『#コンパス』34人目となるヒーローは、インパクトあるオネエキャラの「ポロロッチョ」!ターゲットした敵をどこからでも奇襲できるヒーローアクションで、今までにないトリッキーな立ち回りを可能にするアタッカーだ。本記事では、基本となる立ち回り方やデッキの組み方などをまとめて紹介していく。
12月27日のバランス調整内容
- ヒーロースキルゲージの必要量が約13%増加
ヴィーナス ポロロッチョの基本ステータス
- 攻撃倍率:1.20
- 防御倍率:0.65
- 体力倍率:1.00
- 移動速度:マルコス、ディズィーとほぼ同じスピード
- 得意攻撃カード:【遠】
- テーマ曲:クレイジー・ビート/さつき が てんこもり
- イラスト:R・A
- 声優:福山潤
- アクター:明香里(ATY)
ヒーローアクション(長押し):ターゲット奇襲攻撃/ラブリッツ
アビリティ効果によりターゲットした敵の約1.5マス後ろへとワープし、奇襲攻撃を繰り出すヒーローアクション(HA)。
「恒星間転送装置 Tele-Pass」のような攻撃を、ターゲット中ならカードなしで何度でも繰り出せる。
攻撃倍率は約1.5倍。ため時間がほとんどなく、隙にもなりにくい。ちなみに、テレパスのようにヒット時にダウンを取ることはできないが、カードキャンセルは狙える
ターゲットさえできていれば、ワープ距離は無制限。
ポータルキーの周囲を攻撃できる「紅薔薇の副団長 アミスター」などをヒットさせれば、開幕で敵陣1番目ポータル(E、A)を奇襲することだって可能だ。
HAため中、ポロロッチョの足元に円が表示され、ターゲットに向けて緑の線が結ばれているのが奇襲できるサイン。ターゲットがいないか、マーカーが時間経過で消滅した場合、HAはまったく機能しない
敵の攻撃カードを回避することにも利用可能。ただし、相手の後ろに空間がないと、うまく背後に回れず、巻き込まれることもあるので注意しよう
ヒーロースキル:ワテクシは美の化身ヴィーナス!
ポロロッチョの周囲に円状のガード破壊効果のあるエリアを約4.5秒間展開し、通常攻撃の約2倍のダメージを連続ヒットさせるヒーロースキル(HS)。
一撃のダメージこそ低いものの、かなりのヒット数に加えてガードブレイクまででき、エリア内の敵は避けるかHSでやり過ごすしかない。
発動時の展開面積は、半径約3マス。少しずつ拡大していき、最大半径は約6マスにもなる
攻撃がヒットした敵は連続してダウンするため、防御力アップでもしないかぎり近づくことはできない。1度ヒットさせれば、少しずつ内側へと引き込めるため、高確率でキルできる。終盤に一度は発動させたい大技だ
非常に使いやすいHSだったが、12月27日のバランス調整により、スキルゲージ必要量が約13%増加。グスタフやリンと同じくらいのスキルゲージのたまる早さとなっている。
これにより、少し意識しなければスキルゲージはためられなくなったが、決して遅いわけではないので、まだまだ活躍できそうだ。
アビリティ:ベイビー まるでチェリーパイね?
最後に攻撃をヒットさせた相手に、約13.5秒間ラブラブ(口紅)マーカーをつけてターゲットするアビリティ。
マーカーのついている敵をHAで奇襲できる。
つくマーカーは、写真のようなもの。ピンク色に発光するので、ついている間は、ポロロッチョの奇襲に注意しよう
マーカーのつく条件は、ポロロッチョ自身がダメージを与えること。
そのため、一見マーカーをつけられなさそうな「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」などでもターゲット可能だ。
ダメージ判定がない「連合宇宙軍 シールドブレイカー」などではターゲット不可能
マーカーは、時間経過以外に自身やターゲットした敵がデスした場合も消える。
”最後に”攻撃した相手がターゲットとなり、ターゲットした相手以外を攻撃すれば、その相手にすぐさまターゲットが移ることになる。
基本的な立ち回り方
奇襲攻撃という大きな持ち味のほかに、ダメージ効率のいい通常攻撃をもつポロロッチョ。
防御力の低さが目立つものの、耐久力の大本となる体力倍率は高く、殴り合いに打ち勝ちやすいアタッカーとなっている。
連続攻撃補正はかからないが、2番目のモーションは2ヒット、4番目のモーションでは3ヒットもする。モーションキャンセルする場合は、4番目で止めると効率が良さそうだ
序盤:俊足やHAを生かしてすばやく前線へ!
ポロロッチョはスプリンターを除けば、最速クラスの移動スピードを誇る。
スキルゲージがたまるのも遅くないので、バトルがスタートしたら自陣2番目のポータル(B、D)に向かうのが定石となるだろう。
制圧中の隙を狙うポロロッチョも多いので、敵のチーム編成には要注意。ガードを展開して制圧することも考えよう
「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」や「紅薔薇の副団長 アミスター」など、遠距離から敵をターゲットできるカードを搭載している場合は、最初からC地点や敵陣側をHAで奇襲するのも手。
ただ、野良バトルの場合は味方まで混乱させかねないので、あらかじめチャットで意思表示しておきたい。
うまく相手を奇襲できれば、序盤を圧倒的に有利に展開できる。相手の攻撃は【防】カードや速い足を生かしてやり過ごそう
1vs1の状況を作り出そう
デッキ構成にもよるが、現状通常攻撃とHAをメインに立ち回ることになりやすいポロロッチョ。
殴り合いを得意とするが、その反面耐久力は低め。集中攻撃を受けると一気にピンチになりかねない。
防御倍率が低いため、特にマリアやノホタンといった攻撃力が高く、通常攻撃が多段ヒットするヒーローとは相性が悪い
集団戦よりタイマンを得意とするヒーローなので、HAなどを活用して、わずかな時間でも1vs1になる状況を作り出し、キルを重ねてチームに貢献していこう。
囮役も!間接的に有利な状況へ
敵陣側へと奇襲できれば、一時的に2人の敵の注意を引けることが多い。
ポロロッチョにとっては厳しい状況となるが、その間味方は数的有利な状態で戦えることになる。
うまくやられないように相手を引きつけられれば、間接的にチームの役に立てるのだ。
アミスターなどがあると狙いやすい戦法。「-蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ」があれば一時的な撤退可能となり、やられることなく敵を前線から遠ざけやすい
攻撃カードは【遠】がおすすめ
攻撃カードのなかでは、ステータスや発動からヒットまでの硬直などを考慮すると【遠】カードが最も相性がいい。
離れたところから敵をターゲットできるという点からも、優先して搭載したいカードだ。
【遠】カードは、最速クラスのメグメグやソルなどと遜色ないスピードで繰り出せる
ポロロッチョの攻撃倍率は、アタッカーにしては低いので「名門サッカー部 イナズマシュート」などはどうしても火力不足に陥りがち。
「迅雷の科学者 アバカン」のような、キルの起点にできる特殊系カードを搭載できるのがベストだろう。
【連】カードはノホタンと同じくらいのスピードで繰り出せるが、攻撃倍率の低いポロロッチョには持ち味を生かしづらい
【近】攻撃は隙自体は少ないが発動からヒットまでが遅く、【周】攻撃はヒットは早いが硬直が長いため、あまり採用されない
ランクFから使えるおすすめデッキ
- 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間中アップ)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(自分のライフを30%回復する)
攻撃力をクワリで高め、移動速度をミーティアで強化し、どんどんターゲティングして、HAと通常攻撃をメインに戦っていくデッキ。
Fランクでは、ポロロッチョと相性のいいカードが少なく、回復手段も乏しいため、ランクが上がるたびにカードを入れ替えていきたい。
使用前に相手を攻撃(ターゲット)する癖をつければ「連合宇宙軍 ステルス迷彩」やソーンを序盤では非常にありがたい全回復カードとして使える。スタート地点に戻ったら、HAでとんぼ返りしよう
ターゲティングがラクになる【遠】カードは、Eランク到達で解放される。レアリティSR以下の【遠】カードには、発動までに若干の隙があるので注意したい
迷ったときのカードの選び方
それなりの攻撃倍率をもち、耐久力の大きなウェイトを占める体力倍率も高いポロロッチョ。
基本的には、ダメージ効率を上げるために、攻撃値の高いカードでデッキを固めていくのがいいだろう。
耐久面が気になれば、体力値の高いカードで補強。防御値は気にしないで問題ないはずだ。
また、ポロロッチョのような通常攻撃性能が高いヒーローの場合、3属性のカードを揃えて属性変更しながら攻撃することで、ダメージ効率が飛躍的に上がる! コラボカードなども駆使して属性を揃えることも意識してみよう
ランクS1以上のおすすめデッキ
通常攻撃が強力という利点を活かすために、スタン効果のあるカードがおすすめ。
スタンで動けなくなった敵を一方的に叩く戦法だ。
その中でもさらに、ステータスが攻撃寄りである「迅雷の科学者 アバカン」や「紅薔薇の副団長 アミスター」をスタン枠として採用すれば、火力の底上げになる。
奇襲型
- 紅薔薇の副団長 アミスター
- -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- -蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ
イデアやアミスターで、遠くから敵にターゲットを付けてHAでワープ。
ピンチになったら、ソーンで体力を全快しながら、安全なスタート地点へ戻る。
そして、移動速度バフを乗せた状態で、再びHAで同じ敵の元へワープしながら戦うという、個性的ながらもポロロッチョの特性を最大限に活かせるデッキ。
イデアでのターゲットは、基本的にはポロロッチョにいちばん近い敵につく。通信環境によっては、ほかの敵につくことも
使用するとスタート地点に戻ってしまうため、ほかのヒーローでは採用しづらいソーンだが、ターゲットさえしていれば、瞬時に前線に戻れるポロロッチョとの相性は良いといえる。
しかも、ソーンには移動速度大アップ効果があるため、HAによる復帰後の対面を有利に進めることができる。
カードの攻撃ステータスも高いため、試しに使ってみてほしい。
前線復帰前に事前にターゲットした相手がデスすると、ワープできなくなってしまう点に注意。ただ、イデアを同時搭載していれば、安定して前線に戻れる
アミスターの枠にアバカンを入れても構わない。ただし、遠距離攻撃のため、アミスターやイデアと違い、目の前に敵が見える範囲で使うことになる。アミスターよりもクールタイムが9秒短いので、回転率はよくなるというメリットも。
安定型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 迅雷の科学者 アバカン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
先ほど紹介した奇襲型は、使い慣れないクセの強いカードが多く、ポロロッチョ特有の立ち回りをしなければならない。
また、ポロロッチョのために新たにカードを強化しなければならなくなる方も多いはず。もう少し気軽にポロロッチョを使いたいという人は、こちらでじゅうぶんだ。
マジスクやアバカンで敵の動きを制限して、通常攻撃で仕留めることを目的としたデッキ。アバカンを使った後は、HAで敵の背後にワープしよう。
マジスクもアバカンもSR以下の下位互換カードがないため、持っていない場合は「ひめたる力の覚醒」で通常攻撃の威力を強化するしかない。URカードが求められやすいヒーローでもある
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() | 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー |
![]() | 【N】警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() | 魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() | 【SR】楽団員 アルプ |
![]() | 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() | 【R】保健室の救急セット | ||
![]() | 【R】雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() | -蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ | ![]() | 【R】連合宇宙軍 ステルス迷彩 |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
隅々までじっくり取り調べてあげるわぁん
ワテクシの美しさには誰も追いつけないわ!
テーマ曲MV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.