Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13912 articles
Browse latest View live

『Revolve-リボルヴ-』のゲームシステム紹介やティザームービ―が公開!

$
0
0

ysyは、新作TCG『Revolve-リボルヴ-』のゲームシステムを紹介する「TCG BATTLE OUTLINE」や、ティザームービーを公開した。バトルルールや、「リボルヴシステム」など、TCGとしての概要的な部分が重点的に紹介されている。

バトルルールや一発逆転「リボルヴシステム」が公開!

[以下、リリースより]

株式会社ysy(本社:東京都港区)は、新作スマートフォン向けトレーディングカードゲームアプリ『Revolve』-リボルヴ-事前登録サイトにてTCG BATTLE OUTLINEとティザームービーを公開した事をお知らせいたします。

TCG BATTLE OUTLINEにはRevolveのTCG要素であるデッキ構築と対戦ルールを中心にカードバトル部分のゲームシステムの概要を公開しております。

現在実施中の事前登録キャンペーンも3万件を突破!サービス開始まで実施中です。

本日公開:ティザームービー

(C)2017 ysy.Inc All Rights Reserved.


パンツァーウォーズ【ゲームレビュー】

$
0
0

実在する戦車を指揮して戦うシミュレーションゲーム『パンツァーウォーズ』。戦場、陣形、戦車の種類や強化度合いといったさまざまな要素が勝敗を決する本格的な戦闘がポイントとなっている。状況に応じた戦略で、自軍を勝利に導いていこう。

柔軟な戦略で第二次世界大戦を生き抜け!

第二次世界大戦期をテーマにした『パンツァーウォーズ』では、史実に基づいた会戦を実在の戦車で戦うことができるのが特徴。

プレイヤーは指揮官として戦車部隊を編成して、熾烈な戦いを追体験していくことになる。

登場するのは「ポートモレスビー」や「ガダルカナル」といった第二次世界大戦の激戦地ばかり。マップ内では進軍ルートなどが忠実に再現されている

戦闘は基本的にオートで進行し、両軍が自動で戦車を攻撃し合い、耐久度を減らしていく。

敵をすべて破壊するか、特定のラウンド(敵、味方がすべて行動し終えると1ラウンド)が経過した時点で有利な軍の勝利となる。

プレイヤーは連合国側の一員として、旧日本軍などの枢軸国側と戦っていく。日本が大敗北を喫した戦場を相手側として体験していくのは、なんともいえない気分だ

戦闘中は、バフ効果のある「将校の号令」以外、途中で狙う敵などを指定するといったことはできない。勝つためには編成や強化といった準備が重要となる。

各国の実在戦車200種以上が登場!

登場する戦車の種類が多いのが本作の魅力。

第二次世界大戦期から冷戦期までの実在の戦車(重戦車、中戦車、軽戦車、駆逐戦車、自走砲)から総勢200種類が登場する。

主な登場戦車

  • アメリカ:M26 パーシング、M4 シャーマン、M5 スチュアート、M7 プリースト
  • イギリス:チャーチルVII、マチルダ、クルセーダー、AT 2
  • ソ連:IS-2、T-34-85、T-70、SU-152
  • ドイツ:ティーガーII、IV号戦車H型、38(t)戦車、ヤークトパンター
  • 日本:九五式重戦車、九七式中戦車、三式中戦車、九八式軽戦車

戦車のパラメーターは非常に細かい。耐久力や攻撃力といった基本的なもの以外に、索敵力や機動力なども設定されており、戦車の種類による特色が出たものとなっている

戦車は、ガチャから図面を入手し、「パンツァー工廠(こうしょう)」で作成する。ガチャには課金アイテムが必要だが、定期的に無料で回すことも可能

戦車ごとに活躍できる戦場が異なる

戦闘は「昼間戦」や「夜間戦」といった戦場のシチュエーションごとに、最大8両の戦車を編成して戦っていく。

ここで重要となってくるのが、戦車の種類(カテゴリー)。本作では5種類が存在し、それぞれで得手不得手が変わるため、役割も異なってくる。

戦車の種類と特色

  • 軽戦車:高い機動力によって敵の攻撃を回避しやすく、索敵力も高いので先制攻撃がしやすい。反面、攻撃力や防御力は低め
  • 中戦車:重戦車と軽戦車の間をいく能力の戦車。攻防バランスが優れた何でも屋だが、特徴が薄いともいえる
  • 重戦車:非常に高い耐久力と防御力を持ち、前線で盾になれる存在。一方で機動力は低く、本作では攻撃力も抑えめという設定
  • 駆逐戦車:遠くから敵を狙い撃つスナイパー的な戦車。高い攻撃力に加え、誘爆力や飽和力といった、敵戦車に大ダメージを与える要素が備わっている。反面、索敵力や機動力は低め
  • 自走砲:弾を上空へ山なりに撃つことができる戦車で、大砲などを敵の頭上からたたき込める。敵に先んじて攻撃できるが、命中率などは低め

バトル開始時には、両軍の索敵力、隠密力などによって、先手が取れるかや命中率補正などが変わる。火力のある戦車だけをそろえれば勝てるというものにはなっていない

こうした役割に加えて、シチュエーションによって編成できる戦車の種類や、能力補正などが変化していく。

これらの要素により、状況に応じた編成を組むことが勝利のカギとなってくる。

オーソドックスな「昼間戦」。どの戦車でも編成できるが、当然ながら後衛よりも前衛のほうが狙われやすい。防御力、耐久力の高い重戦車を前衛に置いておこう

陣地を拠点に戦う「陣地戦」。機動力があまり役に立たないため、自走砲や駆逐戦車といった火力重視の編成をする必要がある

戦車の強化要素は多種多様

戦車のパラメーターが多い分、その強化要素も多岐にわたる。

装備品や改造の分岐要素など、同じ戦車でも、プレイヤーによって強化方針が変わってくる。自分好みのカスタマイズができるものなっているといえるだろう。

主な強化要素

  • 強化:戦車の基本能力を上げることができる。経験値が必要となる
  • 改造:強化同様パラメーターが上げるほか、戦車固有の特殊技能が開放されていく。鋼鉄が必要
  • 技能強化:戦車の射撃能力などの補正を上げることができる
  • 装備:「武器」「防護」「装備」の3カ所に、さまざまな兵装を装着することができる。主に攻撃、防御性能が上昇する
  • 装備改造:装備自体も改造することができる。装着時の補正を上げることができる

ガチャには装備が入手できるものもある。レアリティーの高い武器などは「ダメージ+〇%」など、かなり影響が大きいようだ

改造要素は戦車によって強化できるものが変わるほか、どちらかを選ぶ必要があるものも存在する。その戦車にどういった役割をさせたいかで選択していこう

遊びきれないほど豊富なコンテンツ!

本作は戦場を戦っていく「シナリオ」モード以外にも、豊富なコンテンツが用意されている。

筆者も今回のプレイ内ですべてを把握することはできなかったのだが、遊びごたえはじゅうぶんのはずだ。

メニュー画面の項目を見れば一目瞭然。実装前、開催前のものもあるが、やれることは非常に多い

PvPで勲章を奪い合う「略奪戦」、資金を生む拠点を奪い合う「資金争奪戦」など、プレイヤー間で戦う要素も多い。戦闘狂の方も満足できるはず

このほか、ギルド要素も存在しており、チャットも可能。仲間と連携をとりながら、協力して戦うといったGvG要素の導入も予定しているようなので、こちらにも期待したい。

戦車に詳しければより楽しめる

本作をプレイして印象的だったのは戦車のパラメーターの細かさ。

戦車を『World of Tanks』や某アニメで若干かじった程度の筆者では、飽和力や誘爆力、砲塔被弾率や無線被弾率といったパラメータのイメージがいまいちつかめなかった。

これらは戦車の形状、国ごとの特徴、弱点などに応じて細かく設定されていると思われるので、戦車に詳しい方ならより楽しめる内容のはずだ。

第二次世界大戦の戦場を肌で感じながら、戦車の世界を堪能したい方におすすめの作品だ。

  • 使用した端末機種:Galaxy S7 edge
  • OSのバージョン:iOS 7.0
  • プレイ時間:約3時間
  • 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.6
  • 課金総額:0円

(C) 2017 KONGZHONG JP All Rights Reserved.

『ぐるモン』にてARを使った脱出ゲーム「『ぐる問100』~渋谷からの脱出~」が開催!

$
0
0

スクウェア・エニックスは、位置情報RPG『グルモン』にて、ARと脱出ゲームが融合したイベント「『ぐる問100』~渋谷からの脱出~」を開催中だ。イベント期間中、渋谷に新たなぐるモン「ハチ公」や「サクラキュウビ」も登場する。

渋谷を舞台にAR×脱出ゲームの融合イベントを実施!

[以下、リリースより]

株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役役社長:松田洋祐、以下 スクウェア・エニックス)は、iOS/Android端末向けに好評配信中の位置情報RPG『ぐるモン』にて、ARと脱出ゲームが融合した画期的なイベント「ぐる問100」~渋谷からの脱出~を2017年3月31日(金)から4月13日(木)の期間で開催いたします。

「ぐる問100」~渋谷からの脱出~イベント

イベント期間中、プレイヤーたちは、「スカウト」ボタンを押したら最後、何者かの手によって「渋谷」に強制ワープし、閉じ込められてしまいます。

開いた地図上には謎の問題が散りばめられています。プレイヤーたちは、地図上に記された全ての問題を解き、期間内に渋谷を脱出しなくてはなりません。

地図上の問題を確認するには、まず、渋谷に大量発生している「ぐるモン」たちを取り除く必要があります。

渋谷MAP上にある桜ハートを削ってぐるモンを取り除き、MAPに隠された100の問題を解こう!

プレイヤーの英知と団結力で、ARと脱出ゲームが融合したゲーム史上類を見ない画期的なイベントに挑め!(イベント専用のTwitterハッシュタグ「#ぐる問100」)

また、イベント期間中は、渋谷に新たなぐるモンたちが発生します。

犬ぐるモン「ハチ公(声優:高木美佑)」や、お花見子狐ぐるモン「サクラキュウビ」(声優:山本彩乃/初美メアリ)を見つけたら大当たり。

さらに同時イベントとして、超ガチャ限定ぐるモン「聖剣 エクスカリバー(声優:森嶋秀太)」、「霊剣 アメノハバキリ(声優:初美メアリ)」が登場します。

(C) 2016, 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

『モバプロ2 レジェンド』でレジェンドOBが出演する予告PVが公開!

$
0
0

モブキャストは、配信予定の野球ゲーム『モバプロ2 レジェンド』の予告プロモーションビデオを公開した。平松政次さんや、宮本槙也さんなど、レジェンドOBが登場する野球ファン必見の内容となっている。

『モバプロ2』豪華予告PV動画を公開!

[以下、リリースより]

『モバプロ2 レジェンド』プロ野球ファン必見!豪華PV動画初公開!直筆サインボールプレゼントキャンペーン開催中!

株式会社モブキャスト(本社:東京都港区、代表取締役:藪考樹)は、スマートフォン向けアプリ『モバプロ2 レジェンド』(以下『モバプロ2』)の予告PV動画を、本日2017年4月4日(火)より公開しましたことをお知らせいたします。

本作は、2017年3月23日(木)より事前登録を開始した、歴戦のレジェンドOB選手が実名・実写で登場する、スマホ向けプロ野球ゲームです。(※1)

本日より初公開いたしました予告PV動画は、歴戦のレジェンドOB選手が登場する、プロ野球ファン必見の豪華PV動画となっております。

また、現在レジェンドOB選手の直筆サインボールが当たるプレゼントキャンペーンを開催中の他、事前登録者数の合計に応じて、豪華ゲーム内アイテムが当たるキャンペーンも開催中です。

※1:対応OS : iOS/Android

プロ野球ファン必見!豪華PV動画初公開!

1950年~2010年までの歴戦のレジェンドOB選手が登場する、予告PV動画を是非ご覧ください!

直筆サインボール プレゼントキャンペーン開催!

PV公開を記念して、プロ野球レジェンドOB選手の直筆サインボールが各1名様に当たるプレゼントキャンペーンを開催中!参加方法は下記よりご確認ください。

参加方法

Twitterで公式アカウントをフォロー&RTして、抽選で1名様にプレゼント!

さらにLINE@公式アカウントでも、友達追加でその場で1名様に当たるキャンペーンを実施いたします!詳細は事前登録サイトよりご確認ください。

(C) mobcast inc.

逆転オセロニア【攻略】: 闘化はどの属性がおすすめ?お気に入りのマダム・デヴィを見つけよう!

$
0
0

4月1日(土)より開催されている最凶決戦イベントをクリアすると、報酬の「マダム・デヴィ」を3属性の異なる姿へと闘化させることができる。ここでは、実際にどのような使い方ができるかを紹介していく。

即戦力となるマダム・デヴィを手にいれよう!

4月1日のサプライズとして、デヴィ夫人をモチーフにした駒「マダム・デヴィ」が手にはいる最凶決戦イベントが開催されている。

このマダム・デヴィは、通常のキャラ駒とは違って進化がないかわりに、好みの属性に闘化させることが可能。

どれも超駒パレードの期間中に排出される「ヴィクトリア」や「アズリエル」、「レグス」といった強力な駒を若干マイルドにした性能になっている。

ただ、最凶決戦をクリアさえすれば誰でも入手できるほか、どの駒もあらゆるデッキに入れられるため、ベースとなる駒を持っていない人は育成しておくといいだろう。

マダム・デヴィの闘化素材について

マダム・デヴィの闘化素材は、同じ期間中に開催されているコロシアムでしか手にはいらない。

必要となるキャラ駒が異なるため、闘化させたい属性にあわせて進めていこう。

  • 神器杯:クーヤ×3
  • 魔器杯:ミラスタ×3
  • 竜器杯:ラナキュラス×3

ちなみに、コロシアムのキャラもスキル上げする場合だと、それぞれで12勝する必要がある。

おまけに、マダム・デヴィはスキルアップの確率も50%と低いので、フェアリーを使わずにスキルレベルを上げる場合はかなりの周回を覚悟しておこう。

闘化後の使い方を考察!

ここからは、マダム・デヴィを闘化させたあとの性能や使い方などを考察していく。

どの属性にしようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてほしい。

[凱旋のマダム]デヴィクトリア

神属性に闘化させた場合、通常攻撃ダメージの1.4倍の特殊ダメージスキルと、HPが一定値以下まで減少しているときに発動可能なライフバースト系のコンボスキルをもつ駒に。

ベースとなっているヴィクトリアよりもステータスやスキル全般の威力が低く、発動条件も厳しめとなっている。

盤面の総駒数が20枚以上の時しかスキルが発動できないので、完全にフィニッシャーとなる性能だが、状況によってはコンボスキルを発動するために早い段階から出しておくのも有効だ。

神属性の闘化素材

  • クーヤ×3
  • ミラスタ×1
  • ラナキュラス×1

[マダムの癒し]デヴィリエル

闘化できる属性のなかだと、このデヴィリエルがトップクラスの性能をもっている。

当然ながらこちらも本家よりかは性能が抑えめだが、2ターンの毒とコンボスキルは非常に強力。

デッキの縛りもないため、アズリエルを所持していない人は、魔属性に闘化させるといい。

魔属性の闘化素材

  • クーヤ×1
  • ミラスタ×3
  • ラナキュラス×1

[マダムの咆哮]デヴィス

最後に竜属性に闘化させた場合は、レグスをベースにした性能となる。

本家と比べるとスキルの最大火力を活かすには、自身を含めて盤面に5体の竜駒が出ていなければならない。

基本ATKが高いのと貫通スキルは強力だが、対人戦で使う際には少しだけ火力に物足りなさを感じるかもしれない。

コンボスキルも2枚ちょうどひっくり返せるマスでしか発動できないため、貫通スキルをもつ竜駒を持ってない人のみ闘化させよう。

竜属性の闘化素材

  • クーヤ×1
  • ミラスタ×1
  • ラナキュラス×3

性能でなら魔、アタッカーとしては竜がおすすめ!

ここまで紹介してきたとおり、どの属性に闘化させても損をすることはない。

ただし、神属性のデヴィトリアはスキルの発動条件が厳しく、相手が竜属性だと出すまえに対戦が終わっていることも考えられる。

そのため、全体的な性能が無駄になりにくい魔か竜属性に闘化させると、即戦力として活かしやすいはずだ。

所持している駒が豊富な人であれば、ベースとなる駒と一緒のデッキに入れるといった、贅沢な使い方もできる!

なお、ベースとなっている各種3属性の駒をスキル上げまで終わっている人は、通常の状態でスキルだけ上げておくというのも選択肢の1つ。

1ターン限定だが毒スキルの効果を70%アップさせるスキルをもっており、囁き系のコンボスキルが備わっているため、毒ダメージに特化させたデッキにはピッタリだ。

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

『エアリアルレジェンズ』のPV第2弾が公開!4コマ漫画5話・6話も追加

$
0
0

グッドラックスリーは、配信予定の新作『エアリアルレジェンズ』の第2弾となる最新プロモーション動画を公開した。第1弾には出てこなかったキャラクターや、新たなボイスを確認することができる。さらに、公式サイトでは4コマ漫画の5話と6話も公開!

PV動画の別バージョンが公開!

[以下、リリースより]

株式会社グッドラックスリー(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:井上和久、以下「グッドラックスリー」)は、事前登録キャンペーン中のスマートフォン向け新作ゲームアプリ『エアリアルレジェンズ(以下、本作)』の公式サイトにおいて、本日2017年4月4日(火)に新たなPV第2弾と4コマ漫画の5話・6話を追加公開したことをお知らせいたします。

『エアリアルレジェンズ』PV第2弾公開!!

『エアリアルレジェンズ』の公式サイトおよび公式YouTubeチャンネルで、新たなプロモーション動画(PV)を公開いたしました。今回公開したPVは既に公開中のPV第1弾の別バージョンになっています。

PV第1弾には登場していないキャラクターや登場キャラクターの別ボイスも確認できるので是非ご覧ください。

『エアリアルレジェンズ』プロモーションビデオ第2弾

『エアリアルレジェンズ』プロモーションビデオ第1弾

『エアリアルレジェンズ』4コマ漫画の5話・6話を公開!

『エアリアルレジェンズ』の公式サイトで、本作の世界観やゲームシステムをご紹介する4コマ漫画を公開いたしました。今回もゲームに登場する個性的なキャラクターたちが4コマ漫画で楽しくゲームを紹介していきます!

随時更新予定ですので是非ご覧ください。

色々なプレゼントがもらえる事前登録キャンペーンも開催中!

現在実施中の「事前登録キャンペーン」では期間中に事前登録をすると、ゲーム内で使える豪華な特典がもらえます。しかも事前登録者数が増えれば増えるほど特典が豪華になりますので、是非この機会にキャンペーンにご参加ください!

キャンペーン特典

  • 1,000人突破:虹のしおり25枚(ガチャ1回分)
  • 5,000人突破:アイテムセット1(エレメントセット・ルーンセット)
  • 10,000人突破:アイテムセット2(宝石箱・カードパック)
  • 30,000人突破:虹のしおり+25枚
  • 50,000人突破:虹のしおり+50枚
  • 70,000人突破:乙姫(プレイアブルキャラクター)
  • 100,000人突破:虹のしおり+150枚……さらに豪華な特典も!?
  • キャンペーン期間:2017年3月31日(金)15:00~サービス開始前日12:00

※サービス開始日は後日発表予定です。

(C) 2017 HUIS TEN BOSCH Co.,Ltd・GoodLuck3 Inc.

レトロRPG『ドラゴンラピス』iOS版の事前登録が開始!配信は5月を予定

$
0
0

ケムコは、『RPG ドラゴンラピス』iOS版の事前登録を開始した。なお、Android版は4月、iOS版は5月の配信を予定している。本作はSFC時代のゲームを思い出させる、レトロなRPGとなっている。

レトロRPG『ドラゴンラピス』iOSの事前登録もスタート!

[以下、リリースより]

ケムコ(KEMCO)は、本日4月4日(火)より、新作レトロRPG『ドラゴンラピス』iOS版の事前登録をスタートしました。

現在Android版も事前登録を受付中で、Android版は4月、iOS版は5月の配信を予定しております。

事前登録数に合わせ、レアな装備品等も当たるチケットも配布します!冒険を有利に進めることができるかもしれません。

  • タイトル:RPG ドラゴンラピス
  • 価格:無料(広告表示あり)
    ※無料のままストーリーの最後までプレイ可能です。

事前登録特典

登録数に応じて、レアな装備品なども当たるチケットをプレゼント!

登録数が増えるほどチケットの枚数も増えます!

また、登録された方には配信情報もいち早くお届けします。

『RPG ドラゴンラピス』とは

1,000年前に争い、ともに封印された2匹の竜「金竜」と「銀竜」。その「銀竜」が目覚め、辺境の村を襲うところから物語は始まる。

左遷された王国の騎士であり、村を守っていた主人公は、かつて金竜と銀竜を封じた勇者の末裔であった。

銀竜とまた相対することを望む「金竜」とともに、冒険が幕を開ける――。

昔、夢見た「勇者」をもう一度

レトロなグラフィック&サウンドと、サクサク遊べるスマホ時代の操作感が合体!

BGMは、あの笹井隆司氏の書き下ろし。

なつかしさをかき立てる冒険が、手軽に楽しめます。

「成長盤」で能力強化

成長盤を開放することで能力アップ!

特定のスキルを優先的に覚えさせたい、行動速度を最優先で上げたいなど、好みに合わせた強化もできます。

転職して育てていこう!

職業に応じて、覚えられるスキルも異なります。

ランクを上げればスキルも強力に。

転職を重ねて、いくつもの能力をあわせ持つキャラを育てていきましょう。

(C)2017 KEMCO/EXE-CREATE

『ヴァルキリーコネクト』で制服の新コスチュームが登場!春爛漫キャンペーンの報酬もアップ

$
0
0

エイチームは『ヴァルキリーコネクト』において、キャラクター「カノン」と「モミジ」の制服のコスチューム装備を追加した。また、開催中の「春爛漫キャンペーン」では、得られるオーブや経験値、マナの獲得数が大幅にアップ!

「カノン」と「モミジ」の制服コスチュームが登場!

[以下、リリースより]

株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生、以下エイチーム)は、スマートフォン向け至高のハイファンタジーRPG『ヴァルキリーコネクト』にて、砲撃手「カノン」、くのいち「モミジ」の見た目が制服姿に変わるコスチューム装備を追加します。また、開催中の「春爛漫キャンペーン」にて「オーブクエスト」と「キャラ強化クエスト」の報酬アップを実施中です。

本日4月4日(火)より、装備することでキャラクターの見た目が変わる「カノン」専用装備「プリンセスブレザー」と、「モミジ」専用装備「忍者学院装束」を追加いたします。本装備をコスチューム装備専用枠に装備することで、新学期シーズンらしい制服姿に見た目が変わります。

さらに「プリンセスブレザー」は味方後方3体のスキルゲージを上げるスキルを持ち、「忍者学院装束」は相手パーティの後方にいるキャラクターのパラメータを下げるスキルを持っており、装備としても強力なものとなっています。詳細はそれぞれ下記をご覧ください。

新装備の詳細

装備1:「カノン」専用装備「プリンセスブレザー」

  • スキル:アブソリュート・フィーバー
  • 効果:自分の魔法攻撃を30%アップ×2ターン&味方後方3体のスキルゲージを10%アップ
  • 説明:カノンが通う学校の制服。カノンのカリスマ性を高め、多くの生徒を熱狂させる。

装備2:「モミジ」専用装備「忍者学院装束」

  • スキル:忍法・文具飛蜂
  • 効果:遠い敵1体に威力32%×4回の闇・物理ダメージ&ランダムなパラメータを10%ダウン×2ターン
    ※パラメータのダウンは物理攻撃・防御、魔法攻撃・防御から2つ発動
  • 説明:限られた者しか存在を知らない学校の制服。一見ただのセーラー服だが、あらゆる暗器が仕込まれている。

※コスチューム装備専用枠に装備することでキャラクターの衣装が変わりますが、ステータスやオートスキルは変更されません。ステータスやオートスキルも変更する場合は、コスチューム装備枠の他に通常の装備枠にも装備する必要があります。

制服姿に見た目が変わるコスチューム装備が必ず手に入る!「制服装備パック」を追加

新しく登場したコスチューム装備が必ず手に入る「制服装備パック」を追加いたします。パック内容の詳細は下記をご覧ください。ダイヤもセットで手に入るお得なパックをお見逃しなく!

  • 開催期間:2017年4月4日(火)15:00~4月21日(金)15:00まで

パック1:制服装備パック「カノン」

  • 内容:「プリンセスブレザー」+2,000ダイヤ
  • 価格:3,000円(税込)

パック2:制服装備パック「モミジ」

  • 内容:「忍者学院装束」+2,000ダイヤ
  • 価格:3,000円(税込)

10連ガチャ3回目でコスチューム装備1個が確定!「制服コスチューム装備ガチャ」開催

  • 開催期間:2017年4月4日(火)15:00~4月21日(金)15:00まで

新しく登場したコスチューム装備2点を追加した「制服コスチューム装備ガチャ」を実施いたします。10連ガチャの3回目で、コスチューム装備1個が確定となります。

また、それぞれの装備対象となるキャラクター「カノン」と「モミジ」の出現確率がアップします。

マナ、オーブがお得に手に入る「春爛漫キャンペーン」を開催!

4月1日(土)より、期間限定でお得にマナやオーブが手に入る「春爛漫キャンペーン」を開催しております。毎日100スタミナがもらえるログインボーナスなど、キャラクターや装備を一気に強化するチャンスです。

また期間中は「オーブクエスト」でのオーブの獲得数が通常の5倍になり、「キャラ強化クエスト」でのキャラクター経験値とマナの獲得数が3倍になります。詳細は下記をご覧ください。

「オーブクエスト」でのオーブの獲得数が5倍にアップ!

  • 開催期間:開催中~2017年4月14日(金)15:00まで

上記期間中に「オーブクエスト」でのオーブの獲得数が5倍になります。キャラクターの強化に必要なオーブを効率的に集めるチャンスです。

「キャラ強化クエスト」でのキャラクター経験値とマナ獲得数が3倍にアップ!

  • 開催期間:開催中~2017年4月14日(金)15:00まで

上記期間中に「キャラ強化クエスト」でのキャラクター経験値とマナ獲得数が3倍になります。キャラクターと装備の強化に欠かせないマナの獲得を効率的に行うチャンスです。

キャラクターの強化に役立つアイテムが最大60%OFFで手に入る「春爛漫パック」が登場!

  • 開催期間:開催中~2017年4月10日(月)23:59まで

期間限定で「春爛漫パック」をゲーム内のショップに追加します。キャラクターの強化に欠かせないスタミナやスピードチケット、ダイヤがセットになっており、さらに最大60%OFFで手に入るお得なパックです。この機会に手に入れてキャラクターを強化しよう!

パック1:スモール<期間中1回限定>

  • 内容:700ダイヤ、300スタミナ
  • 価格:480円(税込)

パック2:ミドル<期間中1回限定>

  • 内容:2,000ダイヤ、500スタミナ、100スピードチケット
  • 価格:1,600円(税込)

パック3:ビッグ<期間中1回限定>

  • 内容:5,000ダイヤ、1,000スタミナ、150スピードチケット
  • 価格:3,600円(税込)

パック4:メガ<期間中1回限定>

  • 内容:8,000ダイヤ、2,000スタミナ、200スピードチケット
  • 価格:5,800円(税込)

装備の強化に役立つアイテムが満載の「装備強化パック」が登場!

  • 開催期間:2017年4月4日(火)15:00~4月13日(木)15:00まで

期間限定で「装備強化パック」をゲーム内のショップに追加します。装備の強化に欠かせないアイテムとダイヤがセットになったお得なパックです。この機会に手に入れて装備を強化しよう!

パック1:お試し装備強化パック<期間中1回限定>

  • 内容:400ダイヤ、星3強化のルーンナイフ3個、星3強化のルーンリング3個
  • 価格:480円(税込)

パック2:装備強化パック<期間中10回限定>

  • 内容:2,000ダイヤ、星3強化のルーンナイフ8個、星3強化のルーンリング8個
  • 価格:2,400円(税込)

(C)2016 Ateam Inc

※キャンペーンの内容などは予告なく変更になる場合がございます。
※文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
※画像はイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。


『LINE ブラウンファーム』が大型アップデート!「釣りシステム」が登場

$
0
0

LINEは、農場ゲーム『LINE ブラウンファーム』において「釣りシステム」を追加する大型アップデートを実施した。釣りシステムでは、魚を釣るだけでなく、ヌシを探す、、図鑑のコンプリートや釣り竿の強化、スポットごとのクエストやチャレンジの挑戦など、内容盛りだくさんだ。

農場から海へ!楽しみ方が広がる「釣りシステム」

[以下、リリースより]

LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤剛)は、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」  で展開するゲームサービス「LINE GAME」の農場ゲーム『LINE ブラウンファーム』(iPhone・Android対応/無料)が大型アップデートを実施し、新たに釣りシステムが実装されたことをお知らせいたします。

ボートで大海原へ漕ぎ出そう!いつでも釣りに出かけよう!!

今回のアップデートで、海にある釣りボートで大海原へ漕ぎ出し、釣りをすることができるようになりました。

釣りガイドブラウンからチュートリアルを受ければ、いつでも釣りを楽しめます。大海原での釣りは、1回につき25,000コインが必要で、農場レベルが30以上になると解放されます。

『LINE ブラウンファーム』大型アップデートPV

【遊び方解説】図鑑、ヌシ、釣竿…楽しみイロイロ!

1:まずはここから!釣りの準備編

初めてのスポット、農場LINEランドのスイートビーチに入場して釣りをしてみましょう。

準備画面で釣具箱を開き、釣竿とエサを選びましょう。「釣りスタート!」ボタンをタップすると釣りが始まります!

2:大物出現!?ヌシモードとは?

各スポットで釣りをしていると、ヌシが出現します。ヌシは専用のエサを使うとより早くヒットさせることができます。

3:目指せお魚博士!図鑑をコンプリートしよう!

各スポットで存在する魚を全て釣り上げ、図鑑を完成すると報酬がもらえます。

4:良い道具で大物も釣れる?釣りショップで準備しよう!

ショップでは様々な種類の釣竿とエサの購入ができます。

また、釣竿をタップすると情報を確認することも可能です。釣竿にはタイプ(海・川)、パワー(PWR)、クリティカル(CRT)、耐久度(DURA)の特性があるので、プレイスタイルに合わせて釣竿を選びましょう。釣竿のカラーは釣れる魚の色と関係があります。

5:道具は大切に、修理して強くしよう!

それぞれの釣竿には耐久度があり、耐久度が0になると釣竿の能力が下がります。

耐久度が落ちた釣竿は、釣具箱で修理や強化を行うことができます。

強化素材に使った釣竿は消えますので、ご注意ください。

6:チャレンジ、スポットクエスト、デイリーミッション……飽きのこないバリエーション!

スポットごとに楽しめるスポットクエストやゲーム全体で達成できるチャレンジ、毎日更新されるデイリーミッションなど、いろんなミッションをクリアするとダイヤやフィッシュコインなどの報酬を得られます。

7:ガチャで釣り竿を手に入れよう!

釣竿はガチャからも入手できます。

ガチャは川竿ガチャ・プレミアムと海竿ガチャ・プレミアムの2種類です。

8:プロフィールを確認しよう!

UI画面左上のレベルをタップすると自分のプロフィールが確認できます。

現在装備中の釣竿のスペックと今までの釣果数、図鑑の達成率、最高記録などが見られます。

LINEでは、今後も「CLOSING THE DISTANCE」をミッションとして、世界中の外部コンテンツパートナーの協力のもと、「LINE GAME」をはじめ、様々な連携サービスコンテンツを拡充することにより、ユーザー同士のコミュニケーション活性化を図って参ります。

(C) LINE Corporation / (C) LINE PLAY Corporation. ALL RIGHTS RESERVED

『誰ガ為のアルケミスト』に「ヨミ」のキャラスキンが登場!大人気クエストも復刻開催

$
0
0

Fuji&gumi Gamesは『誰ガ為のアルケミスト』において、「ヨミ」のキャラスキンをショップに追加した。さらに、「クロエ」の武具が入手できる大人気のイベントクエスト「緋炎の使命と輝きの剣」も復刻開催!

「ヨミ」のキャラスキンがショップに新登場!

[以下、リリースより]

株式会社 gumi(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:國光宏尚、以下「gumi」)は、gumi と株式会社フジゲームス(本社:東京都江東区、代表取締役社長:種田慶郎)が共同出資している株式会社Fuji&gumi Games(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO:今泉潤)が制作し、Google Play 及び AppStoreにて提供中の本格タクティクスRPG『誰ガ為のアルケミスト』(以下「タガタメ」)において、明日(2017年4月6日)より、キャラクター人気投票2位「ヨミ」のキャラスキンやオススメ武具をはじめとした限定ショップの登場や、イベントクエスト「緋炎の使命と輝きの剣」の復刻など、各種情報をお知らせいたします。

「ヨミ(声優:藤田咲)」のキャラスキン登場!

人気キャラクター「ヨミ」のキャラスキンがショップに新登場!

さらに、クロエの武具が入手できるイベントクエストを復刻開催!!

人気投票2位獲得を記念して、「ヨミ」のイラストが3Dに反映される「キャラスキン」をはじめとした「ヨミ」の魂の欠片・装備品・オススメ武具などを特別価格で販売いたします。ぜひチェックしてください!

  • 実施期間:2017年4月6日(木)15:00〜4月13日(木)15:00

大人気クエスト「緋炎の使命と輝きの剣」が復刻開催!

武具「輝晶剣リライアンス」の錬成に必要な欠片が入手できる「緋炎の使命と輝きの剣」を復刻開催いたします。

装備することで「クロエ(声優:早見沙織)」のマスターアビリティが発動可能となりますので、ぜひ入手しましょう!

  • 開催期間:2017年4月6日(木)15:00〜4月30(日)23:59

(C)Fuji&gumi Games, Inc. All Rights Reserved.

『感染×少女』で新クエスト「塵界を巣食う家畜の王」を開催!最強のボスキャラ「戯言くるる」が登場

$
0
0

KADOKAWAは『感染×少女』において、4月6日(木)より新クエスト「塵界を巣食う家畜の王」を開始する。本クエストは新登場の最高難易度「天災級」で、クリアすると入手できる「《畜災》戯言くるる」は、アビティランクを10まで強化できる強力なキャラクターとなっている。

難易度は新登場「天災級」!最高難易度のEXクエストが登場

[以下、リリースより

2017年4月6日(木)より、iOS、Android端末向けアプリ美少女感染RPG『感染×少女』のEXバトルに、『感染×少女』史上最強のボスキャラクター「《畜災》戯言くるる(声優:秦佐和子)」が登場する新クエスト「塵界を巣食う家畜の王」を公開いたします。

このEXバトルをクリアすると、ボスキャラクター「《畜災》戯言くるる」が必ず手に入ります。この「《畜災》戯言くるる」は、アビリティランクを10までランクアップできる初のキャラクターとなります。

新難易度「天災級」を採用した超高難度のEXバトルとなっていますが、その分豪華な報酬が得られるクエストとなっていますので、ぜひ挑戦してみてください。

  • 開催期間:2017年4月6日(木)メンテナンス終了後~(終了日は未定)

EXバトル「塵界を巣食う家畜の王」とは?

「部活相性」を完全実装した初のクエストとなっています。

「部活相性」とは、5つの部活間で発生する得意または苦手な相性であり、得意な部活に対しては与えるダメージが2倍、受けるダメージはその半分になります。

また苦手な部活に対しては、受けるダメージが2倍となり、与えるダメージはその半分になります。今回の「《畜災》戯言くるる」は帰宅部です。

帰宅部に対しては剣道部が有効ですが、武術部は帰宅部が苦手のため、苦戦を強いられる場合があります。

クエスト仕様

  • BOSS:《畜災》戯言くるる
  • スタミナ:60
  • 難易度:天災級
  • 報酬:「SSR:《畜災》戯言くる(声優:秦佐和子)」RankVII
  • 挑戦条件:防具「コンプリート・ケース」を装備一覧にて所持していること

※防具「コンプリート・ケース」は、アナザーストーリー《生存組合》「テンペスト」編「静けさは嵐の前に-後編-」の「第2話臨んだ嵐の道」から入手できる防具「からのトランプケース」を改造すると手に入ります。

SSR:《畜災》戯言くるる(声優:秦佐和子)

『感染×少女』では初のアビリティランクを10まで強化できる最強のキャラクターとなります。

このキャラクターは今回のクエストを何度もクリアすることで強化できるので、アビリティランクの最大強化を目指してチャレンジしてみましょう。

  • 部活:帰宅部
  • 特徴:約39万を超える絶大なHPを持ち、味方帰宅部の物攻を超大幅UPさせる。
  • 感染スキル:「シュヴァイン∞エントリヒ」(Stage3の時)
    ランダムな敵を対象に物攻の0.7倍のダメージを52回与える。
  • アビリティ:「私を解体して食べてぇ…」(Rank10の時)
    HP80%以上時、帰宅部の物攻を1,000%上昇させ、ターン毎にHPを60,000回復させる。

(C)KADOKAWA CORPORATION 2016
(C)2016 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.

『デモノ・クルセイド』で3周年記念イベントの一部情報が公開!限定アニマが登場

$
0
0

辰巳電子工業はパズルRPG『デモノクルセイド~ファンタジードロップ2.0』において、5月に開催予定の3周年記念イベントの一部情報を発表した。3周年限定アニマや、3周年記念verのアニマのシルエットが公開された。4月12日(水)からは、前夜祭イベントも開催!

3周年限定アニマのシルエットを公開!

[以下、リリースより]

辰巳電子工業株式会社(奈良県橿原市、代表取締役 辰巳聡)は、iOS/Androidの両OSにてリリースしているパズルRPGアプリ『デモノクルセイド~ファンタジードロップ2.0(以下:デモノ・クルセイド)にて、2017年5月開催予定の「3周年記念イベント」の事前情報を公開したことをお知らせ致します。

3周年記念イベント事前情報概要

3周年記念イベントでは、限定アニマとして新規アニマ1体、更に「アノ」アニマの3周年記念verを新規実装!事前情報としてシルエットを公開!!

限定アニマその1

限定アニマその2

更に3周年記念イベントの前夜祭として、「人気イベントクエスト復刻祭」を開催!4月12(水)より過去に人気があったイベントクエストが復活します!

クエストクリアやミッションをクリアをする事により、限定アニマをゲット!

4月12(水)メンテナンス後~4月26(水)メンテナンスまで

4月19(水)メンテナンス後~5月3(水)メンテナンスまで

4月26(水)メンテナンス後~5月10(水)メンテナンスまで

5月3(水)メンテナンス後~5月17(水)メンテナンスまで

各イベントで獲得できるアニマ一覧

  • 紫炎の竜神ファフニール(星7)
  • 百獣の覇王エルクゥ(星7)
  • 呪怨霊オプスキュリテ(星7)
  • 隠密闇忍神ハンゾウ(星7)
  • 豊穣の地神デメテル(星6)
  • 魔霊術師エステル(星7)
  • 冥府の番犬アヌビス(星7)
  • 高慢なる堕天使ルシファー(星7)

※クエストで獲得できるアニマは未進化の状態となります。

また、3周年記念イベントの前夜祭として『3周年記念イベント事前ログインボーナス』も4月1(土)より、好評開催中!精霊の涙を獲得できる量が3月に比べて2倍以上!3周年記念に備えて毎日ログインして精霊の涙をゲットしよう!

更に3周年記念イベントが開催される5月には、更に増量!期間中ログインするだけで、なんと50個以上の精霊の涙をゲット!

この他にも3周年記念イベントに向けて、豪華イベント製作中!今後も順次情報を公開予定!

※イベントの予定につきましては、予告なく変更する可能性があります。

(C)TATSUMI ELECTRONICS CO., LTD.

マッスルショット【攻略】: 「みんなでつくろうイベントバトル」(超合金 キン肉マン)攻略

$
0
0

プレイヤーからの意見を募集して作られた「みんなでつくろうイベントバトル」では、撒菱と方向床が設置され、さらに友情の箱で友情アタックが封じられてしまう。この友情の箱をいかに対策するかが、一番のキーポイントになる。

  1. リーダー:超人界No.1の名医 ドクター・ボンベ
  2. メンバー1:次界創造の主憑依 キン肉マンスーパー・フェニックス
  3. メンバー2:私欲に満ちた老将 ネプチューン・キング
  4. フレンド:正義超人の創始者 シルバーマン
  5. Round1
  6. Round2
  7. Round3
  8. Round4
  9. Final Round
  10. おすすめ超人:ルール違反は許さない デッド・シグナル
  11. 参考動画

トリプルアビリティを持つ超合金 キン肉マンを入手しよう

このバトルをクリアすると、新コスチューム募集イベントでグランプリに輝いた「超合金 キン肉マン」が手に入る。

ステータスは平凡だが、星6になると金網耐性、カウンター無効、水属性キラーと3つもアビリティを持つようになる。

急襲超人でトリプルアビリティは、今回が初。しかも、かなり実用性が高い。

撒菱に気をつける必要があるが、猛襲ネメシスで役に立つだろう。ほかにも適正バトルが多いので、絆MAXも目指したい。

ボスの手前で友情アタック封じが!

バトルは、公式wikiでプレイヤーから意見を集めて内容が決定されている。

ギミックの内容としては、撒菱と方向床が中心。……なのだが、最も警戒が必要なのはラウンド4で使われる友情の箱。

ボス戦手前、しかも敵が多い場所で使われるため、対策なしで挑むとまずやられてしまうだろう。

状態異常回復のアビリティで治せるので、ドクター・ボンベを入れておくのがおすすめ。あとは、撒菱の対策をしつつ、火力を確保しておこう。

ボンベ+高火力超人で挑む

今回の使用デッキは、このような形にしてみた。

友情の箱対策としてボンベ、撒菱無効&火力要員としてコラボフェニックス、凰ネプキン。

フレンドには、友情アタックも必殺技も強力な新シルバーマン。

手持ちの部分は、コラボフェニックス2体でもOK。撒菱無効かつ、友情アタックが強力な超人を入れておこう。

リーダー:超人界No.1の名医 ドクター・ボンベ

来襲イベントで入手できるボンベを、限界突破させると入手可能。入手が簡単な割に、異様に性能が高い。オペで友情アタックを復旧できるほか、自身の友情アタックも強烈である

メンバー1:次界創造の主憑依 キン肉マンスーパー・フェニックス

肉リマンのコラボイベントで入手できた超人。飛行アビリティで撒菱を無効化でき、友情アタックも高火力。さらに、必殺技には2ターンの石化効果もあるなど、驚異的な性能を誇る

メンバー2:私欲に満ちた老将 ネプチューン・キング

2,000万猛襲イベントでの入手。最高ランクの難易度ということで、実用的なトリプルアビリティを所持している。こちらも友情アタックが強力な点に加え、木属性なのでボスに属性有利なのがうれしい

フレンド:正義超人の創始者 シルバーマン

とにかく、友情アタックが強力なシルバーマン。ギミックに対しては弱いものの、その破壊力は圧倒的だ。ボス戦では必殺技を使いたいので、ある程度手加減してターンを稼ぎながら進むこと

Round1

出現ギミック

  • カウンター
  • 方向床

出現超人

  • 中ボス「ミリタリー・トルーパー キン肉マンソルジャー」1体
  • 「超人血盟軍 コンバットスタイル ザ・ニンジャ」1体
  • 「超人血盟軍 コンバットスタイル アシュラマン」1体
  • 「超人血盟軍 コンバットスタイル バッファローマン」1体
  • 「超人血盟軍 コンバットスタイル ブロッケンJr.」1体
  • 「火装束悪魔超人」1体

最初は、コンバットスタイルの超人血盟軍が登場。全員がすぐに必殺技を使ってくるので、シルバーマンの友情アタックを交えて早めに倒そう。

3~4ターンで倒せれば、ひとまず安心。必殺技は別のラウンドでためるので、ここはサクッとクリアしよう。

Round2

出現ギミック

  • 炎ロープ(上下→左右→上下→左右→……)
  • 異次元ホール
  • 撒菱

出現超人

  • 中ボス「ヘル・ミッショネルズ ネプチューンマン」1体
  • 「ヘル・ミッショネルズ ビッグ・ザ・武道」1体
  • 「闇の殺し屋 ブラックホール」1体
  • 「闇覆面完璧超人」2体

ネプチューンマンと武道の周囲に、びっしりと撒菱が設置される。

さらに、異次元ホールも登場するので、ギミック超人3体を早めに倒して解除しておこう。

その後は武道を優先して削っていき、倒す前に順番を調整しておく。

次も撒菱が大量設置されるので、フェニックスかネプキンからスタートしたい。ボンベまたはフェニックスの攻撃でここを終えよう。

Round3

出現ギミック

  • 撒菱
  • 方向床

出現超人

  • 中ボス「2000万パワーズ モンゴルマン」1体
  • 「2000万パワーズ バッファローマン」1体
  • 「極悪坊主 スカル・ボーズ」2体
  • 闇覆面 1体

敵は5体しか出現しないが、先制で撒菱がどっさりと設置される。初手が撒菱無効の超人でないと、大きなダメージを受けてしまう。

ここはフェニックスかネプキンで入り、中央の闇覆面を確実に倒そう。撒菱さえなくなれば、方向床も加速用に使えるので、スムーズに攻めていける。

ただし、突破する前に順番に注意すること。ラウンド4の2ターン目にボンベを行動させたいので、ここは2つ手前のネプキンで終えるようにする。

ここで調整に失敗すると、一気に苦しい展開になる。ボンベの2つ手前の超人で終えるのを徹底しよう。

Round4

出現ギミック

  • 有刺鉄線(上下→なし→左右→なし→上下→……)
  • ダメージ氷ロープ(なし→左右→なし→上下→なし→……)
  • 友情の箱

出現超人

  • 中ボス「酉年衣装 ゆでたまご 嶋田先生」1体
  • 「マッスル・ブラザーズ キン肉マン」1体
  • 「マッスル・ブラザーズ キン肉マングレート」1体
  • 「ニュー・マシンガンズ テリーマン」1体
  • 「ニュー・マシンガンズ ジェロニモ」1体
  • 「はぐれ悪魔超人コンビ アシュラマン」1体
  • 「はぐれ悪魔超人コンビ サンシャイン」1体

嶋田先生の周囲に、タッグ編のチームが多数登場。ここでは、冒頭でも触れているとおり、友情の箱で友情アタックが封じられてしまう。

使ってくるのは、右上にいるアシュラマン。1ターン目の敵の行動で使うので、最初の1手は友情アタックを使うことができる。

ベストは、初手でアシュラマンを倒すこと。シルバーマンのキラーと、フェニックス、ネプキンの友情アタックがアシュラマンに向かってくれれば、なんとか倒せる。

今回はたまたまうまく倒せているが、たいていは友情アタックを封じられてしまうだろう。これに備えて、2ターン目にボンベを行動させ、オペで状態異常を回復していく。

友情アタックさえ復旧してしまえば、特に怖いラウンドではない。そのまま敵を倒していき、残り1~2体になったらターンを調整。

必殺技が使える直前になったら、敵を倒してボス戦に進もう。

Final Round

出現ギミック

  • 方向床

出現超人

  • ボス「ディフェンドスーツ キン肉マン」1体

ボス戦では、猛襲キン肉マンが単体で登場。ギミックも方向床だけとシンプルなので、集中攻撃して削っていこう。

今回は、フェニックススタートで弱点が狙える位置だったので、初手から必殺技を当てにいく。

セント・レイジング・オックスの弱点ヒットで、18万ダメージを記録(ボディが割れるので表示は11万)。

これで2ターン石化させられるので、ボスが強烈な攻撃をしてくるとしてもしばらくは安心だ。

1ゲージ目がなくなると、ボディが割れて中から超合金のキン肉マンが出現!(こちらがパワードスーツという設定だった気がするが……)

このあとは、3ターン後に高威力の必殺技を放ってくる。石化しているので、攻撃チャンスは計5ターンほど。必殺技を受ける前に、全力で攻撃して倒そう。

とはいえ、味方はほとんど木属性で、シルバーマンは木属性キラーまで持っているので、倒すのは簡単。

全員の友情アタックを発動していくだけで、5ターンもあれば自然と倒せているだろう。

そのまま攻撃していき、シルバーマンの友情アタックでフィニッシュ。フェニックス以外は必殺技を残しての、余裕の勝利となった。

「みんなでつくろうイベントバトル」ノーコンスピクリ達成!

先制の撒菱と、友情の箱対策さえしておけば、難なく周回していけるだろう。

ただし、どうしても順番調整がうまく行かず、友情アタックをしばらく封印されてしまう場合がある。

そういったときにも使える、おすすめ超人を紹介しておこう。

おすすめ超人:ルール違反は許さない デッド・シグナル

ガチャの星4で手に入るシグナルを、限界突破させると入手可能。

ステータス的にはいたって平凡なのだが、目玉は必殺技のターン数。オペで短縮しておけば、最短12ターンで発動できる。

ラウンド4で使えば、敵全体に大ダメージを与えられるので、友情アタックを封じられていてもフォローしやすい。

また、木属性でキン肉族キラーまで持っているのもポイント。必殺技を使ったあとでも、ボスに対してキラー役として活躍する。

参考動画

(C) ゆでたまご/(C) COPRO/(C) DeNA

『ナイツクロニクル』と『鋼の錬金術師 FA』とのコラボが開始!「エド」や「アル」たちが登場

$
0
0

ネットマーブルゲームズは、『ナイツクロニクル』において、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とのコラボイベントを開始した。コラボガチャから「エドワード・エルリック」や「アルフォンス・エルリック」など4人が登場するほか、コラボ降臨ダンジョンには「ラスト」も登場!

『ハガレン』人気キャラクターがガチャに登場!コラボ降臨ダンジョンも開催

[以下、リリースより]

NetmarbleGames Corp.(ネットマーブルゲームズ社)は、タテヨコRPG『ナイツクロニクル』において、本日4月5日より大人気TVアニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とのコラボイベントを実施することを発表いたします。

本日4月5日(水)から実施する大人気TVアニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とのコラボでは、主人公の「エドワード・エルリック」と「アルフォンス・エルリック」のエルリック兄弟と、人気キャラクターの「ロイ・マスタング」と「リザ・ホークアイ」の2人に、ホムンクルス「ラスト」を加えた5人のコラボキャラクターが『ナイツクロニクル』の世界に登場いたします。

各コラボキャラクターは、原作のTVアニメと同じ声となっており、豪快なアクションもゲーム内で完全に再現しています。

  • 実施期間:2017年4月5日(水)メンテナンス終了後 ~ 4月24日(月)23:59まで

また、今回の『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とのコラボ期間中は、コラボキャラクターや豪華報酬が獲得できるイベントを多数実施いたします。

コラボ記念プロモーション動画

1:コラボキャラクター4体がガチャに登場!

イベント期間中は、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』から「エドワード・エルリック」・「アルフォンス・エルリック」・「ロイ・マスタング」・「リザ・ホークアイ」の4人のコラボキャラクターが登場する11連コラボガチャが登場いたします。

11連コラボガチャは、1回300ダイヤでプレイすることができ、1体以上のコラボキャラクターが確定で出現いたします。

2:コラボ降臨ダンジョン登場!

イベント期間中の特定の時間帯に、コラボキャラクターとなるホムンクルス「ラスト」が登場する高難度(極悪)の降臨ダンジョンが登場いたします。

ラスト降臨ダンジョンは、クリア時に入手できる可能性のあるパズルピースを全種類集めることで、コラボキャラクターの「ラスト(星4)」を獲得することができます。

3:コラボ限定イベントミッションが登場!

イベント期間中は、「虹の聖水」や「ゴールド」、「星6ルーン召喚券」や「星6虹の経験値モン」などの豪華報酬を獲得できる、コラボキャラクターに関連したイベントミッションが多数登場いたします。

4:コラボ記念ログインイベントを実施!

イベント期間中にログインしていただくプレイヤーの皆様に、7日間に渡り豪華報酬をプレゼントいたします。

毎日ログインすることで合計200個のダイヤを獲得できる他、7日目にはコラボキャラクターの「アルフォンス・エルリック(星4)」を獲得することができます。

  • ログインイベント期間:2017年4月5日(水)メンテナンス終了後 ~ 4月18日(火)23:59

※ログインイベント最終日の4月18日(火)に初めてログインされた方は、その後毎日ログインすることで、4月24日(月)に7日目の報酬を受取ることができます。

5:コラボ記念!「レナからのプレゼント」が登場!

ロビーに設置しているハートをタップすることでレナから毎日報酬がもらえる「レナからのプレゼント」の内容を、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とのコラボ期間限定で、キャラクター育成に役立つ「XXL虹モン」と「ダンジョンチケット」が受け取れるように変更いたします。この機会にキャラクターを成長させてください!

6:公式Twitterリツイートイベントを実施!

コラボイベント期間中に、公式Twitterで紹介する『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とのコラボムービーツイートのリツイート数に応じて、プレイヤーの皆様全員に豪華報酬をプレゼントいたします。

報酬内容

  • 100RT:スタミナポーション1個
  • 500RT:スタミナポーション2個
  • 1,000RT:50,000ゴールド
  • 3,000RT:ダイヤ20個

今回の『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』コラボの詳細については、公式サイトのお知らせにて紹介しておりますので、是非ご確認ください。

(C)Netmarble Games Corp.All Rights reserved.
(C)荒川弘/鋼の錬金術師製作委員会・MBS

スマホ用VRゴーグル「JAGOVISOR(じゃごばいざ〜)」が「技術書典2」で頒布決定!

$
0
0

日本Androidの会 VR部・金沢支店が開発した焦点距離(IPD)調節機能付きVRゴーグル「JAGOVISOR(じゃごばいざ〜)」が、4月9日(日)に東京・秋葉原で開催されるイベント「技術書店2」で頒布されることが決定した。頒布価格は2,000円となっている。

技術書のイベント「技術書店2」で「JAGOVISOR」を頒布!

[以下、リリースより]

日本Androidの会、VR部・金沢支部で開発を行ってきた、IPD調整機能付きスマホ用VRゴーグル「JAGOVISOR」(じゃごばいざ〜)の頒布がいよいよ開始されます。

まずは、4月9日(日)にアキバ・スクエアで開催される「技術書典2」に出展頒布を行います。頒布価格は、2,000円を予定しています。

技術書典2 概要

  • 公式サイト

  • 日時:2017年4月9日(日)11:00〜17:00
  • 場所:アキバ・スクエア
    東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

JAGOVISOR (じゃごばいさ〜)について

低価格のスマホ用VRゴーグルとして市販されている製品はたくさんありますが、IPD調整機能のついたものは、これまではtaovisorだけしかありませんでした。そのtaovisorも2年以上前から手に入れることができなくなっています。

taovisorの後継企画として準備してきたVRゴーグルが、日本Androidの会の支援を得て、ようやく量産の運びとなりました。

特徴

  • IPD・焦点距離調整機能付き
  • メガネをかけたまま使えます
  • 35mmレンズで広い視野を確保
  • スマホのサイズによらない固定方法
  • ワンタッチで分解して持ち運びが楽に
  • 本体には安全性が高く、帯電防止、防汚機能のある発泡樹脂を使用

※頒布台数には限りがありますのでご注意ください。継続的な頒布の予定は今のところありません。また、今回の頒布では、jagoButtonは付属しません。

昨年から、レーザーカッターでの試作をデモ展示してきており、taovisorのクラウドファンディングに参加いただいた方からも、「段違いの快適性」という感想をいただいています。

IPD調整は重要

スマホ用低価格VRゴーグル製品は、GoogleCardboardのデザインを踏襲しているものが多く、これまでのデモ展示の経験から、日本人の4割程度は快適にVR体験をすることができていないようです。

他人のメガネをかけてもよく見えないように、VRゴーグルも個人の眼の環境に合わせた調整が必要です。IPDは眼の間隔の長さのことですが、日本人の成人では、52-76mmの開きがあります。また、中央から左右の距離の違いも個人差が大きいところです。

この調整なしに使用すると、立体に見えないばかりか、めまいや眼の奥の痛み、頭痛などの原因になってしまうことがあります。

JAGOVISORでは、IPD調整に対応し、ピントについても簡易調整機能を持っています。

※JAGOVIOSRの開発には、特定非営利活動法人日本Androidの会の支援をいただいております。
※日本Androidの会 VR部・金沢支部では、スマホ向けVRゴーグルの開発やスマホ向けVR技術の開発や普及をご支援していただける法人を募集しております。

また、JAGOVISORを量産したい方を募集しております。デザインはフリーですのでDXF提供します。金型起こしたくない方、量産ノウハウのない方の相談に乗ります。

お問い合わせは、info@jagovisor.comまでどうぞ。


『イルーナ戦記オンライン』で4月限定の学園イベントが開催!

$
0
0

アソビモは『イルーナ戦記オンライン』において、学園イベントが開始した。本イベントは、NPCたちと学園生活を楽しむストーリーのほかに、学校らしいアイテムも手に入れられる。好感度によるマルチエンディングが用意されており、今回「ティリア」のルートシナリオが公開された。

マルチエンディングの学園生活!対象キャラは来週以降も追加予定

[以下、リリースより]

アソビモ株式会社(本社:東京都豊島区代表取締役:近藤克紀)は、スマートフォン向けMMORPG『イルーナ戦記オンライン』にて、4月限定の学園イベント「イルーナ学園へようこそ」を公開しました。アプリはGooglePlay、AppStoreより無料でダウンロードでき、どなたでもご参加いただけます。

新年度に相応しい4月限定の学園イベントでは、冒険者(プレイヤー)が幻想の学園を訪れるオリジナルストーリーのクエスト「イルーナ学園へようこそ」が登場します。

今回のストーリークエストは通常とは異なるスタイルとなっており、特定のマップに移動したり、特定の場所を調べたり、途中にある選択肢に回答すると物語が進行していきます。

また、選択肢を選ぶことで登場人物の好感度が上下し、その結果によってエンディングが変化します。

本日公開のクエストではNPCティリアルートを開放。来週以降、他NPCルートも追加予定です。

また、ストーリーの最後には学園のボスとの白熱バトルも待ち受けています。

ボスに打ち勝つと手に入る「学園の交換券」はイルーナ学園内にある配膳室でさまざまな景品と交換でき、制服姿に似合う学校らしいユニークな装備品やアイテムなどをラインナップ。

手に入れて仲間と一緒に学園内で装備すれば、学生時代さながらのやんちゃな気持ちを体験できます。

幻想の学園へ迷い込む!?限定クエスト「イルーナ学園へようこそ」公開

本イベントでは、幻(?)の学園で繰り広げられる青春学園コメディのオリジナルストーリークエストが楽しめます。

ストーリー中にある選択肢から選んだ内容に応じて、登場キャラクターの好感度が変化。その結果に応じて物語の結末も変わっていきます。

  • イベント期間:2017年4月5日(水)~5月10日(水)定期メンテナンスまで

迷い込んだ学園は、現代の学校そのもの!

しかし、登場人物の中にはイルーナの世界で見たことある人たちが…?

ティリアの好感度を上げて、グッドエンディングへ物語を進めよう!

ボスから手に入る「学園の交換券」で振り回したくなる装備を手に入れよう!

今回の物語はこの少女「アリシア」が鍵を握っているようだが……?

(C)ASOBIMO,Inc.

逆転オセロニア【攻略】: 「決戦!ヴァラーグ」上級攻略速報

$
0
0

4月5日(水)12:00より「決戦!ヴァラーグ」が開催されている。相手は自分専用の竜マスやバフを使いつつ、強力な貫通駒による大ダメージを狙ってくるので、カウンターや罠を使う際はタイミングに注意しよう。

決戦イベント「ヴァラーグ」に挑戦

「決戦!ヴァラーグ」をクリアすると、一定確率で入手できる「ヴァラーグ」は、スペシャルミッションで手にはいる限定キャラクター「レクシア」の闘化素材にもなっている。

レクシアには2種類の闘化先があり、必要となる素材の種類と数も異なるため、どちらに闘化させるか決めて、必要な素材が手に入るものを優先して進めよう。

ヴァラーグは、竜属性単色デッキが前提条件となるアタッカー。

コンボスキルの発動条件が「2枚以上ひっくり返せる状況」という点と、倍率が1.4倍と竜駒の中では大人しめなことを除けば、扱いやすい性能だ。

また、レクシアを[竜に育てられた騎士]レクシアに闘化させるには、B駒の「グレイル」も必要となっており、こちらは本決戦イベントでドロップする。

通常どおり難易度は上級までの3つが存在し、初級さえクリアすればイベントミッション報酬としてレクシアが入手可能。

これはあくまでも体感だが、ヴァラーグやグレイルに関してもドロップ率は高い方なので、まずは「竜に育てられた騎士」レクシアに闘化させると楽かもしれない。

【上級】 雷瘴の邪竜に挑戦

登場する像は「囁き」系のスキル

本決戦で登場する像は、自身も含む盤面の竜駒1枚につき、通常攻撃が1.4倍になり、最大で2倍になるという「囁き系」のコンボスキルをもつ。

これだけだと怖くないのだが、相手が使ってくる駒のなかにはサマー・アルンや闘化ベルーガといった強力な竜駒が存在する。

そのため、カウンターや罠スキルを使うと、こちらのHPが先に削りきられてしまったり、貫通されてしまったりするリスクがある。

相手の主要キャラクター

相手が使用してくるのは、マス変換とバフを活かした竜属性デッキだ。

イリオスは相手専用の竜マスを生成する効果だが、イリオスの子竜に関しては共有のマスを増やしてくれる。

そのため、同じ竜デッキだとうまく活用でき、周回も楽になるだろう。

確認できた相手の駒は以下のとおり。

  • ヴァラーグ
  • イリオス
  • ベルーガ(闘化)
  • サマー・アルン
  • グレイル
  • イリオスの子竜

攻略デッキ

今回は周回時間などを一切気にせず、普段はあまり使わないキャラ駒を周回デッキに加えてみた。

火力不足を感じる可能性も考えたが、相手が竜強化マスを増やしてくれるため、あまり気にする問題でもないはず。

ちなみに、この記事を作成している間に「ヴァラーグ」が運よくスキルマできたので、性能を確かめるために入れている。

ステージ情報と攻略のポイント

バトル1での相手HPは11,991とかなり低いが、盤面にグレイルが2体登場していることによって、像のコンボスキルが最大火力を出せるようになっている。

上記のような竜デッキであれば、角や外周よりも中央でコンボスキルを繋ぎつつ、ダメージを与えていくのが有効だ。

バトル1の駒の順番

  1. ヴァラーグ
  2. イリオスの子竜
  3. ヴァラーグ
  4. イモードラ

※ 順番は周回して多かったパターンを記載。

イリオスの子竜が生成してくれる竜マスの位置によっては2ターンでの突破も可能だ

デッキのリーダーをオーラバフをもつレジェやデネヴ(闘化)にしておけば、火力で優位に立てる。

設置されている像もコンボスキルしか備わっていないため、削り合いになってもそこまで大きなダメージを受けることがない。

バトル2

バトル2では相手HPが13,818と少しだけ上がっており、像の数も2つに増えている。

ただ、盤面の形により、コンボスキルが発動できるのは中央を斜めに横切るラインだけなので、発動されないよう配置に気を付けよう。

バトル2の駒の順番

  1. イリオス
  2. イリオスの子竜
  3. サマー・アルン
  4. グレイル
  5. ベルーガ(闘化)

※ 順番は周回して多かったパターンを記載。

相手もコンボルートを作ることを優先するため、自分の駒がひっくり返される心配もない

相手が出してくるイリオスには、自分専用の竜属性強化マスを生成するスキルをもっており、踏まれた状態で闘化ベルーガを出されるのだけは避けよう。

また、稀にX打ちで攻めてくることもあるので、その場合は残しておくと厄介なS駒から先にひっくり返していこう。

今回ドロップする決戦イベント駒「ヴァラーグ」は、スキルアップの確率が45%だが、複数でドロップすることが多いので、集めるのはそこまで大変ではない。

逆にB駒のグレイルは、ヴァラーグと比べると落ちにくいため、どちらかといえばそちらを集めるために周回することになるはずだ。

参考動画

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

逆転オセロニア【攻略】: S駒獲得のチャンス! イベントミッションを達成して「レクシア」を闘化

$
0
0

4月5日(水)12:00より、「イベントミッション~蒼竜の少女の軌跡~」が開催されている。ミッションを達成するとS駒「レクシア」がもらえるので必ずプレイしておこう。

ミッションをこなしてS駒「レクシア」を入手しよう

イベントミッションで入手できる「レクシア」には2種類の闘化があり、素材はコロシアムや決戦イベントで入手可能だ。

ミッションをこなしていけばどちらの闘化も作れるので、この機会に強力なS駒を入手しておこう。

  • 開催期間:4月5日(水)12:00~4月14日(金)11:59

[竜に育てられた騎士]レクシア

[竜に育てられた騎士]レクシアに闘化させると、神駒では珍しい攻撃力アップのスキルとなる。

ただし、もともとのATKが低いので、蘭陵王やフェリタ&プティなどのバフ駒を一緒に使おう。

[竜に祖誰たれた騎士]レクシアへの闘化素材

  • ヴァラーグ×7
  • グレイル×5

[聖竜の父娘]レクシア

[聖竜の父娘]レクシアに闘化させると、自分のHPの11%の特殊ダメージを与えられる。

コスト200の神属性デッキならHPは28,000ぐらいになるので、初手に出せれば特殊ダメージは3,080だ。

ただし、HPが減ってしまうと特殊ダメージも減ってしまうのでリーダーに設定しておくのもおすすめだ。

[聖竜の父娘]レクシアへの闘化素材

  • イリオス×2
  • イリオスの子竜×10

レクシアを入手・闘化させるには?

まずは、決戦イベント「ヴァラーグ」の初級をクリアしてミッション報酬からレクシアを1体入手しよう。

2体目のレクシアを入手するには、レクシアをどちらかに闘化させないといけないので、決戦イベントもしくはコロシアムをプレイして闘化素材を集めていくこと。

どちらかに闘化させると再びミッション報酬でレクシアがもらえるので、こちらはもう片方の方へ闘化させよう。

レクシアの闘化を2種類とも獲得すると3体目のレクシアが入手できるが、スキル上げなどの用途はないので、レアリティSのレクシアとして残しておいてOKだ

レクシア闘化に必要なコンテンツを紹介!

スペシャルミッション

スペシャルミッションミッションをこなせば「レクシア」が最大で3体入手できる。この他にも、星のかけらや逆転コインももらえるので要チェックだ。

ミッション報酬
動画を見て、蒼竜と少女の軌跡を知る星のかけら×1個
「決戦!ヴァラーグ」[初級]を1回クリアする神S「レクシア」×1体
「決戦!ヴァラーグ」[上級]を3回クリアするキングゴッドタートル×2体
賢蒼竜コロシアムで25勝する星のかけら×1個
[竜に育てられた騎士]レクシアを1体獲得する神S「レクシア」×1体
[聖撃の賢蒼竜]イリオスを1体獲得する逆転コイン×1,000
[聖竜の父娘]レクシアを1体獲得する神S「レクシア」×1体

動画はゲーム内のミッションから挑戦ボタンを押すと視聴できる

決戦イベント「ヴァラーグ」

「決戦!ヴァラーグ」では、[竜に育てられた騎士]レクシアの闘化素材「ヴァラーグ(A駒)」と「グレイル(B駒)」が入手可能だ。

難易度が高いほどドロップ率がアップするので、できるだけ上級をプレイするようにしよう。

賢蒼竜コロシアム

賢蒼竜コロシアムでは、[聖竜の父娘]レクシアの闘化素材「イリオス」と「イリオスの子竜」がドロップする。

闘化には必要なイリオスの数は2体なので、25勝すればいいが、イリオスの子竜は10体も必要になるので、最低でも45勝しなければいけない。

そのため、毎日少しずつプレイしていくようにしよう。

勝利数報酬
1星のかけら×1
2ドラゴンタートル×2
3逆転コイン×500
415,000ゴールド
5イリオスの子竜×2
6ドラゴンタートル×2
715,000ゴールド
8ドラゴンタートル×2
915,000ゴールド
10イリオス×1
11ドラゴンタートル×3
1215,000ゴールド
13ドラゴンタートル×3
1415,000ゴールド
15イリオスの子竜×2
16ドラゴンタートル×3
17逆転コイン×500
1815,000ゴールド
19星のかけら×2
20イリオス×1
25イリオスの子竜×2
30イリオス×1
35イリオスの子竜×2
40イリオス×1
45イリオスの子竜×2
50イリオス×1
51以上イリオスの子竜×2

イリオスのスキルレベルアップ確率は100%なので、50勝すればイリオス自身のスキル上げぶんも確保可能だ。

なお、51勝以降はイリオスの子竜が毎回もらえるので、好きなだけ入手しておこう。

(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse

MMORPG『幻想神域 -Link of Hearts-』Android版の先行テストがスタート!

$
0
0

X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPANは、新作MMORPG『幻想神域 -Link of Hearts-』のAndroid向け先行テストを開始した。さらに、本作のギルドコンテンツや、「釣り」などの要素も公開された。事前登録では、登録者数が8万人を突破したことで追加報酬が決定!

先着1,000名までの先行テストを開催!

[以下、リリースより]

X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社は、今春サービス開始予定のスマートフォン向けアプリ『幻想神域 -Link of Hearts-』のAndroid版先行テスト及びテストプレイヤーの募集を2017年4月6日(木)より開始しましたことをお知らせいたします。

Android版先行テスト開始!先着1,000名様までテストプレイヤーを募集!

本日より、株式会社AppBroadCastが提供する『サキプレ』にて、Androidをご利用のお客様を対象に先行テストを実施いたします。先着で1,000名様までと人数に限りのある募集となりますので、奮ってご参加下さい。

参加方法

『幻想神域 -Link of Hearts-』先行テストプレイヤー募集ページより、注意事項をご確認のうえご応募ください。

  • 募集人数:1,000名(先着)
  • 募集期間:2017年4月6日(木)15:00~4月12日(水)15:00(予定)

※上限に達し次第受付を終了いたします。

  • 先行テスト実施期間:2017年4月6日(木)15:00~4月12日(水)15:00(予定)

「ギルド」や最大10人の仲間と強敵に挑む「天空の塔」の情報を大公開!

仲間たちとの集いの場「ギルド」や、最大10人のギルドメンバーで挑戦可能な「天空の塔」について紹介いたします。

ギルド

特定の条件を満たすことで「ギルド」の設立や、既に存在するギルドに加入することが出来るようになります。ギルドに加入することで、ステータスの上昇やギルドコインを消費してスタミナが回復できるなど、様々な恩恵を受けることができます。

ギルドメンバーと協力してデイリーミッションなどをクリアすることで、ギルドのレベルが上がり、受ける恩恵の効果は更に大きなものとなっていきます。

また、同じギルドに所属しているメンバーと共に、高難易度の「天空の塔」へ挑戦することができるようになります。最大10人で協力して挑戦することが可能で、その迫力は圧巻です。

天空の塔

大陸にそびえ立つ、果てしなく高い塔です。階層ごとに巨大なモンスターやトラップがプレイヤー達の前に立ちふさがり、行く手を阻んできます。

同じギルドに所属している最大10人のメンバーと共に挑戦することが可能で、チームワークが攻略の大きな鍵を握るでしょう。

最大10人で強敵に挑もう!

充実したやり込み要素

本作では、ストーリー以外にも様々なミニゲームが充実しています。

クリアすることで装備品や、プレイヤーの能力を一時的に上昇させるアイテムが獲得できるなど、気軽に遊べて強くなれるシステムです。

釣り

大陸各地の釣り場で、現地の魚を釣り上げるミニゲームです。

釣り上げた魚からは装備品が見つかることも多く、プレイヤーの助けとなってくれるでしょう。

稀に発見される巨大な魚は他の魚に比べて力が強く、釣り上げるのは少し大変ですが、釣り上げた時には貴重な装備品が見つかるかもしれません。

釣りをして装備品を見つけよう!

料理

大陸各地の食材を活かして、料理を作ることができます。

完成した料理は、使用することでプレイヤーの能力を一時的に上昇させる効果があり、冒険の助けとなってくれるでしょう。

ミニゲームの結果次第では、より効果の高い料理が作れるかもしれません。

不要な具材を省いてバフ効果の高い料理を作ろう!

採掘

指示に従って、表示された数字をタップするミニゲームです。

ミニゲームをクリアすることで、プレイヤーの能力を引き出す「ストーン」が獲得できます。

防御や攻撃など、様々な能力を引き出すことができるので、強敵に出会った時にはストーンを付け替えてみることで、新たな発見があるかもしれません。

指定されたルールに従って数字をタップ!

冒険を共にする「幻神(げんしん)」を新たに4体紹介!

豪華声優陣が演じる幻想世界のパートナー、「幻神」を紹介いたします。

ブレイザブリクの光神「バルドル」声優:木村良平

「君のことは私が守る!」

バルドルは世界を照らす役割を担っている光の神です。

彼は小さい頃に母親から過保護に育てられたお坊ちゃんでもあり、世間知らずであった為にかつてハイラの心を傷つけてとても後悔したという思い出があります。

審判の天使「ガブリエル」声優:上坂すみれ

「百合の香りは好き?」

強くそして美しいガブリエルは神の隣に座る事を許された唯一の存在。純潔を象徴するユリの花を邪悪な者の心に植えつけ、敵の邪悪な心を消し去ります。

ガブリエルは連続キックを得意とします。また周囲を真空状態にし、キックの空気抵抗を下げて攻撃力を大幅に上げることもできる強力な味方です。

冥界の英雄王「ギルガメシュ」声優:佐藤拓也

「さあ、英雄王と共に来るがいい。」

ギルガメシュは闇を統べる者。光あふれる世界のその反対には必ず暗闇が存在します。彼は常に強き者と戦うことを望みます。

ギルガメシュの攻撃は肉体に対してだけでなくダークエネルギーを手足に付加し、魂に対して直接深いダメージを与えることができます。

南天の女神「朱雀」声優:能登麻美子

「星宿の神力よ…我に応えよ…。」

朱雀は南方を守護している幻神です。彼女と彼女の師匠は世界を救うため旅に出ました。初めて外の世界に触れたため、俗世間の出来事に対して普通の人とは違った独自の見解を持っています。

朱雀は星宿の神力により、灼熱の炎を引き起こして敵を攻撃します。彼女の足技は起源の使者と一斉に攻撃する時のみ使用する最強の必殺技です。

事前登録8万人を突破!さらに15万人突破報酬を追加!

事前登録者数が8万人を突破いたしました。これにより、ゲーム内で使用できる「ダイヤ」は合計「1,000個」プレゼントとなります。

10万人達成時には「巫女狐の魂×5個」がプレゼントされ、幻神「玉藻御前」を召喚することができます。

また、本日事前登録者数15万人突破報酬を追加いたしました。

15万人突破で「ダイヤ×500個」をプレゼントいたします。

※ダイヤ250個でガチャ1回分相当です。

10万人達成で、幻神「玉藻御前」が入手可能です!

事前登録キャンペーン開催中!

キャンペーン期間中、各事前登録サイト(ティザーサイト/Twitter/LINE@/予約TOP10等)を合算した事前登録者数に応じて、プレゼントが増量するキャンペーンや、幻神との絆を深めることで有名声優のサイン色紙やAmazonギフト券などが抽選で当たる「Get of Hearts!アナタの幻神きっと見つかる♪」なども好評開催中です!

(C)2017 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN CO., LTD.

[4/6版]ポケモンGO【攻略】: カイリキーを確実にゲット!代々木公園&明治神宮にワンリキーが大量発生中

$
0
0

『Pokémon GO』(以下、ポケモンGO)でジョウト地方のポケモン追加以降、ジムの攻撃時のエースとして注目されている「カイリキー」。今回は4月6日の巣の更新で、進化前の「ワンリキー」が大量発生していると話題の代々木公園と明治神宮に向かい、実際にどれくらい捕まえられるかを検証してきた。

ワンリキーを32匹集めて一気にカイリキーへ!

現在、ジムの防衛ポケモンとして幅を利かせている「ハピナス」「バンギラス」との相性がばつぐんの「カイリキー」。

わざや個体値を厳選すれば、間違いなく一線級の活躍を見せてくれる、かいりきポケモンだ。

通常わざが「カウンター」、ゲージわざが「ばくれつパンチ」であれば、わざ構成は完璧だ。使えるわざは進化時にランダムに決定されるため、こればかりは何度も進化させて粘るしかない

カイリキーは、ワンリキーから2段階進化させることで入手できるポケモンのため、進化に必要なアメの個数は125個。

普通にプレイしているだけでは、なかなか最終進化にたどり着くことはできない。

そこで今回は、進化前のワンリキーが代々木公園と明治神宮に大量発生中と情報をキャッチしたので、実際にどれほどの数のワンリキーが捕まえられるかを調査した。

代々木公園から調査開始

代々木公園は、JR山手線「原宿」駅、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅という、3つの路線から向かうことができる。

どの駅から降りても、目と鼻の先に公園が立地しているため、迷う心配はない。

代々木公園では、桜がちょうど見ごろを迎えている。園内はお花見を楽しむ人や外国人観光客でいっぱいだった

公園は、ポケモンGOでは一望できないほどの広い。しらみつぶしに探すわけにはいかないので、ポケストップを目印に探索を進めていく

今回の検証の詳しい条件は、以下のとおりだ。

  • 日時:2017年4月6日(木)11:00~13:00
  • 場所:代々木公園、明治神宮
  • 「おこう」は未使用
  • 「Pokémon GO Plus」(以下、GOプラス)を使用

代々木公園と隣り合う明治神宮を、それぞれ1時間ずつ探し回り、どちらがワンリキーを捕まえやすいかなどを比較していく。

ポケストップに群がるワンリキー

公園に到着してポケモンGOを立ち上げた瞬間に、本日1匹目となるワンリキーを発見。

ズリのみとスーパーボールを使えば、まず逃げられることはなく、レア度の高めなポケモンの中でも比較的に捕まえやすいポケモンだ。

結局、今回の調査中に逃げられることは1度もなかった。CPの高いワンリキーだと700を超えるものもいるが、カーブやターゲットリングも意識すればハイパーボールは温存できるはず

非常に広い園内だが、やはりポケモンに出会いやすいのは、ポケストップやジムの周辺。

代々木公園はポケストップの密集エリアが数か所に散り散りになっているため、長いときは5分以上ポケモンに出会えないということもあった。

とはいえ、ポケストップ付近の沸き具合には目を見張るものがある。ワンリキーが複数匹同時出現することもあり、順調に捕獲数を伸ばしていけた

明治神宮でさらに加速する捕獲スピード

代々木公園をざっと2周したところで、ちょうど1時間が経ち、隣りにある明治神宮での調査を開始。

敷地面積は代々木公園と変わらず広すぎるほどだが、道案内するようにポケストップが並んでおり、その数も多い。

ワンリキーの出現率の高さも代々木公園とほぼ同等。入口付近にも多くのワンリキーの生息が確認できたので、端までしっかりと探すようにしよう

そのおかげか、非常にテンポよくワンリキーに出会うことができ、体感でもわかるほど公園以上に効率よくゲットできた。

ワンリキー以外のポケモンも多数出現し、GOプラスを使っていても立ち止まってしまうほどだった。ワンリキーは、1~2分に1匹は発見できた感覚だった

外国人観光客で境内はにぎわっているものの、桜の少ない広場は非常に人が少なく、ポケモンGOをしやすかったのもうれしかった

未入手ポケモンもゲット!

他の公園と比べても非常にポケモンが出やすく感じた今回の調査スポットでは、まだ図鑑に登録できていなかったポケモンにも何度も出会えた。

ちょうど花見スポットにもなっているので、観光しながらポケモンGOをしていれば、予想外のレアポケモンに出会えるかもしれない。

中でも「ムウマ」は、今後進化が追加される可能性が非常に高いポケモン。レア度は高めだが、アメをためておくと後々ラクになりそうだ

調査史上最高記録!2時間で51匹ものワンリキーをゲット!!

今回の調査では、合計で51匹のワンリキーを捕まえることができた。

明治神宮では1時間で30匹を捕獲でき、代々木公園の捕獲数を上回る結果となった。

配信開始からさまざまな場所で巣の調査を行なってきたが、50を超える捕獲数を記録したのは初めて。

ワンリキーの巣としての性能は、申し分ないといえる。

キャンデラさんおすすめのワンリキーをカイリキーに進化。ゲージわざが「インファイト」となったが、ほぼ満点のわざ構成に!

強化もできる限り施し、万全の状況に。もとのCPにもよるが、強化にも大量のアメが必要になることも覚えておこう

検証結果:1時間20分あれば最終進化可能!

2時間の調査で捕まえたポケモンは、以下のとおり。

ポケモン代々木
公園
明治神宮合計
捕獲数
ワンリキー213051
オタチ8311
ヒマナッツ538
コンパン527
トサキント415
ニョロモ404
ポッポ134
チコリータ134
ヤミカラス314
コラッタ134
ハネッコ303
イトマル213
クラブ213
コイキング213
ウパー112
ビードル202
ヒトデマン202
マグマッグ112
オニスズメ112
マダツボミ112
イーブイ022
タマタマ022
サイホーン022
ネイティ101
ホーホー101
ムウマ101
ブルー011
キャタピー011
パラス011
ピジョン011
メノクラゲ011
メタモン011
アリアドス011
ヒノアラシ011
ストライク011
レディバ011
ヤンヤンマ011

どちらのスポットも満遍なく歩くと、30分ほど歩くことになるため、花見や参拝しながらプレイしていれば、自然にカイリキーを1匹ゲットできる計算だ。

過去最高クラスの巣で、今後もここまで捕まえやすい巣はなかなか出現しないはず。

ちょうど春の訪れも感じられるいい時期なので、休日に足を運んで、頼もしいカイリキーをゲットしよう!

(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

Viewing all 13912 articles
Browse latest View live