バトルステージの1つである「グレートウォール」。C地点がスタート地点から遠く離れた高台にあるステージだ。本記事は、グレートウォールのロールごとの立ち回りなどを紹介する。
全体マップ
特徴
その名のとおり、自陣と敵陣を分断する壁・グレートウォールが存在するステージ。
8つのステージのなかで最も高低差が激しく、先にCを占拠できると、かなり有利に立ち回りやすくなっているのが特徴だ。
ガンナーが高台から狙撃できるだけでなく、もし裏取りされても、最大拡張状態であれば、下に降りずとも拠点防衛できてしまうのだ
見た目以上に、Cに戻るには時間がかかるため、いかにやられずに前線をキープできるかが勝負の分かれ目となる。
基本戦略
争奪戦となるCは、高台かつ狭い通路上にあるので、カードスキルが当てやすく避けづらいステージとなっている。
カードスキルによっては、うまく当てれば敵を下に落とすことも可能。いかにカードスキルをうまく使いこなせるかが、C制圧の明暗を分けることになるだろう。
ロールごとの役割と対処法
スプリンター
開幕は、Cに向かうのが基本。目の前の敵以外にも、ソーンやアダムのHAやテレパスによる奇襲など、拠点制圧を阻む障害は多い。
アタッカーによる追撃にも注意しながら、味方の援軍が来るまでキープできるのがベスト。
もし、キルされてしまいそうならば、自陣側に飛び降りて立て直すのもいいだろう。
Cを取り返すことが厳しいようなら、敵陣の高台下に降り、Cにいる敵を1人引きつけることで、敵チームをかき回すのも手だ。
アタッカー
開幕はB(D)を制圧して、ある程度拡張したら、すぐにC地点の援護へと駆けつけたい。
エリアを最大拡張しないことで、ルチアーノやディズィーなどといったガンナーのスキルゲージだめのサポートにもつながる。
中盤以降も、C地点の確保のキープに徹しよう。忠臣やリュウのHSは、高台の通路を覆うように使うと非常に強力。
ガンナー
開幕は、A(E)とB(D)を最大拡張しよう。
まといやソーンのHAなら拡張しながら高台上を攻撃することもでき、高台の縁に立った敵であれば、だれでも通常攻撃できる。
C制圧前は、乱戦に巻き込まれないよう、1歩引いた位置から援護射撃したい。
制圧後は、その長い射程を活かして、下を通る敵を狙撃して、けん制していこう。
タンク
スタートしたら、なるべく早くCへと向かいたい。ドアがない場合は、アタッカーと同じような立ち上がり方がおすすめだ。
基本的に、ドアで飛ぶ場合はCを狙いたい。ポータルが密集していて、慣れないとC以外に間違えて飛んでしまいがちなので注意。
Cのキープは他のステージ以上に難しい。あえて敵陣側へと飛び出して、C地点に向かう敵を分散させたり、縁に立ってスキルゲージだめを妨害したりなど、優勢時にもさまざまなアクションをしていきたい。
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.