Quantcast
Channel: Appliv Games
Viewing all 13912 articles
Browse latest View live

『リンクスリングス』で櫻井孝宏さん、八代拓さんらが演じるパワータイプのキャラクターが公開!

$
0
0

サムザップは、2019年春サービス開始予定の新作『リンクスリングス』において、櫻井孝宏さん、八代拓さん、速水奨さんら演じるパワータイプのキャラクターを新たに発表した。キャラクターの紹介PVの第3弾もあわせて公開され、その特徴やスキルが紹介されている。

五十嵐裕美さん、速水奨さんのサイン色紙プレゼントキャンペーンも開始!

[以下、リリースより]

株式会社サムザップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:桑田栄顕)が2019年春公開予定の新作スマートフォンゲーム『リンクスリングス』は、本日3月20日(水)より作品に登場するパワータイプのキャラクターにおいて、櫻井孝宏さん、八代拓さん、速水奨さんの参加を発表、キャラクタータイプ紹介PVの第3弾を初公開いたしました。

『リンクスリングス』は、リアルタイムで協力し4人対4人でエリアを取り合う新感覚マルチバトルアクションゲームです。

簡単な操作で誰でもワイワイ遊べることや、多彩なキャラクター・武器・スキルの組み合わせによって生み出される奥深い戦術が最大の特徴です。

また、事前登録者数は10万人を超え、本作の広報大使である「公式アンバサダー」の登録者数は4,000名を突破し、2019年4月より「アンバサダーミーティング」を全国5都市にて実施するなど、今後の展開に期待が高まっているタイトルです。

この度、5人のパワータイプのキャラクターのうち、すでに発表された五十嵐裕美さん、和氣あず未さんに加え、櫻井孝宏さん、八代拓さん、速水奨さんの3名が新たにキャラクターボイスを務めることが決定いたしました。

また、発表に合わせ2019年3月20日(水)よりサムザップ公式YouTubeチャンネルおよび、『リンクスリングス』公式Twitterにて、キャラクタータイプ紹介PVの第3弾を初公開いたしました。

本PVでは、レリウス(声優:櫻井孝宏)、ランディ(声優:八代拓)、ラビット(声優:五十嵐裕美)、ナオ(声優:和氣あず未)、ジャック(声優:速水奨)のキャラクターの特徴やスキルを紹介しております。

なお、キャラクタータイプ紹介PV第3弾公開を記念し、3月21日(木・祝)より公式Twitterにて、櫻井孝宏さん(レリウス役)、八代拓さん(ランディ役)、五十嵐裕美さん(ラビット役)、和氣あず未さん(ナオ役)、速水奨さん(ジャック役)のサイン色紙を抽選でプレゼントするキャンペーンを実施いたします。

『リンクスリングス』キャラクタータイプ紹介PV第3弾初公開!

サムザップ公式YouTubeチャンネルにて、本作に登場するパワータイプのキャラクター紹介PVを公開したほか、3月20日(水)より3月30日(土)にかけて、各キャラクターの個別PVも公開いたします。

『リンクスリングス』<パワータイプ>キャラクタータイプ紹介PV

『リンクスリングス』キャラクター紹介PV<レリウス編>

キャラクターボイスを務める五十嵐裕美さん(ラビット役)と速水奨さん(ジャック役)より、本作の公開を楽しみにしている皆さまへコメントをいただきました。

五十嵐裕美さん(ラビット役)

ラビットは見た目は可愛いけれど首狩り兎の名の通りなかなかギャップのあるトリッキーな女の子で、私も楽しく演じさせていただきました。

パワータイプですし、きっとゲームでも活躍できるキャラクターだろうと私も楽しみにしております!

敵チームのラビットに首を狩られないように強くなるぞー! (笑)

皆さんも楽しみにしていてください!

速水奨さん(ジャック役)

僕が演じたジャックは、一言で表現すればMr.インパクト!

もう街で遭遇しようものなら一目散に逃げますね(笑)

でも、かなり強いみたいですよ。ルックスが苦手な方は目をつぶって僕の声を頼りに敵陣をゲットして下さい!

あっ、それが難しそうなら薄目を開けてプレイして下さいね!

サイン色紙プレゼントキャンペーン実施!

2019年3月21日(木)より『リンクスリングス』公式Twitterにて、キャラクターボイスを務める櫻井孝宏さん(レリウス役)、八代拓さん(ランディ役)、五十嵐裕美さん(ラビット役)、和氣あず未さん(ナオ役)、速水奨さん(ジャック役)のサイン色紙をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。

『リンクスリングス』公式Twitterをフォローし該当ツイートをリツイートした方の中から、3名様に抽選でプレゼントいたします。

応募方法

  1. 「リンクスリングス公式」Twitter(@linqsrings)をフォローしてください。
  2. 「リンクスリングス公式」Twitterのキャンペーンツイートをリツイートしてください。
  3. 「リンクスリングス公式」Twitterからリプライが届き、リプライに添付されたムービーを見て抽選結果を確認してください。

応募期間・サイン色紙詳細

  • 3月21日(木・祝)15:00~3月22日(金)14:59/櫻井孝宏さん(レリウス役)
  • 3月23日(土)15:00~3月24日(日)14:59/八代拓さん(ランディ役)
  • 3月25日(月)15:00~3月26日(火)14:59/五十嵐裕美さん(ラビット役)
  • 3月27日(水)15:00~3月28日(木)14:59/和氣あず未さん(ナオ役)
  • 3月29日(金)15:00~3月30日(土)14:59/速水奨さん(ジャック役)

『リンクスリングス』概要

プロモーションムービー

(C) Sumzap, Inc.


『黒い砂漠モバイル』の新クラス「ブレイダー」が初公開!ゲーム内で事前予約イベントがスタート!

$
0
0

パールアビスジャパンは、『黒い砂漠モバイル(MOBILE)』において、新クラス「ブレイダー」を3月28日(木)より実装することを発表した。これに先駆けて、本日3月20日(水)からは事前予約イベントがゲーム内で開催されており、討伐推薦書や古代金鋳貨、上級ブラックストーンなどをもらうことができる。

事前予約イベントで討伐推薦書や古代金鋳貨をゲットしよう!

[以下、リリースより]

株式会社Pearl Abyss JP(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:李正攝)は『黒い砂漠モバイル』において、リリース後初となる新クラス「ブレイダー」を2019年3月28日(木)に実装することをお知らせいたします。

また併せて、ゲーム内では、さまざまなアイテムが獲得できる事前予約イベントを開催中です。

新クラス「ブレイダー」の予告映像を公開!浅野忠信、参戦!

3月28日(木)の実装に先駆け、新クラス「ブレイダー」の予告映像を公開しました。

CMに出演した浅野忠信さんのプリセットモデルも同日より解禁予定です。どうぞ楽しみにお待ちください。

ブレイダーの力を取り戻せ!事前予約イベント開催中!

リリース後、初となる新クラス「ブレイダー」が間もなく登場します。期間中、以下のイベントが開催されます。

イベント期間

2019年3月20日(水)~4月3日(木)23:59

【新クラス「ブレイダー」事前予約】

イベント内容

各村のポーション商人の近くに期間限定NPCとして「道平」が出現します。

話しかけて「事前予約」を完了すると、ブレイダー実装時に報酬を受け取ることができます。

事前予約報酬のアイテム内容

  • クロン石×10
  • 討伐推薦書×50
  • 古代の石板×50
  • 記憶の破片×30
  • 古代金鋳貨×300

【ブレイダーの力を取り戻せ!】

イベント内容

事前予約を完了すると「道平」より毎日1回、デイリー依頼を受諾することができます。

期間中、当デイリー依頼を5回完了すると、報酬として「上級武器ブラックストーン×33」「上級防具ブラックストーン×67」を受領することができます。

『黒い砂漠モバイル』の世界に花見シーズン到来!

ゲーム内の一部の地域や節電モードの画面において、花見シーズンの背景や演出が実装されました。併せて以下のイベントを開催中です。

【桜舞う季節!スクリーンショットコンテスト】

イベント期間

  • 応募受付:2019年3月20日(水)アップデート後~3月31日(日)23:59
  • 結果発表:2019年4月5日(金)

イベント内容

テーマに沿って作成したキャラクターのスクリーンショットを募集いたします。

今回のテーマは「桜と共に」! みなさまのご応募をお待ちしております。

参加方法

  1. 『黒い砂漠モバイル』公式Twitterをフォロー
  2. Twitterにて、下記内容を添付+記入した上で投稿(ツイート)
  • a.撮影したスクリーンショット:テーマ「桜と共に」をイメージして撮影してください
  • b.ハッシュタグを記載:「#黒い砂漠モバイル_春のSSコンテスト」

当選人数・報酬

ご応募いただいた作品の中から10作品を選出し、下記のアイテムをプレゼントいたします。

  • ブラックパール×300

(C) Pearl Abyss Corp. All rights reserved.

『リネージュM』のゲームシステムが公開!声優予想キャンペーン第2弾も開催決定!!

$
0
0

エヌ・シー・ジャパンは本日3月20日(金)、2019年春配信予定のスマホ向けMMORPG『リネージュM』の事前登録サイトにて「GamesSystem」が公開した。また、公式SNSでは「リネMクイズ」が好評開催中!「声優予想キャンペーン」の第2弾も、3月22日(金)より催されるとのこと。

ギフトコード10万円ぶんが当たる!「リネMクイズ」も好評開催中!!

[以下、リリースより]

エヌ・シー・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役:金澤憲(キムテクホン))は、世界中が熱狂したMMORPG『リネージュ』のモバイル版タイトル『Lineage M(以下、リネージュM)』にて、3週連続新情報公開企画の第2弾となる「GameSystem」情報を本日公開いたしました事をお知らせいたします。

あわせまして、『リネージュM』公式Twitterにて3月26日(火)まで開催中の「リネMクイズ」に続き、3月22日(金)より声優予想キャンペーン第2弾の開催が決定いたしました事をお知らせいたします。

ゲームを楽しむ為のコンテンツ「GameSystem」の詳細情報が本日公開

『リネージュM』をより楽しんでいただけるよう、事前登録サイトへ3 週連続新情報公開第2弾となる本日「AboutLineage M」にて以下のコンテンツ情報が公開となりました。

  • オープンフィールド
  • 職業
  • 血盟
  • 変身
  • マジックドール
  • ボスモンスター
  • 製作
  • 取引所
  • ダンジョン
  • 攻城戦

本日公開された内容の一部をご紹介いたします。

オープンフィールド

変身

本日公開された各項目の詳細情報は、『リネージュM』事前登録サイトにてご確認いただけます。

是非、チェックしてみてください。

まだ間に合う!全問正解で豪華賞品が抽選で当たる!リネMクイズは3月26日(火)まで開催中

クイズ出題期間

2019年3月11日(月)~2019年3月25日(月)12:00

クイズ回答期間

2019年3月11日(月)~2019年3月26日(火)23:59

賞品

GooglePlay、またはiTunesのギフトコード10万円分(選択制):3名

キャンペーン概要

『リネージュM』公式Twitterをフォローして、キャンペーン開催期間中、毎日出題されるクイズに全問正解した方から抽選で3名に10万円分のギフトコードをプレゼントいたします。

是非、リネMクイズに挑戦してみてください。

好評につき第2弾開催決定!「声優予想キャンペーン第2弾」は3月22日(金)よりスタート!

開催期間

2019年3月22日(金)~2019年3月24日(日)11:59

賞品

キャラクター名入りサイン色紙:抽選で3名

概要

期間中に『リネージュM』公式Twitterの対象投稿を引用リツイートし投稿いただいた中から抽選で3名に「キャラクター名入り声優サイン色紙」が当たるキャンペーンが開催決定!

詳細は『リネージュM』公式Twitterをご確認ください。

『リネージュM』事前登録 概要

実施期間

2019年2月15日(金)~リリース前日まで

事前登録キャンペーン達成報酬

  • 【達成】10万人達成:50,000アデナ
  • 20万人達成:ドラゴンの真珠 10個
  • 30万人達成:戦闘強化の巻物(刻印) 5個
  • 40万人達成:防具強化の巻物(刻印) 1個
  • 50万人達成:武器強化の巻物(刻印) 1個
  • 70万人達成:ドラゴンのサファイア 20個
  • 100万人達成:
    ドラゴンのサファイア 30個
    武器強化の巻物(刻印) 1個
    防具強化の巻物(刻印) 1個

※ゲーム内特典はゲーム開始後にお受け取りいただけます

※ゲーム内特典の名称・効果・使用方法・受け取り期限については、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

『リネージュM』の事前登録は、以下のいずれかの方法で行うことができます。

1.LINEでの登録方法

LINE公式アカウント(@lineagem_jp)の友だち登録で完了

2.Twitterでの登録方法

公式Twitter(@LineageM_JP)をフォローで完了

3.Facebookでの登録方法

公式Facebookをフォローで完了

4.メールアドレスでの登録方法

事前登録サイト入力フォームにご自身のメールアドレスを入力し「登録する」ボタンを押すことで登録が完了

5.Google Playでの登録方法

ストアへアクセスし「事前登録ボタン」を押すことで登録が完了

(C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

黒い砂漠モバイル【攻略】:どれを買うべき?おすすめの課金商品まとめ

$
0
0

『黒い砂漠モバイル』には、さまざまな課金コンテンツが登場する。種類豊富な商品の中でも、特にお得なものを購入して、冒険に役立てていこう。

課金をうまく活用して冒険を効率良く進めよう!

『黒い砂漠モバイル』の中には、リーズナブルな値段で多くのアイテムを獲得できる課金コンテンツが、多数存在する。

どれを利用してもプレイヤーの助けにはなるが、いくらでも買えるわけではないため、できる限りお得な商品を購入したいはずだ。

本稿では、商品の種類からおすすめまで紹介しているので、課金コンテンツ利用の参考にしてほしい。

定期的に新商品も追加されるほど、課金コンテンツは豊富に用意されている

課金アイテムは2種類の購入方法が存在

課金アイテムは、購入方法が大まかに2通りに分かれる。

一つは、課金で手に入れられる、ホワイトパールを消費して購入する商品。ブラックパールでは買えないが、さまざまな特典が付くものが多い。

ホワイトパールで買える商品(一部ブラックパールでも購入可能)

ホワイトパールでのみ買える商品が多いのは、以下の3項目。

  • 成長特典商品
  • 最高特典商品
  • 衣装

ホワイトパールだけが写っている場合は、ブラックパールでは買えない。ちなみに、どちらのパールでも買えるときは、ホワイトパールから消費される

もう一つは、直接お金を支払うことで購入できる商品。手に入るアイテムの中にパールが含まれている場合は、この方法になることが多い。

もちろん、消費するものによって方法が若干変わるだけであり、内容に大きく差が生まれるというわけではない。

直接お金を支払う場合は、値段がそのまま記載されている。パールに換算しなくていいため、値段で価値を判断しやすいのが特徴だ

冒険に必要な商品を見極めていこう

課金で買えるアイテムは、常に販売しているものや定期的に追加される新商品など、かなりの種類がある。

どれも購入すれば冒険に役立つことは間違いないので、まずはどんな商品があるか把握して、自身の冒険に必要だと感じたものを利用していこう。

デイリー特典商品

デイリー特典商品は、買った日から設定されている期間中、ログインするたびに報酬が受け取れるようになる商品。

ログイン時に受け取れるものは「パール」と「シルバー」の2種類があり、どちらも7日と21日の2つの期間から選ぶことができる。

また、両方の期間を同時に購入した場合は、別々のアイテムとして扱われる。「報酬受領」から両方の報酬を受け取ることが可能だ。

両期間が適応中ときは、追加特典でさらにパールやシルバーのもらえる量が増える

どちらも値段は変わらないが、パールを買う際には注意してほしいことがある。

それは、購入時に即時で手に入るのはホワイトパールだが、ログイン時にもらえるのはブラックパールであるということ。

ホワイトパールでしか買えない商品を買いたい場合、7日の方では十分なホワイトパールが手に入らないのだ。

ホワイトパールでのみ購入可能な商品は、基本的に数百個のホワイトパールを要求してくる

成長特典商品

成長特典商品は、購入時にアイテムがもらえるだけでなく、設定されている項目が一定の基準を満たしたときに、追加報酬が付与されるというもの。

項目の種類は「戦闘力」「闇の精霊レベル」「シナリオ」「装備収集」「領地成長」の5種類。

どれも条件達成時にもらえるものは項目で共通しているので、達成できそうな条件で欲しい報酬のものを買うといいだろう。

装備収集の「高級装備ミッション」のみ、ブラックパールでも買える

最高特典商品

最高特典商品は、主に貴重なアイテムが購入した瞬間に手に入る商品。そのかわりに、期間や家門ごとで買える回数に制限が設けられており、たくさん買えないようになっている。

新商品が追加されることも多いので、アップデート後などは新しいものが入荷していないか、定期的に確認しておくと良いだろう。

家門ごとやキャラクターごとなど、商品によって購入制限もさまざま。利用前に確認しておこう

パールの束

パールの束では、その名の通りパールが入手できるようになっている。

単純にパールを手に入れられる「パール箱」と、成長特典商品のように、特定のレベルに到達したときに追加報酬がもらえる「レベル達成」の2種類がある。

どちらも手に入るのはパールだけなので、必要に応じて購入するものを選んでいこう。

パールの束が、ホワイトパールの基本的な入手方法となる

衣装

衣装では、キャラクターが身につける装備の見た目を変えることができる。

衣装にも能力値上昇効果があり、少しでも戦闘力を上げたい場合は装備しておきたい。

どの衣装も非常に格好良く、着けるだけで心が踊ること間違いなし!

おすすめの課金商品

数ある課金アイテムの中で、どれを買えば良いのかわからない人もいるだろう。

ここではお得な3つの商品を紹介。冒険を進めやすくするために何かしらの課金コンテンツを利用しようと考えている人は、参考にしてみてほしい。

デイリーパール箱(デイリー特典商品)

一番おすすめなのは、毎日のログインでパールがもらえる「デイリーパール箱」。

どちらの期間でも、購入時に手に入るホワイトパール分の値段で、多くのブラックパールが追加で手に入る。

すべての報酬を受け取るまでに数日かかるとはいえ、たくさんのパールが欲しい人にはおすすめの商品だ。

お買い得だが、家門内で一月に数個までという購入制限がある

指揮所成長(成長特典商品)

「指揮所成長」は、領地の指揮所の段階を上げることで報酬がもらえるようになる。1,200ホワイトパールと少し高めだが、値段以上の価値がある商品だ。

購入時の段階で1世代のペットが3匹入手でき、指揮所の段階に応じて最大900万シルバーを獲得できる。

ペットは1匹400パール。ペット3匹分の値段で一緒に900万シルバーも手に入るため、ホワイトパールが多くある場合は購入を検討してみるといいだろう。

指揮所は、領地を発展させていれば、必ず育っていく。条件の達成が簡単というのも魅力的なポイントだ

各種シナリオ(成長特典商品)

メインシナリオの途中で、各地域のシナリオに登場するボスを討伐すると報酬が獲得できるようになるというもの。

どれもボスの討伐時に80枚の討伐推薦書が手に入り、地域のボスをすべて倒せば、240枚もの討伐推薦書が獲得できる。

購入時には1世代のペットが3匹付いてくるため、「指揮所成長」同様に値段以上の価値がある商品と言えるだろう。

2019年3月現在、ペットはパール以外での入手が非常に難しくなっている。ホワイトパールでペットを購入するならば、他にもアイテムが付く成長特典商品のほうがお得だ

(C) Pearl Abyss Corp. All rights reserved.

『メイプルストーリーM』は4月配信予定!新タイトル発表も行われたネクソンメディア向け説明会レポート

$
0
0

3月20日(水)、ネクソンのモバイルゲームに関するメディア向け説明会「NEXON Mobile Media Day」が開催された。本イベントの模様を、国内配信が予定されている『メイプルストーリーM』などの新規3タイトルの発表にフォーカスしてお届けしよう。

縦画面でも遊べる!PCで大人気のMMORPG『メイプルストーリー』がスマホゲームになって登場!!

2003年にリリースされて以来、多くのユーザーに愛されている『メイプルストーリー』が、『メイプルストーリーM』としてスマホで配信予定。

PC版のシステムや世界観を忠実に再現しつつ、スマホでの操作性を追求した作品になっており、縦画面でのプレイやオートプレイなどが実装されているとのこと。

グラフィックの変更や、声優によるボイスの実装などはあえて行わず、PC版の完全再現を目指した作品に仕上がっている

本作でも、キャラクターのカスタム要素は健在。髪・顔などを含めた細かな変更が可能であり、自分だけのアバターが作り出せる。

さらに、モバイル版では、チャットのしやすさを全面的に強化。よく使うワードをボタン一つで発信できる定型文設定や、縦画面プレイ時にも簡単にチャットが送れるシステムになっている。

また、PC版との連動も予定しており、モバイル版でミッションを達成すれば、PC版でもアイテムが受け取れるようになるそうだ。

縦画面でも遊べるのは有り難い機能。移動中やちょっとした空き時間にも遊びやすくなっている

そんなPC版からの良さを引き継ぎつつ、さらなる進化を遂げた『メイプルストーリーM』は、正式リリースを2019年4月に予定しているとのこと。

リリースも間近となっているので、今後も目が離せないタイトルだ。

現在放送中のアニメを題材にした『revisions next stage』の配信が決定!

続いて紹介するのは、個性あふれる豪華クリエイター陣によって制作されたアニメ『revisions リヴィジョンズ』のスマホゲーム『revisions next stage』。

本作は、TVアニメのストーリーを序章とし、その後の世界を描いたタイトルになっている。

人気作に携わったクリエイターが作るアニメは必見だ

ゲームのジャンルやシステムなど、ゲーム内容に関する情報は今回明らかにされなかったが、リリース時期は2019年内を予定している模様。

TVアニメ放映終了後には公式メールマガジンが発行され(3月27日購読受付開始)、そちらで『revisions』に関する新情報が発信される予定となっている。

怪獣たちから都市を守る『ゴジラ ディフェンスフォース』が登場!

今年で誕生65周年を迎える「ゴジラ」を題材にした、映画製作会社「東宝」の全面監修による『ゴジラ ディフェンスフォース』が配信決定。

本作のジャンルは「放置型都市防衛ゲーム」という、全く新しいジャンルになっている。

歴代のゴジラ映画で登場した各年代のゴジラと怪獣たちが登場する作品となり、ファンにはたまらない一作になるだろう。

登場する怪獣は、なんと70体以上!

ゲームシステムは襲い来るさまざまな怪獣たちを、防衛基地を用いて撃退するという仕組み。

プレイヤーは防衛基地の建設と強化を行うのがメインであり、直接ゴジラたちに攻撃することはせず、防衛は常にオートで行われる。

強大なボスと戦うときは、任意で発動できるスキルで防衛能力を上げたりすることもでき、放置だけで完結させない細かなこだわりも感じられる作品だ。

都市での防衛戦以外にも、ゲーム内には怪獣たちのことが知れる図鑑機能も搭載

本作のリリースは2019年上期を予定されており、既に試遊段階でも高い完成度に仕上がっていたので、続報に期待しておこう。

さらなるネクソンの新タイトルに期待!

説明会の最後に、ネクソンは「世界レベルの楽しさを日本モバイル市場へ」というミッションを掲げていると、発表を務めたモバイル事業本部の本部長キム・キハン氏は語った。

先月13日(水)には『DarkAvenger X』を配信したばかりにも関わらず、さらに3つのゲームの配信へと動き出しているので、ネクソンの今後の動きにも注目していきたい。

(C) NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
TM & (C) TOHO CO., LTD.

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

$
0
0

『#コンパス』で、2019年3月6日から17日にかけて開催された3月シーズンアリーナ"妖華帝国出陣!"。本記事では、実際にシーズン中プレイしていて目立ったヒーローやカード、環境変化について振り返りながら紹介していく。

今シーズン最も使われたヒーロー2人の現環境を徹底解説!

3月シーズンの主役は忠臣。

2017年4月のセカンドシーズンにおいて、忠臣モチーフのアイコンが報酬として配布されたものの、忠臣がテーマとなったシーズンは、今回が初めてとなる。

そんな今回のシーズン限定カードは、忠臣の生みの親であるりゅうせーさんが描き下ろした「【妖華帝国総帥】桜華 忠臣」。月夜叉やゲネラールなど、忠臣モチーフカードに描かれているキャラクターたちを引き連れて、とても頼もしく見える

気になるスキル効果は、桜華忠臣の名前にふさわしく、攻撃した瞬間に桜のエフェクトが出る。

しかし、これが本当のスキル効果ではない。

このカードによって敵を倒すと、今の季節にピッタリのたくさんの桜が空から舞い落ちる、美しい絶景が見られるのだ!

カードを使って敵を倒すと、たくさんの桜の花びらが散り、床一面が桜の絨毯に。周りを囲うように、ケルパーズが歩いているのがかわいらしい

そして、もはやおなじみになりつつあるシーズン限定コスチュームだが、サーティーンやアダムはかっこよさが光った衣装だったのに対して、忠臣は少々個性的でお茶目な衣装に。

「恐れるものなど 皆無だ」の色・柄違い。いつもより少し日焼けした肌が印象的。ふんどしの先は見せられないらしい

シーズンボーダー

開発チームの協力のもと、今回のシーズンのボーダーを公開!

特定のアイコンを目指している方やシーズン限定カードがほしい方など、どれくらいポイントを稼げばいいのか、次のシーズンの参考にしていただきたい。

順位バトルポイント備考
10位5,806(【S8】306)金アイコン圏内
100位5,252(【S7】252)
500位5,031(【S7】31)銀アイコン圏内
1,000位4,650(【S6】150)TEPPEN応募資格
5,000位4,335(【S5】335)銅アイコン圏内
20,000位3,853(【S4】353)限定カード獲得圏内
80,000位3,141(【S3】141)限定チップ獲得圏内

※2019年3月18日現在

今シーズンは、通常より1日長く開催され、さらに「プチ炎上 #コンパス TEPPENバトル 3月シーズン大会」の代表者のエントリー条件や、チームメンバーの合計順位の上位24組が、確定で出場権を獲得する、ランキングに絡んだ大会もあった影響などで、通常よりボーダーが高めに感じられた。

今シーズンで最も使われたヒーローは?

今回のシーズン中、S5~S9ランクのヒーロー使用率ランキング、さらに同ランク帯のヒーローの勝率ランキングのデータを開発チームよりいただいたので、トップ5を大公開。

ヒーロー使用率ランキング(S5~S9)

順位

ヒーロー名

1位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
Voidoll

2位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
桜華 忠臣

3位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
ソーン

4位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
ルチアーノ

5位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
深川 まとい

ヒーロー勝率ランキング(S5~S9)

順位

ヒーロー名

1位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
ヴィオレッタ

2位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
ポロロッチョ

3位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
イスタカ

4位(同率)

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
ディズィー

4位(同率)

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!
レン

使用率は、Voidollが圧倒的差をつけて1位に。続いて、今シーズンのテーマとなっている忠臣が2位に輝いた。

3~5位は、人気ロールであるガンナーが占める。

勝率は、タンクのなかでも圧倒的硬さを誇るヴィオレッタが1位に。

2位には、2度も下方修正を受けたポロロッチョがランクイン。強さは未だに健在のようだ。

本記事では、使用率ランキングで1位になったVoidollと2位の忠臣について、現環境を交えながら解説する。

シーズン前に強化された主役の忠臣が強い!

2月27日のバランス調整により、【近】カードの発動速度アップや、ステータスの上昇など、ありがたい上方修正を受けた忠臣。

そんな忠臣が、自身がテーマとなるシーズンで大活躍した。

忠臣の最大の武器は、【近】カードの発動の速さとその爆発的火力だ。

デッキレベルの差が大きくなければ、大抵のガンナーや耐久の脆いスプリンター・アタッカーを一発で仕留められる

また、発動速度の速さと耐久力を活かして、敵の攻撃カードを見てから、こちらも【近】カードを使うという、後出しができるのも非常に強力だ。

敵のサーティーンがフルークを使ったのを確認。【防】カード使用中なので、ガードブレイクのカノーネを後出しで使うと、高い耐久力で敵のフルークを耐えつつ、返り討ちにできた

アビリティにより、【近】カードのクールダウン時間が短くなり、回転率がよくなるのも大きなメリットだ。

しかし、忠臣にも欠点がある。それは、移動速度がとても遅いことだ。

そのスピードは、2019年3月現在、全37ヒーロー中33番目の移動速度、つまり、下から5番目である。

この足の遅さをいかに補うかが、忠臣の要となってくる。

忠臣をよく使っているプレイヤーに多いカバー方法が、移動速度アップの「メダル」をつけること。

常時移動速度が速くなるので、足の遅さを補えるというわけだ。

靴が描かれているメダルが「移動速度アップ」のメダル。付けると移動速度が常に上がるので、攻撃を避けやすくなったり、前線に駆けつけるのが早くなったりと、忠臣の弱点をきれいにカバーできる

しかし、メダルを手に入れる手段は限られており、そのメダルを使っても、移動速度アップのメダルが付くとは限らない。

そうなると、立ち回りを工夫するしかない。

自分から攻めるのではなく、受け身で行動する

自分から敵に向かって歩いて【近】カードを使っても、なかなか攻撃を当てることはできない。

敵の攻撃カードを見てから【近】カードを合わせたり、味方がスタンやダウンなどで、チャンスを作ってくれたところに【近】カードを当てたりなど、確実に当てられる場面でしっかりとカードを使うことが基本となる。

味方がカードでダウンさせて動けなくなった敵に対して、フルークを使ってしっかりとキルをとる。いつチャンスが転がりこんでくるかわからないので、むやみやたらと当たらないフルークを使うのはNG

また、自らのヒーローアクション(以下、HA)を使い、敵をダウンさせるのも手。

ただ、こちらも自由に歩き回る敵に対しては当てづらいので、敵のスキをうかがって繰り出したい。

HAで一気に距離を詰めつつ、敵を弾き飛ばしてダウンさせることができれば、そのまま【近】カードを当てられる。

敵がポータルキー取得モーションに入ったスキを狙ってHA。敵を壁に押し付けるようにHAをすると、すぐに【近】カードを当てることができるので狙ってみよう

Voidollのスタン特化デッキが流行!?

今までのVoidollのデッキは、【近】カードと【周】カードを1枚ずつ入れたものが多かった。

なかでも【近】カードでは、「機航師弾 フルーク・ツォイク」の使用率が高かった印象だ。

しかし、ここ最近で使用カードに変化が見られるようになった。

開発チームより、今シーズンのS5~S9ランクでVoidollを使ったプレイヤーのカード使用率データをいただいたので、確認してみよう。

順位

カード名

1位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー

2位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

雷霊の加護 ワキンヤン

3位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

魂を司る聖天使 ガブリエル

4位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

機航師弾 フルーク・ツォイク

5位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

∗絢爛ノ美∗ ボラ&アルヒコ&アペイロン

6位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

祭りの真打ち!打ち上げ花火

7位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

電撃ロボ Eledoll-115

8位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

【号令する歌姫】初音 ミク

9位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

反導砲 カノーネ・ファイエル

10位

#コンパス【シーズン】: 3月シーズンから見る現在のバトル環境!ランキングのボーダーも大公開!!

神技官 アンジュ・ソレイユ

以前まで、ほとんどのVoidollに採用されていた「機航師弾 フルーク・ツォイク」を追い抜いて、「雷霊の加護 ワキンヤン」が2位にランクイン。

【周】カード枠は、元から多かった「*絢爛の美* ボラ&アルヒコ&アペイロン」など、スタン効果のあるカードがそのまま採用され、スタン特化デッキにしているVoidollが急増していることがわかる。

こちらが最近流行しているデッキ例。敵単体をスタンさせたいときはワキンヤン(【近】)、敵複数体をスタンさせたいときは絢爛の美(【周】)と使い分けよう

また、ワキンヤンのクールダウン時間は24秒と、20秒であるフルークと比べれば長いものの、カード全体で見れば短めなので、回転率がよく、こまめに敵へ妨害できる。

Voidollのワキンヤン採用利点1:カードキャンセルしやすい

フルークでは、敵のカードキャンセルを狙えるものの、タイミングが少々シビア。

しかし、ワキンヤンは、スタン効果があるため、当てた瞬間にスタンで敵のカードをキャンセルでき、カードキャンセルがしやすいのだ。

ワキンヤンで敵の回復カードをキャンセル。キャンセルしやすい上に、敵をスタンさせられる

Voidollのワキンヤン採用利点2:キルサポートがしやすい

フルークの場合は、剥がす手段として機能する場合がほとんど。

遠くに飛ばしすぎてしまうため、味方がキルを狙いづらくなるのだ。

しかし、ワキンヤンは、剥がすことはもちろん、敵を遠くに飛ばしすぎることなく、さらに4秒間動きを止められるので、その間味方が一方的に攻撃できるのだ。

この点から、ワキンヤンの方がキルサポートに繋がりやすいといえる。

敵にワキンヤンを当ててスタン中。その間に味方2人が攻撃してくれている。このように、自ら倒すことが苦手な代わりに、キルが得意な味方に倒してもらいやすいのが、ワキンヤンのいいところだ

スタン無効のカイにご用心!

スタンに特化したデッキにすると、カード効果によるスタンが一切効かない「カイ=キスク」に対してできることが、少なくなってしまうのがデメリット。

スタン特化デッキのVoidoll対策の影響か、S5~S9ランクの使用率で、カイは6位にランクインしている。

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

$
0
0

『魔界戦記ディスガイアRPG』には、引き直し可能なチュートリアルガチャが2回も用意されている。まずは、そのチュートリアルガチャで後悔しないために、おすすめキャラクターを紹介。また、好きなキャラクターを狙いたい人へ、チュートリアルガチャで出現するキャラクター一覧も掲載している。

何度でも引き直しOK!思う存分好きなキャラを狙おう

チュートリアル中に無償で引けるガチャは、大きく分けて2種類。最初の単発ガチャとデータダウンロード後に挑める5連ガチャで、合計6体のキャラクターが手に入れられる。

こちらで排出されるキャラクターは、最大レア度でも星3。星4キャラが出ることはないので、覚えておこう。

チュートリアルガチャ

  1. 星3確定の単発(1回)ガチャ
  2. 星3が1体確定の5連ガチャ

おすすめは「ヴァルバトーゼ×フェンリッヒ」!

チュートリアルで手に入るキャラクターの中には、特定のキャラクターと一緒にパーティー編成をすると、格段に能力が上がる「メイン魔ビリティー」を持ったキャラクターが何体かいる。

その中で、今回紹介するチュートリアルガチャで、唯一相性のいい2体をそろえられるのが「ヴァルバトーゼ」と「フェンリッヒ」だ。

入手方法

  1. チュートリアルガチャ(1)で「ヴァルバトーゼ」を引く
  2. チュートリアルガチャ(2)で「フェンリッヒ」を引く

特に好きなキャラクターなどにこだわりがない方は、この2体を狙ってみてはいかがだろうか。

ヴァルバトーゼ(星3)

ヴァルバトーゼは、フェンリッヒの魔ビリティを発動条件となるだけでなく、自身のメイン魔ビリティーも優秀なのがおすすめポイント。

特に条件なく、パーティー全体のATKを20%上昇できる使いやすい性能だ。

フェンリッヒ(星3)

フェンリッヒは、ヴァルバトーゼと編成すると、パーティーのSPD以外の全能力を15%アップさせるメイン魔ビリティーを持つ。

そこそこあるATKやSPDで、物理アタッカーも担える万能なキャラクターだ。

チュートリアルガチャ(1)

まず最初に、星3確定の単発ガチャが始まる。

こちらは、何度でも引き直しが可能なので、希望のキャラを思う存分狙うことができる。

シリーズの主人公やヒロインたちの多くが手に入る、うれしいガチャとなっている!

収録キャラクター

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

ラハール

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

アデル

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

ロザリンド

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

ヴァルバトーゼ

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

マオ

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

セラフィーヌ

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

キリア

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

デスコ

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

ラズベリル

キャラクターデータ

※紫字は魔物
※赤字は対象ステータストップ2
※青字は対象ステータスワースト2

チュートリアルガチャ(2)

約2GBのダウンロードが終わると、2回目のチュートリアルガチャが始まる。

5連ガチャとなっており、星3キャラクター1体は確定だ。

他の4体は、星2~星1のキャラクターがランダムに排出される。

こちらも、何度でも引き直しが可能となっている。

星3が1体+星2が4体の可能性もあるので、余裕があれば狙ってみてはいかがだろうか。

ガチャ確定演出

ガチャ演出によるレア度の判断基準は、ツボから出てくる玉の色。

また、玉の大きさもレア度が高ければ高いほど大きくなっている。

  • 星3:赤色
  • 星2:黄色
  • 星1:青色

また、ツボの色にも黒、銀、金の3色があるが、確定演出とまではいかないようだ。

収録キャラクター(星3)

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

エミーゼル

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

シシリー

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

クリスト

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

アクターレ

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

ゼロッケン

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

フェンリッヒ

ディスガイアRPG【攻略】:最初に入手するキャラはこれだ!!チュートリアルガチャで手に入る星3キャラまとめ

レッドマグナス

キャラクターデータ(星3)

※赤字は対象ステータストップ2
※青字は対象ステータスワースト2

自分の好きなキャラクターで始めるのもOK!

『魔界戦記ディスガイア』シリーズをプレイしてきた方は、好きなキャラクターが出るまでガチャを回すのもいいだろう。

もし、チュートリアルガチャに登場するキャラクターで、思い入れの強いキャラクターがいるならば、ぜひ手に入れて、一緒に「最強魔王」を目指してみてはいかがだろうか。

チュートリアルミッションにて「エトナ(星3)」、事前登録報酬として「堕天使フロン(星3)」がもらえるので、初代ファンなら序盤からラハール・エトナ・フロンでパーティーを組むことも可能だ!

(C)ForwardWorks Corporation
(C)Nippon Ichi Software, Inc.

新作育成パズル『ミイラの飼い方』配信スタート!「comico」の人気マンガがゲーム化!!

$
0
0

NHN comicoは、「comico」の人気オリジナルマンガでテレビアニメ化もされた『ミイラの飼い方』のスマホゲーム『ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~』の配信を開始した。本作は、育成パズルゲームとなっており、ゲーム完全オリジナルのストーリーが展開されるとのこと!

空木かけるさん監修のオリジナルストーリーにも注目!!

[以下、リリースより]

NHN comico株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤雅樹)が提供するマンガ・ノベルサービス『comico』(iOS/Android/WEB版)の人気オリジナルマンガで、2018年にはテレビアニメ化もされた『ミイラの飼い方』(作:空木かける)のスマートフォン向けゲーム『ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~』の配信がスタートしましたのでお知らせいたします。

本作は、パズルゲームの『LINE POP』シリーズ等の開発で知られるNHN PixelCube Corporation(韓国、代表:イ・スンヒェ)と、海外のスマートフォン向けゲームのパブリッシング事業を行う株式会社VOYAGE GAMES(東京都渋谷区、代表取締役:岡庭嵩)が提供を行なう、『comico』の人気マンガ『ミイラの飼い方』を題材とした育成パズルゲームです。

ストーリーは、マンガ『ミイラの飼い方』原作者の空木かけるさんが監修を手掛けたゲーム完全オリジナル。

原作マンガのメインキャラクターである柏木空、神谷他月、茂木朝、立秋大地も登場し、パズルゲームをクリアすることによって、家のデコレーションや不思議な生き物たちとの共同生活が楽しめます。

また、事前登録者は20万人を突破したことで、すべての事前登録特典のプレゼントが決定。

さらに、コスチュームパッケージの販売や、原作者・空木かけるさん直筆サイン入り色紙などが当たる「ミイパズくじ」の実施など、今回の配信開始を記念した豪華イベントやキャンペーンも多数開催いたします。

イベント、キャンペーンの詳細は下記の通りです。

スマホゲーム『ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~』概要

『ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~』サービス開始記念PV

事前登録者数は20万人を突破!すべての事前登録特典をプレゼント!

事前登録者数が20万人を突破したことにより、すべての事前登録特典のプレゼントが決定しました!

  • 期間:正式配信開始~2019年4月19日(金)23:59まで
  • 内容:下記の特典をすべてプレゼントします。
  • 受取方法:ステージ3をクリアした後、アプリ内のプレゼント箱を確認してください。プレゼント箱の保存期間は7日間です。保存期間を過ぎたアイテムは削除されます。

初心者限定:7日間ログインボーナスイベントを実施!

『ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~』新規ユーザー様のために、7日間のログインボーナスイベントを実施。

7日目には限定のミイラの天使コスチュームが手に入ります。

また、ゲームプレイがより楽しくなる、便利アイテムが購入できる宝石もゲット可能に。

そして、なんと4月には、子鬼の天使コスチュームが登場するかも?!

リアルフレンドに初ハートを送って宝石最大400個ゲット!

リアルフレンドに初めてハートを送ると、1人あたり宝石を20個受け取ることができます。

最大20回まで宝石を手に入れることができるので、20人のリアルフレンドに初ハートを送ればこれだけで最大「400個」の宝石が入手可能に。

リアルフレンド同士、お互い初ハートを送り合えば、リアルフレンドも自分も宝石を受けることができるのでお得です。

リアルフレンドは、ゲーム内のQRコードフレンド追加機能で集めよう!

配信開始記念!コスチュームパッケージの販売を実施!

配信開始を記念してミイラ、小鬼、ドラゴン、バグのフルーツコスチューム4種がパッケージ商品として登場。この機会にかわいいコスチュームセットを集めよう!

現在、特別割引価額で販売中です。パッケージはかわいいコスチューム以外にも様々なアイテムのおまけつきです。

  • 販売期間:正式配信開始~2019年4月8日(月)10:59まで

【ミイパズ】かわいいフルーツコスチュームをGETしよう!

公式LINE:その場で結果がわかる!友だちを誘って何回も挑戦!「ミイパズくじ」を実施!

期間中に『ミイラの飼い方-ミイパズ-』公式LINEアカウントを友だち登録すると、抽選で空木かけるさん直筆サイン入り色紙やサイン入り単行本第1巻が抽選で当たるくじを引くことができます。

はずれても、友だちを誘った人数分だけくじが引けるので何度でも挑戦が可能です。6日間で計6特典が1日1つ、ランダムに当たります。

  • 期間:2019年3月19日(火)0:00~2019年3月24日(日)23:59
  • 特典
    空木かける先生直筆サイン入り色紙×3名様
    空木かける先生直筆サイン入り単行本1巻×3名様
  • 応募方法
    1.『ミイラの飼い方-ミイパズ-』のLINEアカウントを友だち登録
    2.LINEのトーク画面下の『くじを引く』をタップ
    3.その場でくじの結果が送られてきます!
    ※ハズレても、友だち招待が成功した人数分、何度でもくじが引けます!

『ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~』ストーリー

新しい町へ引っ越して来た主人公(プレイヤー)。主人公の両親は、新しい家に主人公と荷物を残して海外旅行に行ってしまいました。

荷物を整理しようとする主人公ですが、なんとその中には隣に住んでいる「空」くんの父が送った不思議な生物「ミイラ」が紛れ込んでいて、発見して早々に主人公に懐いてしまいます。

主人公は以前父親からもらったもう一体のミイラを飼っている空くんに助言をもらいつつ、ミイラを飼ってみる主人公。

すると、どこから噂を聞きつけたのか、ほかの不思議生物たちも続々と主人公の家に集まってきます。主人公は多くの生物たちが家に住めるよう、急いで家を片付けなければなりません!

ゲームシステム

全世界7,000万人がプレイするLINE POPシリーズの開発陣・NHN PixelCubeが制作!

シンプルだがハイクオリティな3マッチパズルゲーム!

不思議な生き物たちが転がって特殊スキルを発揮し、パズルを手伝ってくれる。

豊富なステージでやりこみ要素満載!

正式リリースと共に450パズルレベルが解放、毎月100個の新規レベルがアップデート予定!

かわいい生き物たちを育成しよう!

パズルゲームをクリアし、不思議な生き物たちを育成しよう!

生き物たちを着せ替えしたり、動きを学習させたり、様々な表情も見られます。親密度をアップさせて生き物たちに癒されよう。

マイホームをデコレーションしよう!

パズルをクリアして家具をGETし、生き物たちが住むマイホームをデコレーションしよう!

自分好みのお部屋が作れます。

ARモードで現実世界にも生き物たちが登場!

ARカメラモードを使えば、ゲーム内の生き物たちとわたしたち世界で触れ合うことが可能。

生き物たちと一緒に写真を撮り、アルバムに思い出として残そう!

(C) NHN Pixelcube Corp.
(C) NHN comico Corp.
(C) 空木かける


『アルテイルNEO』でLRカード2種類が確定で入手できる「新生活応援カードパック」を販売開始!

$
0
0

コアエッジは『アルテイルNEO』において、本日3月22日(金)より、LRカード2種類とRカード2種類が必ず手に入る「新生活応援カードパック」の販売を開始した。本パックは「リフェス&ローティア」「ゴウエン&ファルカウ」の2種類あり、「地獄の炎『ベルフィーナ』」「爆炎の魔女『プリムローズ』」などの強力なカードを入手できる。

強力なカードを入手して対戦にデビューしよう!

[以下、リリースより]

オンラインゲームの開発・運営を行う株式会社コアエッジは、現在サービス中のスマートフォン向けアプリ『アルテイルNEO』にて、「新生活応援カードパック」の販売を開始しましたことをお知らせいたします。

新生活応援カードパック登場!

『アルテイルNEO』は3月22日(金)12:00から期間限定で最高レアリティのLRカード2種類とRカード2種類が必ず手に入る「新生活応援カードパック」の販売を開始いたしました。

「新生活応援カードパック」は「リフェス&ローティア」「ゴウエン&ファルカウ」の2種類のパックがあります。大変お得な内容となっておりますのでこの機会をお見逃しなく。

公式Twitterのお知らせ

概要

『アルテイルNEO』は特定のLRカード2種類とRカード2種類が必ず手に入る固定カードパック「新生活応援カードパック」の販売を開始いたしました。

※収録されているカードは初心者カード仕様になります。性能は通常のカードと同様になります。

販売価格

1パック:2,000ベリル

※有償ベリル、無償ベリル問わず。各1回のみ購入可能。

販売期間

2019年3月22日(金)12:00~2019年4月11日(木)23:59

目玉カード

観測騎士『アーノ』

  • 声優:根本優奈
  • ILLUST:株式会社フロンティア・エージェント

地獄の炎『ベルフィーナ』

  • 声優:村井美里
  • ILLUST:おっちゃん

爆炎の魔女『プリムローズ』

  • 声優:植田千尋
  • ILLUST:mido

魔術の舞姫『チルル』

  • 声優:村上まなつ
  • ILLUST:株式会社フロンティア・エージェント

今始めた方には、80パックと444枚のカードをプレゼント!

『アルテイルNEO』では2019年3月31日(日)23:59までに、新規でダウンロードされたお客様に「BASICカードパック」を80パック(約24,000円相当)をプレゼントいたします。

さらに、148種類のカードを各3枚、合計444枚プレゼントいたします。大変お得なこの機会に『アルテイルNEO』をお楽しみください。

公式SNS

公式SNSでは、『アルテイルNEO』の最新情報やお得な情報を発信してまいりますので、この機会にご登録ください。

(C) Coreedge Inc
(C) So-net Game Studio Limited
※iPhoneは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
※Androidは、Google Inc. の商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。
※ゲーム画像を含め本情報には開発中のものが含まれます。今後、予告なく変更する場合がございます。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

$
0
0

『#コンパス』には、近距離攻撃・遠距離攻撃・連続攻撃・周囲攻撃と、4種類の攻撃カードが用意されている。各攻撃カードとヒーローの相性は、さまざまだ。本記事では、その相性を調査。カード発動からヒットまでと再行動までのスキ(時間)について、詳しく紹介していく。

  1. 近距離攻撃
  2. 周囲攻撃
  3. 遠距離攻撃
  4. 連続攻撃

自分のヒーローにベストマッチする攻撃カードを選び抜こう!!

【近】【周】【遠】【連】と、大きく4種類に分かれた攻撃カード。

攻撃カードとヒーローには相性があり、同じ攻撃カードでもヒーローによって、その繰り出しスピードは異なる。

例えば、【近】攻撃を最も得意とするボイドと、苦手とするジャスティスを比べた場合、カードを発動してヒットするまでと、カードを発動して再度行動できるようになるまでの時間には、大きな差があるのだ。

ボイドとジャスティスの「ヒットまで」の時間。つまり、カード発動からダメージ表示が出るまでの時間を比べると、約0.9秒の差がある。秒数にすると小さくも見えるかもしれないが、これにより当てやすさなどが大きく変わってくる

さらに、カード発動から行動可能になるまでには、約2.2秒もの差がある。こちらが、いわゆる硬直時間となり、相手に見せるスキがどれほどかを示している

大まかなヒーローごとの攻撃カードの得意不得意は、ヒーロー選択画面から確認可能となっているが、本記事ではより細かくヒーローたちと各攻撃カードの相性を紹介していく。

0.1秒の差が、その場の勝敗を分けることもあるので、ぜひチェックしておきたい。

ゲーム内のヒーローごとのカードスキル発動速度は、虫眼鏡マークをタップすると確認可能。「速」「並」「遅」の3段階で、各攻撃カードとの相性を確認できる

今回の調査に使用したカードは、以下の4枚。いずれも「ヒットストップ速度」による影響を受けない、貫通攻撃を採用している。

  • 近距離攻撃:荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
  • 周囲攻撃:オールレンジアタック
  • 遠距離攻撃:【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ
  • 連続攻撃:とある家庭用メカの反乱

近距離攻撃

他の攻撃カードに比べてスキが少ないため、多くのヒーローにて運用しやすい攻撃カード。

「ヒットまで」が約1.4秒までのヒーローであれば、使いやすいカードとなるだろう。

ヒーローヒットまで(秒)再行動まで(秒)

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アタリ

1.22.4

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャスティス

1.74.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リリカ

1.83.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

乃保

1.73.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

忠臣

0.92.6

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャンヌ

1.12.9

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マルコス

1.93.1

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ルチアーノ

1.42.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ボイド

0.82.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

まとい

1.12.4

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソル

1.22.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ディズィー

1.22.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

グスタフ

1.73.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

テスラ

1.63.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ミク

1.42.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ヴィオレッタ

1.52.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

コクリコ

1.12.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リュウ

1.12.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

春麗

1.53.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マリア

1.32.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アダム

1.02.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

サーティーン

1.32.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

かけだし勇者

1.42.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

エミリア

1.32.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レム

1.22.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

カイ

1.22.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

メグメグ

1.72.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リン

1.42.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レン

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

イスタカ

1.22.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ザック

1.12.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

きらら

1.02.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

モノクマ

1.22.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ポロロッチョ

1.62.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アクア

1.32.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

めぐみん

1.32.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソーン

1.63

※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり

周囲攻撃

攻撃範囲が広く、ヒットさせやすい攻撃カード。

大まかだが、「ヒットまで」が約1.5秒以内のヒーローであれば、ひとまず採用候補には入れられるだろう。

ヒットまでが約1.5秒のヒーローの中でも、アダム・エミリア・リン・ポロロッチョに採用することは稀。これらのヒーローの場合、別の攻撃カードにより相性のいいカードがあるなどするからだ

ヒーローヒットまで(秒)再行動まで(秒)

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アタリ

1.43.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャスティス

2.03.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リリカ

1.73.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

乃保

2.04.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

忠臣

1.94.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャンヌ

1.44.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マルコス

2.24.6

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ルチアーノ

1.43.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ボイド

1.23.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

まとい

1.33.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソル

1.73.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ディズィー

1.22.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

グスタフ

0.83.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

テスラ

1.73.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ミク

1.53.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ヴィオレッタ

1.53.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

コクリコ

1.22.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リュウ

1.63.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

春麗

1.23.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マリア

1.53.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アダム

1.53.1

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

サーティーン

1.33.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

かけだし勇者

1.53.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

エミリア

1.53.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レム

1.03.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

カイ

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

メグメグ

1.84.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リン

1.53.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レン

1.33.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

イスタカ

1.73.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ザック

1.73.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

きらら

1.83.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

モノクマ

1.33.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ポロロッチョ

1.53.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アクア

1.73.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

めぐみん

1.63.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソーン

1.03.0

※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「オールレンジアタック」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「オールレンジアタック」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり

遠距離攻撃

相手にとって、特に避けることが難しい攻撃カード。

「ヒットまで」が、約1.6秒までのヒーローでの採用がおすすめ。【近】攻撃と比べると、スキが大きい点に注意しよう。

ヒーローヒットまで(秒)再行動まで(秒)

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アタリ

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャスティス

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リリカ

2.33.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

乃保

2.33.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

忠臣

2.24.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャンヌ

2.23.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マルコス

2.44.1

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ルチアーノ

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ボイド

1.83.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

まとい

2.23.4

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソル

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ディズィー

1.93.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

グスタフ

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

テスラ

1.63.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ミク

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ヴィオレッタ

2.23.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

コクリコ

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リュウ

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

春麗

2.34.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マリア

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アダム

2.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

サーティーン

2.03.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

かけだし勇者

2.03.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

エミリア

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レム

2.24.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

カイ

1.53.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

メグメグ

1.53.1

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リン

1.83.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レン

2.03.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

イスタカ

1.83.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ザック

2.03.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

きらら

1.73.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

モノクマ

1.83.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ポロロッチョ

1.63.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アクア

1.63.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

めぐみん

2.24.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソーン

1.93.7

※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり

連続攻撃

全弾ヒットさせれば、最大級のダメージを与えられる攻撃カード。

こちらのカードは、繰り出しスピードだけでなく、ヒーローの攻撃倍率や耐久力を加味した上で採用しないと、真価は発揮できないので注意しよう!

繰り出しスピードがトップクラスで、思わず【連】を搭載したくなる、きらら・ポロロッチョ・マリアだが、いずれのヒーローも攻撃倍率が高くないので、相性がいいとはいえない。採用は見送るべきだろう

また、まといは【近】攻撃のほうが相性がよく、【周】攻撃と比べても硬直を狙われやすいため、こちらも採用は極力控えたいところ

ヒーローヒットまで(秒)再行動まで(秒)

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アタリ

0.84.6

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャスティス

1.13.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リリカ

2.95.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

乃保

1.03.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

忠臣

1.03.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ジャンヌ

1.24.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マルコス

2.14.1

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ルチアーノ

1.04.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ボイド

1.04.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

まとい

1.13.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソル

0.82.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ディズィー

1.02.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

グスタフ

1.83.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

テスラ

1.53.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ミク

1.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ヴィオレッタ

1.53.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

コクリコ

1.54.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リュウ

1.54.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

春麗

1.03.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

マリア

1.03.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アダム

1.74.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

サーティーン

1.23.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

かけだし勇者

1.54.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

エミリア

1.74.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レム

1.33.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

カイ

1.23.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

メグメグ

1.23.5

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

リン

1.54.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

レン

1.33.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

イスタカ

1.83.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ザック

1.74.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

きらら

0.82.7

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

モノクマ

1.33.8

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ポロロッチョ

1.03.3

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

アクア

1.54.2

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

めぐみん

1.34.0

#コンパス【ランキング】: 【近】【周】【遠】【連】攻撃発動速度まとめ!攻撃カードとヒーローの相性を覚えよう!!

ソーン

1.44.2

※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「とある家庭用メカの反乱」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「とある家庭用メカの反乱」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

黒い砂漠モバイル【攻略】:サブキャラのメリットとおすすめ職業

$
0
0

『黒い砂漠モバイル』では、同じサーバー内に複数体のキャラを作成することができる。サブキャラを作ることでどのようなメリットがあるのかや、サブキャラ向きの職業なども紹介しているので、今後のキャラ作成の参考にしてほしい。

サブキャラを作成して冒険をもっと効率的に!

『黒い砂漠モバイル』では、同じサーバーに3体のキャラを作成でき、ショップでスロット拡張券を購入すれば最大6人までキャラを作れるようになる。

本作には転職機能がないので、他の職業を試せるのもサブキャラの良いところ。しかし、サブキャラのメリットはそれだけではない。

「キャラクタースロット拡張券」は家門で共有される。3つ購入すれば、どのサーバーでも6人作れるようになるお得なアイテムだ

サブキャラを作るメリット

サブキャラ作成では、メインシナリオをもう一度最初から進められるようになり、報酬の強化素材や貢献経験値を再度獲得できるなど、さまざまなメリットが存在する。

闇の精霊やシルバーはメインキャラと共有しているため、キャラ作成時から戦闘力も高く、任務がクリアしやすいのもサブキャラの魅力的なポイントだ。

メインキャラと共有できるコンテンツ

サブキャラがメインキャラと共有している主なコンテンツは、以下の通り。

  • 闇の精霊
  • 領地
  • ペット
  • パール
  • シルバー
  • 行動力
  • 貢献度
  • 取引所
  • 古代金鋳貨

闇の精霊で戦闘力が上がるだけでなく、ペットの戦果箱回収や馬による移動時間の短縮なども、サブキャラでは序盤から行える。

メインキャラで余った装備を渡しただけで、レベル1でも戦闘力が1,000を超えた

1.メインキャラのレベルを抑えられる

シルバーを稼ぐためにオートで狩りや釣りなどを行っていると、必然的にキャラのレベルは上がっていく。

しかし、本作はキャラがモンスターのレベルを7以上上回っていると、経験値やドロップ品が手に入らなくなる仕様がある。

キャラよりレベルが7以上低いモンスターは、名前が灰色に表示される

レベルが上がりすぎて、メインシナリオの途中で戦利品などが得られなくなるような状況を避けるためにも、ある程度レベルは調節しておきたいところ。

そこで、サブキャラに狩りや釣りを行わせてみよう。オートプレイ中に手に入る経験値はすべてサブキャラが回収してくれるので、メインキャラのレベルを上げずにシルバー稼ぎなどが行えるのだ。

また、レベルの高いモンスターと戦うときはドロップ率が上がるため、レベルが低いサブキャラはメインキャラより効率も良くなるだろう。

モンスターの名前の色が赤やオレンジの場合は、ドロップ率が上昇する。そのかわりレベルも高いので、戦闘力を上げてから挑もう

2.貢献経験値・強化素材を獲得できる

領地民の雇用や遺物のレンタルに必要な貢献度は、「貢献等級」を上げることで上限が増えていく。

貢献等級は「貢献経験値」で上げることが可能だが、これはメインシナリオや村人からの依頼などで多く手に入る。

サブキャラを作っておけば、メインシナリオの貢献経験値を再び回収できるようになる。何度も繰り返せば貢献等級が上がり、領地民も多く雇えるようになるのだ。

多くの依頼で30~100くらいしか手に入らない貢献経験値だが、メインシナリオの依頼なら300以上手に入ることもある!

また、クリア報酬には「ブラックストーン」や「凝縮された黒いオーラ」なども含まれているため、装備や闇の精霊の強化素材も多く手に入る。

領地の倉庫を経由してメインキャラへ渡せば、戦闘力アップにも繋げることができるだろう。

伝説等級の「凝縮された黒いオーラ」などの強化素材は、クリア報酬以外では滅多に手に入らない。複数個手に入れられるだけでも、サブキャラ作成の価値はある

3.サブキャラを削除すれば何度でも周回可能

本作はキャラの削除が可能なので、ある程度強化素材などの回収が終わったサブキャラは、削除して再び作り直せば、メインシナリオを何回でもクリアできる。

必要なアイテムは倉庫に入れておけば別キャラで回収できるため、サブキャラの削除にデメリットはほとんどない。

ただし、キャラの削除には7日間の期間が必要になるので、削除してすぐ新しいキャラを作成、というのはできないことを覚えておこう。

当然だが、キャラは消したら戻すことができない。本当に削除しても大丈夫なのか、しっかり確認してから行おう

サブキャラ作成時はサーバーとバッグに注意!

『黒い砂漠モバイル』はサーバーを変えても家門は共通だが、各種コンテンツは同サーバー内でしか共有されない。

別サーバーにキャラを作っても、再び1からゲームをプレイすることになるだけであり、メインキャラの強化などには繋がらないので注意しよう。

サーバーは種類豊富だが、同じサーバーにサブキャラを作らなければ意味がない

また、共有されないコンテンツとして、バッグの中身にも注意が必要。バッグはキャラごとに用意されているため、サブキャラで手に入れたアイテムは倉庫に入れなければ、メインキャラでは使用できない。

バッグにアイテムを入れたままキャラの削除をした場合、アイテムも一緒になくなってしまうので、必要なものは必ず倉庫に入れておこう。

パールバッグは家門内で共有されているので、この中のアイテムはどのキャラでも使用可能だ

サブキャラは同職かレンジャー!

サブキャラを作るとき、どの職業(クラス)で作れば良いのか迷うこともあるだろう。

メインシナリオの周回を目的としてサブキャラを作るならば、メインと同じ職業のキャラがおすすめだ。

倉庫を経由して装備を渡せば、かなり戦闘力が高い状態でゲームを始められる。周回スピードが早くなることは間違いないので、素材回収などをメインにする場合は同職で始めると良いだろう。

武器と補助武器が職業によって変わるため、同じ職業でなければすべての装備を渡せない。例外として、ウォーリアとヴァルキリーだけは同じ武器を装備可能だ

オートでの狩りを任せたい場合は、レンジャーがおすすめ。遠距離攻撃で索敵範囲が広く、狩り効率が良い。

また、遠距離攻撃が主体なので攻撃をくらいにくく、ポーションを使うことが少ない。余ったポーションは倉庫に送れば、メインキャラで強力なボスに挑むときに回復アイテムを多く持っていけるようになるだろう。

レンジャーは遠距離での範囲攻撃も行える。回避しながら攻撃も可能であり、ダメージを受けにくいのが特徴的だ

釣りや採集を任せるときはレベルがドンドン上がってしまうので、狩りをしない前提で作成することになる。その場合はどの職業でも大差ないので、好きな職業を使おう。

新クラス「ブレイダー」の事前予約イベント開催中!

同月28日(木)に新しい職業の「ブレイダー」が実装予定。実装に先駆けて、さまざまなアイテムが手に入る事前予約イベントが開催されている。

村にいる「道平」に話しかけて事前予約を行えば、クロン石や古代の石版が含まれた「ブレイダー事前予約報酬」が獲得可能。

さらに実装までは毎日1回、道平から依頼を受けることができ、達成すると多くのブラックストーンも手に入るのだ。

ブレイダーは刀と弓を扱う職業の模様。興味のある人は、サブキャラで使ってみるといいだろう

(C) Pearl Abyss Corp. All rights reserved.

#コンパス【ニュース】: 本日の「#コンパスニュース」で新ヒーロー・新コラボ情報解禁!最新記事&ゲーム内外の注目イベントまとめ【3/23版】

$
0
0

3月17日(日)~3月23日(土)に、Appliv Gamesで更新した攻略記事を一挙紹介。さらに、見逃せないゲーム内外に関するニュースもピックアップ。この記事を読めば、『#コンパス』の最新情報が丸わかりだ!

  1. 新着記事
  2. 更新記事
  3. ゲーム内注目情報
  4. ゲーム外注目情報

新着記事

3月シーズンが閉幕したため、毎月恒例となっているシーズン振り返り記事を公開。

今回は、今シーズンのボーダーや、シーズン中のヒーロー使用率なども掲載している。

また、カードについての記事を2つアップ。

攻撃カードの発動速度ランキングや人気カードの徹底解説など、次のシーズンで参考にしたい内容ばかりだ。

更新記事

「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」の登場に合わせて「周囲カノーネ」などのワードを用語集に追加。

Twitterやタイムラインでわからない単語を見かけたら、こちらでチェックしてほしい!

ゲーム内注目情報

【3月24日まで】ポータルキー制圧ミッション達成!ブラックチップの受け取りを忘れずに!!

3月19日(火)より開催中の「ポータルキー制圧ミッション!!5,000,000本」だが、3月22日(金)に全ミッションを達成した。

その報酬として、ゴールドチップ、プラチナチップ、ブラックチップが1枚ずつ配布される。

受取期間は、3月24日(日)までなので、忘れずに受け取っておこう!

ゲーム外注目情報

【本日20:00~】「#コンパスニュース&TEPPENバトル」放送直前!新コラボ情報も大公開!!

ついに本日23日(土)20:00より、待ちに待った「#コンパスニュース」が放送される。

毎回大盛況となる「#コンパスニュース」の気になる内容は……?

なんと、新ヒーロー最新コラボ情報が解禁されるとのこと。

次のコラボが、どの作品になるのかを考えながら楽しみに待とう!

さらに、合同配信で「プチ炎上 #コンパス TEPPENバトル 3月シーズン大会」の決勝トーナメントが開催。

こちらも盛り上がること間違いなしだ!!

【Mirrativ】#コンパス神に勝てたら10万円!!チャレンジャーを募集中!

「プチ炎上 #コンパス TEPPENバトル 2月シーズン大会」で優勝したことも記憶に新しい「#コンパス神」こと「tea break」。

数々の大会を総なめにしている彼らに勝利をすると、チームメンバー1人ずつに10万円をプレゼントというビッグイベントの開催が、「Mirrativ」より発表された。

応募期間は、3月24日(日)いっぱいまで。

「#コンパス神」に挑戦できるチャンスを見逃さないようにしよう!

【コラボカフェ】仙台と新宿の追加開催が決定!!仙台店の予約受付中!

東京、愛知、大阪、福岡の4ヶ所にて、大盛況で終了した「#コンパスコラボカフェ」。

なんと、好評につき、仙台と新宿の2ヶ所での追加開催が決定した。

初開催となる仙台店カフェぶんは、すでに予約受付中なので、興味があればぜひ予約してみよう。

仙台店(予約受付中)

  • 前半:2019年3月27日(水)~4月15日(月)
  • 後半:2019年4月16日(火)~5月6日(月)

新宿店

  • 前半:2019年4月18日(金)~5月9日(木)
  • 後半:2019年5月10日(金)~5月31日(金)

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

#コンパス【ニュース】: 新コラボは『進撃の巨人』!新アタッカー「デルミン」の発表もあった「#コンパスニュース」まとめ

$
0
0

3月23日(土)の生放送にて、重大発表盛りだくさんの「#コンパスニュース」が行われた、本記事では、ニュース内の発表情報をまとめて掲載!最新情報を一気に網羅しよう!!

期間限定コラボオリジナルステージも登場!28日より『進撃の巨人』始動!!

来たる3月28日(木)より、新コラボ『進撃の巨人』が開催決定!

本コラボでは「リヴァイ」兵長が、ヒーローとして登場。新スキルをもったカードやソーンをはじめとするオリジナルヒーローのコスチュームまで用意されている!

リヴァイは、イメージどおりのアタッカー。攻撃ヒットで攻撃力が最大1.3倍まで跳ね上がるという、【連】攻撃や【遠】攻撃と相性が良さそうなアビリティをもつ

すでに紹介PVが公開されているので、立体機動を使ったヒーローアクション(HA)や攻撃カードとの相性などは、そちらでチェックしてみてほしい。

【#コンパス】進撃の巨人 コラボ紹介

【連】攻撃が驚異的なスピードで繰り出せることが確認できる!

コラボカードで、今回初登場となるのが【奪】&【連】カード。

リヴァイの紹介PVのなかで、ライフ吸収しつつ大ダメージを与えられる連続攻撃となることが明らかになっている!

そのほかには、URカードとしてサイレント【周】と【癒】カードを収録。SRカードにはそれぞれ、アルミン・ミカサ・エレンが描かれている

オリジナルヒーローは、調査兵団の衣装に身を包む!!

今回がコラボコスチューム初となるソーンは、アルミンに扮して登場だ!

ポロロッチョも、ハンジコスでコラボ衣装初登場!個人的にはミカサに扮したであろう、黒髪きららがたまらない

『進撃の巨人』コラボ限定コスチューム一覧

  • ポロロッチョ:ハンジ・ゾエ
  • アダム:エルヴィン・スミス
  • ソーン:アルミン・アルレルト
  • きらら:ミカサ・アッカーマン
  • イスタカ:ジャン・キルシュタイン

なんと今回は、期間限定でオリジナルステージ「【ストヘス区】急襲戦闘区域」も登場!

ステージ上のC地点周辺には、巨人化したエレンと女形の巨人が対峙しており、生放送中のプレイでは、巨人が動く障害物のようなギミックとして働くことが明らかになっている。

プレイ模様を見る限り、トレーニングステージに巨人たちが加わったようなイメージのステージとなっていた

サンリオプロデュースのインファイトアタッカー!?「デルミン」が参戦準備中!

『進撃の巨人』コラボに負けず劣らずの重大発表が、新ヒーロー情報!

次回の新オリジナルヒーローは、サンリオによるプロデュースで、インファイト型のアタッカー! 和風の鬼のような容姿が特徴の「デビルミント鬼龍 デルミン」であることが発表された!!

水色のロールした髪が印象的。かわいらしく生えたツノからは、ビームを出すとの情報も入っている!

今回の発表では、ビジュアルとざっくりとした特徴の紹介にとどまった。4月27日・28日に予定された「ニコニコ超会議2019」にて続報があるとのことなので、気長に待っていよう!

3月TEPPENバトル優勝チームは「SFC」!4月シーズンテーマはきららに決定!!

忠臣がテーマの3月TEPPENバトルを制したのは、「SFC」!

そして、次回TEPPENバトル予告で、4月シーズンは「輝龍院 きらら」をテーマになることが明らかになった。

カード強化が捗る!120,000エナジーの全員配布が決定!

誰もが気になる「#コンパスニュース」とトッププレイヤーのプレイに魅了された「TEPPENバトル」を同時放送した本放送は、来場者10万人&コメント数18万を突破する大盛況に!

これを記念して、当初予定していた100,000エナジーに20,000エナジーを加えた、120,000エナジーをプレイヤー全員に配布することが決定!

『#コンパス』デビューにもいい機会となるので、まだ『#コンパス』を始めていない友だちを誘って、コラボなどを楽しんでみてはいかがだろうか。

街キャラバンでちゃもーいさん描き下ろし!絶対手に入れたい限定カード配布決定!!

4月7日(日)の名古屋を皮切りに、全国7ヶ所で行われる「#コンパス 街キャラバン 2019」。

会場では、地方代表を決める「#コンパス甲子園」をはじめとする目玉イベントがすでに予定されているが、今回さらに、ちゃもーいさんの描いた会場限定カードが配布されることがわかった。

カードには、街キャラバンの開催を祝うかのようなオリジナル10の姿が!周りを彩る風船も、ヒーローたちをモチーフにしたものになっている

こちらのカードは、1会場1枚の配布となるとのこと。

各地の街キャラバンを練り歩いて2凸させて、『#コンパス』愛を自慢する!……というのも面白いかもしれない。

「超選抜リーグ」「学生バトルグランプリ」など超会議ステージイベントが多数発表!!

4月27日・28日に催される「ニコニコ超会議2019」のステージイベント内容が発表された。

これまでの人気イベントである「#コンパス超合戦」や「コスプレステージ」はもちろんのこと、ファンたちのアンケートにより出場者が決まる「超選抜リーグ」、18歳以下の学生のみが出場できる「学生バトルグランプリ」などの新イベントが開催予定だ!

「Vocani#Compass」ステージには、EasyPopさんと鬱Pさんが出演!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

#コンパス【ニュース】: 「DEVILMINTKIRYU PROJECT」始動!第1弾として『#コンパス』に春参戦予定!!

$
0
0

サンリオは、新キャラクターとして、デビルミント鬼龍族の女の子「デルミン」のデビューを発表した。これに伴い、デルミンが成長していく新プロジェクト「DEVILMINTKIRYU PROJECT」が発足。その第1弾企画で、『#コンパス』のオリジナルヒーローとして2019年春に参戦予定だ!

テーマ曲は『惑星のダンスフロア』!オニギリクママンにも注目!!

[以下、リリースより]

株式会社サンリオ(本社:東京都品川区代表取締役社長 辻信太郎 以下サンリオ)は、新キャラクターとして、デビルミント鬼龍族の女の子、デルミンのデビューを発表いたします。

それに伴い、デルミンが様々な活動を通じて成長していく新キャラクタープロジェクト「DEVILMINTKIRYU PROJECT」も発足します。

第一弾の企画は、NHN PlayArt株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 加藤雅樹)と株式会社ドワンゴ(東京都中央区 代表取締役社長 夏野剛)が配信・運営するゲームアプリ『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に、デルミンがオリジナルヒーローとして参戦します。

デビルミント鬼龍 デルミンについて

  • 名前:デルミン
  • 種族:デビルミント鬼龍族
  • 誕生日:3月10日
  • プロフィール
    デビルミント鬼龍族の小柄な女の子。訳あって古いアパートで一人暮らしをしている。
    オニギリクママンのぬいぐるみを手放さない。細かい作業や集中力を要する遊びが得意。自炊派なので、目玉焼きの焼き加減には自信がある。
    まじめでクールで勉強熱心。ツノからビームが出ちゃうらしい。
  • 趣味
    オニギリクママンとお散歩
    好きな音楽のプレイリストをつくること(誰かに聴いて欲しいのかも)
  • 特技:ビーム
  • 好きな食べ物:チョコミント、おにぎり
  • 苦手な食べ物:わさび
  • 本人から一言:デルミンです。よろしくおねがいします。

「DEVILMINTKIRYU PROJECT」とは

デビルミント鬼龍族のデルミンが活動を通して成長していく、サンリオの新キャラクタープロジェクトです。

今後は2019年中に3つの大型企画を予定しています。

第一弾企画:『#コンパス 戦闘摂理解析システム』参戦(2019年春 参戦予定)、第二弾企画は2019年夏、第三弾企画は2019年末にそれぞれ発表予定です。

『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に参戦決定!

NHN PlayArt x niconicoが送る『#コンパス 戦闘摂理解析システム』(以下、『#コンパス』)は、攻防が目まぐるしく変わるリアルタイム対戦が楽しめる、800万ダウンロードされている人気ゲームアプリです。

その『#コンパス』に、 デビルミント鬼龍 デルミンの参戦が決定。 新オリジナルヒーローとして登場します。

書き下ろしオリジナルキャラクターソングも!近日詳細発表予定

さらに『#コンパス』のゲーム内では、デルミンにてプレイすることで、本ゲームのために書き下ろしたデルミンのオリジナルキャラクターソング『惑星のダンスフロア』を聴きながらプレイすることができます。

詳しい情報は、2019年4月、「ニコニコ超会議」にて開催予定の「#コンパスニュース」内で発表予定です。

(C) ’12, ’19 SANRIO 著作 (株)サンリオ
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

ディライトワークスが新ゲームプロジェクトのビジュアルとPVを初公開!

$
0
0

ディライトワークスは3月23日(土)、「AnimeJapan2019」の会場とティザーサイトにて、スマートフォン向けの新ゲームプロジェクトのキービジュアルとコンセプトPVを公開した。本プロジェクトは第4制作部が担当。開発には3Dゲームエンジンの「Unreal Engine 4」を用いているとのこと。

3Dゲームエンジン「Unreal Engine 4」で開発中!

[以下、リリースより]

ディライトワークス株式会社(以下、ディライトワークス)は、本日2019年3月23日(土)、「AnimeJapan2019」の会場内およびティザーサイトにて、スマートフォン向け新ゲームプロジェクト(以下、本プロジェクト)のキービジュアルおよびコンセプトPV を公開いたしました。

本プロジェクトは、第4制作部が担当しており、Epic Games社が提供する3Dゲームエンジン「Unreal Engine 4」を用いて開発を行っております。

2019年3月23日(土)より東京ビッグサイトにて開催されている「AnimeJapan 2019」会場内のガレリアエリアおよびディライトワークスブースにて公開した本プロジェクトのキービジュアルは、ゲームの登場人物や世界観を表現したものであり、ブース内にて公開した約1分30秒のコンセプトPVは動画および音声を用いてさらに多くのコンセプト情報をお伝えしております。

本プロジェクトでは、高度な3D表現によるゲーム制作が可能な「Unreal Engine 4」を開発環境として採用しています。

ユーザーの皆さまに、これまでにない体験をお届けするため、“映像表現”と“ゲームとしての面白さ”の両方を高いレベルで追求しながら、開発を進めております。

新プロジェクトに関する情報は、今後、順次発表させていただきます。

新規ゲームプロジェクト コンセプトムービー

動画カット

コメント「ユーザーの皆さまへ」第4制作部ジェネラルマネージャー浅沼拓志

本プロジェクトはディライトワークスが開発中の新規ゲームプロジェクトです。

開発環境として、Unreal Engine 4を採用し、最高の物語体験を提供する事を目標としています。

「オトナになるって痛いよね」

キービジュアルに書かれているこのキーワードは一体何なのか?

ティザームービーで描かれている不穏な雰囲気は?

本作に関する詳細はもうしばらくお待ちください。

(C) DELiGHTWORKS Inc. All Rights Reserved.


アソビモ新作アクションRPG『アヴァベル ~女神に召喚されたら英雄だった件~』の事前登録がスタート!

$
0
0

アソビモは本日3月25日(月)、新作アクションRPG『アヴァベル ~女神に召喚されたら英雄だった件~(プロジェクト名:「アヴァベルEX」、略称:「めがゆう」)』の事前登録を開始した。本作は、人気作『アヴァベルオンライン』でおなじみの職業キャラクターたちがプレイアブルキャラクターとして躍動する本格アクションRPGだ。

リリースは2019年4月下旬を予定!

[以下、リリースより]

アソビモ株式会社(本社:東京都豊島区 代表取締役:近藤克紀)は、2019年3月25日(月)より、スマートフォン向け新作アクションRPG『アヴァベル ~女神に召喚されたら英雄だった件~』の事前登録受付を開始いたします。

「アヴァベルプロジェクト」第2弾として、2019年2月リリースの『アヴァベル ルピナス』に続き、新作アクションRPG『アヴァベル ~女神に召喚されたら英雄だった件~(プロジェクト名:「アヴァベルEX」、略称:「めがゆう」)』の事前登録を開始いたしました。

本作のリリースは2019年4月下旬を予定しています。

『アヴァベル ~女神に召喚されたら英雄だった件~』は、本格MMORPG『アヴァベルオンライン』でお馴染みの「ウォリアー」「アコライト」「レンジャー」などの職業キャラクターたちが、プレイアブルキャラクターとなって躍動する本格アクションRPGです。

事前登録数に応じてゲーム内アイテムをプレゼントするほか、豪華賞品が当たるスペシャルキャンペーンを近日開催予定。どうぞご期待ください。

スクリーンショット

(C) ASOBIMO,Inc.

『LINE ポコポコ』が『映画ドラえもん のび太の月面探査記』とコラボ!限定スタンプを配信

$
0
0

『LINE ポコポコ』において、本日3月26日(火)より『映画ドラえもん のび太の月面探査記』とのコラボイベントがスタート! 「ドラえもん」「のび太」などの人気キャラクターのほか、映画に登場する「ムービット」や「ノビット」もコラボ限定仲間として追加! また、コラボ限定LINEスタンプも配信中だ。

ムービットやノビットを仲間にしよう!

[以下、リリースより]

LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤剛)は、当社が展開するゲームサービス「LINE GAME」の3マッチパズルゲーム『LINE ポコポコ』(iPhone・Android対応/無料)において、『映画ドラえもん のび太の月面探査記』とのコラボレーションを本日より開始いたしましたので、お知らせいたします。

『LINE ポコポコ』では、2019年3月1日(金)に『映画ドラえもん のび太の月面探査記』が全国公開されたことを記念したコラボレーションを本日よりスタートいたします。

「ドラえもん」、「のび太」、「しずかちゃん」、「スネ夫」、「ジャイアン」などの人気キャラクターはもちろん、『映画ドラえもん のび太の月面探査記』に登場する「ムービット」、「ノビット」がコラボ限定仲間として登場します。

また、このコラボレーションでしか見ることができない「ウサポコ」も登場するほか、コラボ限定LINEスタンプも手に入れることができます。

【コラボ開催期間】2019年3月26日(火)~4月16日(火)23:59まで

※各種イベント詳細はゲーム内のお知らせをご確認ください。

コラボ限定LINEスタンプ配信!

コラボレーションを記念して、ここでしか手に入らない『映画ドラえもん のび太の月面探査記』コラボ限定LINEスタンプ(全8種)を配信いたします。

『映画ドラえもん のび太の月面探査記』に登場するドラえもんやのび太くんたちの、爽やかで元気なスタンプです。入手方法についてはゲーム内のお知らせをご確認ください。

【配信期間】2019年3月26日(火)~4月16日(火)23:59まで

スタンプ サンプル画像

『映画ドラえもん のび太の月面探査記』について

ストーリー

月面探査機が捉えた白い影が大ニュースに。のび太はそれを「月のウサギだ!」と主張するが、みんなから笑われてしまう……。

そこでドラえもんのひみつ道具<異説クラブメンバーズバッジ>を使って月の裏側にウサギ王国を作ることに。

そんなある日、不思議な少年・ルカが転校してきて、のび太たちと一緒にウサギ王国に行くことに。

そこでのび太は偶然エスパルという不思議な力を持った子どもたちと出会う。

すっかり仲良くなったドラえもんたちとエスパルの前に謎の宇宙船が現れる。

エスパルはみんな捕えられ、ドラえもんたちを助けるためにルカも捕まってしまう!はたしてのび太たちはルカを助けることはできるのか!?

作品情報

  • 原作:藤子・F・不二雄
  • 監督:八鍬新之介
  • 脚本:辻村深月

2019年3月1日(金)より全国の映画館にて公開中

LINEでは、今後も「CLOSING THE DISTANCE」をミッションとして、世界中の外部コンテンツパートナーの協力のもと、「LINE GAME」をはじめ、様々な連携サービス・コンテンツを拡充することにより、ユーザー同士のコミュニケーション活性化を図って参ります。

(C)Treenod, Inc. All rights reserved.
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2019
※Android、Google Play は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※iPhone、iTunes および App Store は、米国およびその他の国々で登録された Apple Inc.の商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

『リンクスリングス』で体験版アプリの公開を記念した2夜連続生放送を配信!

$
0
0

サムザップは、2019年春サービス開始予定の新作『リンクスリングス』の体験版アプリを3月28日(木)~4月28日(日)の期間、時間を限定して公開する。これを記念して、3月28日(木)と3月29日(金)の2夜連続で公式生放送を配信!

出演者とマルチプレイもできるかも!?

[以下、リリースより]

ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社サムザップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:桑田栄顕)が2019年春提供予定の新作スマートフォンゲーム『リンクスリングス』は、2019年3月28日(木)と3月29日(金)の2夜連続で公式生放送番組を配信することを決定いたしました。

『リンクスリングス』は、リアルタイムで協力し4人対4人でエリアを取り合う新感覚マルチバトルアクションゲームです。

簡単な操作で誰でもワイワイ遊べることや、多彩なキャラクター・武器・スキルの組み合わせによって生み出される奥深い戦術が最大の特徴です。

また、事前登録者数は10万人を超え、本作の広報大使である「公式アンバサダー」の登録者数は4,500名を突破し、2019年4月より「アンバサダーミーティング」を全国5都市にて実施するなど、今後の展開に期待が高まっているタイトルです。

この度決定した2夜連続生放送は、本作の公式アンバサダーを対象とした先行体験版アプリ配布を記念し決定したもので、2019年3月28日(木)に、Mirrativにて配信中の「リンクスリングス 開発メンバー生配信 #11」を、3月29日(金)に、ニコニコ生放送、YouTube LIVE、Periscopeにて公式生放送「リンクスLIVE vol.2」を配信いたします。

「リンクスLIVE vol.2」では『リンクスリングス』広報大使・「公式アンバサダー」の代表となる「公式アンバサダーリーダー」のゴー☆ジャス動画よりゴー☆ジャスさん、YouTuberのちゅうにーさん、コスプレイヤーのみゃこさん、漫画家のやしろあずきさんの出演が決定しており、『リンクスリングス』の紹介や公式アンバサダーとのマルチバトルプレイ、そしてゲームに関する最新情報をお届けいたします。

『リンクスリングス』2夜連続生放送 概要

(1)ミラティブ配信「リンクスリングス 開発メンバー生配信 #11」

「リンクスリングス 開発メンバー生配信 #11」では、『リンクスリングス』の開発メンバーが登場し、本作体験版アプリの機能やキャラクターの紹介を行うほか、公式アンバサダーである視聴者とマルチバトルプレイを実施いたします。

出演者

  • 石原直樹(『リンクスリングス』プロデューサー)
  • 飯田隼一(『リンクスリングス』ディレクター)

(2)公式生放送番組「リンクスLIVE vol.2」

「リンクスLIVE vol.2」では、『リンクスリングス』のゲームやキャラクターの紹介、ゲストの公式アンバサダーリーダーと公式アンバサダーによる本作の体験版アプリを使用したマルチバトルプレイなどをお届けするほか、本放送にて初公開となる情報を発表いたします。

ゲスト

  • ゴー☆ジャス動画(ゴー☆ジャス、高見奈央)
  • ちゅうにー、みゃこ、やしろあずき
  • 天の声:くらゲー

左より、ゴー☆ジャス動画、ちゅうにー、みゃこ、やしろあずき

『リンクスリングス』体験版アプリについて

2019年3月28日(木)より『リンクスリングス』の体験版アプリを配布いたします。

体験版アプリは『リンクスリングス』公式アンバサダーの方の中から3月18日(月)までにアンバサダーポイントを100ポイント以上貯めた方へ配布し、正式サービス開始前から本作の一部を先行体験プレイすることができます。

体験版アプリをプレイできる日時

※日時は予告なく変更・終了・中止させていただく可能性がございます。予めご了承ください。

  • 3月28日(木)20:00~22:00
  • 3月29日(金)20:00~22:00
  • 3月30日(土)20:00~22:00
  • 3月31日(日)20:00~22:00
  • 4月6日(土)20:00~22:00
  • 4月7日(日)20:00~22:00
  • 4月13日(土)20:00~22:00
  • 4月14日(日)20:00~22:00
  • 4月20日(土)20:00~22:00
  • 4月21日(日)20:00~22:00
  • 4月27日(土)20:00~22:00
  • 4月28日(日)20:00~22:00

『リンクスリングス』概要

  • タイトル:リンクスリングス
  • ジャンル:わいわい陣取りアクション
  • 配信開始日:2019年春(予定)iOS/Google Play版
  • 対応OS:iOS/Android(機種によりご利用いただけない場合があります)

(C) Sumzap, Inc.

黒い砂漠モバイル【攻略】:ウォーリアの特徴とおすすめスキルセット

$
0
0

『黒い砂漠モバイル』に登場する「ウォーリア」は、盾で相手の攻撃を防ぎやすいだけでなく、スーパーアーマーやダウン効果の付いたスキルでゴリ押し戦闘もできるクラスだ。本記事では、ウォーリアの特徴やスキルの構成例などを紹介しているので、クラス選びの参考にしてほしい。

ウォーリアの特徴

ウォーリアは、剣と盾を持って戦う、攻守に安定感のあるクラス。投げ技やダウンを取るスキルが豊富であり、闘技場でのタイマン戦闘も得意としている。

戦闘態勢のときは常に盾を構えているため、前方からの攻撃は自動でガードしてくれる。回避せずとも相手との距離を詰めやすく、初心者の人にも扱いやすいのが特徴的だ。

狙っている敵の方向を自動的に向くため、攻撃モーション中でなければ、ほぼ確実ガードしてくれる

また、盾で敵の攻撃を受けきるというよりは、前方からの攻撃を防ぎつつ距離を詰めて、接近戦に持ち込んでいく戦い方になる。

そのため、攻めと守りを使い分けるのではなく、自身の得意な距離に相手を引きずり込んでスキルで圧倒していく、攻撃的なクラスといえるだろう。

盾を駆使して相手の懐に入り、大技を叩き込んでいこう!

ヴァルキリーとの違い

本作には、ウォーリアと同様に剣と盾を持った「ヴァルキリー」というクラスがいる。

ウォーリアは盾を利用してうまく距離を詰めて、強力なスキルを押し付けるように戦う。対してヴァルキリーは、攻めと守りの変わるタイミングを見極めて、着実に相手の体力を削る堅実な戦い方ができるクラスだ。

守りに関してはヴァルキリーに軍配が上がるが、攻める能力ではウォーリアが大きく上回っている。常に前線に出てガンガン攻めていきたい人などには、ウォーリアが合っているだろう。

ヴァルキリーには、味方を回復するスキルなどもある。タイマンに強いウォーリアに対し、仲間との連携が得意なクラスだ

ウォーリアの攻撃スキル

ウォーリアのスキルには「前方ガード」と「スーパーアーマー」(攻撃されてものけぞらない)が付いていることが多く、相手に反撃されにくいものが多い。

ダウンを取れるスキルも豊富にそろっているので、相手の行動を制限しながら戦っていくのがいいだろう。

アドバンスソード(初期から所持)

前方の敵を斬りつけるシンプルな攻撃。深化させていくことで攻撃力上昇のバフ効果が付き、非常に使いやすいスキルへと成長する。

クールタイムが0.1秒と極端に短いため、押し続けていれば連発することが可能であり、MPを消費する通常攻撃といってもいいだろう。

深化で上昇する攻撃力はわずかだが、クールタイムが短いので常に発動しておける攻撃バフだ

強撃(初期から所持)

「アドバンスソード」よりも威力が上がり、一発目に硬直効果がついた攻撃。

剣を横に薙ぐように振るため、攻撃範囲も少し広め。MPを消費しないので、他スキルにMPを使いたい場合に装備しておくと、通常攻撃以外でも火力が出しやすくなる。

押し蹴り(習得レベル4)

前方に二段蹴りを行うスキルであり、2発目を当てると相手をダウンさせる。

ダメージが高くないので単品で使うより、ダウンさせて他のスキルに繋ぐための技として使うのが良いだろう。

回転斬り(習得レベル7)

思いっきり剣を振りおろして攻撃する技。使用中はスーパーアーマーが付いており、相手の攻撃でも止めにくく、ダメージも高い。

また、攻撃範囲が広くノックバック効果もあるので、モンスターたちに囲まれたときに使用すれば、すばやく脱出できるだろう。

ダメージが高いスキルの中ではクールタイムがかなり短く、ボス戦ではダメージソースとして活躍する優秀なスキルだ。

剣気飛ばし(習得レベル10)

剣気を2回飛ばす中距離攻撃であり、発生も早いのがポイント。ウォーリアは近づいて戦うのが基本のため、近づかなくても攻撃できる貴重な攻撃手段だ。

ただし、剣気自体のダメージはそこまで高くない。相手の攻撃範囲外から攻撃したいときや、闘技場で逃げ回る相手を攻撃したいときなどに使うのがベスト。

グラウンドスマッシュ(習得レベル14)

ジャンプしたあと、地面に剣を打ちつけて周囲攻撃を行う技。威力が高いだけでなくノックダウン効果もあり、場面を問わず使いやすいスキルの一つだ。

さらに、ジャンプ中は無敵効果がついており、モンスターに囲まれたときの脱出手段としても最適。闘技場では、相手に攻撃を押し付けることもできる強力なスキルとなっている。

ピアース(習得レベル18)

空中へ少し飛び上がりつつ、前方に突き攻撃を行うスキルであり、クールタイムが短めでダメージも高い。ヒット時には相手が硬直し、他スキルに繋げることもできる。

また、前方ガード効果があり、ある程度の攻撃なら防ぎながら敵へ攻撃することが可能。ボス戦など、単体のモンスターと戦うときには特に重宝する技だ。

ボイドシールド(習得レベル22)

盾で防御を固めたまま相手にぶつかっていく技。前方ガード効果があるだけでなく、発生が早いうえにダメージも高い。

レンジャーやウィッチなど、遠距離から攻撃を行う相手との距離が詰めやすく、クールタイムも短いため、瞬間的に攻撃したいときに使いやすい技だ。

キャッチ&スロー(習得レベル27)

相手をつかんで叩きつける投げ技の一つ。スキル中にはスーパーアーマーが付いているだけでなく、当てれば強制的にダウンが取れるため、闘技場では必須クラスの強力なスキルだ。

また、ダウン時の相手に当てれば、さらにダウン時間を延長させることができる。相手の行動を長時間制限可能であり、一方的に攻撃できる状況を作り出せるだろう。

怒りの咆哮(習得レベル31)

周囲の敵をノックダウンさせつつ、自身に攻撃力上昇+防御力上昇+持続回復のバフを付与する。ウォーリアでは深化なしで回復効果の付いた唯一のスキルであり、オート狩りには欠かせない。

闘技場やボス戦においても回復とバフの両方を行えるため、どんな状況でも装備しておいていい必須スキルといえるだろう。

「押し蹴り」も深化させれば回復効果は付くが、その回復量は雀の涙ほど。しっかり回復するには怒りの咆哮が必要だ

突進突き(習得レベル36)

前方ガードの状態で突進しつつ、ヒットした相手を硬直させ、最後の蹴りでダウンも取れる攻撃。

突進の移動距離が長く、タイマン時には相手との距離を詰めやすい技だが、自身での操作が難しく、慣れが必要。

ダメージは平均的で範囲の広い攻撃ではないので、狩りよりも闘技場などで使える対戦向きのスキルだ。

スラストバトルスピア(習得レベル40)

前方に槍を投げるウォーリア唯一の遠距離攻撃技。ヒットした相手をダウンさせることができ、さまざまなスキルに繋げられる、コンボの起点となるスキルだ。

投げている槍の攻撃範囲は非常に狭いが、着弾時の衝撃波では周囲の敵を巻き込めるため、狩りでも比較的使いやすい。

クールタイム・ダメージともに優秀なスキルであり、使うスキルに迷ったら採用を検討してもいいだろう。

スラスト&スロー(習得レベル45)

「キャッチ&スロー」に似た性能を持つもう一つの投げ技。剣で相手を突き刺すため、素手でつかみに行く「キャッチ&スロー」よりも攻撃範囲が広い。

さらに、深化させると相手に出血を負わせることができ、継続的にダメージを与えることができるようになる。

2種類の投げを繋ぐことで、長時間相手を行動不能にでき、こちらも闘技場では必須クラスのスキルだ。

バーサークラッシュ(習得レベル50)

「突進突き」のように走りながら攻撃を行う技。狙っている相手への追尾性能が非常に高く、自身で操作してもかなり当てやすい。

さらに、前方ガードの効果が付いているので、敵の攻撃では止まりにくい。距離を詰めてからは他スキルにも繋げられるリスクの少ない優秀な技となっている。

ただし、「突進突き」よりも範囲が広い代わりにクールタイムが長い。戦闘の状況に合わせて、2種類のスキルを使い分けるのが良いだろう。

トワイライトスカー(習得レベル55)

6回もの打撃判定がある広範囲攻撃スキル。1回の打撃ダメージが高いため、総合的なダメージはウォーリアのスキルで最高クラスの強力な技だ。

最後の打撃にはノックダウン効果があり、スーパーアーマーも付いている。闘技場や集団戦でも強気に振っていけるスキルといえるだろう。

深化の中には、打撃数を増加させるものもある。1回しか増やせないが、さらにダメージを上げるためにも必ず習得しておこう

ウォーリアのスキル構成例

ウォーリアのスキル構成例を、状況別に3種類ご紹介。

記載している構成は汎用性や安定感を重視しているので、戦う相手や自身のキャラのレベルに合わせて、自分好みにカスタマイズしてほしい。

狩り用

  • アドバンスソード
  • トワイライトスカー
  • グラウンドスマッシュ
  • 回転斬り
  • 怒りの咆哮
  • 剣気飛ばし
  • スラストバトルスピア
  • 自由枠

「アドバンスソード」と「怒りの咆哮」で攻撃バフをかけつつ、攻撃範囲の広い技でモンスターを一掃していく構成。

「剣気飛ばし」や「スラストバトルスピア」も採用しているので、遠くの敵も狙いやすく、広範囲での狩りが行えるようになっている。

自由枠は、「ピアース」を入れればボス戦でも使いやすくなり、「ボイドシールド」を入れればオート狩りが安定しやすくなる。用途に合わせて変えていこう。

闘技場用

  • スラストバトルスピア
  • キャッチ&スロー
  • スラスト&スロー
  • トワイライトスカー
  • 怒りの咆哮
  • バーサークラッシュ
  • 突進突き
  • グラウンドスマッシュ

相手の行動を制限しやすいスキルで固めて、こちらが一方的に攻撃することを想定した構成。

基本的には、ダウンを取るスキル→投げ技→投げ技のコンボで相手を拘束し、締めに「トワイライトスカー」や「グラウンドスマッシュ」などの大技で、一気に相手の体力を削っていく。

レンジャーやウィッチなど、遠距離クラスとの戦いを安定させたい場合は、突進スキルを「ボイドシールド」に変えて距離を詰めていくのもアリだろう。

集団戦用

  • 怒りの咆哮
  • スラストバトルスピア
  • キャッチ&スロー or スラスト&スロー
  • トワイライトスカー
  • バーサークラッシュ
  • グラウンドスマッシュ
  • 回転斬り
  • ボイドシールド

スーパーアーマーや前方ガードのスキルを中心に、混戦に巻き込まれても倒されにくい構成。

集団戦では投げのモーションが命取りになる可能性があるため、投げは採用するなら一つだけにしておくべきだ。

また、「バーサークラッシュ」はクールタイムが長い。スキルの回転率を良くしたい場合は「突進突き」と入れ替えよう。

(C) Pearl Abyss Corp. All rights reserved.

ロードモバイル【ニュース】: ローモバ公式オフ会にスゴ腕ロードが集結!

$
0
0

3月23日(土)、銀座のcommon ginzaにて『ロードモバイル(以下、ローモバ)』3周年を記念した公式オフ会「Lords Fest ~ローモバギルド戦略会議~」が開催された。日本各地からスゴ腕のロードたちが集結した、熱いイベントの様子をお届けしていこう。

猛者ロードたちが銀座に集結!

「Lords Fest ~ローモバギルド戦略会議~」は、ローモバ3周年を記念して開催された、公式のオフラインイベント。

ロード間の交流を深めるべく、日本を皮切りに、世界各国で順次開催されていく予定だ。

全世界で2億2千万DLを記録しているローモバだけに、多くのロードたちが集まることが予想される、熱いイベントである。

記念すべき1回目は、なんと日本! ここから世界各国でオフラインイベントが開催されていく

会場には、フォトスポットやメッセージボードが用意されており、ローモバ一色。

また、来場者には専用の名刺が配られるなど、至れり尽くせりである。

フォトスポットには、CMで使われていた「守護騎士 アルフレッド」の衣装一式が。剣を外して自分で持つこともできた

テラスに用意されたメッセージボードには、来場者が思い思いのメッセージを書いていた。運営チームであるけんぼう氏からのメッセージも確認できた

来場者にはそれぞれ専用の名刺が用意され、こちらのオリジナル名刺ケースとセットで手渡された。シンプルながらもおしゃれなデザインである

今回は、抽選で当選した78名のロードが招待され、会場は大賑わい。

グループ分けされたテーブルに移動し、名刺交換したり歓談したりと盛り上がっていた。

ローモバは自分の周りでプレイしている人が少ない、というロードが多く、みなさんローモバ談義に花を咲かせていた

ローモバ検定の特別編からイベントスタート!

オープニングでは、ロードモバイル運営チームのけんぼう氏があいさつ。

ロードたちに感謝を述べるとともに、今回で公式のオフ会は2回目になるが、3回目、4回目と継続していきたいのでみなさん支援のほどよろしくお願いします、とコメント。

MCを担当した野口菜菜さん。本日はローモバTシャツで登場

ロードモバイル運営チームのけんぼう氏。LNNなどでおなじみの「混沌の聖職者 ハルコン」のコスプレ姿で登壇

けんぼう氏による乾杯を終えると、さっそく最初のイベントへ。

公式Twitterなどで以前実施されていた「ローモバ検定」の特別編がスタート!

チームでクイズに回答していき、正解数が多かったチームには特製Tシャツがプレゼントされる。

クイズの難易度はかなり高く、熟練のロードでも正解チームは少数。中には、LNNをよく見ていないとわからない問題も

問題は全部で5問出題され、4チームが3問正解で同率1位に。

4チームのメンバーには、コスプレイヤーの稲森美優さんから賞品が手渡された。

セクシーな「デスハンター・リア」の衣装で登場した、コスプレイヤーの稲森美優さん

1位のチームメンバーには、稲森さんから特製Tシャツを手渡し。うらやましい……

チーム戦のあとは個人戦へシフトし、そこから歓談タイムへ突入。

歓談中に突撃インタビュー!

歓談中に許可をいただき、来場していたロードたちにインタビューを行った。

ローモバ歴2年以上の大ベテランからのコメントを、とくとご覧あれ!

  1. プレイヤー名
  2. ギルド名
  3. ローモバ歴
  4. ローモバにハマったきっかけ
  5. ローモバの最も面白いと思う点
  6. これからローモバを始める人に向けたメッセージ

カリンさま(p*p)

  1. Karin samaPP
  2. [p*p]
  3. 約1,000日
  4. 当時プレイしていたスマホゲームに飽きてストアを探していたときに、ちょうどローモバを見つけてプレイを開始。
  5. やりこみ要素の多さ。魔獣討伐や罠城の構築など、ゴールが人それぞれで異なるため、各自がいろいろな目標に向けて邁進できるのが魅力だと思います。
  6. 難しいゲームなので、困ったことがあったら古参プレイヤーの方に気軽に質問してみてください。最初からすべてを理解するのは難しいので、長くプレイしている人に聞きながらプレイするのが一番楽しめるのではないでしょうか。

玉砕うさぎさん(Kuz)

  1. Bounty Bunny
  2. [Kuz]
  3. 約2年半
  4. 広告などを見ていろいろなゲームをプレイ、というのを繰り返す中で、ローモバにも触りました。プレイを開始後、最初に入ったギルドからアクティブなプレイヤーを引き連れて、今のギルドを結成して現在に至ります。
  5. 「絶対勝てる」と踏んだ状況で攻撃して、防衛されたときですね。こういうときは、日本人でも外国人でも関係なく、「gg(グッドゲーム)」とメールを送ります。きちんと戦ってくれる相手に出会えたときは、とてもうれしいです。
  6. 攻略サイトや強いプレイヤーのブログなどを見て、自分が「強い」と思えるプレイをしていれば、たぶん強いです(笑)。自分の思うようにプレイして、好きなように勝ったり負けたりすれば楽しいと思います。あとは、いっしょにプレイしてくれる仲間と、戦いに応じてくれる強敵(とも)を戦場で見つけてください!

あやちょさん(NDW)

  1. YueND Gundam
  2. [NDW]
  3. 約2年4ヶ月
  4. 別のゲームをやっているときに、Twitterで広告を見てプレイをはじめました。「城を燃やしたい!」と思ってやっています(笑)。今は他のゲームに浮気せず、ローモバだけプレイしています。
  5. 仲間といっしょに戦えるところだと思います。1人だと大変ですけど、仲間と切磋琢磨していくのが楽しいです。
  6. 戦争したい、仲間とチャットしたいなど、いろいろなニーズに応えられるゲームだと思うので、自分にあったギルドを見つけられれば、楽しめると思います。ぜひプレイを開始して、ギルドに入ってみてください!

来場者にランクインした強者も!「ローモバ王は誰だ?」発表!

歓談後は、LNNでおなじみの「ローモバ王は誰だ?」の発表へ。今回は、撃破数、供給量、採取した資源の量のランキングTOP100が発表された。

そして、来場者の中にランクインしている強者ロードもおり、該当者にはけんぼう氏から表彰状が送られることに。

撃破数は、なんと3人もランクイン! 来場しているロードのレベルの高さがうかがえる

今回表彰されたロードは、以下の5名。

撃破王

  • 35位:[Rbb]Ogakunさん
  • 67位:[SSR]garurururuさん
  • 85位:[BCP]BCP Haruruさん

供給王(食糧を供給した量)

  • 48位:[QBW]karugoさん

採取王

  • 80位:[jsc]damezappさん

ランクインした5名のロードには、けんぼう氏より額縁に入った立派な表彰状が送られた

要望多数!「ローモバに物申す!」

表彰に続いては、会場で集められたご意見にけんぼう氏が返答していく「ローモバに物申す!」のコーナー。

ロードたちが普段から感じている、リアルな意見が取り上げられていった。

今回の意見も集約して、グローバル本部長に届けられるとのこと(写真は前回の様子)

  • アイテムのトレード機能がほしい
  • 編成ストックの数を増やす研究がほしい
  • バリア12hがほしい!

こちらは検討してもらえるとのこと。

  • かわいいキャラクターをたくさん追加してほしい

これに関しては、海外との美的センスの違いもあるので、「日本風デザインのかわいいキャラクター」を出してもらえるよう、グローバル本部に伝えてもらえるそう。

  • モバロワが出たからといって、ローモバを終了しないでほしい

絶対に終了しません! ご安心ください! とのこと。

  • 日本人プレイヤーがもっとほしい

日本運営チームががんばります! みなさんも協力してください、とのこと。

Amazon版ローモバはおトクに課金できる!

ローモバに物申す! のあとは、2回目の歓談を挟んで、アマゾンジャパンの豊丸氏が登壇。

Amazon版ローモバがおトクに課金できることについて紹介していった。

アマゾンジャパン アプリストア事業部 コンシューマーマーケティングマネージャーの豊丸裕也氏

Amazon版のローモバは、「Amazonコイン」という1コイン=1円相当の専用通貨を使ってアイテムを購入するが、約4万円購入で5万円相当のコインがもらえるなど、かなりおトク。

Android端末でプレイしているロードは、Amazon版でアイテムを購入するのがおすすめだ。

おトクにコインが買えるほか、キャッシュバックキャンペーンなども実施しているので、キャンペーン情報等はよくチェックしておこう

地方でも公式オフ会を予定!

最後は大抽選会を経て、けんぼう氏より中締めのあいさつ。

来場したロードに向けて、家に帰ったら次はゲームの中でメッセージを送り合って、輪を広げていってほしいとコメントした。

また、このようなオフ会を地方でも予定しているということなので、地方のローモバ民は今後の展開に期待しよう!

最後は集まって「ローモバ! サイコー!」で締め! みなさんお疲れ様でした!

カントリーマネージャーのチョイ氏に今後のローモバについて聞いてみた!

本イベントには、IGGカントリーマネージャーのチョイウェイチェン氏も来場していた。

特別にインタビューに答えていただいたので、いろいろと質問してみた!

IGGカントリーマネージャーのチョイウェイチェン氏

――まずは、チョイさんがどのような役割なのか教えていただけますか。

チョイ:今後は、IGGグループとしても日本市場を重要視しているということで、2018年の9月から私が日本運営チームに加わりました。

運営メンバーが力を発揮できるよう、マネージメントしていくのが主な役割です。

日本のほかにもアジア地域を見ていますが、日本をメインに見ていきたいと考えております。

これまではローモバが我々のメインタイトルでしたが、今後は『モバイルロワイヤル(以下、モバロワ)』などほかのタイトルも出していきます。

また、それらとは別に、日本市場向けのタイトルも開発しております。日本でヒットしたタイトルを海外展開していくような、枠組みを作っていければと考えています。

モバロワは、等身の高いスマートなヒーローが活躍するMMORPG。こちらも奥が深いタイトルである

――ローモバ3周年を迎えて、今の心境はいかがでしょうか。

チョイ:まずは、ここまで支持していただいたユーザーの方々に感謝したいです。

今後も5年、10年、20年……とやっていきたいと考えておりますので、ゲーム内イベントなどもどんどん計画していきます。

今年は、東京ゲームショウにも出展を考えています。

このローモバオフ会も、今回は東京ですが、今後は地方でも実施していきたいと考えていますので、楽しみにしていてください。

――ローモバがここまでヒットしている要因は何だとお考えですか?

チョイ:グローバル視点でゲームを運営しているのと、ユーザーの要望にできるだけ応えている点だと思います。

本タイトルは、戦略的に1バイナリー1ゲームサーバーの形式をとっていて、全世界のユーザーが垣根を越えて楽しめることに注力しております。

また、ユーザーの要望を日本をはじめ、全世界から開発へフィードバックを行っております。

オフ会の前日(3月22日)にも、「限定チャレンジ」という新コンテンツが追加された。課金ヒーロー「炎の料理人」の勲章が集められるという、ありがたいイベントである

――ローモバの今後の展開、目標を教えてください。

チョイ:今後も引き続き、新しいコンテンツや、ヒーローも出していきたいと思っています。

日本のユーザー数はまだまだ右肩上がりなので、このようなオフ会などを通じて、ユーザー様同士のつながりを強化できればと思っています。

――チョイさんがローモバで最も魅力的だと思う部分を教えてください!

チョイ:RTSのゲームなので、現実世界とは異なる没入的な体験ができることだと思います。

セカンドライフ的なものが体験できることが、大きな魅力ではないでしょうか。

――最後に、日本のユーザーに向けてメッセージをお願いします!

チョイ:ここまで支えていただいて、ありがとうございます。

これからも精一杯楽しいコンテンツを出していきますので、今後とも引き続きよろしくお願いいたします!

(C) 2006 – 2017 IGG Inc. All Rights Reserved.
(C) 2018 IGG Inc. All Rights Reserved.

Viewing all 13912 articles
Browse latest View live