゲージがたまっているかどうかを確認。

ヒーローの周りが明るく光っているのが、スキルゲージがたまりきっている目印

もし、相手が誰もスキルゲージがたまっていなかったり、HSを使った後だったりして、HSが使える状態でない場合は、すぐに使ってしまおう。味方が前線付近にいるタイミングがベストだ。

HSを使えない敵には、めぐみんのHSに対処するすべがないので、前線から遠ざかるように逃げるか、倒されるしかない。

その間に、味方にポータルキーを取ってもらえば、ほぼ100%取り返せる。

HSの使用例

めぐみんのHSは、相手のスキルゲージがたまっていないときや、スキルゲージがたまっている相手が前線にいないとき、なおかつ味方が1人は前線にいるタイミングで使うようにしよう。

強力なHSではあるが、使うタイミングが結構シビアである。

相手や味方の状況を見て、C地点へHSを撃つ場面

上の画像では、相手(ジャスティス)を倒していて、奪還したいC付近にスキルゲージがたまっていない忠臣、そこからかなり離れた位置にスキルゲージがたまっているソーンがいる状況だ。

このタイミングでHSを使えば、忠臣はなすすべなく倒され、ソーンは前線では関係のないところでHSを使わざるを得ず、なおかつ今からC地点へ向かっても、めぐみんのHSまでには間に合わない。さらに、C地点には味方が1人いる。

つまり、HSを使う絶好のチャンスだ!

HSで相手を殲滅!逃げ遅れたソーンや、C地点を守るためにドアでワープしてきたジャスティスも倒すことができた 

HSを使った後は少しの間動けないので、自身がすぐにポータルキー制圧に入ることはできない。

しかし、前線に味方がいれば、HS使用中やHSを使った後の隙の間でも、ポータルキーを制圧し始められる。そのため、前線に味方がいたほうがいいのだ。

めぐみんがHSを使って力尽きている間でも、C地点をリリカが、D地点を味方の忠臣が制圧してくれている

#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

攻撃カードの発動速度いずれも平均かやや遅め

発動時間の目安

  • 【近】:マリアと同じくらいだが硬直時間は少し長め(
  • 【周】:零夜、レンと同じくらいだが硬直時間は短め(
  • 【遠】:レムと同じくらい(
  • 【連】:デルミンと同じくらいだが硬直時間は長め(

めぐみんは、特別早く発動できる攻撃カードがなく、デッキに迷ってしまう。

強いて言うならば、【近】カード【周】カードが使いやすいだろう。

当てやすさを取るなら【近】、複数人を見たいなら【周】など、好みで選んでも構わない

めぐみんのベストプレイヤー演出は2パターン!

試合終了後、勝利チームで最もポイントが多かった人が選ばれるベストプレイヤー。

ヒーローごとに異なったベストプレイヤー演出があるのだが、その演出は1ヒーロー1種類のみとなっていた。

しかし、めぐみんのみ、2種類の演出パターンがあるのだ!

何もせずにバトルを終えて、ベストプレイヤーになると、このような演出に

試合終了時点でHS使用中だった場合のみ見られる演出。爆裂魔法を使ったことにより力尽きている

このように2種類のベストプレイヤー演出があるのは、『#コンパス』全ヒーローで初めてのことだ。

めぐみんのおすすめデッキ【ランクF~A】

  • ウィズ(前方敵の攻撃力を12秒間大ダウン)
  • 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に木属性の中ダメージ攻撃)
  • ダクネス(6秒間 自分の防御力を大アップ)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)

コラボカード「ウィズ」で、相手の攻撃力を下げたり、「ダクネス」で防御力を高めたりしながら耐久していくデッキ。

しかし、回復担当となる「ウィネバ」は、回復量が心もとない。

めぐみんのHAは、回復することもできるので、それを駆使するか、ランクE以降次々と解放されるSR以上の回復カードを入手次第、入れ替えていこう。

左の4枚は、ランクE~Dになると解放される回復カード。右の「【風呂上りの休息】アクア&めぐみん」は、このすばコラボ限定カードで、左から2番目の「祭りの真打ち!打ち上げ花火」と同じスキル効果がある

ランクCになると、めぐみんには欠かせないカード「どこにでもいけるドア」が解放されるので、ぜひ手に入れておきたい!

タンクのなかでは、移動速度が最も速いめぐみんだが、ポータルキーを守ることが主な役割となるため、ポータルキーが奪われそうになったときに、すぐ駆けつけられる重要なカードだ。

ドアは、指定したポータルキーへ一瞬でワープできる効果がある

ドアと同じ効果を持つカードはないので、手に入れるまでは、移動速度アップ効果のあるカードを使い、ピンチになったらすぐに駆けつけられるようにしよう。

こちらの2枚は、どちらも最初から解放されているカードなので、比較的早い段階で入手しやすいのも魅力

ランクAになると、レアリティSRの持続回復カードが解放される。

それまでに、レアリティURの回復カードを入手できなかった場合は、こちらを使うようにしたい。

持続回復カードは、すぐには多くの回復ができないものの、同レアリティの即時回復カードよりも、合計回復量が多いものがほとんど。回復量を優先したい人におすすめだ

耐久に大切なカードは、回復カードの他にダメージカットカード(ダメカ)がある。

最初に紹介したダクネスのような防御力アップカードよりも、ダメカのほうがダメージの他に吹き飛ばしや一部状態異常(スタンやサイレント)など、防げるものが多いので、ダメカをゲットしたら、ダクネスと入れ替えよう。

よりレアリティの高いダメカを手に入れたら、その都度アップデートするといいだろう

初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)

  • ゆんゆん
  • -蒼王宮- 白翼騎士 ジェニト
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • -蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー

ゆんゆんは、このすばコラボ限定カードで、相手をスタンにさせる罠を設置できる。隙さえあれば罠をしかけて、HAで棒立ち状態のめぐみんに接近してくる敵を罠にはめよう。

味方がピンチなら、ジェニトなどの【近】カードで相手を吹き飛ばすなど、サポートもしていくことができる。

ランクS1になるまでは、めぐみんのHS対策を知らない人が多いので、終盤にHSを使って相手を一気に倒せる可能性が高い。

ドアを持っていなくても、最後にHSで逆転できる可能性を秘めているのが、めぐみんのいいところだ。

めぐみんのおすすめデッキ【ランクS1以上】

めぐみんは、「どこにでもいけるドア」を採用しているデッキが多い。

妨害できるカードを入れて味方のサポートもできるようにしたり、回復カードを多めに入れて耐久特化にしたりなど、ドアをベースに自分好みのデッキにしていこう。

妨害型

  • どこにでもいけるドア
  • 妨害枠
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 回復枠

ドアとダメカであるイェーガーは確定で、相手を妨害して味方や自分をサポートできる妨害枠と回復枠は、いろいろ試して自分に合うものを選んでいこう。

めぐみんはHS以外にできることが少なく、味方に負担をかけてしまうこともたびたびあるので、妨害枠でその穴を埋められる。

妨害枠候補

カード名 ポイント
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

*絢爛の美* ボラ&アルヒコ&アペイロン

  • 周囲の相手を一気にスタンできる
  • 味方のキルサポートができる
  • クールダウン時間が長いので使うタイミングに注意
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

雷霊の加護 ワキンヤン

  • クールダウン時間が短いので気軽に使える
  • 味方のキルサポートができる
  • 一方向しか当てられないので複数人に囲まれると厳しい
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

革命の旗

  • スキルゲージ吸収直後にHSを使えば相手は対抗手段を失う
  • たまりづらいスキルゲージがたまりやすくなる
  • 状態異常やダウンができないのでキルサポート力はない
  • 攻撃ステータスが高いので耐久重視のめぐみんとステータス相性がよくない

回復枠候補

カード名 ポイント
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

魂を司る聖天使 ガブリエル

  • HS直後に体力をすぐに全快できる
  • 長時間耐久には不向き
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

神技官 アンジュ・ソレイユ

  • 体力ステータスが最も高い
  • HS使用前に使えば、体力1になり倒れている間でも回復可能
  • 微量の回復量で長時間持続回復するので瞬発火力に弱い
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

祭りの真打ち!打ち上げ花火

  • 回復枠候補で最も回復量が多い
  • ステータスが防御特化。めぐみんは体力寄りのほうが相性がいい
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

【風呂上りの休息】アクア&めぐみん

  • 「祭りの真打ち!打ち上げ花火」と同じ効果
  • このすばコラボ限定カード
  • ステータスが攻撃寄りなので、耐久重視のめぐみんとステータス相性がよくない

耐久特化型

  • どこにでもいけるドア
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 神技官 アンジュ・ソレイユ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

ポータルキー防衛とHSに徹したデッキ。

妨害カードがないので、味方のサポートがほとんどできない。一度制圧したポータルキーは死守しなければ、基本的に奪い返すのは難しい。

それでも劣勢になってしまった場合は、終盤のHSで逆転を狙おう。

HSを使う前にアンジュを使っておけば、HSで体力が1になった直後に倒れて動けないときでも、わずかながら持続回復してくれるので、めぐみんと相性のいい回復カードだ。

デッキの代用カード

カード名 代用カード名
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 祭りの真打ち!打ち上げ花火 #コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【UR】【風呂上りの休息】 アクア&めぐみん
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【SR】-蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【SR】祭りの華!だんじりガール
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【R】聖女の親友 修道女マリー
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー #コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【N】警備ロボ Guardoll-4771
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 魂を司る聖天使 ガブリエル #コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【SR】楽団員 アルプ
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【R】保健室の救急セット
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【R】雨霊の加護 ウィネバ
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 *絢爛の美* ボラ&アルヒコ&アペイロン #コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【SR】電撃ロボ Guardoll-4771
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 雷霊の加護 ワキンヤン #コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】 【R】千血妖刀 牛鬼村正

めぐみんのおすすめメダル

めぐみんは、他のタンクより耐久力がやや劣るため、「体力アップ」で少しでも追いつけるようにしよう。

ドアをはじめ、クールダウン時間が長いカードがデッキに多くなりがちなので「クールタイム短縮」も有効だ。

ほとんどのヒーローで役立つ「移動速度アップ」だが、めぐみんはHAでスキルゲージをためるため、立ち止まっている時間が他のヒーローより長くなりがちなので、他のヒーローほど優先度は高くない。

メダル おすすめポイント
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】
体力アップ
  • 耐久力がアップ
  • 持続回復の1回の回復量がアップ
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】
クールタイム短縮
  • クールタイムの長いドアが少しでも早く再度使えるようになる
  • 回復カードや【防】カードの回転率も上がるので、耐久しやすくなる
#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】
移動速度アップ
  • 相手の攻撃が避けやすくなる
  • ドアがクールタイム中はポータルキーへ駆けつけやすくなる
  • HAで動かない時間が長いため優先度は低め

コスチュームバリエーション

オリジナル

紅魔族秘伝のオシャレパジャマです!…まぁウソですが

雪山で撃つ爆裂魔法もまた格別!

良くも悪くも…昔を思い出します…

この服の選択に悪意を感じます…

(C) 2017 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば2製作委員会
(C) 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
※記事中の一部写真は開発中のものです。

ロードモバイル【ニュース】: あの最強プレイヤーにインタビュー!?LNNSeason3 #06~09内容まとめ

$
0
0

LNNとは、『ロードモバイル』(以下、ローモバ)のYouTube公式チャンネルにて、最新情報などを発表する動画。こちらの記事では、11月に放送された#06~09の内容について、ダイジェストでお届けしていこう。強豪プレイヤーにインタビューしていく、新コーナーに注目!

#06(11月1日配信分)

#06では、ともやんさんからまもなく実装される「ドラゴンアリーナ」についての情報が。

ローモバでは初となる、ギルドvsギルドの対戦になるということだったので、新たなバトルに期待しよう!

公式Twitterの情報にも注目だ!

ローモバ運営チームのともやんさん(左)と、進行MCの川上ゆきさん(右)。ドラゴンアリーナは、川上さんも楽しみにしていた

日本屈指の戦争ギルド・SSRが登場!

#06のギルドピックアップでは、日本最強クラスの砲台・アトムさんが所属する戦争ギルド「SSR」を紹介!

ギルドパワー400億を超える強豪。アトムさん以外にも、強豪プレイヤーが勢ぞろい!

SSRは、ワンダーを制覇しては移民を繰り返していて、日本の強豪ギルドとも親交がある。

強者達を束ねるガルさんは、以前はラリー罠城を構えていたものの、召喚獣の戦場降臨が実装されてからはだいぶパワーが落ちてしまったらしい……。

以前は1,400万もの兵士を抱えていたが、寝落ちして500万まで減ってしまった。現在は休養しながらゆっくりプレイ中

アトムさんがチャットに出てくるだけで盛り上がるそうなので、激しく戦争したい方はぜひSSRに加入してみよう!

アトムさんは、ハワイでローモバをプレイしていることもあるなど、超絶お金持ちな模様。アトムさんといっしょに戦いたい方は、ぜひ!

CP0のOgaさんにインタビュー成功!

新コーナーの「匠に聞く!ローモバの極意」では、フルチャンプを完成させたOgaさんにインタビュー!

Appliv Games1号が、フルチャンプの極意を聞いてきた。

Season2以来、久々登場のOgaさん。相変わらず超強そうであった

まず、フルチャンプを完成させた感想を聞いてみたところ、たくさんのレディーたちと敵ギルドから逆ナンされるようになり、ご満悦な模様。

もともと有名だったOgaさんだが、フルチャンプ完成によりさらに知名度が上がったようである

さらに、1号がブーストの数字を聞いてみたところ、3兵種の攻撃力ブーストが1,000%を突破するとの回答。

1号のブーストは300%前後なので、3倍以上の差がある……。

こちらはチャンピオン装備のみで固めた場合の数字で、各兵種に寄せることでさらにアップできるらしい……

フルチャンプ完成前に使っていた装備を聞いてみると、「メチャトロジャン」の素材から作れる「機械仕掛けの鎧」が優秀とのこと。

歩兵と騎兵の攻撃力ブーストが高い上に軍隊HPも伸びるため、無理にチャンピオンシリーズの鎧を使わなくてもいいほどだそう。

代替になる装備は、やはり複数兵種のブーストが高いものが多い。軍隊HPブーストが付いているものは、特にポイントが高いようだ

【ローモバ公式】LNN S3#06

#07(11月8日配信分)

#07は初心者回ということで、川上さんのコーナーからスタート。

今回は、装備を作る順番についてレクチャー!

まずは月の笛を最優先!

初心者なら、誰もが悩んでしまうのが装備の問題。今回は、初心者向けにどの装備から作っていけばいいかをわかりやすく解説!

何でもかんでも、ジェムで片付けてきたともやんさん。装備のブーストも重要です!

最初に作っておきたいのは、なんといっても「月の笛」。

研究スピードを上げられるため、ローモバをプレイしていくならずっとお世話になる逸品だ。

月の笛は、魔獣討伐などをせずとも作ることができる。こまめな採取が重要だ

月の笛を作ったら、守護のサークレットなどを作っていき、ギルドに入ったらグリフォン&ノセロス装備を作成。

これで、建設や研究を効率よく進めていくことができる。

レア素材がいらない「グリフォンの爪」はかなり簡単に作れる。上の装備と組わせて、さらに研究、建設速度を上げていこう

暗黒時代を乗り越えてきたZKGをピックアップ!

#07のギルドピックアップでは、ギルド消滅の危機を何度も乗り越えてきた「ZKG」を紹介!

ZAKOGUMIとは言いつつも、設立から2年以上経過しているよく訓練されたZAKOである

こちらのギルドは珍しく、1号に直接連絡があって取材に至った。

R4のカレー大好きさんがさまざまなギルドにサブアカウントを送っていて、そのうちの1アカウントが1号を発見したようである。

ギルドマスターのとっとこぷに太郎さんは、ガテン系なのにデータ管理が得意なナイスガイだ。

通称「ぷにき」。ZAKOたちを束ねているボスだが、ウォッチャーがレジェンドまで育っており、只者ではない

しばらく苦難の日々が続くものの、2018年10月にぷにきが参加した辺りからゆっくりと成長してきている

メンバーが少なくて困っているそうなので、初心者の方はZAKOGUMIの門を叩いてみよう!

必要条件は特になく、アクティブなプレイヤーなら誰でもOK! ぷにきやカレー大好きさんといっしょにがんばろう!

【ローモバ公式】LNN S3#07

#08(11月18日配信分)

#08は、「ともやんに物申す」のコーナーが久々登場!

今回は、多くの要望をいただいていたという「あの件」に関する回答が!

闇の巣窟に30分枠がない理由が明らかに!

この回では、ナンコロさん、chandolさんからいただいた「闇の巣窟の締め切りパターンを増やしてほしい」というご意見が取り上げられた。

誰もが思っていた、この要望。ともやんさんからの回答たるや、いかに……!?

はじめは開発チームが回答を渋っていたということだが、ともやんさんが食い下がって確認すると、意外な回答が。

「ローモバの開発コンセプトに反するから」というのが理由だそうで、戦争ゲームということで、緊張を保つため使いやすい30分という時間をあえて入れていない、ということだった。

意外な回答だったが、くわしく話を聞いていくと川上さんも納得の様子。急ぎの5分、10分便で、ユーザーにコミュニケーションを取ってほしいとのこと

戦う乙女が大集合!「SxV」をピックアップ!

続くギルドピックアップには、女性プレイヤーが多く所属する淑女のギルド「SxV」が登場!

500億近いパワーを誇る、日本でも頂点クラスの戦争ギルドである

ギルド共闘はマスターリーグに到達しているほか、ファミリーにもそうそうたる強豪が並ぶ

強豪たちを束ねるのは、まだ見習いギルドマスターのかえさん。

最近は忙しく、ギルド共闘のときなどは戦略的トイレタイムを利用するらしい……。

まだ見習いだが、先代ギルドマスターの七王さんに助けてもらいながらギルド運営中!

SxVは古くからあるギルドなのだが、引退しているプレイヤーも多く、年表に「たぶん」が多数登場していた。

2018年末に崩壊の危機を迎えるも、七王さんの立て直しにより復活。2019年に入ってからは、パワー480億までアップ!

メンバー募集は、本隊であるSxVはメンバーがほぼいっぱいなため、サブギルドのみの募集。

やる気と最低限のマナー、常識があればOKとのことなので、戦争したいという方はかえさん宛に連絡してみよう!

sxvはパワー5000万以上と、緩めの条件。強くなりたいならおすすめのギルドだ

【ローモバ公式】LNN S3#08

#09(11月24日配信分)

#09は初心者回ということで、川上さんの初心者コーナー&初心者向けギルドをピックアップ。

初心者コーナーのテーマは、「研究を進める順番」だ!

最初は「経済」の項目を完了させよう!

T4解放をゴールとした場合、軍事だけを進めていきがちだが、T4兵士の手前にある「軍隊攻撃力I」や「軍隊HPI」がクセモノになる。

これらを研究する際、「資源所持量」など、経済の項目のレベル10を完了している必要があるため、先に経済の項目を完了させたほうが結果的には近道になる。

軍事だけを進めていると、後半で詰まることになる。最初は、地道に経済の研究を進めていこう

また、研究のコストに対して、リターンが大きいのが魔獣討伐。魔獣を倒して得られる資源やジェムは地味に大きく、研究を進める手助けになる。

ということで、最初は経済と魔獣討伐の研究を優先し、最後に軍事を進めていくのがおすすめ。

アカデミーをレベル25にするために、ジェムが多数必要になるため、途中で「ジェム投資額」を研究しておくのも重要。この手順で進めていけば、だいぶ効率がよくなるはずだ

カリンさまによる上級者向けの手順として、最初に魔獣討伐から入るパターンもあり。

ただし、こちらはしばらく領地が貧弱になってしまうため、かなり特殊な進行パターンではある。

先に研究に必要な資源、ジェムを魔獣討伐で稼ぎ出すという、特殊パターン。しばらくは、領地の資源生産などが貧弱になるが、トータルで見ると早いらしい

グリムリーパー大好きな「@jg」をピックアップ!

#09のギルドピックアップでは、ゆったりと成長を続ける「@jg」を紹介。

魔獣討伐が盛んで、1日で最高1,200体のグリムリーパーを倒したこともある!

ギルドマスターのメグさんは割とテキトーな人らしく、1号との連絡役はR4のコクリコさんがすべて担当。

放送まで、メグさんとのやり取りはいっさい発生しなかった。

お気楽でテキトーなのだが、メンバーからの人望は厚いという、謎のカリスマ性を持つメグさん

2018年5月に、なにもわからないままギルドを結成しているチャレンジャーである

加入条件は、日本人プレイヤーなら誰でもOK。

にぎやかなギルドなので、まったりプレイしたい方はぜひ加入してみよう!

加入したい方は、掲示板にコメントを記入してから申請すればOK。おそらく、すぐ承認される

LNN S3 #09

(C) 2006 – 2017 IGG Inc. All Rights Reserved.

#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

$
0
0

『#コンパス』の『ギルティギア』コラボヒーロー「カイ=キスク」は、カード効果によるスタンを無効化するという、驚異的なアビリティを持ったアタッカーだ。本記事では、カイの基本となる立ち回り方やデッキの組み方、小技などをまとめて紹介していく。

カイ=キスクの基本ステータス

攻撃倍率 1.45
防御倍率 0.85
体力倍率 0.95
移動速度 モノクマより少し遅く、ヴィオレッタ・イスタカより少し速い程度
得意攻撃カード 【遠】【連】
テーマ曲 Magnolia Éclair
MUSIC Daisuke Ishiwatari
シリーズ GUILTY GEAR Xrd REV 2
声優 草尾毅

ヒーローアクション(長押し):突進タメ攻撃/スタンディッパー

移動手段としても優秀なヒーローアクション(HA)。

似たようなHAを持つ「桜華 忠臣」や「ソル=バッドガイ」とはヒット時の性能が違い、突進(スライディング)中にヒットした相手を巻き込みながら多段ヒットする。

そして、最後のなぎ払いで相手を大きく吹き飛ばして、ダウン(転倒)させる。

タメ開始から発動可能になるまでは、忠臣やソルよりも長いタメ時間が必要となる。巻き込み時のダメージはないに等しい(ダメージ倍率:約0.01倍)

最後のなぎ払いで大ダメージが入る(ダメージ倍率:約1.80倍)。吹き飛ばす距離は当て方で変わり、基本的にはそのまま得意の【遠】カードでの追撃が狙えるほどとなる

移動距離は約12マスほどだが、最後のなぎ払いの攻撃範囲はさらに奥の15マスほどまで伸びている。最後のなぎ払いのみ当てた場合、吹き飛ばす距離は短くなる

移動手段としても超優秀!

攻撃面だけでなく、カイの足の遅さをフォローすることにも一役買うHA。

バトル開幕時のスタートダッシュにはもちろんのこと、「ちゅら島リゾート」では奇襲にまで使える。

自陣側階段から、段差を越えて敵陣2番目のポータルキー(D,B)に。服の裾を目安ラインに被せるように繰り出せばOKだ。コツさえつかめば、かなり安定して使えるので覚えておこう

ヒーロースキル:ライジング・フォース

原作では一撃必殺技、『#コンパス』ではカード化もされているヒーロースキル(HS)。

前方に突進し、範囲内にいる相手に大ダメージを与えつつ、ガードの有無に関わらず、相手を約6秒間強制スタンさせる。

HAと同様、移動距離自体は約17マスほどと短めだが、攻撃範囲は約21マスほどまで伸びている

さらに、若干だが後ろ側にもダメージ判定がある(約1マス程度)

攻撃範囲が狭いぶん、拡張中のエリア内で約17.2秒(拡張済みエリアで約34.4秒)と、短時間ためるだけで使用可能となるので、序・中盤から積極的に使っていける。

HS発動から攻撃開始までが、2秒ほどと非常に短いのもポイント。ヒット時のダメージ倍率は約3.5倍だ。ダウン時や敵の攻撃カード発動に合わせて使えば、確実にヒットさせられる

無敵状態になりながら自身が突進するHSとなっており、その場で発動する多くのHSとは違った使い方が可能。

逆に、他のヒーロー同様にエリア内で発動してもポータルキーを守ることは難しいので、使い方には注意しよう。

攻撃範囲に壁やポータルキーがあると途中で引っかかってしまうので注意! あえて、狙ってポータルキーに引っかかって防衛に使うのも手だ

アビリティ:迅雷の所以をお教えしよう

カード効果によるスタンを無効化するという、相手がスタン主体で戦うデッキなら、完封も可能なアビリティをもつ。

あくまでも無効化できるのは、カード効果のスタンに限られるため、ディズィーやカイのHS、零夜のアビリティでのスタンは防げないので注意しよう。

当然ダメージは無効化できず、「電撃ロボ Eledoll-115」などにはノックバック効果もあるので、カードキャンセルには注意

カイの立ち回り方

カイは、スタンが効かないという唯一無二のアドバンテージを持ったアタッカー。

攻撃カードが【遠】【連】を筆頭に全般的に使いやすく、デッキの幅が非常に広いのも特長だ。さまざまなカードを試して、コンボなどを編み出していこう。

HAでスタートダッシュ!

移動速度の遅いカイは、スタート地点から移動する際、歩くよりもHAを使って飛び出すように移動したほうが、前線へ駆けつけるのが早くなるので、必ず繰り出すようにしよう。

バトルが開始する直前から操作エリアを長押ししておいて、試合開始後HAのオレンジの線が現れたら、すぐに指を離せばOKだ。

スタートダッシュだけなら、全ヒーローで最速を誇るコクリコなどを抜くほどの速さ

味方のピンチやスタンした敵にHA!

そのタメ時間の長さから、うまく使いこなすことが難しいHA。

まずは、他の味方に夢中になっている敵や、スタン中やポータルキー制圧中などで、動きが止まっている敵を狙って使ってみよう。

味方のVoidollがスタンになってピンチ。そこで、敵に向かってHA。これ以上の追い込みを許さず、さらに転倒中の追撃で、敵のキルにもつながる

また、味方がポータルキーを制圧しているときの足止めとしても有効だ。

ポータルキー制圧を阻止すべく近づいているルチアーノへHAをして、足止め!段差の上にいる敵にもHAは当たる

HAからさまざまな攻撃で追撃!

カイは、【防】カード(ダメカ)や【返】カード(カウンター)を展開していない相手にHA当てることで、キルチャンスを生み出せるのが大きな強み。

HAでダウンしているスキを、攻撃カードやHS、通常攻撃で追い打ちして、一気にキルまでもっていこう。

相手の攻撃モーション中やダメカ切れのタイミングを狙ってHA。ダウンさせたところを攻撃カードで追撃すれば、よほど耐久力がない限り、キルまでもっていける

デッキレベルの高い格上や耐久力の高いタンクなどにも有効なのが、HSへとつなげるコンボ。もし倒しきれなくても、長時間行動不能にできる

#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】

HSは防衛で大活躍!

スキルゲージのたまる早さから、1試合で2回使えることも多いカイのHS。

使うタイミングがよくわからないときは、以下のタイミングで使ってみよう。

ポータルキーの防衛

ポータルキーが奪われそうなときは、HSを使って防衛しよう。

歩いたりHAをしたりしても間に合わないタイミングでも、HSなら防衛できる場面も少なくない。

敵の忠臣がポータルキーの奪還を試みている。歩いていると間に合うか際どいのでHSで防衛。当たった敵はスタンするので、そこからキルも狙える

敵のHS明けを狙う

リリカやコクリコ、ポロロッチョなど、使われたら厄介なHSの演出終了直後を狙ってHSを使い、思い通りに動けなくするのも有効な方法。

しかし、敵のHS演出終了のタイミングがわかっていないと決まらないため、慣れないうちは難しいが、うまく決まれば相手の逆転の筋を潰す決定打になるので、決められるようにしておこう。

逆転性能を大いに秘めているコクリコのHS。その演出が明けた瞬間にHSが当たるように使えば、思うようにHSを使えないまま対処できる

通常攻撃もあなどれない!

カイは、カード攻撃による大ダメージを主体で攻める印象が強いが、実は通常攻撃も強力。

通常攻撃の一発目の繰り出しが早いので、気軽に攻撃できる。

一発攻撃したらいったん距離を置いて、また一発攻撃するだけでも、敵に大きなダメージを与えられるので、カードを使い切ってしまったときに、試してみるといいだろう。

HAもカード攻撃もしづらい場面に通常攻撃でけん制すれば、相手に回復カードを先に使わせたり、運が良ければ倒したりすることも可能だ

【遠】【連】と相性バツグン!【近】【周】も搭載可能!!

基本的に、ヒーローには攻撃カードの得意不得意があるが、カイに関しては、どの攻撃カードも採用候補に入れられるほど、いずれのカードもそれなりに使いこなせる。

中でも相性がいいのが【遠】カードで、その繰り出しスピードは最速ヒーローに並ぶほど。

次点で相性がいいのが【連】カード。全弾ヒットさせるにはスキを見極める必要があるが、最大ダメージを叩き出しやすい攻撃となる

【近】カードも、トップクラスといえるほどではないものの、出が早く使いやすい。

【周】カードについても、他の攻撃カードと比べれば出が遅いものの、硬直時間だけみれば【連】攻撃と同様と、いずれの攻撃カードもじゅうぶん採用できる相性の良さとなっている。

硬直時間だけにフォーカスすれば、【近】攻撃はカイが繰り出すカード攻撃で最短。【周】攻撃には、周りにいる敵をまとめて攻撃できるという特長がある

カイのおすすめデッキ【ランクF~A(SR以下・コラボカードあり)】

  • ソル=バッドガイ(長射程の火属性の中ダメージ攻撃)
  • シン=キスク(前方の敵に防御無視の中ダメージ攻撃)
  • ジャック・オー(10秒間被ダメージを50%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(自身のライフを30%回復)

HAやシン=キスクでダウンさせたところを、ソル=バッドガイで追撃して、キルへと結びつけていくデッキ。

鈍足ゆえに避けにくいカード攻撃などは、ジャンク・オーでしのいでいこう。

回復枠がウィネバでは、回復量が30%と心もとない。すぐに到達できるEランクで優秀な回復カードが開放されるので、入手次第入れ替えていきたい。

カイを入手するまでに「ギアメーカー」を手に入れていれば、最優先で搭載・強化していこう。そのほか、Eランク開放カードでは「魂を司る聖天使 ガブリエル」「聖女の守り手 黒猫リリィ」が特におすすめ

ギアメーカー以外にも、コラボURカードには手に入れていれば搭載候補となるカードがそろっている!

前述のとおり、【遠】カードと【連】カードをメインに、いずれの攻撃カードとも相性のいいカイは、ランクが上がるほどに攻撃カードの選択肢が増えていく。

いずれも入手の難しいURカードとなるが、Eランク到達で開放される「名門サッカー部 イナズマシュート」やDランク到達で開放される「機航師弾 フルーク・ツォイク」は手に入れたらぜひ試してほしいデッキ候補

攻撃倍率が乃保に次いで高いカイは、Dランクから徐々に開放されていく【貫】攻撃との相性もいい

とにかくデッキの幅が広いカイ。紹介したカード以外にも相性のいいカードは多くあるので、ステータスにも注目しながら、デッキを構築してみよう。

似たようなカードなどで迷ったときに注目してほしいのが、攻撃値。キル稼ぎが主な役割となるカイにとって、攻撃力の確保は非常に重要となる

カイのおすすめデッキ【ランクS1以上】

全恒常カードを使った、カイのおすすめデッキを紹介。

どの攻撃カードも卒なく使いこなすことができるカイには、テンプレートのようなデッキは存在せず、攻撃カードの枠には多種多様なさまざまなカードが採用される。

紹介デッキはあくまで参考に留めて、ベストデッキを模索していこう。

フルアバ型

  • 機航師弾 フルーク・ツォイク
  • 迅雷の科学者 アバカン
  • 楽団姫 ディーバ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

アバカンでスタンさせたところをHAで追撃。さらにダウンしたスキにフルークや通常攻撃を畳み掛けていけるデッキ。

少々当てづらい場面もあるが、HA→フルークとつなげることができれば、多くの敵をキルできるのがこのデッキの良さだ。

アバカンは、発動時間「短」のカードで、単体発動時にスキが生まれてしまう。ディーバを起点に連切りしたり、相手の【防】カードの切れたスキを狙ったりして、欠点をフォローしながら使おう。

ガブリエル以外のカード3枚のステータスが攻撃寄りで、高い攻撃力を確保しやすいのもこのデッキのポイントとなる。

【遠】カード2枚型

  • チーちゃんのウワキオシオキ狙撃
  • 聖女の後衛 銃士レオン
  • 楽団長 ドルケストル
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

相手に当てやすい【遠】カードを2枚搭載したデッキ。

数ある候補の中でも、チーちゃんは特に人気が高く、使いやすい【遠】カードだ。

単体での発動時間に難のあるレオンだが、チーちゃん→レオンといったように連切りすることで、発動のスキを短縮しながら安定してキルまで持っていけるのが強み。

他のヒーローでは運用の難しいドルケストルも、アビリティでスタンを無効化できるカイなら、ステータス面では劣るもののじゅうぶんデッキ候補に入る。

チーちゃんの代わりに、イナズマシュートを入れるのもいいだろう。ダメージ吸収効果はないものの、威力はチーちゃん以上で、クールダウン時間が6秒短いというメリットがある

貫通特化型

  • オールレンジアタック
  • 聖女の後衛 銃士レオン
  • 楽団姫 ディーバ
  • 魂を司る聖天使 ガブリエル

相手の防御力やダメカを無視してダメージを与えられ、ダメカ非展開の相手ならダウンまでとれる貫通攻撃カードを2枚も搭載したデッキ。

レンジ→レオンと連続ヒットさせれば、低耐久の相手はひとたまりもないだろう。

紹介デッキの代用カード

カード名 代用カード名
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】機航師弾 フルーク・ツォイク#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【UR】【ライディーン】シン
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】楽団員 サンバール
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】一撃必殺 ブラストアッパー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】祭りのお供!手持ち花火
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】ドリーム☆ステッキ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】血塗れチェーンソウ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】迅雷の科学者 アバカン#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【UR】【ライジング・フォース】 カイ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】連合宇宙軍 スタンビームライフル
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】楽団姫 ディーバ#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】ジャック・オー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】警備ロボ Guardoll-4771
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】魂を司る聖天使 ガブリエル#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【UR】ギアメーカー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】楽団員 アルプ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】雨霊の加護 ウィネバ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】保健室の救急セット
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】チーちゃんのウワキオシオキ狙撃#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【UR】【マグナムウェディング】エルフェルト
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】ゼルっちの横流しフルオートライフル
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】名門サッカー部 イナズマシュート#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【UR】対消滅ロングレンジライフルHum-Buster
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】ソル=バッドガイ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】焼却ロボ Fladoll-4649
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】よく喧嘩相手になってくれました
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】銀行強盗 デリンジャー
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】初級魔法 ぶりざーど
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【R】初級魔法 ふれいむ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】楽団長 ドルケストル#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【SR】連合宇宙軍 フルアーマー機動兵
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】ドリーム☆アンブレラ
#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】【N】楽団譜 パルティシオン

カイのおすすめメダル

カイは使いたい攻撃カードによって、おすすめメダルも変わってくる。

基本的におすすめなのは、多くのヒーローと同じ「移動速度アップ」と「攻撃力アップ」の2種類。

特化させるのはもちろん、ハイブリッド型にするのもいいだろう。

メダルおすすめポイント

#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】
攻撃力アップ

・キルできる場面が増える
・【貫】攻撃の火力を上げられる
・【遠】カードとの相性○

#コンパス【攻略】: カイ=キスクのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】
移動速度アップ

・攻撃を回避しやすくなる
・追撃しやすくなる
・【近】カードとの相性○

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

カラーバリエーション3

カラーバリエーション4

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) ARC SYSTEM WORKS

Viewing all 13759 articles
Browse latest View live