『#コンパス』の『この素晴らしい世界に祝福を!(通称:このすば)』コラボ限定ヒーローとして、アクアとともに登場したのは、爆裂魔法の使い手「めぐみん」! ヒーロースキルの爆裂魔法で、一発逆転を狙っていくという、タンクながらタンクらしくない、珍しいスタイルのヒーローだ。本記事では、めぐみんの基本となる立ち回り方やデッキの組み方などをまとめて紹介していく。
- ステータス
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
めぐみんの基本ステータス
攻撃倍率 |
0.95 |
防御倍率 |
1.10 |
体力倍率 |
1.40 |
移動速度 |
春麗(歩き)と同程度 |
得意攻撃カード |
特になし |
ヒーローアクション(長押し):ヒーロースキルゲージ増加+ライフ(体力)回復
ヒーロースキルゲージを増加させながら、自分の体力を持続回復できる、万能なヒーローアクション(HA)。
スキルゲージ増加量は、ポータルエリア拡張中と同じで、かなりのスピード。これにはワケがあるのだが、それは後ほど詳しく解説する。
体力の回復量も、1秒ごとに最大体力の10%ずつと高くなっている。
ポータルエリア外でも、スキルゲージをためつつ回復できるので、使わない手はない。
HA中、めぐみんはずっと呪文を唱えている。ボイスにも注目してみよう!
なお、ポータルエリアを拡張したり、広がりきったポータルエリア内にいたりしながらHAをしても、スキルゲージ増加効果を二重に受けることはできないので注意
ヒーロースキル:爆裂魔法
「どこにでもいけるドア」や「紅薔薇の副団長 アミスター」などのように、ポータルキーを指定して、そのポータルキーを中心に超広範囲の大爆発を起こすヒーロースキル(HS)。
範囲内の敵に確殺レベルの大ダメージを与える、ガードをも貫く豪快で強力な攻撃だ。
ちなみに、貫通攻撃なので【防】カードでも防ぐことはできない
この爆裂魔法は、約0.3秒おきに7回攻撃する連続攻撃。1発目を含めて7回攻撃のため、ダメージを受ける時間は約1.8秒。
つまり、【返】カード(カウンター)でもかわすことができない仕様となっている。
カウンターは発動後に少し無敵時間があるのだが、その無敵時間よりも、爆裂魔法の連続攻撃のほうが長いので、絶対に防げない
爆裂魔法から逃れる方法は、範囲外へ逃げるか、HS演出中の無敵時間を使うこと。
しかし、マルコスの1~2回目、テスラの1回目のHSは、演出時間が短すぎて避けることが、ほぼ不可能なので注意しよう。
試しに、めぐみんのHS演出時間などを計測してみた。
HSを使ってから、1発目のダメージ発生までには時間がかかる。また、全発ダメージを与えてから、動けるようになるまでにも、時間をとられてしまう。
条件 | 時間 |
HSを使ってから、1発目のダメージを与えるまで | 約7.5秒 |
HSを使ってから、倒れてHPが1になるまで(無敵時間) | 約9.5秒 |
HSを使ってから、実際に動けるようになるまで | 約12.6秒 |
※HPが1になって倒れてから、起き上がるまでは無敵時間ではない。
HS演出(無敵)時間は、全ヒーローの中でもとても長い部類に入る。
ある程度、時間に余裕を持って使うようにしよう。
ヒーロースキルのデメリット
効果がとても強力なぶん、2つの大きなデメリットがある。
1つ目は、HS使用直後に体力が「1」になってしまうこと。
もし、敵にHSをかわされてしまったら、その後の反撃に注意しよう。
1日1回しか爆裂魔法を使えないめぐみんの原作の設定が、忠実に再現されている。ちなみに、このときは無敵時間ではないので、1ダメージでも受けると倒されてしまう
2つ目は、スキルゲージのたまる速度が、全ヒーローで最も遅いということ。
「お試し」にて時間を測ったところ、約50秒もかかった。次に遅いディズィーなどと比べて約10秒も長いことからも、その遅さがわかるだろう。
マリアのスキルゲージがたまった時点の、めぐみんのスキルゲージ。かなりの差があることがわかる
このデメリットをカバーするのが、先ほど説明したHA。
HAを使えばポータルエリア外でもためられるので、うまく使ってスキルゲージをためきろう。
めぐみんのHSをかわせるもう1つの方法
実は、めぐみんのHSを避ける方法がもう1つある。
それは、「*真実の美* ジョバンニ」だ。
先ほど、少し触れたカウンターの一種だが、めぐみんがHSの範囲外にいればかわすことができる。
カウンター発動の無敵時間でダメージを防ぎ、めぐみんの後ろという安全地帯へワープすることで、避けられるのだ。
めぐみんが遠くからHSを使っていた場合、後ろはガラ空き状態で、さらに体力も「1」のため、そのままキルできる強さがある
アビリティ:爆裂魔法だけは負けたくないのです
アビリティは、残りの体力が多いほど、HSの範囲が広がるというもの。
体力が満タンのときは、体力が「1」のときよりも、約3倍も広い攻撃範囲になる。体力「1」だと、C地点の最大エリアを覆うのがやっとという極小範囲に
「東西たかさん広場」の場合、体力が満タンの状態で、C地点へ向けてHSを使うと、全ポータルキーを覆うように爆裂魔法を放つことができる
つまり、アビリティの関係上、残りの体力が多いときにHSを使うのがベスト。
ただし、体力がどんなに少ない状態でHSを使っても、C地点を覆うことはできるので、臨機応変に使っていこう。
めぐみんの立ち回り方
全ヒーローの中で、最も逆転や防衛につながりやすいHSを持つめぐみん。
そのぶん、スキルゲージがたまるのが誰よりも遅いので、試合中にいかにスキルゲージを早くためられるかが重要となる。
ドアを採用していたら開幕は敵陣へワープ
開幕はすぐに「どこにでもいけるドア」で、敵陣へワープして、真っ先にポータルキーを取って、敵を引きつけよう。
味方が助けに来てくれるまで、ひたすら耐え抜く。
2人以上に囲まれていたら、無理してHAする必要はない。死なないことを第一に、回復カードや妨害カード、【防】カードなどをうまく使って、少しでも長くポータルキーを維持しよう。
2人を相手にしていたら生存に徹し、相手をする敵が1人になれば、合間にHAをしてスキルゲージをためていこう。誰からも相手にされなくなったら、HAでため放題だ
序盤~中盤に、味方に負担をかけることは割り切って、自陣がピンチになればHSで守るなどして、恩返ししていこう。
基本的な立ち回り方は、他のタンクと似たようなところがあるため、詳しい立ち回り方やタンクのノウハウなどは、以下のページで確認しよう。
HAを駆使してゲージをためきろう
ただ無意識に試合をしているだけでは、スキルゲージをいっぱいにすることは難しい。
隙あらばHAを使って、少しでも早くスキルゲージをため、いつでもHSを撃てるようにしておこう。
前線付近にいながら、HAでスキルゲージをためられるのもメリット。自分にターゲットがついていなかったり、味方が押してくれていたら、すかさずHAをしよう
ポータルエリアの拡張は味方に任せよう
ポータルエリアの拡張中は拡張済みのときと比べて、スキルゲージが非常にたまりやすくなる(2倍)。
しかし、めぐみんはHAを使えば拡張中と同じスピードで、どこでもスキルゲージをためることができる。
つまり、めぐみんは、スキルゲージをためるためにポータルエリアにいる必要があまりないということだ。
むしろ、味方がスキルゲージをためやすくするために、譲らなければいけない立場にある。常にそのことを頭に置きながら、行動しなければならないだろう。
ポータルエリア拡張は味方に任せて、スキルゲージを早くためてもらおう。自分はエリア外か、拡張済みエリアでHAするといいだろう
劣勢時は敵陣内でのスキルゲージためも有効!?
めぐみんは攻撃力があるわけでも、耐久力が特段高いわけでもない。
そのため、放置したくなるのだが、放置しすぎるとHSによる大逆転のチャンスを与えることになるので、相手にとっては無視できない存在となる。
戦況に関わらず、めぐみんのHSは脅威となる。敵にめぐみんがいたら、放置することは避けたいところ
この心理を利用すれば、劣勢時は敵陣へ向かい、敵を1人引きつける戦法、つまり裏取りも可能だ。
また、敵にルチアーノやマリアなど、HSが強力なヒーローがいた場合、敵のポータルエリアを踏みながら自分はHAでスキルゲージをためるという、嫌らしい戦い方もできる。
特に劣勢時には、味方にスキルゲージをためさせて、自分はHSが厄介なヒーローをじゃましつつ、スキルゲージをためるという戦法ができる。これで、HSによる逆転が決まりやすくなる
肝心のHSのタイミングは?
スキルゲージをためるだけでは意味がない。HSを使うタイミングが非常に重要となるのだ。
優勢時は基本的に温存して問題ない。敵にとって、めぐみんのHSは脅威となり、基本的に自分のHSを合わせることでしか、避けることができない。
そのため、めぐみんがHS発動可能な状態だと、敵はHSがたまっていても使いづらい。めぐみんのHSに合わせるために、自分のHSをとっておきたいからだ。
めぐみんのHSは、たまっているというだけで、敵に対して「HSを使って打開しようとしても、こちらのHSでひっくり返せますよ」という圧力をかけられる。
つまり、HSを使わずともプレッシャーをかけることができるのだ。
劣勢時は、まず敵のスキルゲージがたまっているかどうかを確認。
ヒーローの周りが明るく光っているのが、スキルゲージがたまりきっている目印
もし、相手が誰もスキルゲージがたまっていなかったり、HSを使った後だったりして、HSが使える状態でない場合は、すぐに使ってしまおう。味方が前線付近にいるタイミングがベストだ。
HSを使えない敵には、めぐみんのHSに対処するすべがないので、前線から遠ざかるように逃げるか、倒されるしかない。
その間に、味方にポータルキーを取ってもらえば、ほぼ100%取り返せる。
HSの使用例
めぐみんのHSは、相手のスキルゲージがたまっていないときや、スキルゲージがたまっている相手が前線にいないとき、なおかつ味方が1人は前線にいるタイミングで使うようにしよう。
強力なHSではあるが、使うタイミングが結構シビアである。
相手や味方の状況を見て、C地点へHSを撃つ場面
上の画像では、相手(ジャスティス)を倒していて、奪還したいC付近にスキルゲージがたまっていない忠臣、そこからかなり離れた位置にスキルゲージがたまっているソーンがいる状況だ。
このタイミングでHSを使えば、忠臣はなすすべなく倒され、ソーンは前線では関係のないところでHSを使わざるを得ず、なおかつ今からC地点へ向かっても、めぐみんのHSまでには間に合わない。さらに、C地点には味方が1人いる。
つまり、HSを使う絶好のチャンスだ!
HSで相手を殲滅!逃げ遅れたソーンや、C地点を守るためにドアでワープしてきたジャスティスも倒すことができた
HSを使った後は少しの間動けないので、自身がすぐにポータルキー制圧に入ることはできない。
しかし、前線に味方がいれば、HS使用中やHSを使った後の隙の間でも、ポータルキーを制圧し始められる。そのため、前線に味方がいたほうがいいのだ。
めぐみんがHSを使って力尽きている間でも、C地点をリリカが、D地点を味方の忠臣が制圧してくれている
攻撃カードの発動速度いずれも平均かやや遅め
発動時間の目安
- 【近】:マリアと同じくらいだが硬直時間は少し長め(並)
- 【周】:零夜、レンと同じくらいだが硬直時間は短め(並)
- 【遠】:レムと同じくらい(遅)
- 【連】:デルミンと同じくらいだが硬直時間は長め(並)
めぐみんは、特別早く発動できる攻撃カードがなく、デッキに迷ってしまう。
強いて言うならば、【近】カードや【周】カードが使いやすいだろう。
当てやすさを取るなら【近】、複数人を見たいなら【周】など、好みで選んでも構わない
めぐみんのベストプレイヤー演出は2パターン!
試合終了後、勝利チームで最もポイントが多かった人が選ばれるベストプレイヤー。
ヒーローごとに異なったベストプレイヤー演出があるのだが、その演出は1ヒーロー1種類のみとなっていた。
しかし、めぐみんのみ、2種類の演出パターンがあるのだ!
何もせずにバトルを終えて、ベストプレイヤーになると、このような演出に
試合終了時点でHS使用中だった場合のみ見られる演出。爆裂魔法を使ったことにより力尽きている
このように2種類のベストプレイヤー演出があるのは、『#コンパス』全ヒーローで初めてのことだ。
めぐみんのおすすめデッキ【ランクF~A】
- ウィズ(前方敵の攻撃力を12秒間大ダウン)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に木属性の中ダメージ攻撃)
- ダクネス(6秒間 自分の防御力を大アップ)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
コラボカード「ウィズ」で、相手の攻撃力を下げたり、「ダクネス」で防御力を高めたりしながら耐久していくデッキ。
しかし、回復担当となる「ウィネバ」は、回復量が心もとない。
めぐみんのHAは、回復することもできるので、それを駆使するか、ランクE以降次々と解放されるSR以上の回復カードを入手次第、入れ替えていこう。
左の4枚は、ランクE~Dになると解放される回復カード。右の「【風呂上りの休息】アクア&めぐみん」は、このすばコラボ限定カードで、左から2番目の「祭りの真打ち!打ち上げ花火」と同じスキル効果がある
ランクCになると、めぐみんには欠かせないカード「どこにでもいけるドア」が解放されるので、ぜひ手に入れておきたい!
タンクのなかでは、移動速度が最も速いめぐみんだが、ポータルキーを守ることが主な役割となるため、ポータルキーが奪われそうになったときに、すぐ駆けつけられる重要なカードだ。
ドアは、指定したポータルキーへ一瞬でワープできる効果がある
ドアと同じ効果を持つカードはないので、手に入れるまでは、移動速度アップ効果のあるカードを使い、ピンチになったらすぐに駆けつけられるようにしよう。
こちらの2枚は、どちらも最初から解放されているカードなので、比較的早い段階で入手しやすいのも魅力
ランクAになると、レアリティSRの持続回復カードが解放される。
それまでに、レアリティURの回復カードを入手できなかった場合は、こちらを使うようにしたい。
持続回復カードは、すぐには多くの回復ができないものの、同レアリティの即時回復カードよりも、合計回復量が多いものがほとんど。回復量を優先したい人におすすめだ
耐久に大切なカードは、回復カードの他にダメージカットカード(ダメカ)がある。
最初に紹介したダクネスのような防御力アップカードよりも、ダメカのほうがダメージの他に吹き飛ばしや一部状態異常(スタンやサイレント)など、防げるものが多いので、ダメカをゲットしたら、ダクネスと入れ替えよう。
よりレアリティの高いダメカを手に入れたら、その都度アップデートするといいだろう
初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)
- ゆんゆん
- -蒼王宮- 白翼騎士 ジェニト
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- -蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー
ゆんゆんは、このすばコラボ限定カードで、相手をスタンにさせる罠を設置できる。隙さえあれば罠をしかけて、HAで棒立ち状態のめぐみんに接近してくる敵を罠にはめよう。
味方がピンチなら、ジェニトなどの【近】カードで相手を吹き飛ばすなど、サポートもしていくことができる。
ランクS1になるまでは、めぐみんのHS対策を知らない人が多いので、終盤にHSを使って相手を一気に倒せる可能性が高い。
ドアを持っていなくても、最後にHSで逆転できる可能性を秘めているのが、めぐみんのいいところだ。
めぐみんのおすすめデッキ【ランクS1以上】
めぐみんは、「どこにでもいけるドア」を採用しているデッキが多い。
妨害できるカードを入れて味方のサポートもできるようにしたり、回復カードを多めに入れて耐久特化にしたりなど、ドアをベースに自分好みのデッキにしていこう。
妨害型
- どこにでもいけるドア
- 妨害枠
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 回復枠
ドアとダメカであるイェーガーは確定で、相手を妨害して味方や自分をサポートできる妨害枠と回復枠は、いろいろ試して自分に合うものを選んでいこう。
めぐみんはHS以外にできることが少なく、味方に負担をかけてしまうこともたびたびあるので、妨害枠でその穴を埋められる。
妨害枠候補
カード名 |
ポイント |
*絢爛の美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
- 周囲の相手を一気にスタンできる
- 味方のキルサポートができる
- クールダウン時間が長いので使うタイミングに注意
|
雷霊の加護 ワキンヤン |
- クールダウン時間が短いので気軽に使える
- 味方のキルサポートができる
- 一方向しか当てられないので複数人に囲まれると厳しい
|
革命の旗 |
- スキルゲージ吸収直後にHSを使えば相手は対抗手段を失う
- たまりづらいスキルゲージがたまりやすくなる
- 状態異常やダウンができないのでキルサポート力はない
- 攻撃ステータスが高いので耐久重視のめぐみんとステータス相性がよくない
|
回復枠候補
カード名 |
ポイント |
魂を司る聖天使 ガブリエル |
- HS直後に体力をすぐに全快できる
- 長時間耐久には不向き
|
神技官 アンジュ・ソレイユ |
- 体力ステータスが最も高い
- HS使用前に使えば、体力1になり倒れている間でも回復可能
- 微量の回復量で長時間持続回復するので瞬発火力に弱い
|
祭りの真打ち!打ち上げ花火 |
- 回復枠候補で最も回復量が多い
- ステータスが防御特化。めぐみんは体力寄りのほうが相性がいい
|
【風呂上りの休息】アクア&めぐみん |
- 「祭りの真打ち!打ち上げ花火」と同じ効果
- このすばコラボ限定カード
- ステータスが攻撃寄りなので、耐久重視のめぐみんとステータス相性がよくない
|
耐久特化型
- どこにでもいけるドア
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 神技官 アンジュ・ソレイユ
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
ポータルキー防衛とHSに徹したデッキ。
妨害カードがないので、味方のサポートがほとんどできない。一度制圧したポータルキーは死守しなければ、基本的に奪い返すのは難しい。
それでも劣勢になってしまった場合は、終盤のHSで逆転を狙おう。
HSを使う前にアンジュを使っておけば、HSで体力が1になった直後に倒れて動けないときでも、わずかながら持続回復してくれるので、めぐみんと相性のいい回復カードだ。
デッキの代用カード
カード名 |
代用カード名 |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
祭りの真打ち!打ち上げ花火 |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【UR】【風呂上りの休息】 アクア&めぐみん |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【SR】-蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【SR】祭りの華!だんじりガール |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【R】聖女の親友 修道女マリー |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【N】警備ロボ Guardoll-4771 |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【SR】楽団員 アルプ |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【R】保健室の救急セット |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【R】雨霊の加護 ウィネバ |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
*絢爛の美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【SR】電撃ロボ Guardoll-4771 |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
雷霊の加護 ワキンヤン |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]() |
【R】千血妖刀 牛鬼村正 |
めぐみんのおすすめメダル
めぐみんは、他のタンクより耐久力がやや劣るため、「体力アップ」で少しでも追いつけるようにしよう。
ドアをはじめ、クールダウン時間が長いカードがデッキに多くなりがちなので「クールタイム短縮」も有効だ。
ほとんどのヒーローで役立つ「移動速度アップ」だが、めぐみんはHAでスキルゲージをためるため、立ち止まっている時間が他のヒーローより長くなりがちなので、他のヒーローほど優先度は高くない。
メダル |
おすすめポイント |
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]()
体力アップ |
|
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]()
クールタイム短縮 |
- クールタイムの長いドアが少しでも早く再度使えるようになる
- 回復カードや【防】カードの回転率も上がるので、耐久しやすくなる
|
![#コンパス【攻略】: めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【1/6更新】]()
移動速度アップ |
- 相手の攻撃が避けやすくなる
- ドアがクールタイム中はポータルキーへ駆けつけやすくなる
- HAで動かない時間が長いため優先度は低め
|
コスチュームバリエーション
オリジナル
紅魔族秘伝のオシャレパジャマです!…まぁウソですが
雪山で撃つ爆裂魔法もまた格別!
良くも悪くも…昔を思い出します…
この服の選択に悪意を感じます…
(C) 2017 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば2製作委員会
(C) 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
※記事中の一部写真は開発中のものです。